虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/17(金)10:51:19 予告だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/17(金)10:51:19 No.655505544

予告だけ見たら汚い王者フェラーリをフォードが一丸となって立ち向かう映画だと思ってた

1 20/01/17(金)10:56:43 No.655506161

フェラーリは汚いからな…

2 20/01/17(金)10:59:12 No.655506473

フェラは不衛生

3 20/01/17(金)11:01:02 No.655506721

ジュッポジュッポ

4 20/01/17(金)11:07:49 No.655507599

1966年のル・マンならフォードが勝つけどそれでどういう終わり方になるんだろう?

5 20/01/17(金)11:10:09 No.655507897

どっちも好きな車だ 車のデザイン的に個人的には最高の時代

6 20/01/17(金)11:12:02 No.655508135

映画だと嫌な役な副社長も実際はそんなに悪い人じゃなかったみたいね

7 20/01/17(金)11:12:36 No.655508205

予告で気になってたんだがもう公開してたのか

8 20/01/17(金)11:12:51 No.655508242

職人芸にこだわりすぎて斜陽の王者を 札束の力でなぎ倒すって、よく考えたら胸クソだな… 見てる最中は微塵も思わせないのがスゴイ

9 20/01/17(金)11:15:32 No.655508608

そもそもフェラーリ別に悪いことしてないしな…

10 20/01/17(金)11:16:19 No.655508723

>1966年のル・マンならフォードが勝つけどそれでどういう終わり方になるんだろう? フォードは勝つけど…みたいな終わり方

11 20/01/17(金)11:17:43 No.655508926

初代フォードの成功を知る人たちからすれば3代目の二世は虚仮下ろしたくもなるものだ

12 20/01/17(金)11:18:59 No.655509123

バカ映画かと思ったら評価高いらしくて困惑してる

13 20/01/17(金)11:19:41 No.655509206

>職人芸にこだわりすぎて斜陽の王者を >札束の力でなぎ倒すって、よく考えたら胸クソだな… >見てる最中は微塵も思わせないのがスゴイ フェラーリをレースで負けさせまくって株価下げてやろうぜ!は戦略としては正しいんだろうけど 実際主人公サイドにやられるとうーん…ってなる

14 20/01/17(金)11:21:19 No.655509476

>バカ映画かと思ったら評価高いらしくて困惑してる 映画自体はすげーいいよ マットデイモンとチャンベの演技しゅごい…ってなるしレースシーンを迫力満点すぎるから ただしフォード側に全く感情移入できない

15 20/01/17(金)11:21:41 No.655509520

>映画だと嫌な役な副社長も実際はそんなに悪い人じゃなかったみたいね 2位になってしまったのも違…私そんなつもりじゃ…だったらしいな

16 20/01/17(金)11:23:06 No.655509716

>バカ映画かと思ったら評価高いらしくて困惑してる タイトルのB級臭が凄いと思う 怪獣映画とか「戦車対戦闘機」とかそんなノリ

17 20/01/17(金)11:26:05 No.655510156

というかフォードも実質敵だし…

18 20/01/17(金)11:28:04 No.655510418

「」だったらどんなタイトルつけるのこれ

19 20/01/17(金)11:28:26 No.655510475

フェラーリ側の描写がほぼないので対決感はなかったな

20 20/01/17(金)11:29:45 No.655510664

>「」だったらどんなタイトルつけるのこれ フォードvsフォード

21 20/01/17(金)11:30:43 No.655510820

ランボルギーニがフェラーリの敵なら何となくわかるんだけどなぁ

22 20/01/17(金)11:31:12 No.655510891

率直にル・マンってタイトルにしたらダメだったんだろうか

23 20/01/17(金)11:31:48 No.655510981

フェラーリ内での戦いは59年からので作ると面白い きっかけがお馬鹿だけど

24 20/01/17(金)11:32:09 No.655511028

製作側も別にフォード対フェラーリの話ではねぇよなって思いつつも インパクト重視でこのタイトルにしてそう

25 20/01/17(金)11:32:31 No.655511083

フェラーリ側は少ない描写でむしろ株上げてるまである レース中の差がひどい

26 20/01/17(金)11:33:33 No.655511244

これでフォード対フェラーリの話じゃないの!?

27 20/01/17(金)11:34:48 No.655511429

>これでフォード対フェラーリの話じゃないの!? 喧嘩の発端もフォード側だしフォード内で足の引っ張り合いしてる

28 20/01/17(金)11:35:34 No.655511556

>これでフォード対フェラーリの話じゃないの!? >フォードvsフォード

29 20/01/17(金)11:35:35 No.655511558

ル・マン含めてそこまでのレースの現場はフォードVSフェラーリなんだけど 視点がシェルビーのチームじゃけん

30 20/01/17(金)11:37:27 No.655511835

まじか…すごいな… 逆に興味出たわ…

31 20/01/17(金)11:39:00 No.655512069

アカデミー賞4部門ノミネートでなそにんってなった

32 20/01/17(金)11:39:43 No.655512149

映画としては面白いよタイトルおかしいよ!ってなるだけで

33 20/01/17(金)11:40:23 No.655512251

でもやっぱりフォードVSフェラーリってタイトルは魅力的だよ 俺が副社長なら迷わずこのタイトルにする

34 20/01/17(金)11:40:36 No.655512277

フォードのレーシングチームが頑張ってる話なのにフォードはクソだなって感想しか出てこないのは凄い

35 20/01/17(金)11:40:39 No.655512287

えっ!フォード3台で同時に1位を!?

36 20/01/17(金)11:40:47 No.655512301

https://omocoro.jp/kiji/31553/ これ思い出した

37 20/01/17(金)11:40:53 No.655512315

まぁフェラーリがいなかったらフォードがレース参入するなんてなかったし…

38 20/01/17(金)11:41:06 No.655512347

>でもやっぱりフォードVSフェラーリってタイトルは魅力的だよ >俺が副社長なら迷わずこのタイトルにする レースより売り上げか

39 20/01/17(金)11:42:23 No.655512534

レーサーなんてまともな神経の奴に務まる職業じゃないのはよく分かった 今なら安全装備とかレギュレーションとかでマシになったのだろうか

40 20/01/17(金)11:42:40 No.655512576

圧勝が確定してスピード落として三台同時にゴールとか 完全に新章突入で新しい敵役がやることだからな

41 20/01/17(金)11:42:44 No.655512587

3台同時ゴールはふざけたアイデアだけどフェラーリもキッチリ後のレースで同じことをする

42 20/01/17(金)11:44:28 No.655512843

この頃に比べたら今は比べようがないほど安全だよ レース毎の死傷者数をカウントしなくていいのだから

43 20/01/17(金)11:45:57 No.655513049

それなら「フォード」てタイトルで良いだろ!

44 20/01/17(金)11:45:59 No.655513059

>3台同時ゴールはふざけたアイデアだけどフェラーリもキッチリ後のレースで同じことをする レースとしてそれはどうなんだ?って思うけど こういうやり返しはわりと会場盛り上がってそうで楽しいな

45 20/01/17(金)11:46:13 No.655513085

ブレーキ交換関係が後に響いてくるのかと思ったら うるせええええ!!!知らねええええ!!!で押し切ってその後も一切触れられなかった

46 20/01/17(金)11:46:57 No.655513190

>それなら「フォード」てタイトルで良いだろ! うーんそれじゃパンチが足りなくない?

47 20/01/17(金)11:47:49 No.655513322

たぶん「マイルズ&シェルビー」が一番正しいタイトル ソーダ取ってきてくれ

48 20/01/17(金)11:48:32 No.655513422

>たぶん「マイルズ&シェルビー」が一番正しいタイトル >ソーダ取ってきてくれ 1人分でいいぞ

49 20/01/17(金)11:48:46 No.655513459

おっと良いストップウォッチ発見伝

50 20/01/17(金)11:48:52 No.655513475

>それなら「フォード」てタイトルで良いだろ! 伝説の創業者の話かと勘違いするし…

51 20/01/17(金)11:49:24 No.655513554

>おっと良いストップウォッチ発見伝 あれあれーナットが転がってるぞー

52 20/01/17(金)11:49:34 No.655513588

>おっと良いストップウォッチ発見伝 おっと手が滑ってナットが飛んで行った

53 20/01/17(金)11:50:01 No.655513653

久しぶりにIMAXで見て良かったと思える作品だった

54 20/01/17(金)11:50:36 No.655513726

>うるせええええ!!!知らねええええ!!!で押し切ってその後も一切触れられなかった 実際禁止してないんだから文句言えないもん

55 20/01/17(金)11:50:57 No.655513773

イケメン役のチャンべかと思ったら クレイジーな方のチャンべだった

56 20/01/17(金)11:51:50 No.655513888

>>それなら「フォード」てタイトルで良いだろ! >うーんそれじゃパンチが足りなくない? 世界初の量産工場の話かな?って思っちゃう

57 20/01/17(金)11:51:55 No.655513897

フェラーリ知らない日本人はいないけど フォードはおっさんか車オタクしか知らんから フォードってタイトルだと興収に響くと思う

58 20/01/17(金)11:52:08 No.655513930

物語的には主人公格はチャンべのマイルズだが クレジットのトップはデイモンのシェルビーなんだよね

59 20/01/17(金)11:52:09 No.655513937

エンジンの限界は知り尽くしていても ブレーキの調子は壊れるまで分からないんだ…

60 20/01/17(金)11:52:32 No.655513989

まぁタイトル詐欺くさいけど面白かったからいいよ

61 20/01/17(金)11:52:42 No.655514008

>ブレーキの調子は壊れるまで分からないんだ… 路面と天気と気温に左右されるからな…

62 20/01/17(金)11:52:55 No.655514041

奥さん素人なのに運転うますぎません?

63 20/01/17(金)11:53:08 No.655514066

クルマ全く分からないけど面白い? フォードなんて世界史でしか知らないけど行こうかな

64 20/01/17(金)11:53:25 No.655514109

>久しぶりにIMAXで見て良かったと思える作品だった 爆音上映が楽しみだな

65 20/01/17(金)11:53:31 No.655514119

シェルビーのほうが心臓病でヤバそうだったのに… というかつい最近まで生きてたんだな…

66 20/01/17(金)11:53:49 No.655514158

>クルマ全く分からないけど面白い? >フォードなんて世界史でしか知らないけど行こうかな 4Dめっちゃ楽しかったよ

67 20/01/17(金)11:53:50 No.655514159

フォードとフェラーリの対決が軸なのは間違いないし… フォード側に別の対立軸があってそっちがメインなだけで

68 20/01/17(金)11:54:27 No.655514253

>物語的には主人公格はチャンべのマイルズだが >クレジットのトップはデイモンのシェルビーなんだよね 最後デイモンがエンジンかけて走り出すところでクレジットのトップはこっちだなって確信した

69 20/01/17(金)11:54:44 No.655514302

デイトナでのレースが短いけどめっちゃ熱い展開ですごいかっこいい

70 20/01/17(金)11:54:57 No.655514335

音楽も良かったよ

71 20/01/17(金)11:55:18 No.655514386

IMAXの体験としては素晴らしかったけど内容は別に…って感じ あと嫁さんの腕毛めっちゃ濃い

72 20/01/17(金)11:55:21 No.655514393

心臓病もなにかしらのアクシデントに繋がるのかと思ったら それきっかけでレーサー引退したってだけであとはたまにフリスク食べるくらいだったな

73 20/01/17(金)11:55:25 No.655514406

シェルビーは長生きでよくインタビュー受けてくれたので 音源いっぱいネタいっぱい

74 20/01/17(金)11:55:25 No.655514408

H A P P Y ハッピー!!!

75 20/01/17(金)11:55:36 No.655514429

GT40のプロトタイプが出てくるシーンでおおってなったけどよく考えたら何の前触れもなく出てきたよなアレ クソッフォードにレースで使える車がない!あったよGT40!でかした!くらいのノリだった

76 20/01/17(金)11:56:22 No.655514549

一度惨敗した後二世が昔の兵器工場さしてあそこで聞いてこいみたいなシーンは意味がわからんかった

77 20/01/17(金)11:56:49 No.655514615

フェラーリのマシンの美しさの方がずっと印象に残るという

78 20/01/17(金)11:56:54 No.655514635

>心臓病もなにかしらのアクシデントに繋がるのかと思ったら >それきっかけでレーサー引退したってだけであとはたまにフリスク食べるくらいだったな 激しい運動やレースみたいな過酷な環境にいたら命に関わるってだけだから…

79 20/01/17(金)11:57:02 No.655514663

意外と池井戸潤作品的な 経済ものドラマ要素強くてたまげた

80 20/01/17(金)11:57:02 No.655514664

マイルズって変なところで素直だよな ドライバー下ろされた時も冷静だし3台ゴールも受け入れたし

81 20/01/17(金)11:57:06 No.655514672

64年パートがポンポンジャンプしたからGT40開発パートがまるっと無いからな

82 20/01/17(金)11:57:18 No.655514698

フェラーリだと馬鹿でも知ってるけどフォードって何?って人はそこそこ居るから フォードvsフォードでは…

83 20/01/17(金)11:57:59 No.655514814

>フェラーリのマシンの美しさの方がずっと印象に残るという あの曲線美はずるい 醜い車を作ってろと挑発するだけはある

84 20/01/17(金)11:59:08 No.655514999

フェラーリのジジィは決裂するにしてもいきなりキレッキレの罵倒食らわさなくてもいいじゃないですか…

85 20/01/17(金)11:59:51 No.655515124

レースマニアは諸手を上げて評価するしその層が評論家のある程度の割合占めてるからそこは刺激しないけど 誰かにとっても何もかもいいって言う映画ではないよ

86 20/01/17(金)12:00:29 No.655515229

もともとモータースポーツは金持ちの道楽なんだけど 66年のフォードはやりすぎだろってすごいブーイング食らったという

87 20/01/17(金)12:00:50 No.655515303

>H A P P Y >ハッピー!!! 映画オリジナルかと思ってたらtraditional songだった https://youtu.be/j7dYc2Qxvcg

88 20/01/17(金)12:00:52 No.655515307

フェラーリはあの赤色も綺麗だった

89 20/01/17(金)12:00:54 No.655515313

ほんとうは8号車まで出してたとか 忠実にやったら萎えるしな

90 20/01/17(金)12:02:08 No.655515524

>マイルズって変なところで素直だよな >ドライバー下ろされた時も冷静だし3台ゴールも受け入れたし そこは表情や仕草でもっと行間読むべき大事なシーンでは!?

91 20/01/17(金)12:02:31 No.655515591

良識派みたいな立ち位置のアイアコッカだけど何もしてくれないし反論もしない 信頼してくれだとか調整役だとか言うけど上司の意向を垂れ流すだけだった

92 20/01/17(金)12:03:24 No.655515742

マクラーレンってあのマクラーレンなのもしかして

93 20/01/17(金)12:03:41 No.655515785

>>マイルズって変なところで素直だよな >>ドライバー下ろされた時も冷静だし3台ゴールも受け入れたし >そこは表情や仕草でもっと行間読むべき大事なシーンでは!? テンポ早すぎ詰め込みすぎだからじっくり反芻するタイプの視聴者には尺が足りないのは事実なんだ

94 20/01/17(金)12:04:26 No.655515890

>66年のフォードはやりすぎだろってすごいブーイング食らったという 今でも遺恨残ってて「フォードvフェラーリ」名では上映出来ないって ヨーロッパ圏ではデカイ敗北だったんだろうなあ

95 20/01/17(金)12:04:36 No.655515914

あのマクラーレンだよ 70年に事故死するあの

96 20/01/17(金)12:04:44 No.655515942

個人的には数少ない出番で存在感出してた フェラーリのドライバーが良かったかな

97 20/01/17(金)12:05:18 No.655516025

俺も醜い工場で醜い車を作ってろって言いたい

98 20/01/17(金)12:06:15 No.655516170

>そこは表情や仕草でもっと行間読むべき大事なシーンでは!? 妄想するしかないレベルの描写じゃん

99 20/01/17(金)12:06:55 No.655516278

街中の車もいちいちカッコ良かった

100 20/01/17(金)12:07:45 No.655516435

これは応援上映でマイルズ!マイルズ!するタイプの映画だと思う

101 20/01/17(金)12:08:11 No.655516512

いや全然あの演技でスピード落とすか落とさないかの葛藤が分かると思うんだけどな なんなら「伝えたけどお前は好きに走れ」みたいなことをシェルビーが言うんだからお膳立てもしっかりしている

102 20/01/17(金)12:08:28 No.655516560

まぁ後々の事見るとフェラーリフォードに買われなくって良かったねって感想にはなる

103 20/01/17(金)12:08:56 No.655516636

>いや全然あの演技でスピード落とすか落とさないかの葛藤が分かると思うんだけどな >なんなら「伝えたけどお前は好きに走れ」みたいなことをシェルビーが言うんだからお膳立てもしっかりしている 別にどう思ってもいいけど他人の感性や楽しみ方はそれぞれだからそれを取っ掛かりにして喧嘩しても仕方ないよ

104 20/01/17(金)12:08:59 No.655516654

上層部は最後までクソという嫌なリアリティがある 現場はファンタジーにいい奴らなのに

105 20/01/17(金)12:09:05 No.655516669

>フェラーリのジジィは決裂するにしてもいきなりキレッキレの罵倒食らわさなくてもいいじゃないですか… まだ職人思想が強かった頃のヨーロッパ人のところへ アメリカ的大資本、大工業力でダッサイ大衆車作って大金儲け してる奴がやってきて「金無いんだって?買収してやるよ レース?そんなのはどうでもいいだろ」と言われたらそりゃキレる…

106 20/01/17(金)12:10:04 No.655516831

え…?この映画の見方一つで盛大に喧嘩おっ始めるつもりなの…?

107 20/01/17(金)12:10:09 No.655516842

>上層部は最後までクソという嫌なリアリティがある >現場はファンタジーにいい奴らなのに クソって言われても商売だしなぁ…

108 20/01/17(金)12:10:49 No.655516977

むしろこれを喧嘩と取るの?

109 20/01/17(金)12:11:01 No.655517020

>まだ職人思想が強かった頃のヨーロッパ人のところへ >アメリカ的大資本、大工業力でダッサイ大衆車作って大金儲け >してる奴がやってきて「金無いんだって?買収してやるよ >レース?そんなのはどうでもいいだろ」と言われたらそりゃキレる… そこまで言ってねえよ…

110 20/01/17(金)12:11:05 No.655517035

>フェラーリのマシンの美しさの方がずっと印象に残るという あんな丸いパーツ付けてて速いの格好いいしすごいな…ってなる

111 20/01/17(金)12:11:27 No.655517101

これ夢と現実が対立するのが面白いところだよね

↑Top