虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/17(金)16:48:26 ローグ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/17(金)16:48:26 No.655563263

ローグライクとハクスラの違いがわからないマン!

1 20/01/17(金)16:49:56 No.655563474

ローグライクはゲームカテゴリで ハクスラはゲームジャンルじゃん?

2 20/01/17(金)16:50:47 No.655563573

………………… ?

3 20/01/17(金)16:52:03 No.655563754

ハクスラはアイテムにランダム能力付与があるものを指す

4 20/01/17(金)16:53:28 No.655563974

ハクスラは一人歩きして何を指すかわかりにくくなってるからな… 本来はストーリーとかは薄味の戦闘に重きを置いたゲームシステムを指すから割と幅広い

5 20/01/17(金)16:54:47 No.655564157

ハクスラはゲームの要素の一つじゃないかね 入れても入れなくても成立はするし

6 20/01/17(金)16:56:25 No.655564387

ハクスラはアイテム収集を目的としてダンジョン探索やモンスター討伐を繰り返すタイプのゲーム ローグライクは死んだら終わりの状態でランダム生成されたマップやダンジョンを進んでいくゲームで一応目標はゴールへの到達であることが多い ハクスラかつローグライクのゲームも多いけど 例えばPSOはハクスラだけどローグライクではない

7 20/01/17(金)16:58:03 No.655564634

狭義のハクスラはアイテムにランダムな性能が付与されるシステムで、当たり性能を引くために周回するものだけを指すことがある 広義のハクスラだともっと広くて例えばモンハンなんかを含んだりする

8 20/01/17(金)16:58:13 No.655564661

>ハクスラはアイテム収集を目的としてダンジョン探索やモンスター討伐を繰り返すタイプのゲーム モンハン? >ローグライクは死んだら終わりの状態でランダム生成されたマップやダンジョンを進んでいくゲームで一応目標はゴールへの到達であることが多い シレン?

9 20/01/17(金)16:58:21 No.655564682

GAIJINはちょっとランダム要素があって繰り返し遊ぶ事ができればなんでもローグライクって付けるからな

10 20/01/17(金)16:58:35 No.655564723

>モンハン? >シレン? だいたいそんな感じ

11 20/01/17(金)16:58:40 No.655564736

ハクスラは死んでもアイテム失わない感じ

12 20/01/17(金)16:58:42 No.655564741

トレハンって呼んだほうが混乱が少ない

13 20/01/17(金)16:58:52 No.655564772

変愚ってハクスラじゃねえの?

14 20/01/17(金)16:58:59 No.655564796

理想性能のアイテムが落ちるまで粘るのがハクスラ

15 20/01/17(金)16:59:21 No.655564845

ハクスラとトレハンを混同した奴が悪い

16 20/01/17(金)16:59:32 No.655564870

>変愚ってハクスラじゃねえの? ローグライクの一種でハクスラ要素を含む

17 20/01/17(金)17:00:05 No.655564952

ダンジョン潜ってレベルアップしてレアアイテムゲットして強くなってく系なろうはハクスラだよね?

18 20/01/17(金)17:00:16 No.655564987

ハクスラはゲームの戦闘要素のこと だけど日本ではジャンル名としてディアブロライクや戦闘とアイテム収集メインの作品を指すのに使ったりする

19 20/01/17(金)17:00:33 No.655565045

ハクスラとトレハンはどう違うんだ

20 20/01/17(金)17:00:42 No.655565067

ハクスラとトレハンがごっちゃになりがちなのはDiablo及びそのフォロワーの影響がでかいと思う

21 20/01/17(金)17:00:43 No.655565071

>ダンジョン潜ってレベルアップしてレアアイテムゲットして強くなってく系なろうはハクスラだよね? ダンジョンがランダム生成で死んだらアイテム全部失うとかだと ローグライクの要素も含んでくる

22 20/01/17(金)17:01:09 No.655565150

steamタグのダンジョンクロウルってどういうジャンル?

23 20/01/17(金)17:01:25 No.655565189

>ハクスラとトレハンはどう違うんだ ハクスラはただの戦闘のことなのでアイテム収集とは関係ない …本来は

24 20/01/17(金)17:01:57 No.655565269

もともとローグっていういわゆる不思議のダンジョン系の元祖のゲームがあって そのゲームがパクられたり参考にされたり色々発展してきたジャンルがローグライク なので不思議のダンジョンは基本的に全部ローグライク

25 20/01/17(金)17:02:01 No.655565285

>steamタグのダンジョンクロウルってどういうジャンル? ダンジョン潜って攻略するのがメインの作品

26 20/01/17(金)17:02:34 No.655565371

ダンジョンクロウルはメトロイドヴァニアも含むのかな

27 20/01/17(金)17:02:53 No.655565413

>ダンジョン潜ってレベルアップしてレアアイテムゲットして強くなってく系なろうはハクスラだよね? ダンジョンクロールじゃないの ターン制ならDRPGとか呼ばれてるやつ

28 20/01/17(金)17:03:08 No.655565452

>>steamタグのダンジョンクロウルってどういうジャンル? >ダンジョン潜って攻略するのがメインの作品 じゃあwizもダンジョンクロウル?

29 20/01/17(金)17:03:23 No.655565494

ハクスラってだけならデビルメイクライもハクスラに分類されたりする

30 20/01/17(金)17:03:45 No.655565548

DXMもハクスラだぞ

31 20/01/17(金)17:04:02 No.655565589

Diabloはハックとスラッシュしかしないけど 例えばバルダーズゲートだともう少し会話したり選択したりするじゃん?

32 20/01/17(金)17:04:24 No.655565645

ハクスラは延々と戦うために強くなるのがハクスラ ランダムアイテムとかなくてもハクスラにはなる

33 20/01/17(金)17:04:34 No.655565671

もともと別々の地点から出発したジャンル分けも それぞれ進歩したり変わり種が出てきたりで結果的に重なったりすることもあって そうなってくると区別が難しくなったりするよね RPGのリアルタイム性がどんどん強くなっていった結果 ジャンルとしての「アクション」との垣根が薄くなったみたいに

34 20/01/17(金)17:04:45 No.655565706

もっと不思議ひたすらやるのがローグライクでトレハン要素あるとハクスラというイメージ

35 20/01/17(金)17:05:01 No.655565741

>ハクスラってだけならデビルメイクライもハクスラに分類されたりする Beat'em upとBlawlerっていうジャンルがあるのに 闘うだけのゲーム≒ハクスラにするんだからGAIJINも大概だな

36 20/01/17(金)17:05:04 No.655565748

アイソメトリック系ってなんなの Falloutみたいな上からの視点だけってこと?

37 20/01/17(金)17:05:18 No.655565778

海外ではこのゲームは謎解きやストーリーよりハクスラがメインですみたいな使い方をする言葉 その上でジャンルがディアブロライクとかローグライクとかになる

38 20/01/17(金)17:05:20 No.655565787

最低限「マップの自動生成」要素がないとローグライクにはなりえないよね

39 20/01/17(金)17:05:38 No.655565830

初代Divisionはバスクラとローグライクがどっちも楽しめたんだな…

40 20/01/17(金)17:06:11 No.655565906

ハックアンドスラッシュだけどやることの順序考えたらスラッシュしてハックな気もする

41 20/01/17(金)17:06:31 No.655565963

>初代Divisionはバスクラとローグライクがどっちも楽しめたんだな… パーマデスもしくはアイテム消失要素だけでローグを名乗るな

42 20/01/17(金)17:06:45 No.655565984

来月出る侍道外伝がローグライクハクスラで面白そう

43 20/01/17(金)17:07:05 No.655566030

不思議のダンジョンはローグライクだけど ローグライクは不思議のダンジョンじゃない 定義ってめんどくさいね!

44 20/01/17(金)17:07:05 No.655566031

アクションRPG広すぎ問題

45 20/01/17(金)17:07:50 No.655566148

>不思議のダンジョンはローグライクだけど >ローグライクは不思議のダンジョンじゃない >定義ってめんどくさいね! ドラクエモンスターズはポケモンライクだけど ポケモンはドラクエモンスターズじゃない っていうとわかりやすいかも

46 20/01/17(金)17:08:22 No.655566226

スレ画はなんてゲームなん

47 20/01/17(金)17:08:24 No.655566239

スレ絵なんてゲーム?

48 20/01/17(金)17:08:34 No.655566264

ゲームの進化の過程で名作がジャンル名を作ったり そのエッセンス含んだ上で色々混ぜ込んで別物になった後の名作がそのジャンルの代名詞扱いになって元の定義からちょっと外れたり色々あるよね

49 20/01/17(金)17:08:36 No.655566273

かつて日本で「アドベンチャー」って呼ばれてたジャンル自体は吸収消滅したよね もともと変なジャンル名だったけど

50 20/01/17(金)17:08:51 No.655566320

>定義ってめんどくさいね! ローグライク⊃不思議のダンジョンってだけだし…

51 20/01/17(金)17:09:01 No.655566341

>アクションRPG広すぎ問題 RPGにはパラメータ要素が必要なんだろうなって ゼルダはアクションアドベンチャーだし

52 20/01/17(金)17:09:29 No.655566422

近頃はシレンライクなんて言葉があるらしいが俺のようなシレンおじいちゃんにはもうよく分からない

53 20/01/17(金)17:09:33 No.655566431

スレ画よく見たら神トラ過ぎる

54 20/01/17(金)17:09:47 No.655566464

>かつて日本で「アドベンチャー」って呼ばれてたジャンル自体は吸収消滅したよね ミストとかああいうのか?

55 20/01/17(金)17:10:09 No.655566514

>ゼルダはアクションアドベンチャーだし それはあくまで自称だし 現在の市場のジャンル分けを適用するならあれはアクションRPGになるんじゃないかなあ

56 20/01/17(金)17:10:39 No.655566587

>ミストとかああいうのか? あーミストもそうだね ファミコン探偵倶楽部とか神宮寺三郎とか

57 20/01/17(金)17:10:44 No.655566598

>アイソメトリック系ってなんなの >Falloutみたいな上からの視点だけってこと? アイソメトリックビューから来てるからそうだね

58 20/01/17(金)17:10:48 No.655566608

マス目で区切られたマップを1ターンずつ行動するゲームの事をローグライクだと思ってたけど違うの…?

59 20/01/17(金)17:11:28 No.655566725

ハクスラは広義には探して殺すジャンル全てを指すけど ローグライクと言うとRogueや*bandや不思議のダンジョン系に限られる ……といいたいとこだけどダーケストダンジョンがローグライク扱いだったりするんだよな

60 20/01/17(金)17:11:56 No.655566795

>……といいたいとこだけどダーケストダンジョンがローグライク扱いだったりするんだよな だからローグライクライクとかローグライトって言葉がある

61 20/01/17(金)17:11:59 No.655566800

アドベンチャーは結構まだある 英語で難しい単語あるから積む

62 20/01/17(金)17:12:00 No.655566806

>マス目で区切られたマップを1ターンずつ行動するゲームの事をローグライクだと思ってたけど違うの…? 今の所それはあくまでローグライクに含まれがちな1要素って扱いみたい そうなると例えばチョコボの不思議なダンジョン1はローグライクじゃないことになってしまう

63 20/01/17(金)17:12:42 No.655566910

例えばやり直す度にマップが変わるマリオがあったとしてそれはローグライクなの?

64 20/01/17(金)17:12:46 No.655566917

>あーミストもそうだね >ファミコン探偵倶楽部とか神宮寺三郎とか インディーズではまだみるけど 大手のではもうほとんどないか

65 20/01/17(金)17:13:20 No.655567016

>マス目で区切られたマップを1ターンずつ行動するゲームの事をローグライクだと思ってたけど違うの…? だいたいそんな感じだけどなんとなく遊んだ感覚が近いのも含めたらRPGでないものも入ってきたり よく分からんことになったジャンルがローグライク 向こうではそういうのはローグライトって呼んで分けようって話も出てきたが定着具合は知らん

66 20/01/17(金)17:13:44 No.655567086

マップ生成がランダムなだけならローグライクとは言わないと思うけど 紹介する時には不思議のダンジョンみたいに!って言われるだろうな

67 20/01/17(金)17:14:11 No.655567147

ハックアンドスラッシュは名前の通り敵を倒しまくるゲーム ローグライクはローグってゲームっぽいゲーム トレジャーハンティングは紅玉とかレジェンド武器とか落ちるまで回すゲーム

68 20/01/17(金)17:14:21 No.655567172

元々のローグというゲームがあって それっぽいからライクなんだろう

69 20/01/17(金)17:14:32 No.655567192

Steamのユーザーベースのタグ付けだと最近はTraditional roguelikeなんてのも定着気味 ADOMとかToME4とか

70 20/01/17(金)17:14:33 No.655567194

>ハクスラはアイテムにランダム能力付与があるものを指す こう思われる位Diabloがその界隈に与えた影響はでかい…

71 20/01/17(金)17:14:41 No.655567219

お前がものを調べる能力がないバカでバカなのをジャンルのせいにするな

72 20/01/17(金)17:14:56 No.655567266

FTLもローグライクって言われてるんだよね たしかにローグライクではあるんだけど 既存のローグライクと比べるとかなり違うから難しい

73 20/01/17(金)17:15:09 No.655567316

それこそどっちも本来の意味よりもランダム生成要素やトレハン要素を指して扱われる事は多い

74 20/01/17(金)17:15:28 No.655567355

シレンのことをローグクローンと呼べば解決するのでは

75 20/01/17(金)17:15:52 No.655567412

>FTLもローグライクって言われてるんだよね >たしかにローグライクではあるんだけど >既存のローグライクと比べるとかなり違うから難しい まあちょうどその頃がrogueliteの話とか出始めた頃だからね…

76 20/01/17(金)17:16:10 No.655567474

2D探索アクションでもこれはメトロイド系でも月下系でもないなってやつもメトロヴァニアに入っちまうからな でも言葉があるとあてやすすぎてどうも・・・

77 20/01/17(金)17:16:12 No.655567484

>Steamのユーザーベースのタグ付けだと最近はTraditional roguelikeなんてのも定着気味 >ADOMとかToME4とか 去年く暮れあたりにredditのローグライクファンの外人でsteamボランティアタグ付けかなんかに参加して 新たに作ったらしい

78 20/01/17(金)17:16:18 No.655567500

シレンやダンジョン系とディアボロやタロミアは同じジャンルだけど違う!ってなる

79 20/01/17(金)17:16:19 No.655567504

>シレンのことをローグクローンと呼べば解決するのでは ヤロウ初代シレンがローグのレベルスケール丸パクリというタブーに触れやがった

80 20/01/17(金)17:16:20 No.655567506

>シレンのことをローグクローンと呼べば解決するのでは ローグクローンはそういう呼ばれてる特定のゲームがあるので…

81 20/01/17(金)17:16:25 No.655567522

良い要素を取り入れつつ新しい要素を入れてゲームを作る!って感じでどんどん増えてるわけだから いい加減明確にこれ!ってジャンルわけは諦めたほうが良いんじゃねえかな…ってなる

82 20/01/17(金)17:16:26 No.655567529

ハックアンドスラッシュだと実は無双シリーズとかも含まれる トレハン要素ありのハクスラだとディアブロやディアブロライクボーダーランズとかになる

83 20/01/17(金)17:16:43 No.655567569

ローグクローンはまた別に単品であるんだ 元祖ローグを模造したニセローグが

84 20/01/17(金)17:16:43 No.655567571

ハクスラって実は敵を倒して倒してしてればハクスラなんだ ランダムエンチャはトレハン

85 20/01/17(金)17:16:46 No.655567583

ハクスラなのに死んだら全部消えるローグライクとの相の子みたいなのもあるよね

86 20/01/17(金)17:17:30 No.655567710

GAIJINのほうがジャンル分割多い稀有なジャンル

87 20/01/17(金)17:17:30 No.655567714

日本においてはトルネコシレンが広めた不思議のダンジョンっていうものが結構根強いからな これをシレンライクって区分けにしておくのは結構わかりやすいと思う

88 20/01/17(金)17:17:55 No.655567761

地球防衛軍もハクスラだしDOOMだってそうだ 敵をバンバン倒すタイプのゲーム

89 20/01/17(金)17:18:01 No.655567777

>ハクスラなのに死んだら全部消えるローグライクとの相の子みたいなのもあるよね 初期のローグライクの時点で ランダムエンチャントで死亡リセットだよ

90 20/01/17(金)17:18:22 No.655567822

DOOMもハクスラなの?

91 20/01/17(金)17:18:27 No.655567834

>スレ画はなんてゲームなん スレ画でイメ検したら出たわ

92 20/01/17(金)17:18:28 No.655567836

脳死周回がメインならハクスラ 多少考えて周回するのがローグ

93 20/01/17(金)17:18:36 No.655567854

>初期のローグライクの時点で >ランダムエンチャントで死亡リセットだよ つまりハクスラもローグの派生みたいなもんだったりするの? そこら辺がよくわかんない

94 20/01/17(金)17:18:37 No.655567861

実はとか海外での扱いや元々の話するならハクスラはジャンル名じゃない なのでジャンルとしてのハクスラの話するならあくまで日本でみんなどう使ってるかだけの話になる

95 20/01/17(金)17:18:39 No.655567863

何となくスラッシュが斬るならハックは探すとか潜るなのかな?って思われがちだよね どっちも斬るだ

96 20/01/17(金)17:18:48 No.655567891

延々と戦う事がハクスラだったけどそのためのビルドやトレハンってシステムの部分が 目新しかったせいでそういう要素の入ったゲームをハクスラと呼ぶみたいな逆転が起きた ローグライクの毎回ランダムって点も切り取られて 元の関係ないアクションゲームでも言われるようになった

97 20/01/17(金)17:18:59 No.655567931

ハクスラとトレハンは違うとも聞きますが

98 20/01/17(金)17:18:59 No.655567934

ローグライクって割と説明を放棄したジャンル名だもんな アクションとかRPGみたいなのと違ってローグみたいな奴っていうふわっとした定義だし

99 20/01/17(金)17:19:15 No.655567974

了解!ローグライト!

100 20/01/17(金)17:19:26 No.655568010

>日本においてはトルネコシレンが広めた不思議のダンジョンっていうものが結構根強いからな >これをシレンライクって区分けにしておくのは結構わかりやすいと思う 日本で子供向けにする為に消滅していく傾向にあったシステムを復興したのがトルネコとかだからな…

101 20/01/17(金)17:19:27 No.655568019

ディアブロフォロワー以外でハクスラって使われてるの?

102 20/01/17(金)17:19:34 No.655568041

死んだら全ロストがローグライクの定義 死んでも残るものがあるのはローグライトと言われる

103 20/01/17(金)17:19:43 No.655568072

そういえばシレントルネコって海外だとどういう評価受けてんだろ 俺の覚えてる限りだとシレンのDS1と5+は海外で売られてたよね確か

104 20/01/17(金)17:19:51 No.655568091

>ローグライクって割と説明を放棄したジャンル名だもんな >アクションとかRPGみたいなのと違ってローグみたいな奴っていうふわっとした定義だし メトロイドヴァニアがジャンル名として定着してるからそこらへんはもう突っ込む気なくなる…

105 20/01/17(金)17:19:55 No.655568098

ロックとメタルみたいなものか…(多分違う)

106 20/01/17(金)17:20:11 No.655568149

>ハクスラとトレハンは違うとも聞きますが 違うよ 違うけどハクスラの面白さを求めると大体トレハンつくから勘違いする人が多い

107 20/01/17(金)17:20:23 No.655568190

ターンベースじゃないとtraditionalなローグライクにはならない感じ

108 20/01/17(金)17:20:43 No.655568243

>ハクスラとトレハンは違うとも聞きますが 敵を倒しまくるのがハクスラでアイテム掘りするのがトレハン ほとんどの場合同時に行われるけど

109 20/01/17(金)17:20:51 No.655568266

メトロイドヴァニアとソウルライクって3Dと2Dという大きな違いがあるだけでやることかなり似てない? 広大なマップを練り歩きながらアイテムを回収したり死んだりする

110 20/01/17(金)17:21:03 No.655568294

メタルファンが中期以降のメタリカがスラッシュメタルなのかどうかで殺し合いを始めるように ジャンルの定義が曖昧だと後で面倒な事になるのだ

111 20/01/17(金)17:21:11 No.655568314

ローグライクは必ずハックアンドスラッシュだけどハックアンドスラッシュは必ずローグライクではない 後大抵の場合トレハン要素がついてくる

112 20/01/17(金)17:21:16 No.655568332

モンハンはアクションだけどやってることはハクスラになるのかな

113 20/01/17(金)17:21:25 No.655568353

トレハンの無いハクスラを例に出すとわかりやすいのかも なにが当てはまるかわかんないが

114 20/01/17(金)17:21:39 No.655568390

ソウルライクはメトロイドヴァニアの更に狭義のワンジャンルとして ソウルだこれ!!ってなる風味の作品のことじゃない?

115 20/01/17(金)17:21:48 No.655568410

>メタルファンが中期以降のメタリカがスラッシュメタルなのかどうかで殺し合いを始めるように >ジャンルの定義が曖昧だと後で面倒な事になるのだ これに関しては元々定義分かれてたのを後乗りしたユーザーが混ぜて使ってるだけだからなぁ

116 20/01/17(金)17:21:49 No.655568413

>広大なマップを練り歩きながらアイテムを回収したり死んだりする 回収したアイテムで新たな移動手段!これで新しい場所へ!みたいなのはメトロイドヴァニアの特徴だと思ってる

117 20/01/17(金)17:21:59 No.655568444

>トレハンの無いハクスラを例に出すとわかりやすいのかも >なにが当てはまるかわかんないが 無双シリーズ

118 20/01/17(金)17:22:16 No.655568494

戦いまくるって事は敵からドロップがあればそれで更に戦えるって事じゃん!って噛み合ったからな…

119 20/01/17(金)17:22:44 No.655568566

無双はトレハンがある あるのだ

120 20/01/17(金)17:22:45 No.655568569

>トレハンの無いハクスラを例に出すとわかりやすいのかも >なにが当てはまるかわかんないが 無双とかDMCとか

121 20/01/17(金)17:22:55 No.655568596

>回収したアイテムで新たな移動手段!これで新しい場所へ!みたいなのはメトロイドヴァニアの特徴だと思ってる つまりムッムッホァイで強引に突破できるゲームがメトロイドヴァニア…ということですね?

122 20/01/17(金)17:23:23 No.655568663

>死んだら全ロストがローグライクの定義 >死んでも残るものがあるのはローグライトと言われる パーマデスは基本じゃなくわりと拠点で復活できたりするぞ

123 20/01/17(金)17:23:24 No.655568664

>無双シリーズ >無双とかDMCとか なるほど わかりやすい

124 20/01/17(金)17:23:28 No.655568681

もうwizの時点からレア掘りはついてきてたからな

125 20/01/17(金)17:23:34 No.655568694

「2Dソウルライク」と言われるSalt and SanctuaryとHollow Knightがよく考えるとメトロイドヴァニアだったり

126 20/01/17(金)17:23:36 No.655568699

>メトロイドヴァニアとソウルライクって3Dと2Dという大きな違いがあるだけでやることかなり似てない? 出た当初そう思ってた エリア制や篝火とか拠点あるのも似てるよね

127 20/01/17(金)17:23:57 No.655568751

>死んだら全ロストがローグライクの定義 ベルリン解釈的なお話するんだったらむしろ当てはまらない要素が多いけどRoguelikeにしっかり分類されるToME4!

128 20/01/17(金)17:24:07 No.655568772

無双はめっちゃトレハンあるというかあれそれこそディアブロライクと言ってもいいくらいだよね

129 20/01/17(金)17:24:52 No.655568891

何か暗かったらソウルライク!

130 20/01/17(金)17:24:53 No.655568893

>死んだら全ロストがローグライクの定義 >死んでも残るものがあるのはローグライトと言われる つまりタグつけてロストした装備取り戻せる後発のシレンはローグライト?

131 20/01/17(金)17:25:17 No.655568972

>無双はめっちゃトレハンあるというかあれそれこそディアブロライクと言ってもいいくらいだよね 無双って武器とか装備変えられたっけ

132 20/01/17(金)17:25:25 No.655568996

無双はシリーズによったりはしないの? 全部追ってないからガンダムとかFEはトレハンないとかではないのかな?

133 20/01/17(金)17:25:26 No.655568999

ハクスラとトレハン混同してても基本的にはコミュニケーションに支障は出ない 例外としてはハクスラを指差しながらこれお宝収集要素無いからハクスラじゃない!って否定した瞬間話が食い違う

134 20/01/17(金)17:25:56 No.655569077

>無双って武器とか装備変えられたっけ 変えられるし高難易度でしか手に入らない強い装備とか 限定的な条件を満たすことで一瞬だけ現れる特殊部隊から奪う最強武器とかありまくる

135 20/01/17(金)17:25:59 No.655569088

>無双って武器とか装備変えられたっけ 真2くらいは固定だったきがする 真3くらいからはサブスキル付いてた気がする

136 20/01/17(金)17:26:25 No.655569160

>無双って武器とか装備変えられたっけ 変えられる ランダムで強化要素ついてたりする装備ドロップするのを集める

137 20/01/17(金)17:26:25 No.655569161

無双はステージ制でドロップ考えると割とPSO2とかのクエスト型のトレハンのあるハクスラに近い

138 20/01/17(金)17:26:41 No.655569201

今はエリア制が主流でステージ制はあんまりないのかな エリア制であってもワープゾーンとかがあってプレイ上はステージクリア制とそう変わらなかったりするし

139 20/01/17(金)17:26:52 No.655569247

ローグライトってジャンル名はマップ自動生成なだけのただのジャンプアクションとかまでローグライク呼ばわりする奴が出てきたから 要素はあるけどローグライクじゃないやつぐらいの意味でしかない もともとは

140 20/01/17(金)17:27:11 No.655569297

>了解!ローグライト! 全然広まらなかったな…

141 20/01/17(金)17:27:26 No.655569346

無印ボンバーマンとか割とローグライクっぽいシステムな気がする

142 20/01/17(金)17:27:45 No.655569395

>ハクスラとトレハン混同してても基本的にはコミュニケーションに支障は出ない >例外としてはハクスラを指差しながらこれお宝収集要素無いからハクスラじゃない!って否定した瞬間話が食い違う このスレは定義がどうなのかって趣旨だからいいけど ゲームのはなししてるのに定義がどうのっていうやつの空気の嫁なさたるやね

143 20/01/17(金)17:28:05 No.655569460

elona程度でいいからハクスラトレハン要素あるゲームしたい

144 20/01/17(金)17:28:23 No.655569507

あくまで元のローグらしくターン制で!ってところを他所に置いて この毎回ランダム生成されるのいいですよねって部分だけ切り出したかったのはある

145 20/01/17(金)17:28:37 No.655569547

>ゲームのはなししてるのに定義がどうのっていうやつの空気の嫁なさたるやね 普段は我慢してるのでこのチャンスに吐き出させてもらうね…

146 20/01/17(金)17:28:38 No.655569549

まあでも人に勧めるときにどんなゲームって聞かれて答えられるジャンルが欲しい気持ちはわかる

147 20/01/17(金)17:28:49 No.655569576

初期FFはD&Dだったとか初期シレンはローグだったとか聞くんだが 肝心のD&Dやローグのオリジナルに触れる機会がないので全然わからない

148 20/01/17(金)17:28:53 No.655569588

どうでも良いけどメトロイドヴァニアのヴァニアの方の意味を最近まで知らなかった

149 20/01/17(金)17:28:59 No.655569610

>無印ボンバーマンとか割とローグライクっぽいシステムな気がする あれ出現アイテムと敵は全部固定よ

150 20/01/17(金)17:29:03 No.655569614

トレハンって敵に付与する状態異常じゃないの?

151 20/01/17(金)17:29:21 No.655569666

>elona程度でいいからハクスラトレハン要素あるゲームしたい elonaを新しいMODで遊ぶと大体解決するやつ!

152 20/01/17(金)17:29:24 No.655569675

>どうでも良いけどメトロイドヴァニアのヴァニアの方の意味を最近まで知らなかった メガマンくらいネタにならんと海外名とか知る機会無いからね…

153 20/01/17(金)17:29:26 No.655569678

三国無双とかもジャンル的にはハクスラだ

154 20/01/17(金)17:29:29 No.655569686

>全然広まらなかったな… 12年とか13年頃は同意できるけど今は機能してると思う にほんではしらない

155 20/01/17(金)17:29:31 No.655569692

>どうでも良いけどメトロイドヴァニアのヴァニアの方の意味を最近まで知らなかった キャッスルヴァニア要素ほとんどねえからな…

156 20/01/17(金)17:29:45 No.655569743

>どうでも良いけどメトロイドヴァニアのヴァニアの方の意味を最近まで知らなかった キャッスルヴァニアだからね… どっちも固有名詞なの罠だわ…

157 20/01/17(金)17:30:05 No.655569803

結局ハクスラのジャンル論は元々の言葉の使い方と関係ない日本固有に近いものだけど 別に日本でそんなメジャーでもないからみんなふわっとした使い方になって結論が出ない

158 20/01/17(金)17:30:15 No.655569833

>このスレは定義がどうなのかって趣旨だからいいけど >ゲームのはなししてるのに定義がどうのっていうやつの空気の嫁なさたるやね ジャンル名勘違いしてる人がゲームの話に乗り込んでくる方が先に仕掛けてきてるから… こういうスレじゃないと勘違いしてるんだなって無視するだけだけど

159 20/01/17(金)17:30:16 No.655569840

キャッスルヴァニア(悪魔城)!とはいえ基本は月下だしな…

160 20/01/17(金)17:30:41 No.655569904

「FFみたいなゲーム」っていうとシステムよりイケメンが剣で戦うゲームみたい絵面を想像する気がする

161 20/01/17(金)17:30:45 No.655569913

言わんとしてることはわかる つまり広大なマップを2Dで部分部分攻略するタイプってことだろ メトロイドやキャッスルヴァニアみたいに

162 20/01/17(金)17:31:07 No.655569985

>キャッスルヴァニア(悪魔城)!とはいえ基本は月下だしな… オオオ イイイ

163 20/01/17(金)17:31:08 No.655569988

ソウルライクは本当に見た瞬間ソウルだこれ!ってなるからあの雰囲気刺さった人多いんだなってなる でもソルトアンドサンクチュアリはブラボライクだと思う

164 20/01/17(金)17:31:17 No.655570019

シレンみたいに後半は相手する方がキツいから即降りみたいなローグライクってあんまりないと聞く 最近は違うのかもしれないけど

165 20/01/17(金)17:31:25 No.655570040

ソウルライクって探索要素よりダークな雰囲気とボス戦の事指してるもんだと思ってた

166 20/01/17(金)17:32:09 No.655570160

>「FFみたいなゲーム」っていうとシステムよりイケメンが剣で戦うゲームみたい絵面を想像する気がする むかしはATBだったメダロットはポケモンみたいなFF

167 20/01/17(金)17:32:18 No.655570182

あとFPSだとソウルライクってあんま言われないよね

168 20/01/17(金)17:32:29 No.655570215

>シレンみたいに後半は相手する方がキツいから即降りみたいなローグライクってあんまりないと聞く >最近は違うのかもしれないけど 普通にシレン含め昔にそういうの多くて最近は違うって感じだよ

169 20/01/17(金)17:32:35 No.655570232

ソウルライクは探査要素ないまぜの経験値パーになるやつのことだと思ってたけど実際の定義はしらん

170 20/01/17(金)17:33:02 No.655570316

まあ敵の成長にこっちがついていけないから最終的に逃げ回るゲームになるのは 単にRogueや*bandがそうだったってだけで別に踏襲しなくてはならない構造ではないと思う だって強敵から逃げるより殴り合って殺したいじゃん?

171 20/01/17(金)17:33:34 No.655570418

>「FFみたいなゲーム」っていうとシステムよりイケメンが剣で戦うゲームみたい絵面を想像する気がする JRPGは何が揃ったらJRPGなんだろ アニメっぽかったらJRPGなのかな

172 20/01/17(金)17:33:35 No.655570422

>普通にシレン含め昔にそういうの多くて最近は違うって感じだよ そうなんだ… じゃあ自分が強くなりすぎて死ぬ方が難しくなるのが普通とか「」が言ってたのは嘘だったのか…!

173 20/01/17(金)17:34:12 No.655570535

なんかこう薄暗くて敵が正気失ってる感じでドロッとしてて 世界観に救いがなくて主人公もNPCもよく死ぬのがソウルライク

174 20/01/17(金)17:34:17 No.655570549

7DRLとかでもステルス要素も人気だからだんだん倒せる相手だけ選んで逃げ回るの最近結構ある

175 20/01/17(金)17:34:36 No.655570609

>JRPGは何が揃ったらJRPGなんだろ >アニメっぽかったらJRPGなのかな 売り文句でやたら声優推してきたりしたらJRPG!

176 20/01/17(金)17:34:41 No.655570636

>JRPGは何が揃ったらJRPGなんだろ >アニメっぽかったらJRPGなのかな どっちかというとRPGに洋ゲーが混ざってターン制以外も含まれたから 後からJRPGって名前が生えたようなもんだと思う 元々RPG扱いだったTRPGとかに近い気はする

177 20/01/17(金)17:35:07 No.655570714

そもそも「最近のローグライク・シレンライク」って具体的にどういうの? elonaやシレン5くらいで俺の知識止まってる…

178 20/01/17(金)17:35:11 No.655570723

ソウルブレイダーライク…!

179 20/01/17(金)17:35:14 No.655570732

メトロイドヴァニアって言っても経験値要素はないことの方が多い

180 20/01/17(金)17:35:20 No.655570751

クリティカル作ると本当に面白いけどバランスが難しく大体駄作になるローグ バランスは簡単だけどどんなにバランス取っても最後は作業のハクスラ ハクスラの方が作り易い

181 20/01/17(金)17:35:32 No.655570791

>そもそも「最近のローグライク・シレンライク」って具体的にどういうの? >elonaやシレン5くらいで俺の知識止まってる… ガンジョンとか?

182 20/01/17(金)17:35:48 No.655570845

>そもそも「最近のローグライク・シレンライク」って具体的にどういうの? >elonaやシレン5くらいで俺の知識止まってる… まあシレンは5までしか出てないからそこでいいんじゃねえかな… シレン以外でガッツリバランス取れてて難しさもしっかりあるのってそんな多くねえしな…

183 20/01/17(金)17:35:51 No.655570853

ローグライクというジャンル名とバランスは紐付けされてないからな… だって超ヌルゲーだろうと序盤キツかろうとそれはそういうバランスのローグライクじゃん?

184 20/01/17(金)17:36:41 No.655570990

>メトロイドヴァニアって言っても経験値要素はないことの方が多い それこそどっちに寄せてるかってのもあるからね…

185 20/01/17(金)17:36:52 No.655571019

大体のメトロイドヴァニアはレベルアップはなし装備切り替えは多少はあってもトレハン要素は特になし 月下の楽しみって結構トレハンに寄ってるとこもあるよね

186 20/01/17(金)17:36:53 No.655571025

シレンはシレン3レベルのよっぽどをやらかさない限り大体遊べる代物になってるから凄い

187 20/01/17(金)17:36:55 No.655571037

>クリティカル作ると本当に面白いけどバランスが難しく大体駄作になるローグ 世界樹…うっ頭が!

188 20/01/17(金)17:36:55 No.655571038

なんでインディーにローグライトが多いかって SOZAIの量に対してのプレイ時間のパフォーマンスが良いからにつきるからな…

189 20/01/17(金)17:37:25 No.655571112

>そもそも「最近のローグライク・シレンライク」って具体的にどういうの? >elonaやシレン5くらいで俺の知識止まってる… パッケージとインディーズとオープンソースとどこまで見るかによる… オープンソースやインディーズ最新だと http://roguebasin.com/index.php?title=Main_Page ここがだいたい網羅してる

190 20/01/17(金)17:37:44 No.655571194

elonaはライクライクなイメージだけど

191 20/01/17(金)17:37:47 No.655571204

wizの影響で不意打ちやテレポーターで即全滅するくらいの理不尽難易度であってこそ! みたいな人も昔は多かったらしいが別にそれが本格RPGの条件ってわけじゃないしな

192 20/01/17(金)17:37:53 No.655571218

東方の奴はローグライクなのか問題

193 20/01/17(金)17:37:54 No.655571228

アクション系のローグライク(ローグライト)だと 高難易度だからこその覚えゲーとしての周回みたいなシステムにもしやすいしね

194 20/01/17(金)17:38:34 No.655571344

うろ覚えだから勘違いの可能性あるがローグクローンは後半こっちがクソ硬くなった気はする でもあれクローンと言っておきながら戦闘の仕様とかローグと全然違う色物だから…

195 20/01/17(金)17:38:41 No.655571364

>東方の奴はローグライクなのか問題 前提として不思議のダンジョンライクだからローグライクではあるんじゃねえかな

196 20/01/17(金)17:39:08 No.655571447

東方のチルノのシレンライクも後半はアイテム使って即降りだったな

197 20/01/17(金)17:39:17 No.655571474

ハクスラ=ハックアンドスラッシュ つまりダンジョンをハックして敵をスラッシュするのがハクスラ

198 20/01/17(金)17:39:18 No.655571476

ハクスラにせよローグライクにせよとにかく繰り返しややり直しが多いからこそ リピートがサクサクいかないと途端にダルくなる 難易度が高いのとダルいのは別!!

199 20/01/17(金)17:39:27 No.655571513

素だと簡単で縛りプレイに幅を持たせて上級者はそっちを楽しむみたいなのが一番みんな幸せになれるなとはシレン5で思った

200 20/01/17(金)17:39:40 No.655571553

>でもあれクローンと言っておきながら戦闘の仕様とかローグと全然違う色物だから… Rogueはやったことないからタイトルだけでも勉強しようと思ったら 派生とか当時出たバージョン違いとかが思いの外ややこしかったな…

201 20/01/17(金)17:39:48 No.655571575

DRPGのwiz原理主義者みたいなめんどいくさいのはあんまりいないよねローグライク好きって

202 20/01/17(金)17:40:21 No.655571685

>東方の奴はローグライクなのか問題 どう見てもローグライクでシレンライクだと思うよ

203 20/01/17(金)17:40:32 No.655571718

ローグライクとかメトロイドヴァニアはずいぶん開き直ったジャンルだなって思う

204 20/01/17(金)17:40:50 No.655571767

ゼルダみたいなゲーム!

205 20/01/17(金)17:40:50 No.655571770

>DRPGのwiz原理主義者みたいなめんどいくさいのはあんまりいないよねローグライク好きって 理不尽なのはゲームのほうだからな 外野の戯言なんざそよ風さ

206 20/01/17(金)17:40:53 No.655571778

>DRPGのwiz原理主義者みたいなめんどいくさいのはあんまりいないよねローグライク好きって 最近は減ったけどシレンは初代原理主義者とアスカ最高マンかなりいたよ…

207 20/01/17(金)17:41:20 No.655571879

>ゼルダみたいなゲーム! FF外伝

208 20/01/17(金)17:41:25 No.655571888

>DRPGのwiz原理主義者みたいなめんどいくさいのはあんまりいないよねローグライク好きって そういう手合が聖典にするファミコン版Wizの音楽やビジュアルに比べて ローグ原理主義をやろうとしたら@だからな…

209 20/01/17(金)17:41:29 No.655571910

>ゼルダみたいなゲーム! みたいなじゃないレベルでパクるよね…

210 20/01/17(金)17:41:30 No.655571911

ローグライクはローグ=盗賊みたいなプレイイングのゲームのこと だからヒャッハー!敵を皆殺しにしてガンガン進むぜ~!はあんまりローグライクとは言えないね 無駄な敵との戦闘は避け道具を駆使して攻略するのがローグライク つまりシレン

211 20/01/17(金)17:41:47 No.655571966

個人的には探索範囲拡大のトリガーが 鍵やスイッチなのか特殊武器や移動能力なのかもメトロイドヴァニア名乗るなら大事な気がしてる 後者だとバグ無しにテクニックでショートカット出来ちゃったりするのもあって

212 20/01/17(金)17:42:16 No.655572057

>最近は減ったけどシレンは初代原理主義者とアスカ最高マンかなりいたよ… シレンはナンバリング進むごとに制約増やしたことにたいするユーザーの不満と向き合わなかった結果だと思うよ…

213 20/01/17(金)17:42:16 No.655572062

S.T.A.L.K.E.R.みたいなゲーム!

214 20/01/17(金)17:42:35 No.655572138

外人は容赦なくパクるからな…

215 20/01/17(金)17:42:41 No.655572155

>個人的には探索範囲拡大のトリガーが >鍵やスイッチなのか特殊武器や移動能力なのかもメトロイドヴァニア名乗るなら大事な気がしてる momodora作ってるところの新作がその辺疎かにしてめっちゃ不評だったなぁ

216 20/01/17(金)17:42:44 No.655572161

>ローグライクはローグ=盗賊みたいなプレイイングのゲームのこと roguelikeの名称の元になった初代rogueの主人公は戦士ギルドの修練って設定だった気が…

217 20/01/17(金)17:43:02 No.655572214

>最近は減ったけどシレンは初代原理主義者とアスカ最高マンかなりいたよ… RPGみたいにたくさん出てるわけじゃないから 最高傑作が入れ替わらないんだろう

218 20/01/17(金)17:43:05 No.655572222

>DRPGのwiz原理主義者みたいなめんどいくさいのはあんまりいないよねローグライク好きって シレンジャーは後から出てきたローグライクゲーに文句つけるの多かった印象強いぞ ローグライクではプレイヤーが居る部屋にモンスターが沸かないものなのに湧くからローグライクとしては失格ですねとかシレン知識でローグライクを語ったり

219 20/01/17(金)17:43:07 No.655572225

>シレンはナンバリング進むごとに制約増やしたことにたいするユーザーの不満と向き合わなかった結果だと思うよ… だからまずこの辺の認識がファン同士で食い違ってるから争いが生まれるんだよ!

220 20/01/17(金)17:43:20 No.655572277

>外人は容赦なくパクるからな… ゲーム界隈だと日本人も大概だよぉ!

221 20/01/17(金)17:43:36 No.655572335

いやローグというゲームっぽいとしてのローグライクであって…

222 20/01/17(金)17:43:42 No.655572357

>シレンはナンバリング進むごとに制約増やしたことにたいするユーザーの不満と向き合わなかった結果だと思うよ… 制約って分裂ループ?

223 20/01/17(金)17:43:52 No.655572391

ローグライクはマイナーなのに手を出すと面白いのは氷山の天辺くらいなのを思い知る

224 20/01/17(金)17:44:05 No.655572427

紅魔館のメイドのメトロイドヴァニアは良かった

225 20/01/17(金)17:44:06 No.655572431

別にローグライクの古株でも巻物?隠密?知るかバカ!この圧倒的攻撃力で全員殺すだけだ!! みたいなプレイングはあるし… 死ぬけど…

226 20/01/17(金)17:44:37 No.655572522

マニアックな初期の頃だと日本でも(界隈内で)わりと流行ったband系列が不思議のダンジョンにつながる流れとだいぶ違うから どういうのもありだよねみたいな感じになった 不思議のダンジョンから入った層はband系見るとなんか違うって言い出したりはする

227 20/01/17(金)17:44:37 No.655572523

>ゲーム界隈だと日本人も大概だよぉ! SteamのポケモンパクリMMOとかもうちょっとさあってなる

228 20/01/17(金)17:44:39 No.655572529

シレンをPCでも出してくれ…

229 20/01/17(金)17:44:52 No.655572564

>ローグライクはマイナーなのに手を出すと面白いのは氷山の天辺くらいなのを思い知る それはどんなゲームも同じ

230 20/01/17(金)17:44:58 No.655572588

>ローグライクはローグ=盗賊みたいなプレイイングのゲームのこと ドヤ顔で間違ってる…

231 20/01/17(金)17:44:58 No.655572589

ローグみたいなでローグライクだけどメトロイドヴァニアのヴァニアってなんだ

232 20/01/17(金)17:45:18 No.655572649

>シレンをPCでも出してくれ… 5+のSteamでの発売予告は海外でされたから待ってくれ!

233 20/01/17(金)17:45:19 No.655572652

>制約って分裂ループ? そういうのも含めてなんというか前やれたことを出来なかったりやれなかったりが増えてった印象がある システムは刷新しようって気概があったのは良いと思うんだけどね

234 20/01/17(金)17:45:22 No.655572664

ふしげんはかわいいキャラ同士が殴り合うのが気にならんならかなりよくできたローグライクではある

235 20/01/17(金)17:45:28 No.655572681

wiz原理主義者は世界樹への憎しみが半端無い奴がここにも居た

236 20/01/17(金)17:45:32 No.655572698

ヴァニアってキャッスルヴァニアのことだったのか…

237 20/01/17(金)17:45:37 No.655572716

チュンソフトがスマホでローグライクやろうとしてたんだけどサービス終了しちゃったんだよな ソシャゲとローグは相性が悪いようだ

238 20/01/17(金)17:45:38 No.655572717

そもそもローグは盗賊ではない rpgのクラスでローグって言うとだいたい盗賊みたいなことしてはいるが

239 20/01/17(金)17:45:48 No.655572759

アイテム無くなるのがローグライク アイテム無くならないのがハクスラ

240 20/01/17(金)17:45:48 No.655572761

っていうかもう好きなだけパクれ 劣化コピーじゃなくてリスペクトした面白いゲーム作れ ゲームってのはそうやって発展してきたんだ

241 20/01/17(金)17:45:51 No.655572772

>シレンをPCでも出してくれ… ちうごくではSteam版シレン5Plus配信予定だぞ 中国隔離版のSteamだから他国ではほぼ間違いなく配信されないが

242 20/01/17(金)17:45:55 No.655572788

シレンは後発作になるほど自由度が見たいな人は確実に3で知識が止まってる 5なんて直接攻撃縛ってもクリアできるのに

243 20/01/17(金)17:46:05 No.655572819

>ローグみたいなでローグライクだけどメトロイドヴァニアのヴァニアってなんだ キャッスルヴァニアのヴァニア

244 20/01/17(金)17:46:19 No.655572863

@<俺が表示されてたり似た形式ならローグライクだぜ!ターン制でも素早さなどで変化する変則ターン制でもいいぞ!

245 20/01/17(金)17:46:24 No.655572875

正しい知識を得たいときはわざといい加減なことを言うと良いってマジだったんだ…

246 20/01/17(金)17:46:38 No.655572915

>ソシャゲとローグは相性が悪いようだ 個人的に一番合わないと思うのは操作形態かな… ほらタッチってどうしてもキー入力ほどの正確さと速さが出せないから…

247 20/01/17(金)17:46:54 No.655572956

Wizも実はD&Dまんまという

248 20/01/17(金)17:47:11 No.655573000

シレン5は凄いよね その気になったら全く戦闘せずにダンジョンクリア可能な構成とか作れるし

249 20/01/17(金)17:47:20 No.655573032

ローグライクをWizライクとかマリオライクみたいに別タイトルに置き換えて考えるとハクスラって言葉とは違う軸にあるのがわかる

250 20/01/17(金)17:47:20 No.655573033

世紀末デイズはまずゲーム運営のバランス初っ端から間違ってて

251 20/01/17(金)17:47:27 No.655573055

ディアボロの大冒険の装備システム大好きなのでどこかまともなゲームが流用してくれないだろうか

252 20/01/17(金)17:47:30 No.655573081

>正しい知識を得たいときはわざといい加減なことを言うと良いってマジだったんだ… そんな誘い出し方した知識なんてどうせ身につかないんだしまともな人が場を補正してるだけの話よ

253 20/01/17(金)17:47:32 No.655573084

いくらジャンルを仔細に決めても作者がローグライクです!って言ったらローグライクになるし 多分違うな…と思ってもつけてるとみてくれる人が倍増するからローグライクタグをつけるんだ

254 20/01/17(金)17:47:36 No.655573097

>紅魔館のメイドのメトロイドヴァニアは良かった そこはキャッスルヴァニアって言っていいんじゃないかな

255 20/01/17(金)17:47:57 No.655573165

>@<俺が表示されてたり似た形式ならローグライクだぜ!ターン制でも素早さなどで変化する変則ターン制でもいいぞ! j<どうもはぐれメタルです また闘技場でお世話になります

256 20/01/17(金)17:48:07 No.655573199

東方界隈はなぜかよくできたクローンゲーが多くてびっくりするよ… 面白いのもすげえよ…

257 20/01/17(金)17:48:12 No.655573213

>シレンは後発作になるほど自由度が見たいな人は確実に3で知識が止まってる >5なんて直接攻撃縛ってもクリアできるのに DS1・3・DS2とあの頃はシレンショックとも言っていいぐらい不作の時だったからな DS1の売れ行きのおかげでまた目を向けてくれる人が生まれたのも事実だけど 4・5に繋がらず人離れが起きたのも事実だ

258 20/01/17(金)17:48:19 No.655573230

>そういうのも含めてなんというか前やれたことを出来なかったりやれなかったりが増えてった印象がある 毒矢罠利用とか地雷焼おにぎりとか出来ることのほうが増えてるとおもうのだが

259 20/01/17(金)17:48:37 No.655573286

>Wizも実はD&Dまんまという 再現しきれなくて中途半端な部分多いから言うほどまんまでもないよ あとd&dってか先行するコンピュータrpgの影響もでかい

260 20/01/17(金)17:48:57 No.655573337

夜システムの面白くなさがトドメだったと思う

261 20/01/17(金)17:49:01 No.655573351

>ハクスラは一人歩きして何を指すかわかりにくくなってるからな… 武器防具を主に店で買わないでダンジョンで拾ったり敵から拾ったりして強化するゲームと思ってる

262 20/01/17(金)17:49:11 No.655573380

>東方界隈はなぜかよくできたクローンゲーが多くてびっくりするよ… >面白いのもすげえよ… 上から下までいろんな人が知ってる 上でキャラ設定にかかるコストを削減できるからな…「咲夜さんはそういうことする」で

263 20/01/17(金)17:49:30 No.655573441

「歴史に残らなかったコンピューターゲーム」がwizに相当影響を与えているとの説があるが 歴史に残らなかったので全く日本語の資料がなく詳しくはわからない

264 20/01/17(金)17:49:41 No.655573478

実のとこハクスラはよく分かってない ドロップ装備にランダムオプションがついてるイメージあるけど

265 20/01/17(金)17:49:43 No.655573481

>ソシャゲとローグは相性が悪いようだ ドラゴンファング?かなんかはcβやったけどガチャの部分と周回部分が食い合わせよくないなって メダルゲーであったシレンライクな奴は好きだった

266 20/01/17(金)17:49:47 No.655573493

>東方界隈はなぜかよくできたクローンゲーが多くてびっくりするよ… そこでこの東方スペルバブル! クローンじゃなくて本人登場じゃねーか ㌧

267 20/01/17(金)17:49:58 No.655573537

シレンはマジで3が分水嶺すぎるよね シリーズブレイカーとしては最悪クラスだと思うぜあれ

268 20/01/17(金)17:50:01 No.655573548

スパチュンはポケモンすら完全新作じゃなくてリメイクという体をとる辺りかなり慎重になってるんだと思ってる

269 20/01/17(金)17:50:13 No.655573585

>シレンは後発作になるほど自由度が見たいな人は確実に3で知識が止まってる >5なんて直接攻撃縛ってもクリアできるのに なんというかそういうクリア方法も出来るって自由度より前作で出来てたことができなくなってるってほうがプレイヤーは自由度が低いって思っちゃったりするんだ…

270 20/01/17(金)17:50:19 No.655573607

>上でキャラ設定にかかるコストを削減できるからな…「パチュリーは爆発する」で

271 20/01/17(金)17:50:21 No.655573615

考えてみりゃ変愚蛮怒も厳密にターン制とは言い切れないシステムだったな 速度が生命線すぎる

272 20/01/17(金)17:50:28 No.655573640

夜ダンは5の運命でようやく完成したと思う

273 20/01/17(金)17:50:43 No.655573697

>スパチュンはポケモンすら完全新作じゃなくてリメイクという体をとる辺りかなり慎重になってるんだと思ってる というかもう開発できる人間が残ってないんじゃないかなああの会社…

274 20/01/17(金)17:50:56 No.655573741

>上でキャラ設定にかかるコストを削減できるからな…「パチュリーは爆発する」で パチュリーは爆発するからな…

275 20/01/17(金)17:51:15 No.655573799

>「歴史に残らなかったコンピューターゲーム」がwizに相当影響を与えているとの説があるが >歴史に残らなかったので全く日本語の資料がなく詳しくはわからない 日本語にあんまないだけでd&dとwizの間は結構情報充実してます… 個々のrpgのデータだけでなく歴史に着目してまとめられてたり

276 20/01/17(金)17:51:16 No.655573803

>なんというかそういうクリア方法も出来るって自由度より前作で出来てたことができなくなってるってほうがプレイヤーは自由度が低いって思っちゃったりするんだ… ただでさえバグの温床なのに肉システム復活させろっていうのか

277 20/01/17(金)17:51:22 No.655573830

まあ不思議なダンジョンのほうが通じる

278 20/01/17(金)17:51:28 No.655573846

>東方界隈はなぜかよくできたクローンゲーが多くてびっくりするよ… あそこも大概もう色んなクローンゲーやりつくしたから半端なもんだすと5年や10年前くらいの二次ゲーするわ!って言われちゃうから…

279 20/01/17(金)17:51:28 No.655573847

>実のとこハクスラはよく分かってない >ドロップ装備にランダムオプションがついてるイメージあるけど 戦闘をひたすら繰り返せばハック(斬って)スラッシュ(斬る)っていうちぎってはなげちぎってはなげの構図になる 元々かなり広くを指す言葉だからな…

280 20/01/17(金)17:51:44 No.655573900

というかさかのぼった先が研究所のPCで遊ばれてたRPGとかどうしろってんだ

281 20/01/17(金)17:51:51 No.655573926

低階層での矢量産とか面倒なだけで普通に面白くないなって感想だったけど今でも必須なのかな

282 20/01/17(金)17:51:51 No.655573929

5はむしろ自由度高すぎてヌルいって声が出るぐらいには自由度高いよ

283 20/01/17(金)17:51:56 No.655573939

wizは回避の難しい理不尽な死がたくさんあって それが面白いって人もまあ結構多いけど 理不尽な死なんてないに越したことないと思う!

284 20/01/17(金)17:51:57 No.655573946

東方の最近出た方の不思議なダンジョンはマシになったんだろうか

285 20/01/17(金)17:51:58 No.655573953

ハクスラは今更トレハンやビルドも関係ない本来の意味だと 何かしらの名前が付いてるからハクスラって呼ぶ理由も無いしね 逆に新作ハクスラって言われた時のそのへんの要素が無いゲームお出しされても困るだろうし

286 20/01/17(金)17:52:09 No.655573986

>そこでこの東方スペルバブル! >クローンじゃなくて本人登場じゃねーか >㌧ パズルボブルの二次ゲーかと思ったらタイトーだった タイトーが作ってても二次創作ゲーには変わりないんだけども

287 20/01/17(金)17:52:20 No.655574021

>wiz原理主義者は世界樹への憎しみが半端無い奴がここにも居た 大きい違いとして武器そのものを拾うんじゃなくて素材を集めて武器を開発して貰うのとスキルシステムかな… 特に後者で頭沸騰させなきゃならないのが不快な人が多かったかも

288 20/01/17(金)17:52:23 No.655574037

>低階層での矢量産とか面倒なだけで普通に面白くないなって感想だったけど今でも必須なのかな ツモと縛りによるとしか… そりゃ稼ぎなんてどんなダンジョンでもできるなら可能な限りやった方がいいよ

289 20/01/17(金)17:52:38 No.655574085

ジーコでハック&スラッシュと書いてあるやつは めんどくさいやつ!と理解している

290 20/01/17(金)17:52:53 No.655574139

>ただでさえバグの温床なのに肉システム復活させろっていうのか ぶっちゃけクリア出来ればバグなんて気にしないのがプレイヤーだ むしろバグ残ってるほうが楽しんでたりするよ

291 20/01/17(金)17:52:59 No.655574167

いい初期キャラが出るまでリセットとかレアアイテム集める周回とか今のソシャゲはwizに回帰している

292 20/01/17(金)17:53:00 No.655574171

一時期やたらWiz系をハクスラ系と呼んでる人が居て混乱の元だよ~と思ってた

293 20/01/17(金)17:53:07 No.655574202

速度による変則ターン制は好きだ 怪我を負ったり痛みに苦しんでる時にポテンシャル落ちるよね!っていう奥深さを出しやすい

294 20/01/17(金)17:53:09 No.655574213

>東方の最近出た方の不思議なダンジョンはマシになったんだろうか 一応あれでシナリオは終わりかな…? ふし幻3が3+ぐらいにはなった感じ TODやTODRには遠く及ばない

295 20/01/17(金)17:53:10 No.655574217

つまり無双はハクスラ?

296 20/01/17(金)17:53:25 No.655574270

>つまり無双はハクスラ? 左様

297 20/01/17(金)17:53:32 No.655574297

ネットに普通にマニュアル転がってるどころか なんなら登録すれば当時のが遊べたりするからなwizに影響与えたより古いcrpg ただみんなが適当に手を加えたりでものによってはバージョン違いと別作品との境目が曖昧だったりはする

298 20/01/17(金)17:53:35 No.655574311

>つまり無双はハクスラ? 左様

299 20/01/17(金)17:53:47 No.655574356

ハクスラ…ストーリーはどうでもいい!戦え!戦い続けろ! トレハン…いいアイテム欲しいよね!戦って掘り続ければいつか出るよ! ローグライク…(ここに関しては大きく割れる論題なので言及を避けるのが生き残る秘訣) こういうイメージ

300 20/01/17(金)17:53:55 No.655574388

むしろ多少のバグは抜け道的に利用してこそだとすら思う elonaもやりたい放題だった頃のほうが面白かった

301 20/01/17(金)17:53:56 No.655574393

>つまり無双はハクスラ? ランダムプロパティ武器とかもあったりするしかなり

302 20/01/17(金)17:54:01 No.655574407

>つまり無双はハクスラ? 冗談みたいな話だけどこれはマジだと思う 昔の無双の装備拾いは結構楽しかった

303 20/01/17(金)17:54:09 No.655574436

>というかさかのぼった先が研究所のPCで遊ばれてたRPGとかどうしろってんだ 今でも遊べるよ 当然英語だが

304 20/01/17(金)17:54:12 No.655574445

ハクスラと言えばグリムドーン思い浮かべるんだけど スレ見てると違う気がしてきた

305 20/01/17(金)17:54:21 No.655574479

無双はかなりハクスラだと思うよ

306 <a href="mailto:黄金">20/01/17(金)17:54:25</a> [黄金] No.655574493

>elonaもやりたい放題だった頃のほうが面白かった やあ

307 20/01/17(金)17:54:33 No.655574519

横スクアクションを今更2Dプラットフォーマーなんて言い換えなくても伝わるよねみたいなもん

308 20/01/17(金)17:54:41 No.655574543

スパチュンはローカライズの会社だから…

309 20/01/17(金)17:54:52 No.655574574

>ハクスラと言えばグリムドーン思い浮かべるんだけど >スレ見てると違う気がしてきた あってはいる ただ本来のハクスラで考えるとトレハンも混ざってるねってだけで

310 20/01/17(金)17:54:56 No.655574587

>「歴史に残らなかったコンピューターゲーム」がwizに相当影響を与えているとの説があるが >歴史に残らなかったので全く日本語の資料がなく詳しくはわからない そこはロールプレイングゲームサイド Vol.1という本を読むといいぞ 海外ライターが調べたコンピューターRPGの起源にかかれた記事が載ってる 当時の開発者のインタビューもある 割とゲームの歴史的に価値が高い記事

311 20/01/17(金)17:54:58 No.655574594

ロックマンみたいなゲーム!

312 20/01/17(金)17:55:39 No.655574745

アクワイアが開発部隊でしょあそこって 他もう残ってないんじゃないだろうか

313 <a href="mailto:魔界村">20/01/17(金)17:55:48</a> [魔界村] No.655574766

>ロックマンみたいなゲーム! 無視すんな後輩

314 20/01/17(金)17:55:52 No.655574785

VIPRPGもしもシリーズの原初がトレハン要素の無い分かりやすいハクスラ

315 20/01/17(金)17:55:58 No.655574808

>ハクスラと言えばグリムドーン思い浮かべるんだけど >スレ見てると違う気がしてきた 武器集めて戦うのもビルド組んで戦うのも結局は関係ねぇ戦いてぇって目的のためなんだ その延々と戦い続けるって部分が本来のハクスラだから そのためのシステムがあとから生えたゲームもやはりハクスラなのだ…

316 20/01/17(金)17:56:02 No.655574822

ロールプレイングゲームサイドはKindle Unlimitedとかで全巻無料で読めるからこういう話好きなら読むのオススメだぞ!

317 20/01/17(金)17:56:13 No.655574865

ハクスラのハックはスラッシュに対する探すとか奪うだと思われがちだけど 本来は叩き切るって意味なのでどっちも斬り殺すの意なんだよな つまり無双こそハクスラだ まあそれはそれとして無双もトレハンしまくりなんだけど

318 20/01/17(金)17:57:02 No.655575032

ゼルダ無双のフェアリー拾いは地獄でした

319 20/01/17(金)17:57:23 No.655575107

例えばwizの魔法名が独自言語なのは先行作品からの影響で一つそのまま魔法名だけ持ってきたりしてるが 普通にその元になったゲームのデータもネットにあって魔法リスト確認できたりする 歴史に消えてなんていない

320 20/01/17(金)17:57:23 No.655575108

>ロールプレイングゲームサイドはKindle Unlimitedとかで全巻無料で読めるからこういう話好きなら読むのオススメだぞ! アドベンチャーゲームの起源について書かれた記事も面白かったな

321 20/01/17(金)17:57:26 No.655575114

>アクワイアが開発部隊でしょあそこって >他もう残ってないんじゃないだろうか アクワイアはパブリッシャーだよ 残ってない開発部隊はゼロディブだよ

322 20/01/17(金)17:57:53 No.655575202

シレンシリーズはなんだかんだ言っても結局3以外は今でも研究続いてるっていうのがもう答えだと思うよ ローグライクじゃないネットサルですらガチ勢がいるのに

↑Top