20/01/20(月)22:04:32 そうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/20(月)22:04:32 No.656502781
そういえば現実で使ってるの見たことないな…
1 20/01/20(月)22:05:30 No.656503079
立ち読み客をハタキでパタパタやりに来る本屋くらいのレア度
2 20/01/20(月)22:06:42 No.656503469
氷入れるタイプの氷枕もあったよねゴツゴツして嫌いだった 今のジェルタイプのができて本当にありがたい
3 20/01/20(月)22:06:54 No.656503548
今はわざわざ氷をビニールに入れなくても便利な氷枕や氷嚢あるもん…
4 20/01/20(月)22:07:30 No.656503765
今はジェル枕とか冷えピタとかだもんね
5 20/01/20(月)22:08:57 No.656504269
アイスノンでも今は微妙なラインだよね
6 20/01/20(月)22:09:44 No.656504532
結局冷やすべきはデコじゃないんだよな…
7 20/01/20(月)22:09:56 No.656504596
こういう氷たっぷりの水で冷やすのって冷たすぎて逆に頭痛くなるよなって思う 水枕に氷入れるときもタオルでぐるぐる巻きにしてたし
8 20/01/20(月)22:11:03 No.656504980
吊すタイプのやつってわざわざ用意するの?
9 20/01/20(月)22:11:18 No.656505051
実は薬局で売ってる
10 20/01/20(月)22:11:37 No.656505159
体温計口でくわえる仕草とかもしないしね
11 20/01/20(月)22:12:16 No.656505400
>結局冷やすべきはデコじゃないんだよな… でもデコ冷やさないと発熱で頭痛がひどい…
12 20/01/20(月)22:12:26 No.656505470
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%B0%B7%E5%9A%A2%E5%90%8A%E3%82%8A/ ウワーッ!本当にある!
13 20/01/20(月)22:12:35 No.656505513
氷枕は病院とかだと使うところは使う 吊るすやつは見たことない
14 20/01/20(月)22:12:45 No.656505570
けどこれ寝返りできないよね…
15 20/01/20(月)22:13:03 No.656505683
>結局冷やすべきはデコじゃないんだよな… でも脳が熱で茹だらない用に頭冷やすのは間違いではないんじゃないの 勿論高熱過ぎる時は脇とか鼠径部クーリングするけど
16 20/01/20(月)22:13:10 No.656505714
流石のナナさんも首にネギは巻かなかったか
17 20/01/20(月)22:13:28 No.656505821
>https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%B0%B7%E5%9A%A2%E5%90%8A%E3%82%8A/ >ウワーッ!本当にある! 今どきあんの!?
18 20/01/20(月)22:14:13 No.656506072
高くない!?
19 20/01/20(月)22:14:13 No.656506077
ねこ ねこ ねこ
20 20/01/20(月)22:14:31 No.656506188
アイスノンと冷えピタは偉大
21 20/01/20(月)22:14:34 No.656506200
>>結局冷やすべきはデコじゃないんだよな… >でも脳が熱で茹だらない用に頭冷やすのは間違いではないんじゃないの >勿論高熱過ぎる時は脇とか鼠径部クーリングするけど 脳がゆだらないようにするなら首の動脈冷やすべきでは…?
22 20/01/20(月)22:14:35 No.656506203
>体温計口でくわえる仕草とかもしないしね 今時は耳の穴にブッ刺して数秒で体温が測れちまうからな
23 20/01/20(月)22:15:21 No.656506459
そもそも仰向けでしか使えなさそうだけど 使い勝手的にどうなんだろう
24 20/01/20(月)22:15:45 No.656506599
もうそろそろ四十代になるがガキの頃からドラえもんでしか見たことねぇわコレ
25 20/01/20(月)22:15:51 No.656506638
>>体温計口でくわえる仕草とかもしないしね >今時は耳の穴にブッ刺して数秒で体温が測れちまうからな 今はおでこにレーザー当てるだけなんですよ…
26 20/01/20(月)22:16:33 No.656506902
いくらナナちゃんでもその時代の人じゃないだろ…?
27 20/01/20(月)22:17:56 No.656507381
書き込みをした人によって削除されました
28 20/01/20(月)22:18:15 No.656507474
首は寝る姿勢に負担かかるし冷えすぎるかもしれん 日射病熱射病なら首やワキ急いで冷やさなきゃいかんが風邪の熱はじんわり冷やさないとな
29 20/01/20(月)22:19:35 No.656507900
体温を下げるなら動脈を冷やすのが一番効果的 額なんて頭蓋骨で阻まれてるし頭の前のほうしか冷えない ただし気持ちはいい
30 20/01/20(月)22:19:38 No.656507916
ナナちゃんはもう5年以上の幅の広い期間で20代中盤以上というさらに曖昧な定義で思い出話するキャラになってるから見る人も描く人も齟齬が激しくなっているのだ
31 20/01/20(月)22:20:20 No.656508160
風邪ひいてるのに体温下げちゃダメだよ!
32 20/01/20(月)22:20:38 No.656508263
>ナナちゃんはもう5年以上の幅の広い期間で20代中盤以上というさらに曖昧な定義で思い出話するキャラになってるから見る人も描く人も齟齬が激しくなっているのだ そういうこと本気で齟齬だと思ってる人はいないと思うよ
33 20/01/20(月)22:20:58 No.656508373
意外といい値段するな それでも儲けがでるぐらい数が出るとはとても思えないけど
34 20/01/20(月)22:21:35 No.656508578
昭和の人間だけどサザエさんくらいしかみたことねえな… むしろ茶色ゴムでできた氷枕が現役なのかきになる
35 20/01/20(月)22:21:56 No.656508689
どっちも未だにあるわうちに… 使ってないけど
36 20/01/20(月)22:22:00 No.656508717
>そういうこと本気で齟齬だと思ってる人はいないと思うよ 本気でそういうツッコミする人もね
37 20/01/20(月)22:22:21 No.656508829
>ナナちゃんはもう5年以上の幅の広い期間で20代中盤以上というさらに曖昧な定義で思い出話するキャラになってるから見る人も描く人も齟齬が激しくなっているのだ 描き手の趣向とか世代があからさまにバレるのいいよねよくない
38 20/01/20(月)22:22:59 No.656509041
そもそも年代は進むが歳は取らないみたいなゲームのキャラだから余計ややこしくてな…
39 20/01/20(月)22:23:08 No.656509104
>今はおでこにレーザー当てるだけなんですよ… 予防接種で毎年食らうけどいまだにSF感が抜けないアイテムだよねあれ
40 20/01/20(月)22:23:15 No.656509131
>むしろ茶色ゴムでできた氷枕が現役なのかきになる https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%B0%B7%E6%9E%95/ ウワーッ!まだ現役!
41 20/01/20(月)22:24:10 No.656509390
>今はおでこにレーザー当てるだけなんですよ… 今そんなことになってるの!? いやマジで
42 20/01/20(月)22:24:14 No.656509412
スレ画は濡れタオルの上に置くことでおでこが冷え過ぎて痛くなるのを防ぎつつ冷たさを保つお婆ちゃんの知恵
43 20/01/20(月)22:25:28 No.656509794
頭痛和らぐならまぁ…
44 20/01/20(月)22:25:57 No.656509941
>>今はおでこにレーザー当てるだけなんですよ… >今そんなことになってるの!? >いやマジで https://www.aandd.co.jp/adhome/products/hhc/ut701.html
45 20/01/20(月)22:25:59 No.656509950
そもそもナナちゃんのそこまで歳じゃねえよ!ってネタは齟齬が生まれる事まで込みで成立するネタな場合が多いんだから本気で思うも何もないだろう 見る方と描く方がそれを楽しんでるって意味なんだから…
46 20/01/20(月)22:26:28 No.656510094
もはや無節操に年代ネタぶちこんで遊ぶ要員だから…
47 20/01/20(月)22:27:16 No.656510380
ウサミンの年齢は完全にぼかした方が面白かったと今でも思ってる
48 20/01/20(月)22:28:36 No.656510795
>立ち読み客をハタキでパタパタやりに来る本屋くらいのレア度 古本屋さんでは開店前のルーティン たまになぜか開店中にやられてテンション上がって退店したことを思い出した
49 20/01/20(月)22:28:40 No.656510812
>https://www.aandd.co.jp/adhome/products/hhc/ut701.html ほー・・・暫く見ない間に技術は進むもんだなぁ これだと体温計コスって仮病早退とかできないじゃないか!
50 20/01/20(月)22:29:05 No.656510960
AandDかよ…すげえなココ…
51 20/01/20(月)22:29:07 No.656510978
懐かしいサボり手段だな
52 20/01/20(月)22:29:49 No.656511191
オレンジ色の氷枕まだある?
53 20/01/20(月)22:29:50 No.656511194
>もはや無節操に年代チンコぶちこんで遊ぶ要員だから… に見えた…熱かな
54 20/01/20(月)22:30:35 No.656511459
インフルで熱と悪夢で死にかけてたときに額に濡れタオル載せたら熟睡できたから俺はデコ冷却の効果を信じる
55 20/01/20(月)22:30:50 No.656511540
スマホ時代なんだからスマホおでこに張って冷やすアプリとかないの
56 20/01/20(月)22:30:53 No.656511560
>懐かしいサボり手段だな やりすぎると41度とか出るんだよ 加減が難しい
57 20/01/20(月)22:31:01 No.656511603
>水銀を使用した体温計や血圧計の製造・販売に関しては、2020年末で終了となります。 しら そん
58 20/01/20(月)22:31:50 No.656511881
水銀温度計なんてそりゃ今時危ないだけでいい事ないもんな…
59 20/01/20(月)22:33:24 No.656512354
>>もはや無節操に年代チンコぶちこんで遊ぶ要員だから… >に見えた…熱かな 明日は休め ちゃんと氷嚢当てるんだぞ
60 20/01/20(月)22:34:09 No.656512566
>スマホ時代なんだからスマホおでこに張って冷やすアプリとかないの スマホ自体が熱源になる以上無理じゃねぇかな…
61 20/01/20(月)22:34:36 No.656512720
デジタル体温計はたまに使う機会になると大概電池切れてて
62 20/01/20(月)22:35:22 No.656512974
3歳違うと文化がかなり違うからね… ウサミンで懐かしネタやると初めてプレイしたポケモンとかの2年刻み程度の物でさえもう紛糾よ
63 20/01/20(月)22:36:39 No.656513397
>https://www.aandd.co.jp/adhome/products/hhc/ut701.html 子供が凄い不安そうな顔に見える
64 20/01/20(月)22:36:49 No.656513446
現時点で38歳の俺も実物は見たことないな こういう氷嚢
65 20/01/20(月)22:37:09 No.656513574
正直ジェネレーションギャップをネタにできるウサミンやアラサー軍団よりも 素で趣味:ケータイ小説な衛藤さんとかの方が今となってはしんどいという 同じ理由で何年か後にはあきらとかも辛くなってそう
66 20/01/20(月)22:37:37 No.656513739
>オレンジ色の氷枕まだある? もう今時のティーンエイジャー達は知らない可能性ある
67 20/01/20(月)22:38:21 No.656513975
亜美真美がモバ時空で13歳で 小学生の時の趣味がゲームボーイアドバンスなんだからその二倍以上年上の菜々さんは「」よりもおねえさんだよ
68 20/01/20(月)22:38:35 No.656514057
ケータイ小説はいまだと何に分けられるんだろうな なろう系はまた違うし
69 20/01/20(月)22:38:43 No.656514102
>素で趣味:ケータイ小説な衛藤さんとかの方が今となってはしんどいという 要は小さな情報端末で読む小説なわけだから 現代的に変化させると 趣味:ニンジャスレイヤー だな
70 20/01/20(月)22:38:47 No.656514123
今じゃサイネリアのネトアとかピンとこない世代のPもいるだろうしなあ
71 20/01/20(月)22:39:17 No.656514271
個別の流行り物に言及されてるキャラはアイデンティティの危機になるから柔軟性持たせられないもんな…
72 20/01/20(月)22:39:34 No.656514369
魔法のiランドとかだろケータイ小説って iモードとかナウなヤングは絶対知らない
73 20/01/20(月)22:39:39 No.656514398
>趣味:ニンジャスレイヤー >だな なんで固有名なんだよ
74 20/01/20(月)22:40:01 No.656514532
>ケータイ小説はいまだと何に分けられるんだろうな >なろう系はまた違うし まあざっくりとそういうweb小説みたいなフワフワな言い回しに修正して普通にアジャストできると思う
75 20/01/20(月)22:40:07 No.656514558
冷えピタってほんとに冷えるの?メントールでスースーしてるだけじゃないの?
76 20/01/20(月)22:40:22 No.656514642
DVD鑑賞はケータイ小説に比べたらまだマシだな
77 20/01/20(月)22:40:51 No.656514809
>冷えピタってほんとに冷えるの?メントールでスースーしてるだけじゃないの? 冷えるは冷えるけど、あくまで水の気化熱で冷やすので アイスノンみたいに冷えるわけじゃない
78 20/01/20(月)22:40:57 No.656514845
>ケータイ小説はいまだと何に分けられるんだろうな >なろう系はまた違うし 分野が全然違うけど該当世代や性別の流行りものってことで考えるならInstagramかTikTokだと思う
79 20/01/20(月)22:41:00 No.656514864
今のギャルってスマホで素人の小説読むのかい?
80 20/01/20(月)22:41:09 No.656514927
ヘレンのDVD鑑賞は一般人がイメージするDVDじゃないらしいから…
81 20/01/20(月)22:41:34 No.656515056
固有名挙げると駄目だ 好きな球団:近鉄とかラリー観戦(グループB)とか
82 20/01/20(月)22:42:02 No.656515198
病床に伏す身でありながらという言い回しが渋い
83 20/01/20(月)22:42:14 No.656515270
そりゃもう世界レベルのDVDよ
84 20/01/20(月)22:43:13 No.656515591
ナナさんちにはたぶん蠅帳もある
85 20/01/20(月)22:43:43 No.656515746
しかしそう言われるとケータイ小説はあっという間に廃れたな 一時期はドラマ化だの映画化だの景気のいい話だったのに
86 20/01/20(月)22:43:57 No.656515814
しまむーの趣味:友達と長電話も今ならLINEじゃないのって突っ込まれるからな…
87 20/01/20(月)22:44:05 No.656515867
まあ息の長いコンテンツだとそういう細部の単語をめっちゃ大きい枠のジャンル名とかに無難に設定したとしてもあとでそのジャンルや機器そのものが消滅するとかあるから避けようがない問題である
88 20/01/20(月)22:44:05 No.656515871
>ナナさんちにはたぶん蠅帳もある 実家じゃ現役だが…まあ俺も使わんな…
89 20/01/20(月)22:44:12 No.656515897
蚊帳もあるとおもう
90 20/01/20(月)22:44:22 No.656515959
>ナナさんちにはたぶんご飯にかぶせるテントみたいなやつもある
91 20/01/20(月)22:45:09 No.656516239
>蚊帳もあるとおもう トトロで見たやつ!ってなるんだ…
92 20/01/20(月)22:45:24 No.656516316
>しまむーの趣味:友達と長電話も今ならLINEじゃないのって突っ込まれるからな… 電話は電気・電波・光その他の手段によって音声を伝達するコミュニケーション全般の名称でもあるし…
93 20/01/20(月)22:46:07 No.656516568
>氷入れるタイプの氷枕もあったよねゴツゴツして嫌いだった それ多分氷入れすぎ水少なすぎやねん 適切にやればめっちゃ冷えるし氷がカラカラ言って気持ちいいよ
94 20/01/20(月)22:46:28 No.656516675
>ナナさんちにはたぶんハエ取り紙もある
95 20/01/20(月)22:47:03 No.656516877
こないだ風邪気味だったときに薬局で 脇に挟むタイプの体温計買ったけど 700円やつ買おうとしたら「それ10分かかりまっせ」って店員にわれたんで せやったらしゃないわって2000の30秒タイプにした レーザーのやつは店になかったけどいくらくらいなの?
96 20/01/20(月)22:47:05 No.656516892
うちのおふくろは水に濡らしたタオルの中に氷を包んだヤツを額に載せてきて ものすごく安定性悪い上に頭と枕がびっちゃびちゃになって最悪だった…
97 20/01/20(月)22:47:06 No.656516900
文章だと膨大になりすぎるしレスポンスも悪いから長電話自体はまだある文化だと思う
98 20/01/20(月)22:47:11 No.656516922
>>ナナさんちにはたぶんご飯にかぶせるテントみたいなやつもある それが蠅帳だよ!
99 20/01/20(月)22:47:50 No.656517140
>こないだ風邪気味だったときに薬局で >脇に挟むタイプの体温計買ったけど >700円やつ買おうとしたら「それ10分かかりまっせ」って店員にわれたんで >せやったらしゃないわって2000の30秒タイプにした >レーザーのやつは店になかったけどいくらくらいなの? 10分はかかりすぎじゃない…?
100 20/01/20(月)22:47:52 No.656517153
え、ひょっとして最近の若い子は音声通話自体をしないの!?
101 20/01/20(月)22:48:19 No.656517308
>文章だと膨大になりすぎるしレスポンスも悪いから長電話自体はまだある文化だと思う lineに電話機能付いてるし 彼ピと一日中通話状態にしといて生活音送りあうのがトレンドだったりするからね
102 20/01/20(月)22:48:19 No.656517311
面白いのは本当に古いものはレトロの象徴として知られてるけど半端に新しいものはさっぱり知られてなかったりすることだな 今の若い子に話を聞くとカセットテープは割と知ってたりするけどMDはマジで知られてない
103 20/01/20(月)22:48:44 No.656517455
テルモなんかの電子体温計も 10分くらい脇に挟んでおくことで通常の体温計としても使えるぞ 10年くらい前に取説に書いてあった
104 20/01/20(月)22:48:56 No.656517522
>彼ピと一日中通話状態にしといて生活音送りあうのがトレンドだったりするからね 電池の消費が重いんじゃ…
105 20/01/20(月)22:49:12 No.656517619
>10分はかかりすぎじゃない…? 確実に10分て言われたからそらしんどいわってなったわけよ パッケージ見ると1500円で60秒2000円で30秒みたいな感じだった
106 20/01/20(月)22:49:24 No.656517694
今の家機密性高いし都会じゃ虫のいる草木スペースも少ないから家に小虫が頻繁に飛んでるなんてことあんまないしな… 衛生状態にはよるけど
107 20/01/20(月)22:49:28 No.656517719
>今の若い子に話を聞くとカセットテープは割と知ってたりするけどMDはマジで知られてない カセットテープはなんか微妙に流行ってるらしいじゃない…
108 20/01/20(月)22:49:34 No.656517747
>>こないだ風邪気味だったときに薬局で >>脇に挟むタイプの体温計買ったけど >>700円やつ買おうとしたら「それ10分かかりまっせ」って店員にわれたんで >>せやったらしゃないわって2000の30秒タイプにした >>レーザーのやつは店になかったけどいくらくらいなの? >10分はかかりすぎじゃない…? 通常の体温計でも1分で予測される体温がまず表示されて10分程度で本当の体温が表示される仕様のはずだから10分は間違ってはいないと思う
109 20/01/20(月)22:50:49 No.656518136
>面白いのは本当に古いものはレトロの象徴として知られてるけど半端に新しいものはさっぱり知られてなかったりすることだな >今の若い子に話を聞くとカセットテープは割と知ってたりするけどMDはマジで知られてない 今だと60分のでアルバム一枚にしようか90分のを買って自分だけのベストアルバムを作ろうか悩んだりしないんだもんな…
110 20/01/20(月)22:51:01 No.656518184
>>今はおでこにレーザー当てるだけなんですよ… >今そんなことになってるの!? 体験したければ献血に行くといいよ この12月から体温測定必須になったもんで多分どこでもこれで測ってる
111 20/01/20(月)22:51:14 No.656518248
MDは車のコンポについてた時期がかなり長かったから覚えてる人は多いけどその後の世代が知る手段も必要も全然ないから断絶の度合いは凄いね
112 20/01/20(月)22:51:27 No.656518312
どうせ熱測る時なんて安静にしてるんだから10分かかってもよくない?
113 20/01/20(月)22:51:43 No.656518388
カセットテープはそれしか使えない層とかトラックの運ちゃんとかがまだ使うらしいと聞く あとVHSもさすがにTV録画じゃないけど未だに現役なジャンルがあるとか
114 20/01/20(月)22:51:57 No.656518455
MDは世代かぶってる俺でもあんまり使わなかったし忘れかけている
115 20/01/20(月)22:52:41 No.656518707
MDめっちゃ使ってたから存在は覚えてるし懐かしさもあるけど もういい加減絶滅して久しいもんな…
116 20/01/20(月)22:52:44 No.656518719
>どうせ熱測る時なんて安静にしてるんだから10分かかってもよくない? 会社休むかどうかの瀬戸際で朝の10分は地球より重いから
117 20/01/20(月)22:52:49 No.656518748
耳で計るやつとかあったよね体温計
118 20/01/20(月)22:53:03 No.656518833
SAで売ってる古いカセットいいよね 風情がある
119 20/01/20(月)22:54:03 No.656519137
MDは短命だったよね 2000年前後のPC(CDR付き)激安時代でさっくりトドメ刺された
120 20/01/20(月)22:54:11 No.656519174
カセットテープは似たような記録メディアが現役というのもあるのかな? テープドライブはバックアップ分野では使われるらしいし
121 20/01/20(月)22:55:19 No.656519538
レコードは知っててもソノシートを知らないようなもんか
122 20/01/20(月)22:56:51 No.656520029
真空管を知っていてもトランジスタは知らない… あり得るな
123 20/01/20(月)22:57:17 No.656520175
使ったことはないけど保健室にあった というか保健室の先生に聞いて似たような反応をした覚えがある
124 20/01/20(月)23:00:20 No.656521138
>>ナナさんちにはたぶんご飯にかぶせるテントみたいなやつもある こういうのかと思った…
125 20/01/20(月)23:00:23 No.656521156
ウサミンと同世代だけどウサミンが子供の頃の時点で「漫画アニメでよく見るけど現実じゃ見ないもの」扱いだったよ氷嚢
126 20/01/20(月)23:00:28 No.656521191
ウサミンはトランジスタグラマーじゃん!
127 20/01/20(月)23:00:45 No.656521271
公的な試験とかで記録を残す場合は改ざんできないように8mmビデオで記録したりするよ
128 20/01/20(月)23:01:02 No.656521366
>こういうのかと思った… 蠅取り紙じゃねーか! 六月の蠅取り紙いいよね!
129 20/01/20(月)23:01:12 No.656521413
>こういうのかと思った… それはバリバリ現役だ…
130 20/01/20(月)23:01:14 No.656521430
30チョイだけど実家にあったなこういう氷嚢
131 20/01/20(月)23:02:11 No.656521714
>30チョイだけど実家にあったなこういう氷嚢 水枕じゃなくて?
132 20/01/20(月)23:02:38 No.656521845
現代のデジタル媒体はある程度本気で手間かけたら 捏造できるからねえ 捏造できない電子署名的なものついたデジタル媒体あんのかな?