虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/20(月)18:44:46 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/20(月)18:44:46 No.656443620

異世界のレベルが低すぎる

1 20/01/20(月)18:47:51 No.656444296

流石にあまあじを知らないのは

2 20/01/20(月)18:49:00 No.656444559

水飴作れないのはまだしも甘味知らんとか今まで何食ってたらそんなことになるんだ

3 20/01/20(月)18:49:08 No.656444587

異世界人は学校帰りに花の蜜も吸わないのか…

4 20/01/20(月)18:49:36 No.656444690

バカにしてんのか

5 20/01/20(月)18:49:51 No.656444735

甘味がない世界なのに舌は甘味感じられるのか

6 20/01/20(月)18:49:54 No.656444748

果物とかないの…

7 20/01/20(月)18:50:30 No.656444871

お猿さんですら知ってる

8 20/01/20(月)18:51:30 No.656445078

>甘味がない世界なのに舌は甘味感じられるのか 今まで食べたものは何ひとつ甘くなかっただけで舌は一般的な人間と同じだから感じられるよ

9 20/01/20(月)18:51:39 No.656445115

異世界の文化レベルが低く描かれるのを皮肉ってる作品とかじゃないのか

10 20/01/20(月)18:53:09 No.656445456

醗酵とかを知らないってことだからアルコール醸造すらしてないものと思われるがよく文明作れたな

11 20/01/20(月)18:54:27 No.656445744

ここで聞いた話でしか知らんけど煮たものしか食べたらいかん民族なんだろ確か

12 20/01/20(月)18:56:16 No.656446179

今まで全員肉しか食ってなかった世界?

13 20/01/20(月)18:57:00 No.656446365

水だって甘く感じることあるだろ

14 20/01/20(月)18:58:06 No.656446619

果物とかさ…

15 20/01/20(月)18:58:26 No.656446699

>ここで聞いた話でしか知らんけど煮たものしか食べたらいかん民族なんだろ確か 麦とか似ると甘いのでは

16 20/01/20(月)18:59:02 No.656446830

>>甘味がない世界なのに舌は甘味感じられるのか >今まで食べたものは何ひとつ甘くなかっただけで舌は一般的な人間と同じだから感じられるよ どうして甘味がある世界とない世界で舌の構造が同じなんです?

17 20/01/20(月)18:59:06 No.656446844

穀物食ってて甘いを知らないのは厳しい

18 20/01/20(月)19:00:16 No.656447130

マズ飯エルフと遊牧暮らし 少年マガジンエッジ連載作品 既刊 6巻(連載中) 漫画/ワタナベタカシ 原作/大間九郎 【あらすじ】 ある日、異世界へトバされたサブロー。 大草原でエルフの女の子ポポに助けられるが、エルフたちのご飯はクソ不味かった!! 食生活改善に乗り出すサブローだったが、食材をムダにすると首ちょん!? …それでも、おいしいご飯が食べたい! 野球部のマネージャーとして鍛えた料理の腕で、エルフ達を驚かせてやる!! エルフさん、灰汁くらい取りましょうよ… 異世界グルメハーレムファンタジーの決定版!!

19 20/01/20(月)19:00:57 No.656447285

あまあじなの?あまウェイなの? まずそこはっきりさせよう

20 20/01/20(月)19:02:25 No.656447587

それを知らずによくここまで発展したな!? って世界が多いな…

21 20/01/20(月)19:02:42 No.656447642

>あまあじなの?あまウェイなの? あじってルビふってんだろ

22 20/01/20(月)19:02:56 No.656447702

>異世界グルメハーレムファンタジーの決定版!! 勘弁してくれ…

23 20/01/20(月)19:03:09 No.656447752

マガジンの兄弟か なら仕方ない……

24 20/01/20(月)19:03:32 No.656447838

果物も煮ても甘いんじゃなかろか 日本じゃ馴染みが薄いが果物を煮た料理って結構色々あるぞ

25 20/01/20(月)19:03:35 No.656447854

>それを知らずによくここまで発展したな!? 技術の隔絶は現実にも起きるけど 甘みという原始的な感覚が隔絶されてるのはちょっと無いと思う

26 20/01/20(月)19:04:23 No.656448036

穀物とか果物を煮てほっとくと醗酵して酒になるのだ

27 20/01/20(月)19:04:39 No.656448098

甘味を知らないなら舌の受容体が退化してたりするのでは

28 20/01/20(月)19:05:02 No.656448192

>ここで聞いた話でしか知らんけど煮たものしか食べたらいかん民族なんだろ確か 昔に同じようにこっちの世界から来た日本兵の兄ちゃんが来るまでは 肉を焚き火で直焼きするぐらいしか出来なくて 半端な生焼けで腹下すやつ続出してたからその日本兵が もう全部煮て料理しろやって言ってからずっとこのまま

29 20/01/20(月)19:05:03 No.656448194

>野球部のマネージャーとして鍛えた料理の腕 野球部のマネージャーって料理の腕が必要なの?

30 20/01/20(月)19:05:34 No.656448309

しょうもない

31 20/01/20(月)19:06:03 No.656448400

多分現実的に一番出会いにくそうな味は辛味だと思うのだが…

32 20/01/20(月)19:06:25 No.656448472

>多分現実的に一番出会いにくそうな味は辛味だと思うのだが… 毒として処理されておかしくないよな

33 20/01/20(月)19:06:41 No.656448531

>昔に同じようにこっちの世界から来た日本兵の兄ちゃんが来るまでは >肉を焚き火で直焼きするぐらいしか出来なくて >半端な生焼けで腹下すやつ続出してたからその日本兵が >もう全部煮て料理しろやって言ってからずっとこのまま 試行錯誤すらないのになんで他は発展してんだよ

34 20/01/20(月)19:06:43 No.656448535

それどうよ?って思う部分結構あるけど 秦の始皇帝とそのお供1000人が同じように異世界に来てたり イギリス人とか蜘蛛の妖怪が来てたりとか 料理部分より異世界方面の話はそこそこ読めるよ

35 20/01/20(月)19:06:47 No.656448550

その程度の知能しかないのにそんな複雑な服作る技術はあるの…

36 20/01/20(月)19:06:51 No.656448562

>>野球部のマネージャーとして鍛えた料理の腕 >野球部のマネージャーって料理の腕が必要なの? 男マネージャーが部員の為におにぎり作ったら拒否されるくらいには

37 20/01/20(月)19:06:54 No.656448568

>>ここで聞いた話でしか知らんけど煮たものしか食べたらいかん民族なんだろ確か >昔に同じようにこっちの世界から来た日本兵の兄ちゃんが来るまでは >肉を焚き火で直焼きするぐらいしか出来なくて >半端な生焼けで腹下すやつ続出してたからその日本兵が >もう全部煮て料理しろやって言ってからずっとこのまま 技術の隔絶とかいうレベルの問題じゃなかった アホしかいない世界じゃないか でも何故か主人公の言うことは速やかに完璧な理解できるんだよなあ…

38 20/01/20(月)19:07:19 No.656448641

>肉を焚き火で直焼きするぐらいしか出来なくて >半端な生焼けで腹下すやつ続出してたから ここがわからんのよな 食事のたびに腹下す生活なんかやってる生き物なんと早々に滅んでるんじゃないだろうか

39 20/01/20(月)19:07:58 No.656448786

>食事のたびに腹下す生活なんかやってる生き物なんと早々に滅んでるんじゃないだろうか コアラがお前を睨んでるぞ

40 20/01/20(月)19:08:27 No.656448883

>試行錯誤すらないのになんで他は発展してんだよ 100歩譲って全く必要性を感じなかったからとかならそもそも主人公がもたらした新しい味覚に感動も何もしないよな 誰もが現状で満足してるから発展しなかった分野なんだし

41 20/01/20(月)19:08:34 No.656448920

服飾技術は近世レベルだな

42 20/01/20(月)19:08:47 No.656448978

待って コアラは食事のたびにお腹壊してるの?

43 20/01/20(月)19:08:50 No.656448987

第1話のエルフ料理は メーメー(羊)の糞を着火剤として放り込んだ手でそのまま生肉をちぎる それを茹でながらタマネーギー(玉ねぎ)とニンジーン(人参)を洗いもせず皮も剥かずザク切りにして鍋に追加 煮えたら鍋にフラワー(小麦粉)をありったけいれる 味付けもなしにこれで完成 (塩はあるけど舐めて体調を調えるもので味付けには使わない)

44 20/01/20(月)19:09:07 No.656449042

>>食事のたびに腹下す生活なんかやってる生き物なんと早々に滅んでるんじゃないだろうか >コアラがお前を睨んでるぞ おまえもパンダも滅びそうじゃねーか!

45 20/01/20(月)19:09:24 No.656449105

>コアラは食事のたびにお腹壊してるの? あいつらの食ってるユーカリは腹下すわ 常時ラリるわで散々な代物だぞ

46 20/01/20(月)19:09:29 No.656449119

ネーミング適当すぎんだろ

47 20/01/20(月)19:09:35 No.656449140

現代知識で無双するにしても 小学校レベルの知識で活躍するところ見てて読者は楽しいんだろうか

48 20/01/20(月)19:09:49 No.656449181

>塩はあるけど舐めて体調を調えるもので味付けには使わない) ご都合主義にもほどがある

49 20/01/20(月)19:10:07 No.656449250

創世のタイガの原始人達でも直火にせずに燻してた 保存効くし

50 20/01/20(月)19:10:15 No.656449273

あまあじのない世界なら世代を経るごとにあまあじを感じる帰還が衰退していくのでは

51 20/01/20(月)19:10:17 No.656449288

>現代知識で無双するにしても >小学校レベルの知識で活躍するところ見てて読者は楽しいんだろうか 小学校レベルの知識を凄いと感じる層なのでは

52 20/01/20(月)19:10:40 No.656449394

読んでてまず(塩は塩って名前なんだな…)って思ったよ ミルクはミルクだし

53 20/01/20(月)19:10:41 No.656449398

>煮えたら鍋にフラワー(小麦粉)をありったけいれる ネーミングでダメだった

54 20/01/20(月)19:10:44 No.656449414

玉ねぎとニンジン煮て甘味を知らないってどういうことなの……

55 20/01/20(月)19:11:03 No.656449481

>塩はあるけど舐めて体調を調えるもので味付けには使わない) つーかそれめちゃくちゃ貴重だから料理なんかに使うなんてとんでもないってやつなんじゃないの?

56 20/01/20(月)19:11:15 No.656449526

料理は無いけど小麦粉があるのがシュールだよね

57 20/01/20(月)19:11:23 No.656449548

>>現代知識で無双するにしても >>小学校レベルの知識で活躍するところ見てて読者は楽しいんだろうか >小学校レベルの知識を凄いと感じる層なのでは 今そういう作品は読者込みで馬鹿にするために読まれてる様子はある

58 20/01/20(月)19:11:30 No.656449577

>つーかそれめちゃくちゃ貴重だから料理なんかに使うなんてとんでもないってやつなんじゃないの? 岩塩がやたら取れるから大丈夫だよ

59 20/01/20(月)19:11:45 No.656449639

>玉ねぎとニンジン煮て甘味を知らないってどういうことなの…… 現代の野菜と違って品種改良されてなくて糖度低いんじゃない?

60 20/01/20(月)19:12:01 No.656449708

生食文化なら調理なしで消化できる胃腸に進化しているはず…

61 20/01/20(月)19:12:07 No.656449730

>玉ねぎとニンジン煮て甘味を知らないってどういうことなの…… 泥だらけで小麦粉だばだば入れたら味わかんないかな……って気はする 気はするがもうちょっと文化的な食事をしてくれ

62 20/01/20(月)19:12:12 No.656449746

>>つーかそれめちゃくちゃ貴重だから料理なんかに使うなんてとんでもないってやつなんじゃないの? >岩塩がやたら取れるから大丈夫だよ つまり揃ってただとんでもないアホなだけか…

63 20/01/20(月)19:12:19 No.656449779

そもそもエルフの食い物自体が上に書いた肉野菜小麦粉の塊しかない この一種類だけ延々と食べる

64 20/01/20(月)19:12:30 No.656449815

主人公を持ち上げるために周囲すべての文化レベルを下げまくるのはどうかと思う

65 20/01/20(月)19:12:33 No.656449826

>料理は無いけど小麦粉があるのがシュールだよね なんで粉にしようとしたんだろう

66 20/01/20(月)19:12:56 No.656449919

>第1話のエルフ料理は >メーメー(羊)の糞を着火剤として放り込んだ手でそのまま生肉をちぎる >それを茹でながらタマネーギー(玉ねぎ)とニンジーン(人参)を洗いもせず皮も剥かずザク切りにして鍋に追加 >煮えたら鍋にフラワー(小麦粉)をありったけいれる >味付けもなしにこれで完成 >(塩はあるけど舐めて体調を調えるもので味付けには使わない) なんで小麦粉だけ商品名なんだよ!? su3585887.jpg

67 20/01/20(月)19:13:06 No.656449963

この地域だけ遅れてるだけで他所では発展しまくってるから

68 20/01/20(月)19:13:08 No.656449967

モンゴルの遊牧民辺りが近い食事してる

69 20/01/20(月)19:13:09 No.656449970

>主人公を持ち上げるために周囲すべての文化レベルを下げまくるのはどうかと思う でもそれが異世界モノの基本なんだよな…

70 20/01/20(月)19:13:17 No.656449995

フラワーは一般的にも使われる名称です…

71 20/01/20(月)19:13:28 No.656450041

やりたいことはわかるんだけど…ってなる 正直作画の人めっちゃ勿体ないぞ

72 20/01/20(月)19:13:35 No.656450077

>あまあじのない世界なら世代を経るごとにあまあじを感じる帰還が衰退していくのでは というかエネルギー豊富な炭水化物を取りたい本能から作られてる味覚だから逆なんだよね順序が 美味なら本能が求めるし遺伝子が全く知らない味ならなんで美味なのって話だし

73 20/01/20(月)19:13:39 No.656450088

フラワーは海外でそのまま小麦粉だろ

74 20/01/20(月)19:13:55 No.656450162

>主人公を持ち上げるために周囲すべての文化レベルを下げまくるのはどうかと思う 仕方ないんだ 知識無双系で読者に自己投影させるためには主人公の知識を普通の範囲にしておかないといけないから それでいて主人公を超人にするには周りを下げまくるしかないんだ

75 20/01/20(月)19:13:57 No.656450169

>水だって甘く感じることあるだろ それはちょっと… 甘味とは…

76 20/01/20(月)19:14:04 No.656450205

バカしかいない世界でもその前提で世界観練ってればあいいんだけど 唐突にバカには作れないようなもんが出てくるのがな

77 20/01/20(月)19:14:09 No.656450212

甘味があるものにカロリーが多い環境で進化したから甘味が存在するので 今までに果物とかも食べてないと甘味を感じない可能性あるな

78 20/01/20(月)19:14:21 No.656450257

何で果物喰わんのだろうね 栽培種ほど甘くなくても喰わせて種運ばせる為に勝手に甘くなる食べ物なのに

79 20/01/20(月)19:14:24 No.656450271

ガチで頭良い人持ってこないと 異世界無双するには周りのレベル下げるしかないんだよ

80 20/01/20(月)19:14:31 No.656450298

コンセプトはどうでもいいけど底に至る過程が雑な作品全部消え去って欲しい

81 20/01/20(月)19:14:35 No.656450312

>でもそれが異世界モノの基本なんだよな… ゼロ魔世界はめっちゃ発展してたんだな……って気持ちになる

82 20/01/20(月)19:14:43 No.656450335

>なんで小麦粉だけ商品名なんだよ!? 商品名とは関係なく英語で小麦粉はフラワー(flour)だよ なんでここだけ英語なんだよ…

83 20/01/20(月)19:14:47 No.656450353

転移先の世界が中世の文化レベルって展開は普通にアリだよね昔からあるし まぁ中世にすら達してないのがザラなんだけども…

84 20/01/20(月)19:15:05 No.656450436

>>水だって甘く感じることあるだろ >それはちょっと… >甘味とは… 純水じゃなければ混じり物によって甘くはなる

85 20/01/20(月)19:15:05 No.656450439

>商品名とは関係なく英語で小麦粉はフラワー(flour)だよ しらそん

86 20/01/20(月)19:15:07 No.656450444

トンチキ設定でもニンジャスレイヤーくらい設定作り込んで納得性出せてれば誰も文句言わないよ

87 20/01/20(月)19:15:31 No.656450551

現代知識無双する異世界って中世どころか紀元前の文明が殆どだから…

88 20/01/20(月)19:15:34 No.656450573

まぁスレ画は主人公より頭いい奴はちらほら出てくるが… 料理に関してはアレだけど

89 20/01/20(月)19:16:12 No.656450735

流石にフラワー知らないのに突っ込むのはやめようよ

90 20/01/20(月)19:16:13 No.656450740

こうまで根本的に違う上で文明築いてると 人間風に見えて根本的になんか人間と違う部分ある気がせる

91 20/01/20(月)19:16:14 No.656450744

というかパンは作れるしなこいつら

92 20/01/20(月)19:16:25 No.656450793

>商品名とは関係なく英語で小麦粉はフラワー(flour)だよ >なんでここだけ英語なんだよ… 野菜二つのやっつけ加減だと英語じゃなくてガチで商品名から引っ張ってそうなきがする

93 20/01/20(月)19:16:50 No.656450884

まあ料理が一種類しかないのは理由があって「食べ物を粗末にしたら斬首」って掟があるから エルフが思い付く最高の料理であるコレしか作ることが許されなかった サブローはそんな掟もしらずに肉・玉ねぎ・人参・小麦粉・塩で水餃子を作ってしまう それを審判した長老を始めとする村の全員から料理の天才だと大絶賛される…って展開

94 20/01/20(月)19:16:53 No.656450907

なんで…?

95 20/01/20(月)19:16:58 No.656450933

>ゼロ魔世界はめっちゃ発展してたんだな……って気持ちになる もし魔法がある世界だったらって意味でちゃんと考えてる世界だからね 何があって何がないのか考えてあるかどうかの違いは大きい

96 20/01/20(月)19:17:00 No.656450943

そこらの現代人が適当な知識で作れるものはだいたい古代からすでにある

97 20/01/20(月)19:17:01 No.656450949

これは未開の部族相手に似たようなことやってた設定の小説をパクって遊牧民にアレンジしちゃったから酷いことになっちゃったんだ

98 20/01/20(月)19:17:05 No.656450964

ケンみたいに知識はあるけど材料の調達にめちゃくちゃ苦労するとかそういう展開にはならんのだろうか

99 20/01/20(月)19:17:19 No.656451020

実際の歴史見ていくとローマ辺りには異世界転生した奴でもいたんじゃねえのって思う

100 20/01/20(月)19:17:28 No.656451063

>現代知識無双する異世界って中世どころか紀元前の文明が殆どだから… 紀元前どころか類人猿の時代なんじゃないか

101 20/01/20(月)19:17:43 No.656451117

サトウキビとかで安定して砂糖得られるようになるまでは甘味がぜいたく品ってのはまあそうだけど 文化として甘味を全く知らないはさすがにちょっと…蜂蜜や果糖ない世界なのか…?

102 20/01/20(月)19:17:45 No.656451123

リアル遊牧民に読ませたらキレそう

103 20/01/20(月)19:18:11 No.656451240

>エルフが思い付く最高の料理であるコレしか作ることが許されなかった 侮辱もここまで極まったか

104 20/01/20(月)19:18:13 No.656451246

異世界作家にはファンタジーの祖である指輪物語がどれだけ練り込まれてるかを考えて欲しい

105 20/01/20(月)19:18:14 No.656451249

>ケンみたいに知識はあるけど材料の調達にめちゃくちゃ苦労するとかそういう展開にはならんのだろうか 作者の知識が物を言うやつじゃん…無理じゃん…

106 20/01/20(月)19:18:14 No.656451250

甘味は世界全てで求められてきたものだからな 知らないとか無いな・・・・・・・・・・・・

107 20/01/20(月)19:18:15 No.656451252

>>現代知識無双する異世界って中世どころか紀元前の文明が殆どだから… >紀元前どころか類人猿の時代なんじゃないか 特定分野については類人猿だってもう少し知識あるぞってのもざら つーかスレ画の甘味云々がまさにそんなレベルの話だし

108 20/01/20(月)19:18:21 No.656451281

>紀元前どころか類人猿の時代なんじゃないか 火って言います! ウホ!?ウホウホッ!! は既にありそうなきがする

109 20/01/20(月)19:18:28 No.656451304

うま味が発見されたのって割と最近じゃなかったっけ?

110 20/01/20(月)19:18:40 No.656451343

花の蜜すら知らないって事だもんな

111 20/01/20(月)19:18:53 No.656451394

>は既にありそうなきがする ちゃんと作品にしたら楽しそう

112 20/01/20(月)19:18:55 No.656451400

多分アウストラロピテクスだって甘味は知ってたと思うよ

113 20/01/20(月)19:19:02 No.656451431

砂糖の強烈な甘味に抗えない!ってのはDr.ストーンや信長のシェフでもやってるけど 根本的に甘みというものを知らないのは初めて見た

114 20/01/20(月)19:19:05 No.656451445

>うま味が発見されたのって割と最近じゃなかったっけ? うま味がうま味として区分されたのが最近ってだけだ 古来から世界中で追求されてきた

115 20/01/20(月)19:19:11 No.656451465

料理系はマジで下手に踏む方がアホをみる

116 20/01/20(月)19:19:14 No.656451473

>うま味が発見されたのって割と最近じゃなかったっけ? 定義としては新しいが出汁を取ることは昔っからやってるんで…

117 20/01/20(月)19:19:18 No.656451493

アホしかいないけど主人公の言うことは一瞬で理解するし受け入れるし忘れない

118 20/01/20(月)19:19:26 No.656451528

この人たちは強烈な甘みを知らないくらいには痩せた土地で生きてて 食べ物無駄にするのはよくない無駄にしたら殺す!って戒律の掟で生きてたから調理技術や加工技術が未発達 今回麦芽糖を精製したからこんなの知らねえってなった

119 20/01/20(月)19:19:27 No.656451535

果物とかそれこそ野生の動物レベルで求められた来たものじゃん?

120 20/01/20(月)19:19:31 No.656451552

>うま味が発見されたのって割と最近じゃなかったっけ? 別に名前付いてなかっただけよ

121 20/01/20(月)19:19:43 No.656451605

異世界人が二足歩行知らなくて教える作品はすでにあると聞いた

122 20/01/20(月)19:19:52 No.656451630

>甘味は世界全てで求められてきたものだからな この世界でっていう条件つかない? この世界の常識当てはめられるもんなのかな

123 20/01/20(月)19:20:02 No.656451660

>うま味が発見されたのって割と最近じゃなかったっけ? 知らないとか見つかってないと存在してないは違う次元の話だ

124 20/01/20(月)19:20:03 No.656451663

>ちゃんと作品にしたら楽しそう ちゃんと描いたら創生のタイガになるんじゃ…

125 20/01/20(月)19:20:11 No.656451692

>うま味が発見されたのって割と最近じゃなかったっけ? ずっとあったものをうま味としてカテゴライズされたのが最近ってだけだ

126 20/01/20(月)19:20:21 No.656451732

甘み知らないってことは下手すりゃ果実酒すりゃないのか

127 20/01/20(月)19:20:26 No.656451756

甘いものがない文化圏は有り得ると思うけどそういうところで育った人は甘いものを美味しいと思わないんじゃないかな…?

128 20/01/20(月)19:20:30 No.656451778

>この世界の常識当てはめられるもんなのかな この作品のエルフがとびきりバカなだけで甘みはみんな大好きだよ

129 20/01/20(月)19:20:39 No.656451807

>うま味がうま味として区分されたのが最近ってだけだ >古来から世界中で追求されてきた なるほど…だがいまだに読みで方で争う未開の掲示板があると聞く

130 20/01/20(月)19:20:41 No.656451819

出汁そのものはそれこそ昔っからあるわな

131 20/01/20(月)19:20:46 No.656451846

これができたりこれができなかったらこんな風に発展するかなって妄想するのが好きそうな作者とそうでもない作者の溝は大きい

132 20/01/20(月)19:20:46 No.656451848

>甘み知らないってことは下手すりゃ果実酒すりゃないのか 果物なんて食い物として認識しないんだろ

133 20/01/20(月)19:20:49 No.656451861

のび太が原始時代でなろうしようとしたら失敗続きで原人にも馬鹿にされるのが今思うとキレキレだったな

134 20/01/20(月)19:20:52 No.656451878

これでなろうコミカライズでもなくしかも原作作画別ってのが結構衝撃的な事実

135 20/01/20(月)19:20:57 No.656451895

>アホしかいないけど主人公の言うことは一瞬で理解するし受け入れるし忘れない めっちゃ頭いいな

136 20/01/20(月)19:20:58 No.656451901

なろう原作ですらないのがひどいよね

137 20/01/20(月)19:21:18 No.656451965

文明レベル低いなら低いでいいんだよ でもそれなりに文明発展してるのにってのをそれなりに見かける

138 20/01/20(月)19:21:21 No.656451975

ちなみにうまあじが発見されて暫くはそんな味覚ねえだろって意見も多かった

139 20/01/20(月)19:21:22 No.656451982

>>アホしかいないけど主人公の言うことは一瞬で理解するし受け入れるし忘れない >めっちゃ頭いいな 異世界ではよくあるどころか基本だし…

140 20/01/20(月)19:21:26 No.656451996

>果物なんて食い物として認識しないんだろ 滅びるわ……

141 20/01/20(月)19:21:28 No.656452004

モンゴル風の内装とかはよく描けているので本当にもったいないと思う モンゴル人も麺ぐらい打つので怒っていい

142 20/01/20(月)19:21:30 No.656452014

>>アホしかいないけど主人公の言うことは一瞬で理解するし受け入れるし忘れない >めっちゃ頭いいな 何者かに意図的にそうさせられた感があって怖いな

143 20/01/20(月)19:21:35 No.656452026

猿だって果物発酵させて酒にするぞ

144 20/01/20(月)19:21:45 No.656452056

果物は存在しないの? 蜂蜜は?

145 20/01/20(月)19:21:50 No.656452078

不足してる状態にお出しされる人間の手で凝縮して作られた甘味は超強烈ってのは 刑務所の中のアルフォートやあんこの話のくだりが凄い説得力だった

146 20/01/20(月)19:21:59 No.656452103

いくとこまでいったな 流石にこれ以下の異世界はないだろう

147 20/01/20(月)19:22:14 No.656452145

>第1話のエルフ料理は >メーメー(羊)の糞を着火剤として放り込んだ手でそのまま生肉をちぎる >それを茹でながらタマネーギー(玉ねぎ)とニンジーン(人参)を洗いもせず皮も剥かずザク切りにして鍋に追加 >煮えたら鍋にフラワー(小麦粉)をありったけいれる >味付けもなしにこれで完成 >(塩はあるけど舐めて体調を調えるもので味付けには使わない) そこんとこは自然の恵みを皮もアクも余すとこなく食え…みたいなしゅうきょうあじに近い文化だからまあわからんでもない ただ他に不自然なネタもちょくちょくあるが

148 20/01/20(月)19:22:20 No.656452170

>流石にこれ以下の異世界はないだろう いくらでもあるだろ

149 20/01/20(月)19:22:27 No.656452210

>異世界ではよくあるどころか基本だし… 想像力はないけど一度聞いたら忘れないし理解できるって新卒でめっちゃ欲しがられるやつ

150 20/01/20(月)19:22:29 No.656452216

でもこれ単行本6巻出てる人気策なんでしょ? 俺が好きなリーパーズは打ち切られたけど

151 20/01/20(月)19:22:30 No.656452220

異世界のレベルが高すぎる…はないの? ヤプーとか?

152 20/01/20(月)19:22:32 No.656452227

地球なめんなファンタジーじゃなくて人類なめなめファンタジーになりつつある異世界物

153 20/01/20(月)19:22:33 No.656452230

>いくとこまでいったな >流石にこれ以下の異世界はないだろう 椅子がない世界は見た コミカライズはたぶんされてない

154 20/01/20(月)19:22:58 No.656452311

猫は甘味に鈍感らしい

155 20/01/20(月)19:22:58 No.656452312

専門知識でマウント取るのはまだわかる 常識でマウント取れてしまう世界はやばい

156 20/01/20(月)19:22:59 No.656452315

こんなアホばかりの世界行って楽しいのかな

157 20/01/20(月)19:23:01 No.656452326

肉の両面焼きとかもあるぞ

158 20/01/20(月)19:23:16 No.656452392

なろう原作ですらないのがヤバいな…

159 20/01/20(月)19:23:25 No.656452420

>椅子がない世界は見た 流石にギャグとかそういう扱いでしょ…?

160 20/01/20(月)19:23:31 No.656452442

算数が無い世界とかあったろ

161 20/01/20(月)19:23:32 No.656452444

かなり近代までいかんと糖分はそんな気軽に取れるものじゃないんだ

162 20/01/20(月)19:23:35 No.656452454

>こんなアホばかりの世界行って楽しいのかな 簡単な料理を作るだけで神のように崇められるんだぞ そりゃ楽しい

163 20/01/20(月)19:23:35 No.656452460

>でもこれ単行本6巻出てる人気策なんでしょ? >俺が好きなリーパーズは打ち切られたけど 俺はこの漫画好きだよ 最近ちょっと迷走気味だけど

164 20/01/20(月)19:23:36 No.656452462

>こんなアホばかりの世界行って楽しいのかな 楽しいかどうかよりも 余程のチートを貰わないと生きていける気がしない

165 20/01/20(月)19:23:37 No.656452469

>猫は甘味に鈍感らしい 犬は敏感なのにね

166 20/01/20(月)19:24:00 No.656452554

自分の行動の全てが肯定される世界…… それは果たして地獄なのか天国なのか

167 20/01/20(月)19:24:01 No.656452556

酷い作品だと作品初期には間違いなくあったものを後半消滅させて主人公に布教させたりするぞ

168 20/01/20(月)19:24:08 No.656452584

>そこんとこは自然の恵みを皮もアクも余すとこなく食え…みたいなしゅうきょうあじに近い文化だからまあわからんでもない でも小麦粉はあるのが不思議だ あと大昔の小麦粉って石臼で引くもんだから細かい砂利がまっちゃ入ってたそうな

169 20/01/20(月)19:24:21 No.656452633

https://comic.pixiv.net/works/3951

170 20/01/20(月)19:24:22 No.656452636

接待の為に生えてきた世界としか言い様が無い

171 20/01/20(月)19:24:23 No.656452640

>専門知識でマウント取るのはまだわかる >常識でマウント取れてしまう世界はやばい 常識どころか本能レベルなのはちょっと

172 20/01/20(月)19:24:32 No.656452679

>自分の行動の全てが肯定される世界…… >それは果たして地獄なのか天国なのか それテーマにしたら面白そうだな…

173 20/01/20(月)19:24:33 No.656452683

>かなり近代までいかんと糖分はそんな気軽に取れるものじゃないんだ こんな簡単に糖分を得ることができるなんて!ならまだしも甘味があるなんて!はおかしい

174 20/01/20(月)19:24:33 No.656452685

>この人たちは強烈な甘みを知らないくらいには痩せた土地で生きてて >食べ物無駄にするのはよくない無駄にしたら殺す!って戒律の掟で生きてたから調理技術や加工技術が未発達 それだけなら思考実験的に面白そうではあるけど戒律でそうなってんなら革命起こしにくそう

175 20/01/20(月)19:24:42 No.656452723

食に関しては我々の世界が異常なだけかも…どうして食えないものを無理やり食べれるように加工するの

176 20/01/20(月)19:25:05 No.656452816

>常識どころか本能レベルなのはちょっと 本能だと便所作って崇められるのは異世界アルアルネタレベルじゃね

177 20/01/20(月)19:25:08 No.656452824

>>椅子がない世界は見た >流石にギャグとかそういう扱いでしょ…? 椅子作って驚かれたりするのはそういうネタの作品だよ なろう叩きしたい人が作品見てなくて信じこんでるのみたことあるけど

178 20/01/20(月)19:25:14 No.656452842

>椅子がない世界は見た それは類人猿とかの時代にタイムスリップしたのでは?

179 20/01/20(月)19:25:15 No.656452845

焼くという調理法はないがパンはある

180 20/01/20(月)19:25:24 No.656452884

料理人だと異世界に行っても食っていけそうでいいな… 自分とか古代に放り出されたら正確な測量法くらいしか教えられん

181 20/01/20(月)19:25:25 No.656452890

>専門知識でマウント取るのはまだわかる >常識でマウント取れてしまう世界はやばい 漫画にマウント取ってしまう人は?

182 20/01/20(月)19:25:30 No.656452915

>食に関しては我々の世界が異常なだけかも…どうして食えないものを無理やり食べれるように加工するの 逆だよ 必至に食える物を探しまくる習性だからこそ繁栄できたんだ

183 20/01/20(月)19:25:35 No.656452934

マヨネーズが超美味い調味料とかな

184 20/01/20(月)19:25:36 No.656452938

主人公が来る五分前に出来た世界と思えばそりゃアラぐらいある

185 20/01/20(月)19:25:41 No.656452951

>>椅子がない世界は見た >流石にギャグとかそういう扱いでしょ…? 俺が見たのは料理はしてるのにコップなどがない世界だったが あらすじだけだったからそういうメタネタのヒとかのギャグなのかもしれない

186 20/01/20(月)19:25:50 No.656452994

>漫画にマウント取ってしまう人にマウント取ってしまう人は?

187 20/01/20(月)19:26:02 No.656453036

エジプトとかシュメールの昔でも麦芽糖の精製くらいはしてたと思う…

188 20/01/20(月)19:26:05 No.656453048

でもこんなレベルの低い世界で生活したくないよ… 全員自分より頭悪い世界とかストレスで発狂しそう

189 20/01/20(月)19:26:12 No.656453073

行商人たちについては知らないがエルフたちはマジで料理関連未開の部族としか言いようがないので

190 20/01/20(月)19:26:20 No.656453102

>食に関しては我々の世界が異常なだけかも…どうして食えないものを無理やり食べれるように加工するの でねぇと死ぬんだよ!

191 20/01/20(月)19:26:20 No.656453111

飢えないだけのというかわりと普通に生活できるレベルで食料があるのに一切の工夫を許さずただ馬鹿みたいに同じものを作り食い続ける でも主人公が工夫したものは速攻で受け入れる

192 20/01/20(月)19:26:42 No.656453209

>マヨネーズが超美味い調味料とかな まぁ異文化持ち込んで何これすげえはありそうだし

193 20/01/20(月)19:26:43 No.656453214

今だからこそ手間かけて作るカテゴリの料理だって 昔からしたら必死に食料を長期保存する為の手段だったりするしな

194 20/01/20(月)19:26:46 No.656453225

舌を切り取られてるのかな?

195 20/01/20(月)19:26:50 No.656453237

料理とかそういう問題じゃないだろ!

196 20/01/20(月)19:26:52 No.656453243

>食に関しては我々の世界が異常なだけかも…どうして食えないものを無理やり食べれるように加工するの 加工せずに食える物が飢えないレベルで大量に採れるなら食品加工技術は発展しないかもしれない 人口爆発しないように食以外の部分で淘汰が起こる必要があるけど

197 20/01/20(月)19:26:54 No.656453257

市場もあるし小麦粉も買える状況でこうなるのがわからん…

198 20/01/20(月)19:27:02 No.656453289

つーかでんぷんあると唾液と混ざってあまあじになっちまうし あまあじ縛ると人類が穀類から独立した完全異種になっちまう

199 20/01/20(月)19:27:09 No.656453312

戒律って厄介だよね 風呂入るなとか四本足のものしか食っちゃ駄目とか制限してしまう

200 20/01/20(月)19:27:17 No.656453343

>自分とか古代に放り出されたら正確な測量法くらいしか教えられん 一万年前からもうある…

201 20/01/20(月)19:27:21 No.656453354

料理や加工しないと人口増えにくくない?

202 20/01/20(月)19:27:22 No.656453361

マヨネーズ無双は別の漫画じゃなかったっけ これだっけ

203 20/01/20(月)19:27:28 No.656453379

まるでエルフが底抜けのアホ種族みたいじゃん

204 20/01/20(月)19:27:38 No.656453414

甘いをしらないってどういうのだよ

205 20/01/20(月)19:27:41 No.656453425

人間の作りが同じならでんぷんを含むもの食ってたら甘味は感じられるはずだが…

206 20/01/20(月)19:27:41 No.656453428

流石にまずいと思ったのか 市場いったらパンが普通にあったりする

207 20/01/20(月)19:27:50 No.656453461

>市場もあるし小麦粉も買える状況でこうなるのがわからん… 世界観に見合わない不自然なものがありすぎる

208 20/01/20(月)19:27:51 No.656453465

スレ画は作中でもちょっと過剰すぎた演出だからな… 単行本でも修正されるかと思ったらされなかった

209 20/01/20(月)19:27:59 No.656453489

料理ミスったら死ぬから既存のまずいけどミスってないやつしかみんな作れないっていう世界だから

210 20/01/20(月)19:28:02 No.656453503

>料理や加工しないと人口増えにくくない? 増えなかった

211 20/01/20(月)19:28:08 No.656453526

>料理や加工しないと人口増えにくくない? 料理や加工しなくても人口分は賄える食い物がある世界なのかもしれない

212 20/01/20(月)19:28:23 No.656453587

>料理や加工しないと人口増えにくくない? 世界によるとしか…

213 20/01/20(月)19:28:27 No.656453605

マヨつくりはまず卵も油もお酢も古代だと高級品なのがハードルだ あと衛生状態悪いから多分高確率で腹壊す

214 20/01/20(月)19:28:28 No.656453610

>まるでエルフが底抜けのアホ種族みたいじゃん もともと加熱処理すらまともに理解してない部族だったよ

215 20/01/20(月)19:28:28 No.656453611

マヨネーズ無双はありすぎてどれのこと言ってるのかわからん

216 20/01/20(月)19:28:32 No.656453624

>料理ミスったら死ぬから既存のまずいけどミスってないやつしかみんな作れないっていう世界だから 地獄じゃん

217 20/01/20(月)19:28:33 No.656453627

エルフはどれだけバカにしてもいい民族だから

218 20/01/20(月)19:28:40 No.656453666

強いあまあじは割と近代までいかんとそうはないんだ

219 20/01/20(月)19:28:42 No.656453674

>でもこれ単行本6巻出てる人気策なんでしょ? 今時人気さしてなくてもコミックはダラダラ出るしアニメ化もするよ

220 20/01/20(月)19:28:42 No.656453675

エルフは栄養不足でも不細工にならないようにできてる

221 20/01/20(月)19:28:57 No.656453738

>椅子がない世界 知覚心理学の思考実験でもやってんのかい

222 20/01/20(月)19:29:04 No.656453760

でもこれ主人公がいくら啓蒙しても戒律で料理イコール食べ物を粗末にしてるって決まってたらどうしようもなくない? 合理的じゃなくてもさ

223 20/01/20(月)19:29:05 No.656453764

厳しい戒律って大体厳しい環境で生き抜くために出来ていくものだし 異邦人が勝手なことするとかdel案件では

224 20/01/20(月)19:29:07 No.656453778

これはなろう系の中でも質が悪い方だよ

225 20/01/20(月)19:29:12 No.656453800

コップに取っ手がない世界

226 20/01/20(月)19:29:14 No.656453809

人口増やすのに必要なのはまず保存食じゃない?

227 20/01/20(月)19:29:16 No.656453817

>>椅子がない世界 >知覚心理学の思考実験でもやってんのかい ボルトっぽいな

228 20/01/20(月)19:29:23 No.656453844

お菓子とか作ってみるとめっちゃ砂糖使ってて驚くよね

229 20/01/20(月)19:29:23 No.656453847

絶賛されるマヨ作ってももっと美味く作れるな…するケン

230 20/01/20(月)19:29:28 No.656453869

>料理ミスったら死ぬから既存のまずいけどミスってないやつしかみんな作れないっていう世界だから 主人公が善意で料理したつもりがみんなを死なせたりとかそういう展開が…?

231 20/01/20(月)19:29:31 No.656453883

>厳しい戒律って大体厳しい環境で生き抜くために出来ていくものだし >異邦人が勝手なことするとかdel案件では 読めよ!

232 20/01/20(月)19:29:31 No.656453884

>でもこんなレベルの低い世界で生活したくないよ… >全員自分より頭悪い世界とかストレスで発狂しそう 頼れる人が誰一人いないって事だもんな要するに…

233 20/01/20(月)19:29:33 No.656453892

異世界世界でマウント取りながらの生活は楽そうでいいな

234 20/01/20(月)19:29:34 No.656453897

>強いあまあじは割と近代までいかんとそうはないんだ 水あめは古代からあるよ!

235 20/01/20(月)19:29:38 No.656453918

>でもこれ主人公がいくら啓蒙しても戒律で料理イコール食べ物を粗末にしてるって決まってたらどうしようもなくない? >合理的じゃなくてもさ うるせえ!食おう! 食った

236 20/01/20(月)19:29:47 No.656453957

ぶっちゃけ肉や野菜のアク程度は取らなくても普通に食える

237 20/01/20(月)19:29:48 No.656453963

>でもこれ主人公がいくら啓蒙しても戒律で料理イコール食べ物を粗末にしてるって決まってたらどうしようもなくない? だから主人公も不安になるけど村長を筆頭にエルフみんな主人公を崇めてくれる 良かった!って話

238 20/01/20(月)19:29:49 No.656453967

たちの悪いミュータンス菌がいる世界に違いない

↑Top