20/01/20(月)18:58:13 高性能... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/20(月)18:58:13 No.656446647
高性能か並みか判断の困るゲーム機
1 20/01/20(月)19:12:17 No.656449772
並みだろう、だってコンセントが一つで済んだんだ
2 20/01/20(月)19:20:39 No.656451810
回転拡大縮小ができるとかわりと高性能
3 20/01/20(月)19:24:31 No.656452677
スプライト最大128個表示!て謳ってた割に なんかキャラクタがよくチラつくなって思ってた 表示のチラツキ制限がメガドラより厳しいと知ったのは かなり後になってから
4 20/01/20(月)19:29:35 No.656453906
CPUクロックだけでみると遅いファミコンもだけど サウンドのバッファメモリが少ない
5 20/01/20(月)19:31:11 No.656454304
音周りが凄い この当時でこの音域の広さ持ったハードは凄い
6 20/01/20(月)19:33:06 No.656454786
終盤はカセットに変なチップが乗せられてよく魔改造された
7 20/01/20(月)19:34:54 No.656455266
エフェクタと128段階ステレオパンは当時としてはおかしい機能だなそういえば
8 20/01/20(月)19:36:39 No.656455690
配線してあれば電源on則ゲーム出来るのは最高
9 20/01/20(月)19:37:22 No.656455872
>配線してあれば電源on則ゲーム出来るのは最高 スイッチもコンセプト近いよね
10 20/01/20(月)19:37:56 No.656456012
他のゲーム機の音楽と違って テンポがゆっくりな歌謡曲というか 歌詞乗せて歌えそうなBGMが多かったね
11 20/01/20(月)19:39:22 No.656456384
あのサウンドのスペックで音楽を鳴らせた人達は今でも凄いと思う
12 20/01/20(月)19:39:43 No.656456460
ただしほどよく調整しないとぼべーっていうマヌケな音が出てしまう とんでもないじゃじゃ馬音源
13 20/01/20(月)19:40:32 No.656456660
音源はソニー製だぞ
14 20/01/20(月)19:41:12 No.656456801
>音源はソニー製だぞ 喧嘩別れする前だからな
15 20/01/20(月)19:41:16 No.656456822
グラフィックはリコー製だぞ
16 20/01/20(月)19:41:27 No.656456864
未だ現役本体は壊れない!ビクともしない!スゴイ! アダプターの根元が切れて断線するのが多い気がするの アダプターだけ三代目
17 20/01/20(月)19:41:28 No.656456876
ひどかったねサンダースピリット
18 20/01/20(月)19:41:32 No.656456893
スレ画は時代が求めた16ビット
19 20/01/20(月)19:41:36 No.656456912
>あのサウンドのスペックで音楽を鳴らせた人達は今でも凄いと思う Mother2のギーク戦とかロマサガ3の四魔貴族戦のBGMでドラムとかベースとかギター聞こえるのすごすぎる...
20 20/01/20(月)19:41:49 No.656456973
>音周りが凄い >この当時でこの音域の広さ持ったハードは凄い まあ音源はしょぼいんだが…
21 20/01/20(月)19:43:39 No.656457459
>ただしほどよく調整しないとぼべーっていうマヌケな音が出てしまう >とんでもないじゃじゃ馬音源 当時Oh!XのライターがX68を前提にサンプリングで行けるのかどうかサイズはどうなのかとどこかのメーカーに聞いてたな サンプリングでなく0から作ってるという斜め上の答えだった記憶がある
22 20/01/20(月)19:44:12 No.656457603
STGは本当に当たりが少ないイメージが スーパーアレスタだってダラダラし過ぎて眠くなるし グラディウス3はフルパワーで処理落ちするし ソニックウイングスは割りかし悪くなかったが あと移植前より面白いエリア88
23 20/01/20(月)19:46:10 No.656458120
CPU速度2倍とは言わんけど1.5倍くらいあればね
24 20/01/20(月)19:46:58 No.656458326
本当に色んな音にでっち上げられて独自性もある音源だよね…
25 20/01/20(月)19:47:39 No.656458494
>ひどかったねサンダースピリット メガドラ版の左音声出力だけ再生すると似たような曲なので 単純に左右別々のメロディを出すだけの音源能力がなかったのかなぁ
26 20/01/20(月)19:48:02 No.656458598
最近職場の同僚とゲームするようになったので実家のSFC引っ張り出してマルチタップ1000円で買ってきてボンバーマンと桃鉄で盛り上がった
27 20/01/20(月)19:48:20 No.656458672
ピコピコ音とかデータ量の少ない音を鳴らせばいいのにみんなPCMに夢を見てオケヒを目指すからメモリが足りなくなるんだよ
28 20/01/20(月)19:48:28 No.656458706
末期のソフトのクオリティが初期に比べると色々とおかしい
29 20/01/20(月)19:49:16 No.656458938
スト2はBGMどれも再現度高いと思う
30 20/01/20(月)19:49:52 No.656459058
散々言われてるけど音源がいいよね
31 20/01/20(月)19:50:03 No.656459103
>末期のソフトのクオリティが初期に比べると色々とおかしい スーパーマリオRPGはひとつの到達点だと思う
32 20/01/20(月)19:50:28 No.656459229
>末期のソフトのクオリティが初期に比べると色々とおかしい とは言うが任天堂の初期タイトルはどれも完成度ヤバい
33 20/01/20(月)19:50:34 No.656459262
初期ですごいことやっちゃった古代祐三の罪よ メモリ奪い合いだったらしいけど
34 20/01/20(月)19:50:45 No.656459307
>CPU速度2倍とは言わんけど1.5倍くらいあればね 最大クロック3.6MHzってことになってるけど カセットからデータを頻繁に引っ張ってくるときは2.5MHz駆動なので 1.5倍しても…
35 20/01/20(月)19:50:55 No.656459352
スーパードンキーコングがなんかすごく見えた
36 20/01/20(月)19:51:32 No.656459500
>初期ですごいことやっちゃった古代祐三の罪よ アクトレイザーの存在でスクウェアは完全にスイッチ入っちゃったよね…
37 20/01/20(月)19:51:32 No.656459501
チップでハードウェアの機能拡張できるのはROMの強みだな
38 20/01/20(月)19:51:34 No.656459509
DQ5の音楽のクオリティにキレたすぎやんによってDQ6が同音源とは思えないレベルに
39 20/01/20(月)19:51:41 No.656459533
ワークステーションでグラつくってドットに落とし込みだもんなコングさん
40 20/01/20(月)19:51:42 No.656459537
音源がクソ
41 20/01/20(月)19:52:24 No.656459722
> 末期のソフトのクオリティが初期に比べると色々とおかしい 龍虎の拳なんか下手するとネオジオ版より面白い
42 20/01/20(月)19:53:10 No.656459930
凄かったなヨッシーアイランド…
43 20/01/20(月)19:53:33 No.656460041
スーファミから10年でPS2になるのやっぱおかしいって
44 20/01/20(月)19:53:38 No.656460064
>DQ5の音楽のクオリティにキレたすぎやんによってDQ6が同音源とは思えないレベルに 崎本仁はいい仕事する 今でも6とリメ3の曲はドラクエの最高峰だと思う
45 20/01/20(月)19:53:49 No.656460116
しかし内臓音源でも使い方次第で十分なのはスーパーマリオワールドで示してたし…
46 20/01/20(月)19:54:24 No.656460289
>とは言うが任天堂の初期タイトルはどれも完成度ヤバい ロンチでF-ZEROとマリオワールドはやべえよ ボンバザルおまえじゃねえ座ってろ
47 20/01/20(月)19:54:52 No.656460414
チップチューン界隈であまり聴かないのが謎
48 20/01/20(月)19:54:56 No.656460441
>まあ音源はしょぼいんだが… 植松がアクトレイザーの音聴いて一から作り直すくらいに性能いいよ 作り込みしないとしょぼいけど
49 20/01/20(月)19:55:02 No.656460468
>DQ5の音楽のクオリティにキレたすぎやんによってDQ6が同音源とは思えないレベルに 5駄目って言ったの…?
50 20/01/20(月)19:55:14 No.656460530
>とは言うが任天堂の初期タイトルはどれも完成度ヤバい 初期ソフトの一つだったボンバザルは酷かったね… ファミコンと大して変わらない
51 20/01/20(月)19:55:29 No.656460591
>スーパードンキーコングがなんかすごく見えた 実際すごい
52 20/01/20(月)19:55:44 No.656460675
音源で言えばやたらもてはやされるFM音源使ってりゃ凄いってわけでもないからな
53 20/01/20(月)19:55:45 No.656460681
音周りがメーカーによって本当に差が出る部分だったな…
54 20/01/20(月)19:56:18 No.656460841
>チップチューン界隈であまり聴かないのが謎 音源自体はあるんだけどね ピコピコでもなくリアルでもない中途半端な感じだから使いにくいんだと思う
55 20/01/20(月)19:56:21 No.656460853
FM音源ってSFCより古くさえ感じる
56 20/01/20(月)19:56:36 No.656460919
>音源で言えばやたらもてはやされるFM音源使ってりゃ凄いってわけでもないからな むしろ当時はPCMだから凄いばっかりだったよ
57 20/01/20(月)19:56:53 No.656461001
>チップチューン界隈であまり聴かないのが謎 オクトパストラベラーのスーファミ風アレンジアルバムがスクエニ公式で出たが あれはかなり良かった