虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/17(金)12:36:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/17(金)12:36:15 No.655522509

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/17(金)12:37:16 No.655522720

ほー

2 20/01/17(金)12:37:35 No.655522789

何か猫みたいだ かわいい

3 20/01/17(金)12:38:05 No.655522901

カタギュイーン

4 20/01/17(金)12:38:24 No.655522976

これはかわいすぎる

5 20/01/17(金)12:39:01 No.655523099

木にとまっていたらコブだと思って見落とすだろうな

6 20/01/17(金)12:39:11 No.655523144

餌がかんたんなら買いたい…

7 20/01/17(金)12:41:42 No.655523688

もっと撫でろと目で要求してるのかな

8 20/01/17(金)12:42:36 No.655523894

>餌がかんたんなら買いたい… 冷凍ピンクマウス

9 20/01/17(金)12:44:06 No.655524228

ごす起動

10 20/01/17(金)12:44:53 No.655524409

サイボーグごすきたな…

11 20/01/17(金)12:45:27 No.655524519

だからこれ何の起動音なんだよ

12 20/01/17(金)12:45:31 No.655524530

ヒリはかわいいけどウンチ問題だけ永遠に付き纏うからなあ

13 20/01/17(金)12:46:13 No.655524688

このぬかわいいな

14 20/01/17(金)12:47:07 No.655524869

ほのぼのかと思ったらナゾの起動音

15 20/01/17(金)12:47:49 No.655525041

フクロウとかは広めの飼育スペースじゃないと厳しいと聞いた

16 20/01/17(金)12:48:02 No.655525081

知性を感じる

17 20/01/17(金)12:50:31 No.655525580

瞼がヒトっぽいのが知性を感じさせる要因か

18 20/01/17(金)12:54:05 No.655526258

メカごすは優しいな…

19 20/01/17(金)12:55:29 No.655526511

>フクロウとかは広めの飼育スペースじゃないと厳しいと聞いた むしろ待ち伏せ狩りが基本だからあんまり動かない ぬとかと違って

20 20/01/17(金)12:56:49 No.655526741

冷凍ピンクマウス以外にも処理済うずらの販売も最近はでてきて昆虫食の爬虫類よりは難易度低いよ

21 20/01/17(金)13:01:19 No.655527464

シャウエッセンでいいっていうのはガセ?

22 20/01/17(金)13:03:38 No.655527803

>シャウエッセンでいいっていうのはガセ? 内蔵はいらないけど血でビタミン取るので精肉はだめ絶対

23 20/01/17(金)13:05:05 No.655528035

ヒリは人に懐かないし慣れるだけって聞いたけどなんか懐いてません?

24 20/01/17(金)13:05:54 No.655528157

夜鳴きってする?

25 20/01/17(金)13:06:14 No.655528207

>ヒリは人に懐かないし慣れるだけって聞いたけどなんか懐いてません? は?またデマを信じたのか

26 20/01/17(金)13:07:14 No.655528351

スレ画のは大丈夫だろうけど良い子の「」はあまり撫ですぎないようにな 梟に限らないけど人間のナデナデは動物にとっては麻薬みたいに快感だから やり過ぎると依存性になったり撫でてもらわないとストレスになったりする可能性もあるから 程々にだ

27 20/01/17(金)13:08:02 No.655528472

かわいい

28 20/01/17(金)13:08:25 No.655528516

>ヒリは人に懐かないし慣れるだけって聞いたけどなんか懐いてません? WCはともかくCB個体は雛から人といるから懐くよ 種類の差はあるけど

29 20/01/17(金)13:08:31 No.655528535

デン!(ギュイーン)はなんの音だよ

30 20/01/17(金)13:08:37 No.655528552

ぎゅいーん!

31 20/01/17(金)13:09:16 No.655528663

フクロウはこう見えて猛禽類だから素人が触ると危ない

32 20/01/17(金)13:09:39 No.655528710

>ヒリは人に懐かないし慣れるだけって聞いたけどなんか懐いてません? ヒは懐くし頭のいい種だったら人に恋したりもするよ 懐く概念がないのはヘビを筆頭にした爬虫類だ

33 20/01/17(金)13:11:12 No.655528934

撫でている者がロボットとしか考えられない

34 20/01/17(金)13:11:21 No.655528956

急にポケモンの鳴き声みたいな声で鳴くな

35 20/01/17(金)13:11:38 No.655528995

>ヒリは人に懐かないし慣れるだけって聞いたけどなんか懐いてません? ♂から餌受け取ってツガイ成立するやつはガチ恋勢までいくぞ

36 20/01/17(金)13:12:04 No.655529046

>梟に限らないけど人間のナデナデは動物にとっては麻薬みたいに快感だから 触手みたいなもんか…

37 <a href="mailto:カカポ">20/01/17(金)13:12:56</a> [カカポ] No.655529159

>ヒリは人に懐かない カカポ

38 20/01/17(金)13:13:22 No.655529219

>カカポ 傷だらけのおっさんいいよね

39 20/01/17(金)13:13:23 No.655529223

極端だけどハシビロコウとか恋するだけじゃ済まされない例もある

40 20/01/17(金)13:13:27 No.655529235

爬虫類系のイベントに行くと大抵猛禽類も販売されている 当たり前だけど値段はお高い

41 20/01/17(金)13:13:37 No.655529259

カタネコバス

42 20/01/17(金)13:13:47 No.655529290

>懐く概念がないのはヘビを筆頭にした爬虫類だ もう5年くらいコーンスネーク飼ってるけどなつく気配が微塵もない 別に攻撃はしてこないが

43 20/01/17(金)13:15:29 No.655529534

ヒリの愛は激重だよ…

44 20/01/17(金)13:16:16 No.655529636

>懐く概念がないのはヘビを筆頭にした爬虫類だ メガネカイマン飼ってる人居なかったっけ… 大丈夫なのかな

45 20/01/17(金)13:16:21 No.655529654

グリーンイグアナとかは比較的賢いって聞くこともあるけどそれでも懐くのとは別問題だろうし小さいやつはなおさら本能的なんだろう

46 20/01/17(金)13:16:38 No.655529690

テレビの害鳥追い払い系の特集で大体ハリスホークが仕事してるのは あいつ野生化から群れ生活なんでめちゃくちゃ懐くんだ

47 20/01/17(金)13:16:51 No.655529713

犬猫レベルでなつかないってだけで小動物もなんだかんだ懐く

48 20/01/17(金)13:17:01 No.655529729

べビとかトカゲも慣れはするからな… 懐くってなんだ

49 20/01/17(金)13:17:33 No.655529797

爬虫類も懐くというか慣れはする 個体によっては人間を駆使するのでなついてるように見えなくもない

50 20/01/17(金)13:17:57 No.655529855

ヒリは寿命長くてな うちのボタン15年目だけどピンピンしてるよ

51 20/01/17(金)13:18:04 No.655529873

文鳥ですら人間に求愛しだすんだぞ なんだお前ら…

52 20/01/17(金)13:18:57 No.655530003

脱皮とか風呂とか鱗の隙間の掃除とかを人間がなんか勝手にやってくれるから近くに寄ってくる個体はいる

53 20/01/17(金)13:19:35 No.655530096

つがいを作って衣食住を駆使して求愛するから感性が人間に近いともいえる

54 20/01/17(金)13:19:59 No.655530165

ワニの仲間は爬虫類でも例外的な懐き方をする 社会性の高い種はだいたい懐く

55 20/01/17(金)13:20:43 No.655530279

「」は動物博士だな

56 20/01/17(金)13:21:08 No.655530336

カメも懐くよね 飼い主の顔覚えてこっち来るくらいには

57 20/01/17(金)13:22:20 No.655530508

イグアナは意味わかんないくらい賢い だが賢いはイコール懐くではない

58 20/01/17(金)13:23:09 No.655530613

懐きはしなくても餌くれるなんかデカいやつくらいには人間のこと認識したりするよね爬虫類も(なんでもエサに見えるおバカは除く)

59 20/01/17(金)13:23:40 No.655530692

石垣だかで野生化してるよねグリーンイグアナ

60 20/01/17(金)13:24:42 No.655530828

たぶん種による感性の違いで理解できないだけで個体ごとに懐くってのは無くはないと思う… 水族館の大型の魚もなんか撫でられるのを覚えたら撫でられに来るらしいし

61 20/01/17(金)13:24:46 No.655530839

>社会性の高い種はだいたい懐く 仲間にうっかりデスロールしちゃって申し訳無さそうにするもんな

62 20/01/17(金)13:25:29 No.655530944

鳥類はかなり懐きやすいよね というか飯くれるから人じゃなくパートナー認定するんだろうか

63 20/01/17(金)13:27:10 No.655531200

>仲間にうっかりデスロールしちゃって申し訳無さそうにするもんな うっかりやるもんなのかあれ…

64 20/01/17(金)13:27:33 No.655531247

反射で口閉じる

65 20/01/17(金)13:27:54 No.655531310

ペンギンは全く別種の雛の群れを完全に善意だけで助けたりする やはり社会性があるとないじゃ人間的にはだいぶ感じ方変わる

66 20/01/17(金)13:28:11 No.655531350

飼育員に必死に求愛ダンスしてるダチョウのウェブあじいいよね

67 20/01/17(金)13:29:49 No.655531592

白鳥に喧嘩売ったら追い掛け回されたことがある ヒリはかなりかしこい

68 20/01/17(金)13:29:51 No.655531598

好きな飼育員が来ると露骨にテンションが上がる 嫌いな餌を出されると露骨にテンションが下がる ヒリなんてそんなんでいいんだ

69 20/01/17(金)13:30:00 No.655531616

ですロールは噛みついたものに対する反射反応なんだろう

70 20/01/17(金)13:31:25 No.655531796

あのデスロールうぇぶみは完全に食ったと思ってやりきってから仲間のだって気づいてたから…

71 20/01/17(金)13:32:02 No.655531891

こんなにわかりやすく瞳の大きさが変わるのか

72 20/01/17(金)13:32:12 No.655531919

>あのデスロールうぇぶみは完全に食ったと思ってやりきってから仲間のだって気づいてたから… なにしてくれてんのお前という視線に知らないフリするのはズルい

73 20/01/17(金)13:32:45 No.655531997

>白鳥に喧嘩売ったら追い掛け回されたことがある >ヒリはかなりかしこい 白鳥は凶悪だからな…

74 20/01/17(金)13:33:19 No.655532078

トイレはまず覚えないから部屋汚される覚悟は絶対必要

75 20/01/17(金)13:33:32 No.655532111

>白鳥に喧嘩売ったら追い掛け回されたことがある >ヒリはかなりかしこい 「」はなんなの…

76 20/01/17(金)13:33:45 No.655532142

口に入った!ヨシ!

77 20/01/17(金)13:33:54 No.655532157

また負けたのか…

78 20/01/17(金)13:34:10 No.655532201

>トイレはまず覚えないから部屋汚される覚悟は絶対必要 覚えないのではない 我慢できないのだ

79 20/01/17(金)13:34:12 No.655532207

だって白鳥だぜ?

80 20/01/17(金)13:34:13 No.655532213

>白鳥は凶悪だからな… 白鳥に喧嘩売る「」の方が凶悪だよ!

81 20/01/17(金)13:34:39 No.655532277

懐くと慣れるの差は人間の個体を見分けられているかどうかだと思う

82 20/01/17(金)13:34:57 No.655532315

多分威嚇されて条件反射で威嚇しかえしちゃったんだろう 「」は微笑ましいですね

83 20/01/17(金)13:36:07 No.655532473

このあいだ鳩が道路の上で小刻みに震えたりスクワットしてたから怪我でもしたかと思って近づいたら下痢便ぶちまけやがった って言ったら全く同じ感じの動画がヒであった

84 20/01/17(金)13:36:09 No.655532479

su3577283.jpg アオサギは賢いのでおこぼれを貰うためにおとなしくしてる

85 20/01/17(金)13:36:16 No.655532492

インコは3歳児くらいの知能はあるらしいぞ つまり3歳児は鳥程度の頭しかない

86 20/01/17(金)13:36:43 No.655532564

3歳児って俺より賢いじゃん…

87 20/01/17(金)13:36:43 No.655532566

白鳥は水鳥最大のウェイトの持ち主だし 翼の一部分が固くなってて半端な外敵はそこで殴り飛ばせるフィジカルの持ち主だし

88 20/01/17(金)13:37:25 No.655532666

>白鳥に喧嘩売る「」の方が凶悪だよ! 川沿いウォーキングしてるときにぼさっとしてるのがいたから手を広げてひゃああ!とかやったら追っかけてきたんだよ

89 20/01/17(金)13:37:53 No.655532744

>トイレはまず覚えないから部屋汚される覚悟は絶対必要 貯め糞する子もいるし構造上じゃなくて生理的に無理なんだっけ

90 20/01/17(金)13:38:05 No.655532770

>3歳児って俺より賢いじゃん… トイレでうんこできるもんな…

91 20/01/17(金)13:38:10 No.655532784

>su3577283.jpg >アオサギは賢いのでおこぼれを貰うためにおとなしくしてる ちょっと怖い…

92 20/01/17(金)13:38:26 No.655532840

賢すぎるのも考えものらしく ダークカカポことケアことミヤマオウムは遊びの欲求と好奇心に抗うことができず危険なものに手を出したり遊んだりして事故死する若い個体が滅茶苦茶多い

93 20/01/17(金)13:38:48 No.655532893

>su3577283.jpg >アオサギは賢いのでおこぼれを貰うためにおとなしくしてる まだですか?そうですか…

94 20/01/17(金)13:39:00 No.655532924

>川沿いウォーキングしてるときにぼさっとしてるのがいたから手を広げてひゃああ!とかやったら追っかけてきたんだよ 蛮族だよ!

95 20/01/17(金)13:39:29 No.655532995

>川沿いウォーキングしてるときにぼさっとしてるのがいたから手を広げてひゃああ!とかやったら追っかけてきたんだよ ボケっと突っ立ってた鹿を追っかけ回したことあるから「」のこと笑えないわ

96 20/01/17(金)13:40:29 No.655533155

>su3577283.jpg >アオサギは賢いのでおこぼれを貰うためにおとなしくしてる 自分で捕れるくせに横着すんな!

97 20/01/17(金)13:40:36 No.655533165

>つまり「」は鳥程度の頭しかない

98 20/01/17(金)13:41:13 No.655533259

蛮族がどんどん出てくる

99 20/01/17(金)13:41:34 No.655533311

>>3歳児って俺より賢いじゃん… >トイレでうんこできるもんな… でも鳥はトイレでウンコできないよね…

100 20/01/17(金)13:41:36 No.655533319

ヒリは本当うんちだけが

101 20/01/17(金)13:41:52 No.655533368

>自分で捕れるくせに横着すんな! 野生動物って楽を覚えると狩りしなくなるから…

102 20/01/17(金)13:42:59 No.655533546

知性を感じる瞳だ

103 20/01/17(金)13:43:29 No.655533625

「」ってよく漏らしてるよな…

104 20/01/17(金)13:43:41 No.655533665

トイレさえきちんとしてればねえ…

105 20/01/17(金)13:44:10 No.655533754

肛門あるのに我慢できないのは鳥以下では

106 20/01/17(金)13:44:27 No.655533785

>賢すぎるのも考えものらしく >ダークカカポことケアことミヤマオウムは遊びの欲求と好奇心に抗うことができず危険なものに手を出したり遊んだりして事故死する若い個体が滅茶苦茶多い ミル貝見てたら残飯漁るってとこはまだしも酒瓶漁って飲酒するとか出てきて駄目だった

107 20/01/17(金)13:46:16 No.655534078

「」は白鳥よりも弱い

↑Top