虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/17(金)14:04:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/17(金)14:04:53 No.655536928

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/17(金)14:05:50 No.655537063

ヤクザな仕事だよなクリエイターの管理者

2 20/01/17(金)14:07:09 No.655537268

UUUMは中抜きする中間業者じゃないの?

3 20/01/17(金)14:13:10 No.655538123

>ヤクザな仕事だよなクリエイターの管理者 むしろネット上のクリエイターに還元しろみたいな論調を見ていると逆に マネージメントやコンテンツを商品として製造し販売する業務こそ軽んじられているんじゃないかなあとはちょっと思う そういうのがないと商品やコンテンツとして大多数の消費者の元に届かない訳なんだしさ まあスレ画のYouTuberみたいに自前でなんでもやるようなクリエイターも増えてるからこそ、スレ画みたいなプレゼン資料が作られたりするんだろうが

4 20/01/17(金)14:16:30 No.655538644

全然軽んじられてないから画像の状態になってるんでしょ

5 20/01/17(金)14:17:31 No.655538791

これの行き着いた先がコミックギアみたいな感じじゃないの

6 20/01/17(金)14:18:42 No.655538947

アニメーターは給料上げると仕事する量減らすから単価上げるのも考えものらしいな

7 20/01/17(金)14:19:35 No.655539075

>全然軽んじられてないから画像の状態になってるんでしょ ああうん業界はきちんとその通りだと思うよ あくまでネット上の世論とでもいうか空気感とかそういう狭い領域での話

8 20/01/17(金)14:20:00 No.655539144

>アニメーターは給料上げると仕事する量減らすから単価上げるのも考えものらしいな それとは別に単価が上がると他のところがうちなら安く出来ますよって奪いに来るから単価が上がることがない

9 20/01/17(金)14:27:25 No.655540294

UUUMの事業ってユーチューブ側で引かれてUUUMで更に引かれるんだから所属してるユーチューバーはかなり目減りしてるんじゃないの?

10 20/01/17(金)14:28:43 No.655540494

>UUUMの事業ってユーチューブ側で引かれてUUUMで更に引かれるんだから所属してるユーチューバーはかなり目減りしてるんじゃないの? YouTuber的にも案件持ってきてくれたり色々管理してくれたりで楽だからメリットをちゃんと見て入ってる人が多いって俺の好きな人が言ってた そりゃメリット無いと入らんわな

11 20/01/17(金)14:30:54 No.655540851

>YouTuber的にも案件持ってきてくれたり色々管理してくれたりで楽だからメリットをちゃんと見て入ってる人が多いって俺の好きな人が言ってた 誰が言ってたのそれ

12 20/01/17(金)14:31:30 No.655540962

>>YouTuber的にも案件持ってきてくれたり色々管理してくれたりで楽だからメリットをちゃんと見て入ってる人が多いって俺の好きな人が言ってた >誰が言ってたのそれ ブレイクスルー佐々木がuuum抜けた動画で言ってた

13 20/01/17(金)14:33:00 No.655541197

炎上被害や在庫をクリエイター自身が被るならいいんじゃない?

14 20/01/17(金)14:33:56 No.655541341

UUUMを含めてMCN(マルチチャンネルネットワーク)はタレント事務所と番組製作会社の機能を持ってるからな その辺は会社にもよるだろうがやってることは既存の芸能事務所やテレビ局と変わらないとも言える

15 20/01/17(金)14:35:27 No.655541579

web小説、web漫画からのヒット作はいくつもある一方で セルフパブリッシング電子書籍からのヒット作は全然聞かないあたり書籍媒体に関してはまだまだ出版社ありきというか既存の書籍の流通ありきだなとは感じる エロはまた違うんだろうけど

16 20/01/17(金)14:37:59 No.655541956

案件がやりたいことならいいんだろうが

17 20/01/17(金)14:38:36 No.655542054

この手の話は今食えてるクリエイターしか想定してないからダメ

18 20/01/17(金)14:42:52 No.655542739

漫画家より編集者のほうが稼げるみたいな話はもんにょりする

19 20/01/17(金)14:46:48 No.655543360

でもあいつら好きなもん作っていいよ!とかいうとグロかエロダンスしか作らねえし…

20 20/01/17(金)14:49:16 No.655543744

>でもあいつら好きなもん作っていいよ!とかいうとグロかエロダンスしか作らねえし… 誰を想定してるんだよ!?

21 20/01/17(金)14:53:40 No.655544431

>漫画家より編集者のほうが稼げるみたいな話はもんにょりする いやまあそりゃそうだよ 漫画家が一作作ってる間に編集は何作も並行して捌いてるんだから

22 20/01/17(金)14:55:57 No.655544762

漫画家に限らないけど絵描きは個人事業主の自覚が無い人の方が多そう

23 20/01/17(金)14:57:37 No.655545012

基本的に個人で作って個人で売るのが優位に働くのは市場の狭いニッチ向けだからなあ そういう市場だと作家の取り分大きいし

24 20/01/17(金)14:58:35 No.655545163

結局個人でやろうぜになるにしてもマネージャー業得意な人が手伝ってと頼まれて それがツテの間で評判になってで 個人編集者みたいな感じになるとは思う

↑Top