虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • プロテ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/20(月)17:01:14 No.656420802

    プロテインじゃだめなんですか?

    1 20/01/20(月)17:02:48 No.656421086

    言い方!

    2 20/01/20(月)17:04:06 No.656421325

    体でかくしたいなら炭水化物ももりもり摂れないと

    3 20/01/20(月)17:04:25 No.656421384

    昔の体育会系はマジでこんな考えだったと聞く 食いまくって腹に入らなくなったら吐いて食えとかいう本末転倒なことしてるところもあったというかうちの親父がそうだったが

    4 20/01/20(月)17:05:39 No.656421617

    うさぎ跳びとかあった時代でしょこれ

    5 20/01/20(月)17:05:53 No.656421670

    ダイヤのエースでもごはん三杯とかやってたな

    6 20/01/20(月)17:06:16 No.656421739

    頭のおかしい高校

    7 20/01/20(月)17:07:01 No.656421885

    身体の大きさは正義なんだけどもうちょっと方法が…

    8 20/01/20(月)17:07:54 No.656422032

    単に動くし身体作らにゃならんからたくさん食うのはいいんだろうけどね

    9 20/01/20(月)17:08:02 No.656422055

    水泳のトッププロとか過酷な全身運動に加えてこれ以上に飯を食う拷問みたいな生活するし…

    10 20/01/20(月)17:08:21 No.656422124

    >食いまくって腹に入らなくなったら吐いて食えとかいう本末転倒なことしてるところもあったというかうちの親父がそうだったが お前の親父古代ローマじん

    11 20/01/20(月)17:08:33 No.656422161

    夢島とか全然勉強してないけど高校生だよね?

    12 20/01/20(月)17:09:02 No.656422243

    プロの自転車乗りはマジで内臓の才能が必要なんだそうな 食ったものを即消化して筋肉のエネルギーに変える能力が

    13 20/01/20(月)17:10:28 No.656422490

    >水泳のトッププロとか過酷な全身運動に加えてこれ以上に飯を食う拷問みたいな生活するし… シンクロは筋肉より脂肪の方が浮きやすいのでたくさん食べる しかし練習で動けば動くほど痩せる なのでまた食う 拷問だって聞いたな

    14 20/01/20(月)17:11:13 No.656422643

    今は色々サプリやカーボドリンクとか増量用プロテインあるとは言え飯喰えるかどうかはマジで才能だよ ヒョロガリよりデブのが筋肉の才能が眠っている

    15 20/01/20(月)17:11:16 No.656422652

    >夢島とか全然勉強してないけど高校生だよね? 現実の高校のスポーツ生も授業は午前だけ(睡眠時間)とかだ

    16 20/01/20(月)17:12:16 No.656422859

    マラソンもそうだよね 高橋とか野口とかあの細身で引くほど食う

    17 20/01/20(月)17:12:54 No.656422967

    内臓のダメージが計り知れない

    18 20/01/20(月)17:13:00 No.656422997

    プロテインだって吸収してるのは内臓だし普段食が細いとプロテインで腹いっぱいになることだったあるしな

    19 20/01/20(月)17:13:04 No.656423014

    プロでも一気に食えねえから回数を増やすとかしてるじゃん

    20 20/01/20(月)17:13:37 No.656423126

    過ぎたるは及ばざるが如しって言ってやれ

    21 20/01/20(月)17:13:57 No.656423200

    >水泳のトッププロとか過酷な全身運動に加えてこれ以上に飯を食う拷問みたいな生活するし… ピザとか色々並んでる一食分の食事写真いいよねうっぷってなる

    22 20/01/20(月)17:14:14 No.656423246

    フードファイター

    23 20/01/20(月)17:14:22 No.656423281

    強豪校の生徒の暮らしを追うと こりゃ漫画みたいに弱将校がいきなり優勝なんてないわなとか こりゃスポーツ脱落したらヤクザになるしかないわなとか思う

    24 20/01/20(月)17:14:50 No.656423363

    プロテインとかサプリとかを全部員に回す予算がないんだよ! だからどうせなら食費と一体化するね…

    25 20/01/20(月)17:15:09 No.656423422

    吐くほどのハードな練習した後にモリモリ食わないといけないんだから これは才能要りますよ

    26 20/01/20(月)17:15:12 No.656423432

    食わないとドンドン体重が減っていくしな

    27 20/01/20(月)17:15:28 No.656423479

    その後息子にこの事を おとさんの時代にはこういう頭おかしい高校があってさーって語るノゴロー

    28 20/01/20(月)17:16:02 No.656423578

    >プロテインとかサプリとかを全部員に回す予算がないんだよ! >だからどうせなら食費と一体化するね… 実際食わせとけば無駄遣いとは思われないって面もある

    29 20/01/20(月)17:16:12 No.656423603

    長距離ランナーとかレースの日の朝に餅3個食うとか言うしな そうしないと完走までもたないとか

    30 20/01/20(月)17:16:49 No.656423724

    飯食えないやつはスタミナが無いって事だし仕方なくねとは思うよ 食わなくても動き続けれますって超人なら別なんだろうけどそんなの見たことないし

    31 20/01/20(月)17:17:03 No.656423765

    >うちの親父がそうだったが 「」のお父さんって若くても昭和20年代生まれかな

    32 20/01/20(月)17:18:21 No.656424009

    そういう才能持ち以外は出て行けって方針だからまぁ…

    33 20/01/20(月)17:18:40 No.656424064

    >その後息子にこの事を >おとさんの時代にはこういう頭おかしい高校があってさーって語るノゴロー 楽勝でクリアした人間ですらこの感想である

    34 20/01/20(月)17:19:09 No.656424156

    食事のとり方ってちょっとでも古い知識だと役に立たない気がする

    35 20/01/20(月)17:19:27 No.656424213

    うちには要らんって言ってるだけで別に才能の否定はしてない

    36 20/01/20(月)17:19:41 No.656424249

    一度に大量に食べるんじゃなくて 回数小分けにして増やす方向の方が食べられるし調整しやすいよ

    37 20/01/20(月)17:20:10 No.656424343

    増量用のカロリー高いプロテインとかお値段も相当だからな…

    38 20/01/20(月)17:21:29 No.656424599

    >食事のとり方ってちょっとでも古い知識だと役に立たない気がする ほんの10年前でも空腹時の運動を奨励してた覚えがあるぞ

    39 20/01/20(月)17:23:39 No.656425043

    プロテインだってハードワークしながらオーバーカロリーしたいと思うと相当量取らないといけないぞ

    40 20/01/20(月)17:24:51 No.656425308

    高校の柔道部では飯練があった 丼山盛りの米を食べまくって胃を拡張し摂取できるエネルギーを増やす 太った

    41 20/01/20(月)17:24:53 No.656425314

    この学校は規格化されたAクラスを量産したいので 天才タイプは他のとこでやってくれって方針

    42 20/01/20(月)17:25:03 No.656425346

    >回数小分けにして増やす方向の方が食べられるし調整しやすいよ それも滅茶苦茶キツイじゃんしかもサッと食べないとだめで二時間後にまた食うとかするし

    43 20/01/20(月)17:25:16 No.656425386

    プロの水泳選手は1日1~2万カロリーは摂取しないといけないから飯の量が凄い

    44 20/01/20(月)17:26:00 No.656425544

    相撲取りみたいな量食わなくてもいいけど実際食える胃袋持ってるのは才能だし 燃料取り込む量が多ければ多いほどエンジンを長時間動かせるし筋力も成長する 少食の人がスポーツで大成するって話は聞かないからね

    45 20/01/20(月)17:26:02 No.656425548

    プロでも少食なせいで夏越えた頃にはシーズンインから20キロ以上落ちてパフォーマンス落ちる選手いるし 喰えるってのはマジで大切な才能だよ

    46 20/01/20(月)17:27:51 No.656425952

    頭使う方でも少食で強い人とか聞いたことないしな 食い続けてるけど痩せてる人ならいるけど

    47 20/01/20(月)17:28:12 No.656426033

    水泳競技は運動量も凄いんだけどなにより体温維持のためにプールに入ってるだけでカロリー消費するから大変なんだよな

    48 20/01/20(月)17:29:17 No.656426260

    学生のテストだからこれくらい大雑把でも許される

    49 20/01/20(月)17:29:24 No.656426280

    プロの世界は別にこの通りみたいだけどね 練習や試合がきつくて喰わないと痩せるけど食欲が湧かなくて夏に10kg痩せたもっと喰えるようにならないとみたいなインタビュー記事良く見るし

    50 20/01/20(月)17:30:02 No.656426424

    これどうやってクリアしたの?

    51 20/01/20(月)17:30:19 No.656426494

    小粒なテクニシャンなんかいらねーよってのは最近っぽい考え方だな 高校でやるのはまぁ

    52 20/01/20(月)17:30:58 No.656426621

    フルマラソンの選手が試合に必要なエネルギーが1万k㌍とか言ってたような

    53 20/01/20(月)17:31:00 No.656426626

    スポーツ選手って偏食の人多い気がする

    54 20/01/20(月)17:31:17 No.656426686

    >これどうやってクリアしたの? ノゴローはフィジカルエリートで喰う才能ありありだから余裕で全部喰った上食べられてない奴に喰わねーんなら貰って良い?してた

    55 20/01/20(月)17:31:31 No.656426731

    水泳ならそんだけ食うかもしれんけど野球にそこまでは必要ねぇよ!

    56 20/01/20(月)17:31:38 No.656426759

    いいですよね 夏場明らかに体重と成績の落ちるプロ野球選手

    57 20/01/20(月)17:31:45 No.656426789

    ちゃんと消費するから腎臓とか肝臓の病気はあんまり気にしなくて良いのかな…

    58 20/01/20(月)17:32:12 No.656426890

    食えるのは確かに才能だけど早食いする意味はないと思う

    59 20/01/20(月)17:32:18 No.656426921

    >水泳ならそんだけ食うかもしれんけど野球にそこまでは必要ねぇよ! 必要だよ!

    60 20/01/20(月)17:32:21 No.656426933

    >小粒なテクニシャンなんかいらねーよってのは最近っぽい考え方だな >高校でやるのはまぁ この高校それだけじゃなくデブのスラッガーもいらん総合的な能力が必要って考えだから

    61 20/01/20(月)17:32:38 No.656426975

    >水泳ならそんだけ食うかもしれんけど野球にそこまでは必要ねぇよ! 野球でも普通に必要だよ何言ってんだ

    62 20/01/20(月)17:33:14 No.656427096

    画像がおかしいかどうかはわかんないけどガチにスポーツやってる人間で少食な人間なんてみたことねえ

    63 20/01/20(月)17:33:18 No.656427113

    >食えるのは確かに才能だけど早食いする意味はないと思う 喰うのに時間かかってたらその分練習できる時間が減るだろ?

    64 20/01/20(月)17:33:23 No.656427130

    >ノゴローはフィジカルエリートで喰う才能ありありだから余裕で全部喰った上食べられてない奴に喰わねーんなら貰って良い?してた 他の受験者をノルマ達成不可能にしてたのか…

    65 20/01/20(月)17:33:29 No.656427156

    むしろ今の方が高校レベルでも食育だって食わせてない?

    66 20/01/20(月)17:33:42 No.656427215

    >食えるのは確かに才能だけど早食いする意味はないと思う 単純に食事ってのは時間がかかるんだから早いに越したことはないよ

    67 20/01/20(月)17:33:59 No.656427261

    言ってることのわりにこの世代まで甲子園番長止まりの高校

    68 20/01/20(月)17:34:07 No.656427296

    邪道喰いが認められるかによって難易度が変わる

    69 20/01/20(月)17:34:18 No.656427340

    >食えるのは確かに才能だけど早食いする意味はないと思う 出来るやつかどうか見定めるのでさっさとやれになるのはまぁ間違ってない

    70 20/01/20(月)17:34:33 No.656427390

    若手が首位打者の先輩に食事を奢られた時の話がこれだぞ https://ikikuru.com/entertainment/endless-grill/

    71 20/01/20(月)17:34:42 No.656427425

    大量の飯を用意できるのも強豪校の強みだなあ

    72 20/01/20(月)17:34:51 No.656427461

    >食えるのは確かに才能だけど早食いする意味はないと思う 高校だと食事時間決まってるから時間内に食えないやつはつらい あと有望なのはもう推薦や特待生で取ってあるし

    73 20/01/20(月)17:35:41 No.656427633

    まあぶっちゃけ才能開花するかもわからん奴にたっぷりのプロテインやサプリを回す予算がないってのが実際な気もする

    74 20/01/20(月)17:36:09 No.656427742

    まあ高校生ならともかく デカく見えた球児の身体がプロだとヒョロガリだし どの新人のインタビュー読んでも新人の頃は痩せる痩せるもっと喰わないとだよ

    75 20/01/20(月)17:36:20 No.656427785

    肉体作りと栄養補給が目的ならそれに合わせた食事というのは確かにあるし 現にスポーツ選手というかエネルギー消費が半端ない水泳関係はそう言う食事をたくさん食べてる 内蔵の強さというのも確かにある上に筋肉みたいに鍛えられるわけではないのも確か ……が果たしてスレ画のが正しいかと言えば…うーん? 選手が潰れかねないけど振り落とすためならやるんだろうか

    76 20/01/20(月)17:36:43 No.656427867

    今は練習量多いほどいいって思想は減ってるから食事量もそこまで… 内容と食べるタイミング重視に

    77 20/01/20(月)17:37:09 No.656427961

    >まあぶっちゃけ才能開花するかもわからん奴にたっぷりのプロテインやサプリを回す予算がないってのが実際な気もする 世知辛い

    78 20/01/20(月)17:37:41 No.656428053

    運動後にすぐ良質なタンパク質とってとか内蔵弱いとリバースしちゃう プロテインだけじゃなくてその後に飯も食ってと大忙し

    79 20/01/20(月)17:37:49 No.656428076

    こういうのいいよな

    80 20/01/20(月)17:38:05 No.656428143

    >選手が潰れかねないけど振り落とすためならやるんだろうか 予算も時間も限られてるし可能性があるってだけで全員見てられないから 提供する側からしたらふるい落とししないと際限ないからね

    81 20/01/20(月)17:38:06 No.656428144

    強豪とは言え高校生の時点でプロ並みの素材じゃないと足切りするってやってるのがアレだけど プロ入りしたら勝手にぶち当たる問題

    82 20/01/20(月)17:38:16 No.656428177

    プロスポーツの場だとプロテインより 普通に食事回数増やした方がビタミンとかも取れて筋肉つくよねってなってるし 体重無駄に増やしてもスタミナ持たなくなるね みたいな感じで筋肉疲労に対するケア以上のプロテイン飲む意味は無くなってる

    83 20/01/20(月)17:38:29 No.656428219

    ただこれパス出来るようにしてるからいうほど滅茶苦茶でもないんだよね

    84 20/01/20(月)17:39:08 No.656428354

    金本が引退して一番嬉しいことが体重維持の為に無理して食べていたのを辞められるって発言してるレベルだぞ

    85 20/01/20(月)17:39:29 No.656428420

    >ちゃんと消費するから腎臓とか肝臓の病気はあんまり気にしなくて良いのかな… そんな訳ないだろ 消費するのは腎臓肝臓通ったあとだ

    86 20/01/20(月)17:39:58 No.656428543

    フェルプスだか誰だかのトレーニングの話だったと思うけど 一日2万カロリー取らなきゃいけないとかで こええな水泳って思った

    87 20/01/20(月)17:40:24 No.656428656

    一日6回食事してたのは誰だったか

    88 20/01/20(月)17:40:34 No.656428693

    食わなきゃそんだけ練習できないからなぁ

    89 20/01/20(月)17:40:37 No.656428701

    >今は練習量多いほどいいって思想は減ってるから食事量もそこまで… >内容と食べるタイミング重視に 栄養士雇ってる強豪校ですら食事量凄いよ…

    90 20/01/20(月)17:40:41 No.656428719

    これぐらいできなきゃどうせ耐えれない

    91 20/01/20(月)17:40:48 No.656428742

    志望者掃いて捨てる程いるわけだから非合理な落とし方もするんじゃね

    92 20/01/20(月)17:41:06 No.656428811

    スポーツで必用なのは使う筋肉だからプロテインはあんまいらねぇって話は聞くようになった

    93 20/01/20(月)17:41:12 No.656428840

    学生の頃からそんなプロ選手みたいなコストかけてられんからな… いっぱい食っていっぱい運動するって単純で健康的な話でいこう

    94 20/01/20(月)17:41:14 No.656428851

    夏場も痩せないデブは真のデブ プロだと他人のまんじゅうを奪うくらいの気概を求められる まあこれ高校だけどね

    95 20/01/20(月)17:41:22 No.656428885

    >一日6回食事してたのは誰だったか プロレスも水泳も自転車もフェンシングも野球も 長時間動くスポーツは大体6食ぐらいしてない?

    96 20/01/20(月)17:41:57 No.656429016

    理屈はあってるんだろうけど…

    97 20/01/20(月)17:42:26 No.656429135

    体操の内村航平は1日1食で2000キロカロリーもとらないし サッカーの中田英寿は食事はお菓子ばっかりだが屈曲だった

    98 20/01/20(月)17:43:18 No.656429352

    >体操の内村航平は1日1食で2000キロカロリーもとらないし それでもムキムキマッチョ自体は維持できるものなのか…

    99 20/01/20(月)17:43:51 No.656429474

    左上のコマの真ん中田代じゃね?

    100 20/01/20(月)17:43:54 No.656429484

    元自衛官の人が激太りしてたのを思い出した

    101 20/01/20(月)17:44:06 No.656429523

    目ぼしい選手は特待生でもう獲った! お前ら実績のないクズでもめちゃくちゃフィジカルあったら3軍で獲ってやるよ! ってシーンだから

    102 20/01/20(月)17:44:38 No.656429652

    大きくなるには炭水化物も必要だからテストならコスパ良さそうなお米でいいよね

    103 20/01/20(月)17:44:55 No.656429714

    >>ノゴローはフィジカルエリートで喰う才能ありありだから余裕で全部喰った上食べられてない奴に喰わねーんなら貰って良い?してた >他の受験者をノルマ達成不可能にしてたのか… 別に無理矢理奪ったわけじゃないでしょ 脱落する奴の余り貰っただけで

    104 20/01/20(月)17:45:33 No.656429857

    ミスドを38個平らげたシンクロ選手がいまして

    105 20/01/20(月)17:46:40 No.656430109

    >それでもムキムキマッチョ自体は維持できるものなのか… 最終的にはそれも含めて才能だったりするので…

    106 20/01/20(月)17:47:03 No.656430187

    そもそもテスト何回かやって普通に能力あるやつはこの試験パスで いわばこの試験させられてるのは敗者復活戦みたいなもんだから先生の物言いもぞんざいなんだって「」ちゃんに聞いた

    107 20/01/20(月)17:47:54 No.656430398

    >体操の内村航平は1日1食で2000キロカロリーもとらないし >サッカーの中田英寿は食事はお菓子ばっかりだが屈曲だった イチローも素麺とかカレーしか食わないって本当の事言ってたら 子供たちに悪影響でるから野菜食べてますって言ってくださいって怒られてたな

    108 20/01/20(月)17:48:07 No.656430453

    >大きくなるには炭水化物も必要だからテストならコスパ良さそうなお米でいいよね まぁそう考えると弁当ならまだマシかもしれない ご飯だけ一人5合とかなら無慈悲が過ぎた

    109 20/01/20(月)17:48:15 No.656430481

    今1日6食やってるけどクソガリだから身長-100キロのラインから全然増えねえ…

    110 20/01/20(月)17:48:43 No.656430608

    >イチローも素麺とかカレーしか食わないって本当の事言ってたら それ朝食ってだけじゃ

    111 20/01/20(月)17:48:47 No.656430622

    内臓強くないとそもそもどの競技でも大成しないという当たり前の話

    112 20/01/20(月)17:48:57 No.656430668

    大量に食えるならどういう状況下でもそれなりに飯を消化できるだろうという思想でやってるならわかる 小分けにしようが食うのしんどがるやつはずっとそうだしセレクション落ちの癖に朝は食えませんとか言い出すやつなんていらんもんな 間食をほぼ粉飴にしてスポーツ選手生活が継続できるかはわからんし

    113 20/01/20(月)17:48:58 No.656430670

    プロテインとオートミールをシェイクして飲めばいい カロリー必要なら溶かしたアイスを飲むやり方は昔からある

    114 20/01/20(月)17:49:12 No.656430729

    のりたまあっても白米だけじゃ1合くらいで限界だな…

    115 20/01/20(月)17:49:19 No.656430755

    イチローもさすがに朝カレーはもうやめてたな

    116 20/01/20(月)17:49:47 No.656430860

    >のりたまあっても白米だけじゃ1合くらいで限界だな… そこでこのミキサーと水だ…

    117 20/01/20(月)17:49:48 No.656430864

    最近の研究で親の加齢や胎児期の親のストレスが子供が成人した時以降までめっちゃ引きずるって研究出てるので子供をちゃんと育てたいなら遺伝子劣化前で胎児の時も気をつけてね! http://www10.showa-u.ac.jp/~dohad/explanation.html

    118 20/01/20(月)17:49:48 No.656430866

    >プロテインとオートミールをシェイクして飲めばいい >カロリー必要なら溶かしたアイスを飲むやり方は昔からある カロリーだけで体でかくなるなら菓子パン最強にならない?

    119 20/01/20(月)17:49:54 No.656430893

    高校生は勉強しなきゃダメだよ!

    120 20/01/20(月)17:50:01 No.656430917

    >今1日6食やってるけどクソガリだから身長-100キロのラインから全然増えねえ… 食事内容の見直しとそれでもダメなら医者で検査じゃないかな

    121 20/01/20(月)17:50:02 No.656430920

    朝カレーはもうずっと前にやめてて長いことおにぎり食べてるみたいなこと言ってた気がする

    122 20/01/20(月)17:50:27 No.656431015

    遺伝の前には個人の努力なんてカスや

    123 20/01/20(月)17:50:39 No.656431060

    >>のりたまあっても白米だけじゃ1合くらいで限界だな… >そこでこのミキサーと水だ… 邪道食いはよせーーっ!

    124 20/01/20(月)17:51:02 No.656431144

    才能ってものがちゃんと存在するの学校でしっかり教えたほうがいいと思う

    125 20/01/20(月)17:51:15 No.656431197

    >カロリー必要なら溶かしたアイスを飲むやり方は昔からある 中でも『ワックスかける,ワックスとる』的に有名なのが 『ケンスキー,アイスは食べ過ぎてはいけないよ』発言. アイス(ソフト)クリーム大好きな佐々木に対し, アイスは大変に脂肪が付きやすく, 瞬発力重視の ファイトスタイルに対して極めて逆効果であり, 最も控えないとならない食べ物なんだよ, というこの言葉は,まともなコンディション調整方が伝来していなかった当時の日本マット界において衝撃発言であり, また, 健介って外人が読むとケンスキーってなるんだ,,, と言う意味でも大変な衝撃発言でした.

    126 20/01/20(月)17:51:34 No.656431265

    お菓子ばっか食べてた中田英寿は20代で引退だもんな

    127 20/01/20(月)17:52:00 No.656431365

    二軍からかなり自由になるんだよね海堂 夢島はガッチリスケジュール決まってるけど

    128 20/01/20(月)17:52:09 No.656431402

    一番運動してたときは三合はギリギリ食べれてた 才能がある人はもっと食えるんだろうな…

    129 20/01/20(月)17:53:07 No.656431638

    >才能ってものがちゃんと存在するの学校でしっかり教えたほうがいいと思う 才能の有る無しはまず努力して磨かないと見えてこないので

    130 20/01/20(月)17:53:28 No.656431706

    >一番運動してたときは三合はギリギリ食べれてた >才能がある人はもっと食えるんだろうな… 消化能力と肥満は才能だって言われてるな 後者はありがたくもなんともないが

    131 20/01/20(月)17:53:35 No.656431728

    飯食えるかは本当に才能だと思うしプロなら食えないとダメなんじゃないかなって俺は思う 俺は中高の時全く食べれなくて粉飴で誤魔化してた...

    132 20/01/20(月)17:53:35 No.656431729

    >カロリーだけで体でかくなるなら菓子パン最強にならない? アメリカだとダーティーカロリーと言ってジャンクフードで体作りする十代のスポーツ選手は多い バケツアイスやパイやコーラとプロテインで体をデカくするのだ

    133 20/01/20(月)17:53:58 No.656431825

    生まれた時点で才能ありなしって判別できないの 無駄な努力するのは悲劇だ

    134 20/01/20(月)17:54:19 No.656431916

    飲み込める位ゆるく戻したオートミールは容積あたり米の6がけ程度のカロリーしかないから 米の代わりにオートミールで高カロリー補充するのは地獄だぞ

    135 20/01/20(月)17:54:44 No.656432018

    高強度トレーニングは1時間で少なくとも500キロカロリーは消費するから丸一日練習漬けな強豪校ならば1日5000キロカロリーは摂らないと痩せてっちゃうのかな

    136 20/01/20(月)17:54:49 No.656432037

    太る才能ない人が体重増やそうと思って食いまくっても糖尿一直線だよね

    137 20/01/20(月)17:55:24 No.656432199

    やっぱプロテインに粉飴なんだよなぁ... 最強のカロリーコントロール

    138 20/01/20(月)17:56:00 No.656432363

    スポーツ選手が早死なのはこういう若い頃の無茶がたたってのことなんだろうなあ

    139 20/01/20(月)17:56:25 No.656432469

    >飲み込める位ゆるく戻したオートミールは容積あたり米の6がけ程度のカロリーしかないから >米の代わりにオートミールで高カロリー補充するのは地獄だぞ だから飲むんだっての やればわかるが食べるより飲む方が楽だから

    140 20/01/20(月)17:56:27 No.656432473

    今はタフみたいな食生活してるダルビッシュでさえプロ入り直後は1日7食にプロテインも摂ってめちゃくちゃ増量して体作ったという

    141 20/01/20(月)17:56:34 No.656432499

    >遺伝の前には個人の努力なんてカスや 偉大なプロスポーツ選手の2世が活躍するパターンって現実だと少ないんだよな 幼少の頃から英才教育受けててそういう面でもアドバンテージあるはずなのに

    142 20/01/20(月)17:57:17 No.656432658

    >太る才能ない人が体重増やそうと思って食いまくっても糖尿一直線だよね 結局そういうのも素質の中に組み込まれるんだよね

    143 20/01/20(月)17:57:48 No.656432762

    >才能ってものがちゃんと存在するの学校でしっかり教えたほうがいいと思う 才能があれば初めてやって5分で上級者になれるとか思ってそう

    144 20/01/20(月)17:58:05 No.656432842

    >遺伝の前には個人の努力なんてカスや 優秀な遺伝子持ってる上努力するんだよ!

    145 20/01/20(月)17:58:43 No.656433003

    遺伝子やらなんやら結局後付けだしなあ ダメな二世とか数限りなくいるし

    146 20/01/20(月)17:58:49 No.656433030

    >偉大なプロスポーツ選手の2世が活躍するパターンって現実だと少ないんだよな ただプロスポーツ選手に大体はなれてる以上最低限の才能は担保されてる場合多くない?