虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/20(月)23:23:25 最近た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/20(月)23:23:25 No.656528161

最近たくわんにめっちゃくちゃハマっててめっちゃくちゃ 食ってるんだけど なんかググったらたくわんって大根らしいね…

1 20/01/20(月)23:23:57 No.656528351

今まで何と思って食べてたんだよ

2 20/01/20(月)23:24:05 No.656528390

塩分に気をつけてな! 大根って野菜だろ?

3 20/01/20(月)23:24:22 No.656528470

子供のころちょっとショックだった事実だ

4 20/01/20(月)23:24:47 No.656528604

作るのくそ面倒くさいのでありがたがって食え

5 20/01/20(月)23:24:49 No.656528610

たくあん!たくあん!

6 20/01/20(月)23:25:01 No.656528675

>なんかググったらたくわんって大根らしいね… ググったら坊さんが出てくる

7 20/01/20(月)23:25:03 No.656528680

>子供のころちょっとショックだった事実だ えっ…太さ全然違うやん…ってなったよね

8 20/01/20(月)23:25:06 No.656528694

ノンシュガーで甘いものはいっぱいあるのに ノンソルトでしょっぱいものはないの? お腹いっぱい食べたい

9 20/01/20(月)23:25:53 No.656528933

福神漬けも大根 あんまりコリコリしてるイメージ無いよね

10 20/01/20(月)23:26:11 No.656529032

しょっぱいからうまいんだ

11 20/01/20(月)23:26:27 No.656529118

>えっ…太さ全然違うやん…ってなったよね 品種が違うから…

12 20/01/20(月)23:26:46 No.656529216

本当のたくあんはめっちゃ塩漬けにして黄色も着色料じゃなく天然の色でひとかけらでご飯1杯は食べられたと聞く 一回食べてみたい

13 20/01/20(月)23:26:58 No.656529281

ていうか日本のつけものの七割は大根だ 二割はきゅうり

14 20/01/20(月)23:27:02 No.656529303

たまにクイズに入ってるから知らない人は多いらしい

15 20/01/20(月)23:27:18 No.656529394

きゅうりのキューちゃんが実はキュウリなのも驚くよね

16 20/01/20(月)23:27:43 No.656529525

おむすび片手に丸かじりしたら凄く満足度が高かった

17 20/01/20(月)23:27:48 No.656529561

>きゅうりのキューちゃんが実はキュウリなのも驚くよね 白菜キムチって白菜らしいな

18 20/01/20(月)23:27:49 No.656529563

いぶりがっこって美味いのか?

19 20/01/20(月)23:28:18 No.656529705

刻みたくあんのおにぎりが食べたい

20 20/01/20(月)23:28:21 No.656529718

メンマは竹だぞ

21 20/01/20(月)23:28:41 No.656529840

漬ける前に干して水分抜くし漬けたら塩分で水抜けるしでシワシワになるだよ

22 20/01/20(月)23:28:41 No.656529842

>いぶりがっこって美味いのか? 単品だとそれなりだけどクリームチーズと出会うと輝く

23 20/01/20(月)23:29:07 No.656529987

あれ…たくあんじゃなくてたくわんなの…?

24 20/01/20(月)23:29:12 No.656530017

>ていうか日本のつけものの七割は大根だ >二割はきゅうり 白菜は?

25 20/01/20(月)23:29:19 No.656530061

>メンマは竹だぞ 割り箸ってネタはネタじゃなくガチじゃんと思ってる

26 20/01/20(月)23:29:22 No.656530075

旨いけど塩分多いからおっさん以上の「」はほどほどにな

27 20/01/20(月)23:29:29 No.656530108

>本当のたくあんはめっちゃ塩漬けにして黄色も着色料じゃなく天然の色でひとかけらでご飯1杯は食べられたと聞く >一回食べてみたい 毎年家で作ってるけどどうだろう たしかにしょっぱいけどクチナシがそんな味ある訳じゃないし 塩味だけで食えるならそうかもだけど

28 20/01/20(月)23:29:50 No.656530202

漬け物には白菜ナスも多いぞ

29 20/01/20(月)23:29:50 No.656530203

ニボシって魚の名前じゃないらしいな

30 20/01/20(月)23:29:54 No.656530216

古くなったたくあんはごま油で炒めるとアホみたいにうまいよ

31 20/01/20(月)23:30:11 No.656530312

しわっしわでパリッ ポリッて硬くて歯ごたえがあって めっちゃしょっぱいのが昔ながらのやつだとして 瑞々しくてシャクッてして 甘みも感じられるスレ画みたいなやつは 偽物なのか

32 20/01/20(月)23:30:11 No.656530315

梅干しは作れるようになったが沢庵つけるのはとてもハードルが高い

33 20/01/20(月)23:30:13 No.656530329

着色料じゃないたくあんはもっと薄かったりきったない茶色だったりで見栄えはあんまりだから…

34 20/01/20(月)23:31:01 No.656530563

塩分取りすぎには気をつけてね

35 20/01/20(月)23:31:22 No.656530675

>塩分取りすぎには気をつけてね カリウムください

36 20/01/20(月)23:31:56 No.656530842

自家製キムチにハマってる 色んな材料入れられるから自分流カレーにも似た楽しみ方がある

37 20/01/20(月)23:31:58 No.656530855

>梅干しは作れるようになったが沢庵つけるのはとてもハードルが高い 大根安いんだし30本くらい買えば漬けられるよ

38 20/01/20(月)23:32:47 No.656531083

>福神漬けも大根 >あんまりコリコリしてるイメージ無いよね は??????? マジで…?

39 20/01/20(月)23:33:50 No.656531367

浅漬けのもとで数時間漬けただけでも旨くて食べすぎる

40 20/01/20(月)23:33:56 No.656531407

福神漬けは色々入ってるじゃん!

41 20/01/20(月)23:34:42 No.656531655

>しわっしわでパリッ >ポリッて硬くて歯ごたえがあって >めっちゃしょっぱいのが昔ながらのやつだとして >瑞々しくてシャクッてして >甘みも感じられるスレ画みたいなやつは >偽物なのか 昔読んだ随筆文の中では逆みたいなこと言ってた気がするな…記憶が曖昧だけど

42 20/01/20(月)23:34:54 No.656531716

>福神漬けも大根 あれに入ってるプラナリアみたいなのが豆だと知った時の衝撃

43 20/01/20(月)23:35:28 No.656531908

たまに漬物だけでご飯かきこみたくなる時がある

44 20/01/20(月)23:36:48 No.656532285

大根は嫌いだけど沢庵は大好き

45 20/01/20(月)23:37:34 No.656532531

>>福神漬けも大根 >あれに入ってるプラナリアみたいなのが豆だと知った時の衝撃 なた豆いいよね……

46 20/01/20(月)23:38:09 No.656532690

>あれに入ってるプラナリアみたいなのが豆だと知った時の衝撃 なた豆のことプラナリアって表現する人はじめて見た!確かに似てるね

47 20/01/20(月)23:38:56 No.656532909

奈良漬けも大根らしいぞ 大根だけで戦隊が出来そうだ

48 20/01/20(月)23:39:09 No.656532979

>ググったら坊さんが出てくる いい銃だな少し借りるぞ

49 20/01/20(月)23:39:55 No.656533204

子供の頃にぼしはマジでにぼしって魚だと思ってた

50 20/01/20(月)23:40:11 No.656533280

同じ大根なのに沢庵とカクテキって全く違う料理だから面白いね

51 20/01/20(月)23:40:19 No.656533327

壺漬けもおいしいよね…具体的な違いが説明しにくいけど

52 20/01/20(月)23:40:35 No.656533402

にぼしってにぼしじゃないの…?

53 20/01/20(月)23:40:46 No.656533453

>カリウムください バナナとかトマト食べなさる

54 20/01/20(月)23:40:46 No.656533455

クチナシはなんていうか説明しづらいけど歯ぐきがキュッてなる味がする

55 20/01/20(月)23:41:04 No.656533532

たくわんを細長く切ったやつにマヨネーズを合えてコッペパンに挟んだら美味しい気がする たくわんよりつぼ漬の方が好き

56 20/01/20(月)23:41:07 No.656533549

>プラナリアみたいなの わかる

57 20/01/20(月)23:41:15 No.656533577

塩と全く同じ味! 塩化リチウム!!

58 20/01/20(月)23:41:31 No.656533651

大根ってすげえな

59 20/01/20(月)23:41:33 No.656533664

にぼしは大体カタクチイワシ それかウルメ

60 20/01/20(月)23:41:39 No.656533694

>メンマは竹だぞ きのこじゃないの!?

61 20/01/20(月)23:41:41 No.656533707

あれはいりこって魚だ

62 20/01/20(月)23:42:04 No.656533806

>たくわんを細長く切ったやつにマヨネーズを合えてコッペパンに挟んだら美味しい気がする そういうご当地パンあったはず

63 20/01/20(月)23:42:31 No.656533934

甘くて歯ごたえ軽いサックサクの大根の漬け物が食べたければべったら漬けを食え うまいぞ

64 20/01/20(月)23:42:32 No.656533936

いりこ(ナマコ)

65 20/01/20(月)23:42:51 No.656534037

俺が作るとおかずが全体的にしょっぱいものになるから 合わせる漬物はべったら漬にしてバランスを取ることが多い べったら漬おいしいよ

66 20/01/20(月)23:43:05 No.656534111

地味にたくわんをお茶漬けに入れるとマジでうまい

67 20/01/20(月)23:43:22 No.656534194

>奈良漬けも大根らしいぞ 瓜です…

68 20/01/20(月)23:43:36 No.656534251

たくあんの古漬けは油で炒める なぜかうまい

69 20/01/20(月)23:44:10 No.656534400

奈良漬けだけは未だに食べられない 酒も漬物も好きなのに

70 20/01/20(月)23:44:16 No.656534426

ザーサイは何?

71 20/01/20(月)23:44:45 No.656534572

>ザーサイは何? まんまザーサイよ

72 20/01/20(月)23:44:46 No.656534580

>ザーサイは何? 高菜の親戚の根っこじゃなかったか

73 20/01/20(月)23:45:11 No.656534704

臭くないやつがいい

74 20/01/20(月)23:45:22 No.656534761

>ザーサイは何? ザーサイ

75 20/01/20(月)23:45:38 No.656534825

原材料を知らない食べ物って結構ありそうだ

76 20/01/20(月)23:45:59 No.656534939

毛の生え具合から怪しむだろ

77 20/01/20(月)23:46:26 No.656535081

チョロギとか見た目が面白いよね

78 20/01/20(月)23:46:27 No.656535086

ザーサイとか下ネタかよ

79 20/01/20(月)23:46:51 No.656535214

ザーサイはググると誰コイツ!?って野菜が出てくる

80 20/01/20(月)23:46:57 No.656535249

>>ザーサイは何? >ザーサイ あの瓶の中身が木になってるって事?

81 20/01/20(月)23:47:18 No.656535357

搾菜と書いてザーツァイだから中国読みだね

82 20/01/20(月)23:47:38 No.656535445

>チョロギとか見た目が面白いよね 小さい頃アラレちゃんのうんちって呼んでたわ

83 20/01/20(月)23:47:50 No.656535515

ザーサイって俺よりブサイクじゃん…

84 20/01/20(月)23:47:54 No.656535540

いぶりがっこのタルタルソースが絶妙においちい

85 20/01/20(月)23:48:06 No.656535593

>メンマは竹だぞ いったん蒸してから漬けるとか何とか聞いたから相当でかいタケノコなんだろうなあと思ってたら 本当に竹くらい育ったやつを漬けててマジびびった

86 20/01/20(月)23:48:15 No.656535649

ザーサイは自分で塩抜きする奴が安くて美味い でも面倒

87 20/01/20(月)23:48:24 No.656535698

>あの瓶の中身が木になってるって事? コブの部分を切ってるのでは

88 20/01/20(月)23:49:04 No.656535895

ちなみにザーサイはアブラナの仲間で漬物にされてる部分は茎の下の方のコブみたい部分のみなんだ

89 20/01/20(月)23:49:22 No.656535984

メンマは古い人はシナチクって呼ぶときあるけど あれもシナシナの竹(チク)ってことなんだよね

90 20/01/20(月)23:49:26 No.656536008

ブロッコリーみたいなもんか

91 20/01/20(月)23:50:11 No.656536257

https://youtu.be/RUhj5NhrFnw ザーサイができるまで

92 20/01/20(月)23:50:30 No.656536347

ニンジンの漬物が好き

93 20/01/20(月)23:51:18 No.656536566

>>ザーサイ >あの瓶の中身が木になってるって事? 木には生らないよ畑から生える

94 20/01/20(月)23:51:33 No.656536639

>メンマは古い人はシナチクって呼ぶときあるけど >あれもシナシナの竹(チク)ってことなんだよね ググると普通に支那竹って出てくるけど…当て字かどうかはまでは知らん

95 20/01/20(月)23:51:42 No.656536680

ベったらとコンビのパックがよい…

96 20/01/20(月)23:51:43 No.656536684

タクアンにつられて開いたら切り干し大根が大根だったくらいの報告だった...

97 20/01/20(月)23:51:53 No.656536732

>あれもシナシナの竹(チク)ってことなんだよね 志那の竹って意味じゃないかな?

98 20/01/20(月)23:52:30 No.656536894

>メンマは古い人はシナチクって呼ぶときあるけど >あれもシナシナの竹(チク)ってことなんだよね 支那だろ…

99 20/01/20(月)23:53:05 No.656537055

お香香

100 20/01/20(月)23:55:21 No.656537667

知ってる知ってる! シナチクって割り箸からできてるんだろ!

101 20/01/20(月)23:57:39 No.656538279

>シナチクって割り箸からできてるんだろ! 知ってしまったか… https://backnumber.dailyportalz.jp/2007/04/01/uso03/

102 20/01/20(月)23:57:47 No.656538318

本物のタクワンは甘いの?それともしょっぱいの? メーカーによって味が全然違うけどどれが本物のタクワンなの?

103 20/01/20(月)23:57:49 No.656538325

さくら漬けはさくら入ってないらしい

104 20/01/20(月)23:58:59 No.656538640

>本物のタクワンは甘いの?それともしょっぱいの? しょっぱすっぱい

105 20/01/20(月)23:59:51 No.656538891

千枚漬け食いてえ~

106 20/01/21(火)00:02:48 No.656539798

田舎のおばちゃんが漬けたタクアンしょっぱすぎ!! 塩抜きしないと食えねぇ!!

107 20/01/21(火)00:06:53 No.656540941

沢庵が大根だと知らないってどんだけだよ…と思ったけど なんかそういう漬物俺もあるかもしれない

108 20/01/21(火)00:08:11 No.656541328

今の市販の沢庵すごい瑞々しいけどご家庭でぬか漬けにしたやつなんてシワッシワだよね それとも漬け方が違うのか

109 20/01/21(火)00:08:29 No.656541402

しょっぱい漬物はとりあえずお茶漬けにして食べる 美味しい

110 20/01/21(火)00:09:40 No.656541742

沢庵もだけどぶつ切りタイプが好き

111 20/01/21(火)00:11:08 No.656542161

大根嫌いだけどタクワンは美味しい不思議

112 20/01/21(火)00:11:49 No.656542367

さくら漬けが最強

113 20/01/21(火)00:11:59 No.656542419

「」!Amazonでたくわん注文しようと思ったらエッチなの出てきた!

114 20/01/21(火)00:12:30 No.656542564

なんでたくあんなんて名前にしたんだよ ○○大根とか大根の~漬けって名前にしてくれないと原材料がわからねぇじゃん

115 20/01/21(火)00:12:54 No.656542691

沢庵和尚が由来だからな…

116 20/01/21(火)00:13:20 No.656542826

大根めちゃくちゃ美味い なんでこんな俺のためにあるのかと思うような食べ物が存在するんだろう

117 20/01/21(火)00:14:15 No.656543105

>なんでたくあんなんて名前にしたんだよ >○○大根とか大根の~漬けって名前にしてくれないと原材料がわからねぇじゃん 作り方が由来だからしゃーない 干した大根を塩揉みして叩いて暗所で寝かせて完成そこから叩く暗→たくあんになった

118 20/01/21(火)00:16:42 No.656543884

べったらとたくわんを足して二で割った味わいの紀の川漬も食べてみてくれ

119 20/01/21(火)00:19:53 No.656544883

沢庵は白飯も良いけど味ご飯と一緒に食べるのが最高に美味しい 塩分は知らない

↑Top