20/01/17(金)12:04:38 阪神大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/17(金)12:04:38 No.655515920
阪神大震災から25年か 25年…
1 20/01/17(金)12:05:58 No.655516122
こんなあっさり倒れるってやばくない
2 20/01/17(金)12:06:37 No.655516231
あっさり倒れないものがあっさり倒れたんよ…
3 20/01/17(金)12:08:07 No.655516500
地球の感覚で言えば花粉症の時のくしゃみばりに地震起こす様になった?
4 20/01/17(金)12:09:41 No.655516752
あの頃は良かった
5 20/01/17(金)12:09:54 No.655516795
全身挫滅なんて言葉を知ったきっかけだ…
6 20/01/17(金)12:14:27 No.655517699
倒れ始めたときの恐怖とか想像したくないな…
7 20/01/17(金)12:15:56 No.655518017
地震対策が見直されたから…
8 20/01/17(金)12:17:33 No.655518327
これがきっかけで地震対策が見直された
9 20/01/17(金)12:17:38 No.655518350
自然にボランティアが集まる出来事だった
10 20/01/17(金)12:18:51 No.655518607
燃える街を見て偉いこっちゃと思ってた
11 20/01/17(金)12:19:28 No.655518758
まあこれは手抜きしてたのがバレたオチでもあったけど
12 20/01/17(金)12:19:34 No.655518782
まるで温泉街のようだったからな
13 20/01/17(金)12:19:35 No.655518786
冬だからやばかった
14 20/01/17(金)12:20:47 No.655519051
ここからよく復興したな…
15 20/01/17(金)12:24:45 No.655519946
直下型だったから範囲狭くて済んだってのも復興早かった要因の一つだけど プレート型だとそうはいかないだろうな
16 20/01/17(金)12:25:34 No.655520108
まだ生まれてなかった「」も増えたんだろうな…
17 20/01/17(金)12:25:50 No.655520176
ぼんち
18 20/01/17(金)12:26:20 No.655520299
当時を語る人がほとんど70代とかになってる
19 20/01/17(金)12:26:25 No.655520313
スレ画のインパクトがすげえ よく復興したな
20 20/01/17(金)12:27:08 No.655520474
>冬だからやばかった 時間も不味かった
21 20/01/17(金)12:27:10 No.655520485
いまだにここを通る度にどうしてこの機会に車線を増やさなかったんですか…どうして…ってなる
22 20/01/17(金)12:27:37 No.655520581
>当時を語る人がほとんど70代とかになってる いやいやいや
23 20/01/17(金)12:28:00 No.655520663
これの前年に神戸で直下型の地震をテーマにした舞台があって そのついでに神戸には直下型の断層ないよみたいな事言ってたはずなんだけどな…
24 20/01/17(金)12:28:20 No.655520730
阪神大震災には笑ったのコピペを知らない世代の方が多いのか
25 20/01/17(金)12:28:29 No.655520769
>よく復興したな 昨日うどん屋やってた人が「被災地には温かい食べ物だ」と焼けた家を自分で片付けて プレハブで立て直して営業再開した話をやってた すぐに再開発で立ち退きを迫られてたが
26 20/01/17(金)12:29:09 No.655520932
>すぐに再開発で立ち退きを迫られてたが ひどい
27 20/01/17(金)12:29:28 No.655521005
人情の街やな…
28 20/01/17(金)12:30:06 No.655521158
長田のあたりは復興はしてるけど街が死んでる なんというか、ああ、ここは一度更地になったんだなって感じ
29 20/01/17(金)12:30:32 No.655521264
>全身挫滅なんて言葉を知ったきっかけだ… それ広島の事故じゃね
30 20/01/17(金)12:31:56 No.655521559
親の痛みに苦しむ声とか聞きたくないからクソ固い家買った
31 20/01/17(金)12:31:59 No.655521568
>阪神大震災には笑ったのコピペを知らない世代の方が多いのか 酷すぎて笑うしかないってことか
32 20/01/17(金)12:32:08 No.655521597
>長田のあたりは復興はしてるけど街が死んでる >なんというか、ああ、ここは一度更地になったんだなって感じ 昨日テレビで再開発地区に選ばれた飲食店の話を見たけど酷かった 再開発で建てたビルが人が来なくて赤字垂れ流しとか
33 20/01/17(金)12:32:31 No.655521689
便乗値上げして食料品売り捌こうとしたスーパーは住人から総スカンくらって潰れたな
34 20/01/17(金)12:32:39 No.655521728
>当時を語る人がほとんど70代とかになってる 第二次世界大戦と間違えてない?
35 20/01/17(金)12:33:20 No.655521870
>阪神大震災には笑ったのコピペを知らない世代の方が多いのか 当時は不謹慎の最たるものだったのに 東日本の時はそれより酷い書き込みがそこら中で溢れかえったのが悲しい
36 20/01/17(金)12:33:25 No.655521891
>第二次世界大戦と間違えてない? ごめん復興に関わってた現役世代だった人達の事だった
37 20/01/17(金)12:34:07 No.655522033
阪神地震の時は復興速かったのに東北の地震は復興遅いな…
38 20/01/17(金)12:34:24 No.655522097
>ごめん復興に関わってた現役世代だった人達の事だった 働き盛りだった40代後半だと70以上になってるのか
39 20/01/17(金)12:34:44 No.655522168
朝テレビつけたらこのニュース出てきて暫く現実だと実感できなかった 生まれて初めて見た大震災の映像がこれだった
40 20/01/17(金)12:34:48 No.655522181
>ごめん復興に関わってた現役世代だった人達の事だった いやいやいや
41 20/01/17(金)12:35:08 No.655522248
>便乗値上げして食料品売り捌こうとしたスーパーは住人から総スカンくらって潰れたな 地場の人たちを相手にする商売なのにそんなことしたらそうなるわ
42 20/01/17(金)12:35:27 No.655522329
20代でも50歳行ってないよ
43 20/01/17(金)12:35:59 No.655522434
>阪神地震の時は復興速かったのに東北の地震は復興遅いな… そりゃ地震だけならまだしも津波付きだぞ
44 20/01/17(金)12:36:13 No.655522494
単に話を聞く相手が偏ってるだけでは
45 20/01/17(金)12:36:27 No.655522534
>まるで温泉街のようだったからな あれ単に伝わりやすいよう例えただけだよね なんで総スカン食らったんだ
46 20/01/17(金)12:36:39 No.655522586
行政主導で一気に更地にして建て直した 元より立派な建物になったけど資産価値が上がって維持できないからみんな出て行った
47 20/01/17(金)12:36:42 No.655522597
>阪神地震の時は復興速かったのに東北の地震は復興遅いな… 被害範囲と元々の人口密度がな… 阪神は都市部だから早かった部分はある
48 20/01/17(金)12:37:06 No.655522679
この時真っ先に食料品配ってたのが山口組だったのに今は何故ここまで酷くなった…
49 20/01/17(金)12:37:16 No.655522721
>>阪神地震の時は復興速かったのに東北の地震は復興遅いな… >そりゃ地震だけならまだしも津波付きだぞ 地震だけなら正直そんなに被害大きくなかったと思う なのでニュース見て思ったより被害少なくて良かったと思ったらあの津波が来た…
50 20/01/17(金)12:37:54 No.655522859
阪神は燃えた東北は流れただもんな
51 20/01/17(金)12:38:01 No.655522881
在京テレビ局もだし在阪テレビ局も初動はよくある地震くらいの報じ方だったんだが 現地壊滅してて連絡が取れなかったんだよね
52 20/01/17(金)12:38:05 No.655522903
津波で流されたのに同じ場所に家建てたいとかあまり思わんわな それに原発事故もあるし
53 20/01/17(金)12:38:06 No.655522907
海水は何もかもダメにする
54 20/01/17(金)12:39:04 No.655523113
当時京都でも震度5でそんなの生まれて初めてだったから本気でびびったな 地震直後に一番最初に判明した人的被害が京都のお婆さんが驚いて家から飛び出して転んで?怪我したという奴で、全体が判明するまでTVでそればっかり繰り返して報道してたの覚えてる 絶対それどころじゃないだろと思って見てたが
55 20/01/17(金)12:39:08 No.655523134
この日の前日オフ会で大阪行ってて帰りの電車乗れなかったので大阪の友人宅に泊まるかどうかの判断を迫られてた事あったわ…
56 20/01/17(金)12:39:11 No.655523141
家具がぐっちゃぐちゃになった
57 20/01/17(金)12:39:38 No.655523237
おとんが風邪ひいて移されるの嫌やから1階で寝るわー と言った母親を止めなかった事を今も後悔している という遺族代表の挨拶をニュースで聞いて朝から曇らされた
58 20/01/17(金)12:39:48 No.655523275
大学は大阪行ったから 友達の友達くらいの距離感でこれで死んだ人が出てくる 友達がこれの話する時見たことない顔になってた
59 20/01/17(金)12:39:58 No.655523316
南海トラスはどれくらいやばいの?
60 20/01/17(金)12:40:29 No.655523422
地震は耐震技術の進歩で耐えられるようになるだろうけど 津波は多少の進歩じゃ耐えられる気がしないから…
61 20/01/17(金)12:40:35 No.655523443
この地震じゃないけど震度5を喰らうとマジでデカいテレビでも飛んでくるんだね 家具とかガッチリ固定しないと凶器だ
62 20/01/17(金)12:41:07 No.655523563
祖母が当時の事を「お祖父さんと布団に入ってたら凄い突き上げだった」と言ってた
63 20/01/17(金)12:41:16 No.655523601
>津波で流されたのに同じ場所に家建てたいとかあまり思わんわな >それに原発事故もあるし 数十年に一回確実に来ることが改めて示されたわけだしな… 今回は忘れられてほしくないが
64 20/01/17(金)12:41:17 No.655523603
タンスがね、倒れてくるんですよ 床敷きの布団だと身動き取れない そこにガス火災だ
65 20/01/17(金)12:41:22 No.655523618
うちでは家具と金魚が犠牲になった
66 20/01/17(金)12:41:30 No.655523643
ボランティアの功罪も色々報道されたな 今もボランティアの問題は色々言われるけど いい方向に変わってきてると思う
67 20/01/17(金)12:42:16 No.655523812
>おとんが風邪ひいて移されるの嫌やから1階で寝るわー >と言った母親を止めなかった事を今も後悔している >という遺族代表の挨拶をニュースで聞いて朝から曇らされた でもお年寄りとかはすぐ避難できるし階段が大変だしで一階で寝てること多い
68 20/01/17(金)12:42:37 No.655523902
大抵の人間が布団に入ってて回避不可 下手したら朝食のために火を使ってる おまけに早朝で気温も低い 考えられる中で最悪のタイミング
69 20/01/17(金)12:42:55 No.655523958
>>まるで温泉街のようだったからな >あれ単に伝わりやすいよう例えただけだよね >なんで総スカン食らったんだ 普段の行いが悪いとこういう時フォローしてくれる人がいなくなる
70 20/01/17(金)12:43:23 No.655524060
いや通勤時間とかよりマシだよ…
71 20/01/17(金)12:43:27 No.655524078
大阪市内で古めの家だったけど何も無かったし学校に行ってもニュートラム組が来れないって以外に異変はなくてすごい他人事だったのごめんなさい…
72 20/01/17(金)12:44:12 No.655524249
斜めに倒れてきた家具のおかげで隙間が出来て潰されずに済んだ人もいるしこの辺は本当に運だ
73 20/01/17(金)12:44:12 No.655524254
この前の大阪地震の時の新幹線なら動いてる!とかもだけど災害の度に誰があんなクソみたいなデマ流してるんだろうね
74 20/01/17(金)12:44:32 No.655524322
早朝の緊急ニュースみてたら商店の窓が割れたとか流れてた ふーんと思って学校に行こうとするも 電車が動かず仕方なく帰ってきたら街燃えてる映像流れてた
75 20/01/17(金)12:44:42 No.655524363
当時名古屋住んでたけど それでも目が覚めるくらい揺れたわ
76 20/01/17(金)12:45:03 No.655524443
阪神のじゃないが地震警報のピロピロのピ…が聞こえると同時に地震が来て即停電したから本当に何もできなかった せめてもう数秒でもいいから予知が速くなるといいなあ
77 20/01/17(金)12:45:19 No.655524488
うちのクラスに家なくなって転校してきた奴いたよ
78 20/01/17(金)12:45:29 No.655524526
大学試験の年だったよ やべーってなった
79 20/01/17(金)12:45:33 No.655524540
新幹線の高架も落ちてたから本当に怖い
80 20/01/17(金)12:46:15 No.655524694
>せめてもう数秒でもいいから予知が速くなるといいなあ 直下型で震源近くでは無理だな
81 20/01/17(金)12:46:24 No.655524722
なぜか目を覚ましてた人多いよね
82 20/01/17(金)12:46:38 No.655524772
プレート型は勘弁してくれませんかね…
83 20/01/17(金)12:47:10 No.655524882
畳で本読んでたら大揺れが来て両側の本棚を必死で支えてた
84 20/01/17(金)12:47:21 No.655524926
>早朝の緊急ニュースみてたら商店の窓が割れたとか流れてた >ふーんと思って学校に行こうとするも >電車が動かず仕方なく帰ってきたら街燃えてる映像流れてた なんか神戸大変らしいよ?みたいな噂話をしながら帰宅してテレビつけみたら道路やビルが倒れてて 住宅地が潰れてあちこちで煙が上がってるという
85 20/01/17(金)12:47:23 No.655524938
>なぜか目を覚ましてた人多いよね なぜかというか普通に揺れで目が覚めたんだろう… 本人は直前と思ってるだけで
86 20/01/17(金)12:47:28 No.655524964
>当時を語る人がほとんど70代とかになってる 当時を語る会に震災年生まれが入って話すことが無いって困ってるらしいぞ それぐらいの若さまではいる
87 20/01/17(金)12:47:55 No.655525057
>大抵の人間が布団に入ってて回避不可 >下手したら朝食のために火を使ってる >おまけに早朝で気温も低い >考えられる中で最悪のタイミング そもそも最高のタイミングっていつなんだ
88 20/01/17(金)12:48:00 No.655525073
まだトラフが残ってるとかどんだけ地震多いの関西…
89 20/01/17(金)12:48:05 No.655525088
大阪住みだったけど芦屋と御影に住んでる親戚が避難してきて 半年近く3DKに12人近く住んでる凄まじい状況になった記憶ある
90 20/01/17(金)12:48:09 No.655525101
通勤時間はどうだろうね 起きてるし地下鉄とかは地震にむしろ強いから
91 20/01/17(金)12:48:18 No.655525141
>阪神のじゃないが地震警報のピロピロのピ…が聞こえると同時に地震が来て即停電したから本当に何もできなかった >せめてもう数秒でもいいから予知が速くなるといいなあ 強めの地震があと12秒…11…10…ってなったけどどうすりゃいいのか迷ったわ 結果震度3くらいだったけどマンションだし飛び出しゃいいってわけでもないからとりあえず玄関ドア開けてた
92 20/01/17(金)12:48:36 No.655525200
>なぜか目を覚ましてた人多いよね 余震があってその後にでかいのが来たはずだからおかしくない 俺は大阪の北の方だったけど寝てた
93 20/01/17(金)12:48:48 No.655525247
25年前ならその頃生まれた奴も普通にいるだろうね
94 20/01/17(金)12:49:03 No.655525296
>なぜかというか普通に揺れで目が覚めたんだろう… >本人は直前と思ってるだけで 俺は直前にゴーーーーーという音を聞いた気がした
95 20/01/17(金)12:49:04 No.655525300
とりあえず揺れたらドア開放だけは覚えた
96 20/01/17(金)12:49:08 No.655525315
>>当時を語る人がほとんど70代とかになってる >いやいやいや 関東大震災と勘違いしてなさる?
97 20/01/17(金)12:49:09 No.655525322
地味な話だけど上下レバーで操作するタイプの水道の蛇口は 阪神淡路以後ですべて上げると水が出るやつに切り替わったそうだね 下げると出るタイプは生産がそれ以前
98 20/01/17(金)12:49:30 No.655525387
>>大抵の人間が布団に入ってて回避不可 >>下手したら朝食のために火を使ってる >>おまけに早朝で気温も低い >>考えられる中で最悪のタイミング >そもそも最高のタイミングっていつなんだ 大抵の人間が起きてて火を使っていなくて太陽が高い位置にある時間 14時くらい?
99 20/01/17(金)12:49:36 No.655525410
>25年前ならその頃生まれた奴も普通にいるだろうね まさにこの日に生まれたお相撲さんが淡路島に居る
100 20/01/17(金)12:49:38 No.655525417
デマ自体は悪意でもそれを広げるのは善意からの行動が多いからデマはなくならん
101 20/01/17(金)12:49:44 No.655525430
当時17歳だった 同級生もタンスと本棚が倒れてきたけど背の高いベッドに当たって助かったとか 両側から倒れてきて人型になった本棚の間にいて助かったとか いろいろ聞いたよ
102 20/01/17(金)12:49:45 No.655525438
>まだトラフが残ってるとかどんだけ地震多いの関西… 関東に比べれば地震の回数は圧倒的に少ないぞ
103 20/01/17(金)12:50:06 No.655525511
地震発生が夏場じゃなくてよかった もし夏場だったら病気が蔓延していただろうし、東日本大震災も異例の寒さで助かったところが大きい
104 20/01/17(金)12:50:12 No.655525528
スレ画は「万全の耐震策を講じていたけど思いの他地震が強かったから」 で済まされてたのがひどい
105 20/01/17(金)12:50:16 No.655525538
>地味な話だけど上下レバーで操作するタイプの水道の蛇口は >阪神淡路以後ですべて上げると水が出るやつに切り替わったそうだね >下げると出るタイプは生産がそれ以前 なんで? 下げるやつだと自身で水出しっぱなしになるとか?
106 20/01/17(金)12:50:19 No.655525543
今でもマンションとかに住めない原因来たな… 中層階だけ潰れて無くなってるのはどうしようもないが あれ撤去する時の事は想像したくない
107 20/01/17(金)12:50:27 No.655525571
相撲の照強が震災当日に洲本で生まれたと聞いた
108 20/01/17(金)12:50:38 No.655525602
がんばろうKOBE
109 20/01/17(金)12:50:40 No.655525619
>そもそも最高のタイミングっていつなんだ 家族が揃ってて調理中でもなさそうな21~22時くらい?
110 20/01/17(金)12:50:57 No.655525670
>なんで? >下げるやつだと自身で水出しっぱなしになるとか? うn 上から物が落ちてレバーが下がると出ちゃうからね
111 20/01/17(金)12:51:10 No.655525708
東京じゃないから全然辛さがわからんかった
112 20/01/17(金)12:51:16 No.655525733
>地震発生が夏場じゃなくてよかった >もし夏場だったら病気が蔓延していただろうし、東日本大震災も異例の寒さで助かったところが大きい 寒いと寒いとで倒壊に巻き込まれたひとの体力がなあ… 3.11も暖かい時期なら発生当初の死者は少なかったかも
113 20/01/17(金)12:51:28 No.655525755
>強めの地震があと12秒…11…10…ってなったけどどうすりゃいいのか迷ったわ >結果震度3くらいだったけどマンションだし飛び出しゃいいってわけでもないからとりあえず玄関ドア開けてた そのカウントダウン怖いな… 今もしカウント始まったらドア開けてからPCのモニターを押さえることくらいしかできん
114 20/01/17(金)12:51:41 No.655525796
>地味な話だけど上下レバーで操作するタイプの水道の蛇口は >阪神淡路以後ですべて上げると水が出るやつに切り替わったそうだね >下げると出るタイプは生産がそれ以前 下げるタイプもしばらくは残ってたよそのせいでうちの実家は上げるのと下げるのが混在してる
115 20/01/17(金)12:51:45 No.655525814
>そもそも最高のタイミングっていつなんだ 気温が高いと暖房の使用率が減るので 冬なら14時がよい もしくは火の手がない真夜中
116 20/01/17(金)12:51:55 No.655525841
当時名古屋住まいで本震前に目覚めたけど微震あったのかな…
117 20/01/17(金)12:52:15 No.655525907
地震の時にお風呂場に逃げるとドアが抑えられて逃げられなくなるって聞いた
118 20/01/17(金)12:52:28 No.655525943
>大抵の人間が起きてて火を使っていなくて太陽が高い位置にある時間 そっか明るくないとヤバイな
119 20/01/17(金)12:52:29 No.655525951
早朝だったから被害少なかっただけなんだよな
120 20/01/17(金)12:52:44 No.655525998
予報が来たら急いでドアか窓開ける!(歪んで開かなくなる可能性もあるから) 火止める! img見る!
121 20/01/17(金)12:52:45 No.655526005
東日本大震災は津波さえ無ければ被害の少ない時間帯だった?
122 20/01/17(金)12:53:00 No.655526051
これ7時8時ならあと何千人か死者増えてるよね
123 20/01/17(金)12:53:01 No.655526053
>デマ自体は悪意でもそれを広げるのは善意からの行動が多いからデマはなくならん 不安になると良くも悪くもいろんな情報が飛び交うからな…
124 20/01/17(金)12:53:08 No.655526072
>3.11も暖かい時期なら発生当初の死者は少なかったかも 3月でも東北ならまだ冬の範囲で雪降ってたしね 津波で濡れた体で屋根の上に避難してそのまま凍死した人もいたらしいし…
125 20/01/17(金)12:53:09 No.655526076
>がんばろうKOBE この時のオリックス強かったな イチロー田口藤井本西ニール中嶋…
126 20/01/17(金)12:53:16 No.655526094
>東京じゃないから全然辛さがわからんかった 関西人は東日本の震災の大変さが分からないからそんなもんよ
127 20/01/17(金)12:53:18 No.655526098
>img見る! 大槍が貼ってなかったら貼る 貼ってあたらレスする
128 20/01/17(金)12:53:24 No.655526110
>14時くらい? 東日本大震災がそのくらいだったな… 津波のせいで最悪の死者数になったけどあれでもまだマシになってたのかなあ
129 20/01/17(金)12:53:35 No.655526153
>予報が来たら急いでドアか窓開ける!(歪んで開かなくなる可能性もあるから) >火止める! >img見る! 新順に尻が並ぶ!
130 20/01/17(金)12:53:38 No.655526161
トラフ来たら大槍スレの勢いがどんどん落ちていくのが恐怖しそう
131 20/01/17(金)12:53:52 No.655526211
>東日本大震災は津波さえ無ければ被害の少ない時間帯だった? お昼の13時頃だから逃げれた人も多いはず
132 20/01/17(金)12:54:09 No.655526266
東日本のは発生の時間的には一番マシな時間だったんじゃないかな… でもあの時外に避難中に急に吹雪始めて本当に地球終わるんじゃないかと思った…
133 20/01/17(金)12:54:14 No.655526293
>東日本大震災は津波さえ無ければ被害の少ない時間帯だった? 津波さえなければって大前提だけど時期時刻はそこまで問題はなかった 津波があったからこそまずかった みんな出かけてる時間で咄嗟の避難がスムーズにいかなかった
134 20/01/17(金)12:54:38 No.655526362
日中は店舗からの家事の可能性高くなるからなぁ
135 20/01/17(金)12:54:40 No.655526364
>東日本大震災は津波さえ無ければ被害の少ない時間帯だった? しかも耐震設計増えてたからすっげー地震ってだけで済んでたと思う 地震直後はネット配信する余裕もあったし だが列島半分飲み込む勢いの津波が来た
136 20/01/17(金)12:54:43 No.655526370
>下げるタイプもしばらくは残ってたよそのせいでうちの実家は上げるのと下げるのが混在してる 切り替わったからって在庫が消滅するわけではないからな 法で規制されたとかならともかくそうじゃないなら仕方ないね
137 20/01/17(金)12:54:54 No.655526411
先の台風でスレ伸びる割に千葉県内の「」からの話はぜんぜん出てこないの結構怖かったよ
138 20/01/17(金)12:54:58 No.655526422
>東日本大震災は津波さえ無ければ被害の少ない時間帯だった? 日中だし地震だけの被害は大きくなかったと思う ニュース見ても倒壊や停電とかないから思ったより大丈夫そうだと思ったら30分後にああなった
139 20/01/17(金)12:55:08 No.655526450
>>火止める! >>img見る! >新順に尻が並ぶ! なんだいつものimgか…
140 20/01/17(金)12:55:16 No.655526475
>地震の時にお風呂場に逃げるとドアが抑えられて逃げられなくなるって聞いた 扉のアクリル板がバコっと外れる仕様は今多いんじゃないかな
141 20/01/17(金)12:55:28 No.655526508
>津波で濡れた体で屋根の上に避難してそのまま凍死した人もいたらしいし… 水が引かないから屋根に逃げた人たちが 声を掛け合ってたんだけど 徐々に声が減ってくという地獄だったそうで
142 20/01/17(金)12:55:28 No.655526509
3月の東北の水なんて浴びたら10分で動けなくなりそうだしマジ危ないな
143 20/01/17(金)12:55:32 No.655526516
当時小1だった 父が単身赴任で母と弟と3人で寝てた 俺と弟は二段ベッド、母が床に布団敷いて寝てて もしもあの揺れでベッドが母のいる方へ倒れてたら悲惨なことになってただろうなと未だに背筋が冷える
144 20/01/17(金)12:55:34 No.655526519
おおさかしみんだから津波が来たら死ぬかもしれん…
145 20/01/17(金)12:55:36 No.655526529
過去の大地震のタイミングと場所が関東大震災と同じだから今年あたりヤバいって聞いた
146 20/01/17(金)12:55:42 No.655526545
>だが列島半分飲み込む勢いの津波が来た 列島半分は流石に言いすぎたよ
147 20/01/17(金)12:55:49 No.655526571
真冬に大規模な地震起きたたらどうなるかってほんと考えたくないな 北海道東北はいざ知らず関東中部もヤバいでしょ
148 20/01/17(金)12:55:50 No.655526575
地震後海岸線変わったとかやばいよな…
149 20/01/17(金)12:55:50 No.655526576
>でもあの時外に避難中に急に吹雪始めて本当に地球終わるんじゃないかと思った… 日中は晴れてたのに津波来たら何で吹雪になるんですか…
150 20/01/17(金)12:56:07 No.655526625
流され実況なヒとかあったなぁ...
151 20/01/17(金)12:56:07 No.655526627
>先の台風でスレ伸びる割に千葉県内の「」からの話はぜんぜん出てこないの結構怖かったよ 当事者がのんびり書き込みしてたら心配になるわ…
152 20/01/17(金)12:56:24 No.655526672
これで地下鉄崩落したんだよね… あまり語られないけど
153 20/01/17(金)12:56:24 No.655526676
>先の台風でスレ伸びる割に千葉県内の「」からの話はぜんぜん出てこないの結構怖かったよ 北西部は警戒していたけどそうでもなかったのだ 南部は様子見に行ったらエライことなってたけど
154 20/01/17(金)12:56:28 No.655526690
一応普段から趣味と兼ねてトレッキングブーツとシュアファイアと予備電池は持ち歩いてる
155 20/01/17(金)12:56:29 No.655526693
東日本は地震だけならいやー揺れたねー!うちは食器棚がめちゃくちゃよー!くらいで終わった地震だったが 津波で流された上に放射能汚染だからね
156 20/01/17(金)12:56:35 No.655526708
神戸は再開発で表立ってるところは綺麗になったけど 廃墟とか10年くらい前までは残ってたな まあ再開発してもヤクザは追い出せなかったが
157 20/01/17(金)12:56:37 No.655526712
東日本大震災は範囲だけ見てもなにこれ…ってなる su3577241.png
158 20/01/17(金)12:56:39 No.655526717
東日本大震災は週終わりで東京の人が歩いて混乱もなく帰れたからベストタイミング 帰宅困難者が山ほどでたら大変なことになる
159 20/01/17(金)12:56:53 No.655526752
親父と一緒にぶっ壊れた家の屋根引っぺがしたりして 助けたりしたけどやっぱ素人じゃだめだわって思ったわ
160 20/01/17(金)12:56:54 No.655526758
>おおさかしみんだから津波が来たら死ぬかもしれん… 高いビルがどこにでもあるからそこに逃げなさる
161 20/01/17(金)12:57:04 No.655526790
3.11が夜中だったりしたら海沿いの集落全滅がいくつも起きてただろうな
162 20/01/17(金)12:57:05 No.655526791
>おおさかしみんだから津波が来たら死ぬかもしれん… 上町台地の西と東で明暗分かれそうだなって思ってる
163 20/01/17(金)12:57:05 No.655526793
>先の台風でスレ伸びる割に千葉県内の「」からの話はぜんぜん出てこないの結構怖かったよ ニュースでもその前の大阪の映像はいっぱいあったから時間帯って重要だね
164 20/01/17(金)12:57:06 No.655526796
南海トラフが来ると高知の津波水没範囲がヤバいらしい
165 20/01/17(金)12:57:27 No.655526860
名取市海岸に数百体の遺体か みたいな速報が流れてたり凄い非日常だった
166 20/01/17(金)12:57:38 No.655526898
日本全国ポイ捨て禁止ぃ~!!
167 20/01/17(金)12:57:40 No.655526905
不謹慎と言われそうだけどどうせ来るのが確定するならさっさと来てほしい
168 20/01/17(金)12:57:44 No.655526915
>北西部は警戒していたけどそうでもなかったのだ >南部は様子見に行ったらエライことなってたけど いやまあ俺がその南部の人間で電波来てるとこの境目だったからimgは見れたけど 一部地域で電気も電波もなくなるってことは外部からは気づかないまま進行するんだなって結構深刻に思った
169 20/01/17(金)12:57:50 No.655526927
淡路島と四国あるから大阪に津波来るのはあんまり考えられない…
170 20/01/17(金)12:58:09 No.655526967
東日本は津波無ければ全然話は違ってただろうなあ
171 20/01/17(金)12:58:10 No.655526971
>南海トラフが来ると高知の津波水没範囲がヤバいらしい 目の前に海で後ろには山しかないもの しかも壁みたいな山ときた
172 20/01/17(金)12:58:13 No.655526984
まだスマホどころか携帯すら普及してない時代だから 映像とかが東日本大震災に比べると少ないからピンとこない
173 20/01/17(金)12:58:20 No.655527001
震災で昔の家は倒壊しちゃって仮設住宅も経験したし働き始めてからは賃貸暮らしだった そんな我が家ですがついに去年新居を建てたよ 今度は少しでも耐えるように立地を選び耐震にも費用を投入したよ あのクラスが来たらわからんが少しでも…
174 20/01/17(金)12:58:23 No.655527009
国道をみんな徒歩で帰宅している図は異様だったよ 記録撮っておけばよかったがパニックでそれどころじゃなかった
175 20/01/17(金)12:58:37 No.655527037
>おおさかしみんだから津波が来たら死ぬかもしれん… 南海トラフ時の津波が届く予想範囲見て軽くめまいするけど頑張れ
176 20/01/17(金)12:58:37 No.655527039
>おおさかしみんだから津波が来たら死ぬかもしれん… 時差の余裕があるから動ける状態なら死ななくて済むかもしれない
177 20/01/17(金)12:58:42 No.655527052
東日本のときも結構揺れたけどその翌日に震度6くらった長野 夜だから怖かった
178 20/01/17(金)12:58:50 No.655527076
>淡路島と四国あるから大阪に津波来るのはあんまり考えられない… 明石海峡大橋壊れるんじゃねぇかな…って思ってる…
179 20/01/17(金)12:59:03 No.655527115
>淡路島と四国あるから大阪に津波来るのはあんまり考えられない… 大阪湾直下でようやく来るかな…ってくらいだと思う
180 20/01/17(金)12:59:03 No.655527116
真冬の災害はそれこそ絶体絶命都市2がマジでいい教本になると思う 濡れたまま行動したら死ぬしどんなに浅くても流れる水は死地 暖まれる食料の確保に雨具はレインコートでないなら最悪ゴミ袋から作れ
181 20/01/17(金)12:59:04 No.655527118
というかつい数年前も関西で大きめの地震なかった?
182 20/01/17(金)12:59:05 No.655527123
>南海トラフが来ると高知の津波水没範囲がヤバいらしい 幕末に前例があるからな
183 20/01/17(金)12:59:35 No.655527215
被災地からの情報が上がって来ない事を 「便りがないのはいい便り」みたいに考えてしまう人が 千葉災害の時にもいたことがショックだったよ まずは一番被害が大きいと疑えと言われて久しいのに
184 20/01/17(金)12:59:38 No.655527223
>震災で昔の家は倒壊しちゃって仮設住宅も経験したし働き始めてからは賃貸暮らしだった >そんな我が家ですがついに去年新居を建てたよ おめでとう!
185 20/01/17(金)12:59:48 No.655527249
いざ来たらもう生き残るかどうかは運だから瞬間瞬間を必死に生きるしかない
186 20/01/17(金)12:59:48 No.655527251
>東日本大震災は範囲だけ見てもなにこれ…ってなる >su3577241.png 大阪も揺れたもん よもやこんな場所が震源地とか思えない
187 20/01/17(金)12:59:55 No.655527266
>というかつい数年前も関西で大きめの地震なかった? 2年くらい前に朝方あった
188 20/01/17(金)13:00:08 No.655527293
>東日本は津波無ければ全然話は違ってただろうなあ 地震そのものへの対策はかなりやってるからね 地震をきっかけに発生する津波とか火災へはあまり対策の取りようがない
189 20/01/17(金)13:00:09 No.655527294
因みに復興時は復興時で凄まじい塵芥が出てたので喘息が大流行してよ あとアスベスト問題も叩き付けられた
190 20/01/17(金)13:00:19 No.655527327
トラフの津波は関西のどの辺りまで来るんだろうか 神戸の割と港付近に住んでるから普通に怖いわ
191 20/01/17(金)13:00:28 No.655527351
阪神は直下の地震計が破壊されてぽっかりとデータが入ってこない地域があって 夜が明けたからヘリ飛ばせるぞってなって空撮が始まって スレ画と大炎上してる市街地が徐々に明らかになってく という進行が超ホラーだった
192 20/01/17(金)13:00:45 No.655527390
>震災で昔の家は倒壊しちゃって仮設住宅も経験したし働き始めてからは賃貸暮らしだった >そんな我が家ですがついに去年新居を建てたよ >今度は少しでも耐えるように立地を選び耐震にも費用を投入したよ >あのクラスが来たらわからんが少しでも… 頑張ったな!
193 20/01/17(金)13:00:49 No.655527400
放射能で汚れた食品がーとは言わないが正直しばらく海の魚は食いたくなかったな もしかしたら人を食べた魚が
194 20/01/17(金)13:00:52 No.655527405
一昨年の地震ですらあんな事になったのにこれ以上強い地震来たらやばいよ大阪