虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/17(金)21:17:35 No.655631575

こんな山賊紛いの集団にローマが滅ぼされたとと思うと泣けてくる

1 <a href="mailto:東ローマ">20/01/17(金)21:18:51</a> [東ローマ] No.655632034

はー?一向に滅んでないんですがー?

2 20/01/17(金)21:18:54 No.655632057

鉄製武器持ってるだけ上等じゃね

3 20/01/17(金)21:19:07 No.655632134

まがいじゃなくて実際山賊でしょゲルマン人

4 20/01/17(金)21:19:47 No.655632390

ドイツ人は蛮族

5 20/01/17(金)21:20:51 No.655632747

遊牧民の方がまだ秩序あるよね...

6 20/01/17(金)21:21:23 No.655632896

こいつらにお船をつけるとバイキングに進化する

7 20/01/17(金)21:23:52 No.655633687

弱体化してる所を蛮族に攻められると大体の国は死ぬ

8 20/01/17(金)21:24:25 No.655633856

>弱体化してる所を蛮族に攻められると大体の国は死ぬ 今の日本がそんな感じで辛い

9 20/01/17(金)21:26:05 No.655634411

北欧神話は生き残って欲しかった みんなで同じ十字架とロン毛拝むなんてつまらんよ

10 20/01/17(金)21:26:18 No.655634470

えっローマって戦争で滅んだんだっけ? なんか自然消滅してなかったっけ

11 20/01/17(金)21:26:48 No.655634634

うりゃああ! ざっけんなコラァ!!

12 20/01/17(金)21:27:38 No.655634917

>えっローマって戦争で滅んだんだっけ? >なんか自然消滅してなかったっけ というか移民してきた画像に実質乗っ取られた

13 20/01/17(金)21:27:39 No.655634926

色々な理由でガッタガタになってた時にこいつらが来たのがダメ押しになった 自然消滅でいいと思う

14 20/01/17(金)21:29:03 No.655635437

>北欧神話は生き残って欲しかった >みんなで同じ十字架とロン毛拝むなんてつまらんよ ヴィンランドサガでこんな弱そうな男拝むかよー!ってヴァイキングの屈強な男たちが笑ってるシーンいいよね... 精神的にはあそこがヨーロッパの黄金時代って感じがする

15 20/01/17(金)21:29:03 No.655635443

>えっローマって戦争で滅んだんだっけ? >なんか自然消滅してなかったっけ そのローマが大ローマを指しているのか東西ローマを指しているかでまた話が変わってくる

16 20/01/17(金)21:30:11 No.655635811

まあ自発的に十字架拝まないと北方十字軍みたいなことになるし十字架拝んどいて正解だよ

17 20/01/17(金)21:31:44 No.655636415

一応東ローマ王家の末裔まだ生きてるんだよな

18 20/01/17(金)21:33:12 No.655636961

絵に描いたような侵略エンジョイ勢

19 20/01/17(金)21:34:43 No.655637592

大ローマの方じゃね 東西は落ち目って感じする 東西線はすぐ人が落ちて停まるって感じする

20 20/01/17(金)21:35:13 No.655637763

正直ゲルマンよりヴァンダルの方がこわい…

21 20/01/17(金)21:35:31 No.655637854

東はコンスタンティノープルに篭ってひたすら襲撃を耐えてるイメージ

22 20/01/17(金)21:36:28 No.655638197

ともあれカルタゴは滅ぼすべきと考える次第である

23 20/01/17(金)21:37:49 No.655638645

落ち目っつってもトレビゾンドが消滅する15世紀半ばまではローマの名を残せたんだから十分じゃねえかな…

24 20/01/17(金)21:38:02 No.655638733

この髪型どうやってセットしたんだろな

25 20/01/17(金)21:38:10 No.655638777

おじいちゃんカルタゴはもう滅ぼしたでしょ

26 20/01/17(金)21:39:17 No.655639138

それでもロン毛が統一してしまったんだからすごいよねyes

27 20/01/17(金)21:40:52 No.655639711

>ともあれカルタゴは滅ぼすべきと考える次第である 大カトーいいよね あそこの家系キャラ濃くて好き

28 20/01/17(金)21:41:50 No.655640041

>落ち目っつってもトレビゾンドが消滅する15世紀半ばまではローマの名を残せたんだから十分じゃねえかな… 正直東ローマは神聖ローマ帝国やオスマンと同じローマリスペクト国家扱いでいいんじゃねえかな

29 20/01/17(金)21:42:45 No.655640359

ローマ要素一切無い神聖ローマ

30 20/01/17(金)21:44:23 No.655640860

>ローマ要素一切無い神聖ローマ 現代人から見るとローマとキリスト教の関係が希薄に見えるけど あの時代の人間にはローマ=キリスト教帝国なのよ

31 20/01/17(金)21:44:24 No.655640868

ちゃっかり内ゲバやってんだからしょうがない

32 20/01/17(金)21:44:35 No.655640919

無課金に無料で引けた装備だけつけたようなやつがいるな

33 20/01/17(金)21:45:56 No.655641341

>というか移民してきた画像に実質乗っ取られた ゲルマン傭兵に戦力依存してガッツリ乗っ取られるのいいよね

34 20/01/17(金)21:48:23 No.655642162

>無課金に無料で引けた装備だけつけたようなやつがいるな 当時の衣服は不衛生で戦傷がそのまま死に繋がる感染源になりやすいから上半身裸スタイルが多いと聞いた

35 20/01/17(金)21:49:00 No.655642390

昔は世界に誇るローマ軍団だったのに段々外注になってくのは寂しい…

36 20/01/17(金)21:51:19 No.655643197

山賊紛いの集団とは言うけどマトモに戦争するのが不可能な状態では十数万の武装した移民がやってきたら国は滅ぶからな… ただでさえ国境維持どころか街道設備すら不可能な財政じゃなぁ…

37 <a href="mailto:正教会">20/01/17(金)21:52:52</a> [正教会] No.655643740

うちの都市滅ぼしやがって…

38 20/01/17(金)21:53:14 No.655643874

この渦巻き模様や入れ墨髪型はケルト人だぞ ゲルマン人じゃない

39 20/01/17(金)21:53:23 No.655643912

だいたい滅ぶ100年位前からキリスト教勢力が増して皇帝も国教にした位だけどもそれで更に教えが拡大したからな…

40 20/01/17(金)21:54:18 No.655644205

>当時の衣服は不衛生で戦傷がそのまま死に繋がる感染源になりやすいから上半身裸スタイルが多いと聞いた あぁ…むかし剣道やってた時に籠手が臭くなってぬるぬるしてたの思い出したわ…

41 20/01/17(金)21:54:21 No.655644222

>この髪型どうやってセットしたんだろな 石灰で固めてる

42 20/01/17(金)21:54:38 No.655644305

ケルト人よりもっとストイックなのがゲルマンだっけ? できるだけ長く童貞だったやつが尊敬される奴

43 20/01/17(金)21:55:22 No.655644563

>昔は世界に誇るローマ軍団だったのに段々外注になってくのは寂しい… 豊かになったらそりゃ兵役なんて罰ゲームでしかない

44 20/01/17(金)21:56:30 No.655644953

ケルト人はドリームキャストが好きだったのだな

45 20/01/17(金)21:57:28 No.655645326

つーかローマ人だけじゃ守りきれねえよ

46 20/01/17(金)21:59:12 No.655645985

結局画像みたいな蛮族を正面から倒せなくて 宗教の力でお仲間にしていくスタイルを選んだからなあヨーロッパ人

47 20/01/17(金)21:59:34 No.655646138

ましてや蛮族に勝ってもなんももらえねえ やる気失せる

48 20/01/17(金)21:59:37 No.655646155

キリスト教のおかげで繁栄できたってことでいいのかな

49 20/01/17(金)22:00:37 No.655646499

>結局画像みたいな蛮族を正面から倒せなくて >宗教の力でお仲間にしていくスタイルを選んだからなあヨーロッパ人 画像は倒されて同化してった人種だよ

50 20/01/17(金)22:02:23 No.655647129

>ましてや蛮族に勝ってもなんももらえねえ >やる気失せる 値段の安い蛮族奴隷と未開発の山や森なら貰えるぞ 軍団動員するコストに釣り合わないよね…

51 20/01/17(金)22:02:25 No.655647142

>>昔は世界に誇るローマ軍団だったのに段々外注になってくのは寂しい… >豊かになったらそりゃ兵役なんて罰ゲームでしかない 属州の人は兵役に付いたら市民になれたんだけど その人等市民にしちゃったのも…

52 20/01/17(金)22:02:41 No.655647244

>キリスト教のおかげで繁栄できたってことでいいのかな 十分繁栄してたけど拡大しすぎて宗教でまとめようとした 勢力といては絶頂期過ぎてから国教化だからキリスト教のおかげではない

53 20/01/17(金)22:03:18 No.655647471

>>当時の衣服は不衛生で戦傷がそのまま死に繋がる感染源になりやすいから上半身裸スタイルが多いと聞いた >あぁ…むかし剣道やってた時に籠手が臭くなってぬるぬるしてたの思い出したわ… 一気に説得力が増した

54 20/01/17(金)22:03:31 No.655647563

まぁキリスト教が紐帯にならなけりゃ蛮族がローマをゴミにしたところから立ち直れんかったよ

55 20/01/17(金)22:04:00 No.655647743

山賊と言うには結構良いもん精製してない?

56 20/01/17(金)22:04:53 No.655648096

>>キリスト教のおかげで繁栄できたってことでいいのかな >十分繁栄してたけど拡大しすぎて宗教でまとめようとした >勢力といては絶頂期過ぎてから国教化だからキリスト教のおかげではない 東ローマならキリスト教のおかげで繁栄したと言ってもいいんだろうけどな ローマ本体はキリスト教流行る頃にはもう人生ロスタイムだわ

57 20/01/17(金)22:05:17 No.655648233

同化政策は穏健ではあるが 長い目で見るといつの間にかひっくり返される遠因でもあるよね 国が歳食ってくると見えてくる

58 20/01/17(金)22:05:17 No.655648235

ローマに末期感漂ってる中でも頑張った最後のローマ人とかいるし…

59 20/01/17(金)22:05:20 No.655648254

古代ローマ帝国は奴隷制が社会の基盤にあって新たな奴隷を手に入れるべく膨張し続けて破裂する運命だったからね

60 20/01/17(金)22:05:46 No.655648407

ケルトの鉄器製造技術は意外と高いよ 他にも戦車なんかもよく使ってた

61 20/01/17(金)22:05:51 No.655648441

この蛮族たちがどの段階でファンタジー物のモデルなカッコイイ姿になったんだろう

62 20/01/17(金)22:06:31 No.655648694

>この蛮族たちがどの段階でファンタジー物のモデルなカッコイイ姿になったんだろう 神話からの想像だろね

63 20/01/17(金)22:06:37 No.655648732

陸続きって怖いな…

64 20/01/17(金)22:07:25 No.655649020

>この蛮族たちがどの段階でファンタジー物のモデルなカッコイイ姿になったんだろう フルプレートアーマーとかならそれこそジャンヌダルクとか出てくる中世末期じゃね 画像の数百年後

65 20/01/17(金)22:08:04 No.655649243

フランク王国のシャルルマーニュがキリスト教に染まって改宗しないやつをぶち殺しまくって 息子たちが国を三つに割ってフランスとドイツとイタリアになった

66 20/01/17(金)22:08:08 No.655649264

いずれは国内でも〇〇派とか××部族に分かれて行くんやな

67 20/01/17(金)22:08:59 No.655649558

国が滅びようとしてんのに内ゲバ

68 20/01/17(金)22:09:22 No.655649692

>同化政策は穏健ではあるが >長い目で見るといつの間にかひっくり返される遠因でもあるよね >国が歳食ってくると見えてくる 蛮族同化すると相手の技術や戦術レベルも上がってくるからな… 国力が衰退すると技術差の無い傭兵蛮族が弱いローマに忠誠を誓う理由も無くなってしまう

69 20/01/17(金)22:09:39 No.655649806

多民族国家のお末路は結局また分裂だからのう

70 20/01/17(金)22:10:39 No.655650182

神聖ローマ帝国の小学生的カッコいいで構成されたネーミング

71 20/01/17(金)22:10:43 No.655650204

分裂状態スタートを強引にまとめたチトーがチート呼びされるゆえん

72 20/01/17(金)22:11:08 No.655650350

領土を拡大しまくった結果皇帝1人じゃ治めきれなくなったから東西に分けてさらに副皇帝置くね…

73 20/01/17(金)22:11:10 No.655650373

お抱えの軍隊に寝首掻かれるなんて現代までそうだしね…

74 20/01/17(金)22:11:11 No.655650389

スレ画青い入れ墨掘ってる人いるけどあれってブリテンのピクト人だけじゃなかったっけ? 大陸の方にも同じ文化あったのかな…

75 20/01/17(金)22:11:34 No.655650554

右上の人たち楽しそう

76 20/01/17(金)22:12:25 No.655650896

めっちゃ学問進展してたのにそれが中東の方に流れていっていっぺん途絶えたのがなんか釈然としない 知識階級とかは書物とかの媒体で何かしらローマの智恵を保存とかしてなかったんだろうか

77 20/01/17(金)22:12:26 No.655650904

>右上の人たち楽しそう 右下は逆にキリッとしてて格好いいぞ

78 20/01/17(金)22:12:36 No.655650968

>領土を拡大しまくった結果皇帝1人じゃ治めきれなくなったから東西に分けてさらに副皇帝置くね… 実際これが最適解なのがなんとも

79 20/01/17(金)22:12:43 No.655651014

>神聖ローマ帝国の小学生的カッコいいで構成されたネーミング サクラム・ロマヌム・インペリウム!

80 20/01/17(金)22:13:07 No.655651144

>めっちゃ学問進展してたのにそれが中東の方に流れていっていっぺん途絶えたのがなんか釈然としない >知識階級とかは書物とかの媒体で何かしらローマの智恵を保存とかしてなかったんだろうか 東ローマがそれじゃん

81 20/01/17(金)22:13:38 No.655651311

三分割ぐらいがちょうどいい

82 20/01/17(金)22:14:04 No.655651477

アルモガバルスみたいなのも14世紀まで残ってるんだよなぁ

83 20/01/17(金)22:14:08 No.655651494

ヴォルテールが言ったのって18世紀の神聖ローマ帝国を指してであって中世頃のはバリバリに神聖でローマ的な帝国だろ

84 20/01/17(金)22:14:20 No.655651554

>東ローマがそれじゃん 完全に存在を忘れてたぜ!

85 20/01/17(金)22:14:52 No.655651742

>スレ画青い入れ墨掘ってる人いるけどあれってブリテンのピクト人だけじゃなかったっけ? >大陸の方にも同じ文化あったのかな… 大陸文化に近いブリトン人の方も刺青してるとガリア戦記では言ってる

86 20/01/17(金)22:15:02 No.655651797

ビザンツ末期にはオスマンの建築物も凄いものになってたかっこいい

87 20/01/17(金)22:15:08 No.655651821

カルタゴ滅ぼしたあたりから膨張始まってるから…

88 20/01/17(金)22:15:25 No.655651911

>東ローマがそれじゃん でも西は西ローマ帝国終わってからなんかちょっとあっぱらぱーになってない?

89 20/01/17(金)22:15:43 No.655652017

東ローマも上下左右共に敵多過ぎだわ

90 20/01/17(金)22:16:26 No.655652253

>東ローマも上下左右共に敵多過ぎだわ 中世が舞台のゲームやると周り敵すぎて吹く

91 20/01/17(金)22:16:42 No.655652334

スレ画はそもそも歴史考証とかあんま気にしてないんじゃねえかな…

↑Top