虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/17(金)01:37:33 どっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/17(金)01:37:33 No.655461073

どっち使ってる?

1 20/01/17(金)01:38:01 No.655461155

当ててみよ

2 20/01/17(金)01:38:05 No.655461171

両方

3 20/01/17(金)01:38:33 No.655461264

SSDを知ったらもうHDDには戻れない

4 20/01/17(金)01:39:06 No.655461360

左8個右4個

5 20/01/17(金)01:39:27 No.655461425

まだ大容量SSDは高いから両方

6 20/01/17(金)01:39:50 No.655461501

SSD知らないからHDD

7 20/01/17(金)01:40:13 No.655461575

えっちでーでー無理に使う必要性はそろそろないよ おぷとーねはしらない

8 20/01/17(金)01:40:21 No.655461599

ポータブルSSDってどうなん?

9 20/01/17(金)01:41:45 No.655461860

Win10にしてから外付けがブチブチ切られてつらい

10 20/01/17(金)01:42:42 No.655462033

低価格で高容量確保できるHDDはなんだかんだでありがたい

11 20/01/17(金)01:43:26 No.655462185

用途が違うんだから使い分けるだけよ

12 20/01/17(金)01:44:37 No.655462401

高速のSSDと安くて大容量のHDDを使い分けられる今はなんだかんだ言っても良い時代

13 20/01/17(金)01:44:50 No.655462439

CドライブはSSD DドライブはHDD だいたい俺

14 20/01/17(金)01:45:32 No.655462553

HDDはデータ保存とバックアップだな そう言えばDVDをバックアップに使わなくなって10年くらい経ちそう…

15 20/01/17(金)01:45:44 No.655462583

10TBとか普通に埋まるからHDDしか無理

16 20/01/17(金)01:46:56 No.655462829

動画編集でもやってるの…?

17 20/01/17(金)01:47:39 No.655462942

HDDが過去の遺物になる時代が見たい

18 20/01/17(金)01:49:25 No.655463263

>Win10にしてから外付けがブチブチ切られてつらい 電源オプションからHDD周りスリープにならないように設定すると改善されるはずだ

19 20/01/17(金)01:52:44 No.655463936

ノートは安いのもほとんどSSDになってきてるね

20 20/01/17(金)01:53:23 No.655464072

1TBでも1万とかだから小金持ちぐらいならもうSSDに全部入れてるって人も少なくないだろうな

21 20/01/17(金)01:55:41 No.655464464

1万程度を小金持ちの範疇に入れるなよ…小学生か

22 20/01/17(金)01:55:53 No.655464493

安ノートのSSDはどこのメーカーかわからんしちょっと心配だな

23 20/01/17(金)01:56:52 No.655464641

CをSSDにしてD以降をHDDは極めて普通

24 20/01/17(金)01:57:01 No.655464665

HDDは画像とか動画とかたまに使うフリーソフト入れてる程度だなあ SSDにそれらつっこむと何かが快適になるんだろうか…

25 20/01/17(金)01:57:57 No.655464810

両方 いつかはSSD一本に移行するのかなと思うけどまだ先だな

26 20/01/17(金)01:58:08 No.655464843

>CをSSDにしてD以降をHDDは極めて普通 ゲーム用にCドラSSD以外にSSD用意するとレスしたらCの容量上げてCにインストールしろとレスされたのが忘れられない

27 20/01/17(金)02:00:00 No.655465111

>1TBでも1万とかだから小金持ちぐらいならもうSSDに全部入れてるって人も少なくないだろうな 金なんかないけどSSD1TBで全部賄ってるよ 動画とか溜め込まんからゲーム詰め込みまくってるけど余裕かなりある

28 20/01/17(金)02:00:24 No.655465155

次からはCドラをSSDにする予定 いつになるんだ…

29 20/01/17(金)02:00:47 No.655465215

左並の容量と価格を右が実現する日は来るのだろうか

30 20/01/17(金)02:01:08 No.655465256

シーケンシャルアクセスとランダムアクセスの用途で使い分ける

31 20/01/17(金)02:02:28 No.655465442

1万もだせば今日中にでも出来るだろう

32 20/01/17(金)02:02:40 No.655465459

実はSSDにしてすごく困ってる 新PCでCPUファンをいいやつにしてHDDを排除して倉庫もSSDにしたらPCからまったく音がしなくて本当に動いてるのか不安になってる

33 20/01/17(金)02:05:51 No.655465930

>ノートは安いのもほとんどSSDになってきてるね 今だと低容量の場合はSSDと単価変わらないからだろうな

34 20/01/17(金)02:07:11 No.655466115

じわじわ値上がりしてて辛い 俺が買ったのが今だと2000円も値段上がってる

35 20/01/17(金)02:09:40 No.655466412

HDDのメリットって値段以外にないだろ

36 20/01/17(金)02:10:54 No.655466600

10年前のノートでwin10にするついでにSSDにしたんだが 今のところいまいち何が変わったのかわからない

37 20/01/17(金)02:12:00 No.655466730

SSDとHDD併用で使ってるけどSSDは結局OS位しか使ってなくて1T必要だったかな…ってなってる

38 20/01/17(金)02:12:01 No.655466734

併用してるけど 次のマシンはもう全部SSDでいいかな

39 20/01/17(金)02:12:13 No.655466756

>10年前のノートでwin10にするついでにSSDにしたんだが >今のところいまいち何が変わったのかわからない 意味ないと思うならHDDに戻しても良いよもちろん

40 20/01/17(金)02:13:04 No.655466859

アクティブな作業は全部SSDでやって 蓄積したデータや古いゲームはHDDに移す

41 20/01/17(金)02:13:10 No.655466869

SSDって死ぬときにHDDが死ぬときみたいな前兆ってあるの? カコンカコン音がしたり

42 20/01/17(金)02:13:15 No.655466879

>意味ないと思うならHDDに戻しても良いよもちろん 戻すほうが意味ないだろ

43 20/01/17(金)02:14:56 No.655467118

新しいPC組むこと考えてるけど2TBで28000円もするのね… 他のパーツに予算振りたいから500GBで我慢しよう…

44 20/01/17(金)02:16:06 No.655467245

編集し終わった動画や録画した動画の倉庫としてならHDDは今でも現役よ それ以外に使うなら全部SSDに入れた方がいい

45 20/01/17(金)02:16:16 No.655467268

メーカーはどこがいいのかね

46 20/01/17(金)02:16:41 No.655467318

>SSDとHDD併用で使ってるけどSSDは結局OS位しか使ってなくて1T必要だったかな…ってなってる 大体のは容量と速度が比例するから速度増える分いいんじゃなかろうか

47 20/01/17(金)02:19:20 No.655467554

>メーカーはどこがいいのかね ADATA クルーシャル WestanDigital Samsung の4強かなぁ シリコンパワーはM,2ならいいけど2.5SATAは微妙なのよね

48 20/01/17(金)02:19:25 No.655467568

>HDDのメリットって値段以外にないだろ SSDは長期通電しないとデータ化けがあるのだ… なので不通電倉庫にはHDD

49 20/01/17(金)02:21:02 No.655467718

まぁHDDもあんまり長期間放置するとプラッタとヘッドがやられて死ぬけどね

50 20/01/17(金)02:21:24 No.655467754

>ADATA クルーシャル WestanDigital Samsung >の4強かなぁ そこにADATA並べるよりはIntelのがマシだと思う…

51 20/01/17(金)02:22:33 No.655467881

>まぁHDDもあんまり長期間放置するとプラッタとヘッドがやられて死ぬけどね それはまあ事例少ないし温めれば SSDは復元不可になるからな…

52 20/01/17(金)02:23:04 No.655467932

金無くてimac250GBにしたけど普通に足りないから外付け考えてるけど 前のPCもHDD1TBで間に合ってたから今回は外付けでSSDの1TBにしてみようと思う

53 20/01/17(金)02:23:32 No.655467977

電気屋で売ってるNECや富士通のノートはいまだにHDDが主力でええ商売しとるなあって思う

54 20/01/17(金)02:24:31 No.655468061

Intelは信頼性はあるんだろうけどやっぱり高い…

55 20/01/17(金)02:24:43 No.655468084

歴戦の猛者な「」多そうだから聞きたいんだけど1スロットなHDDケース欲しいんだけど裸族のところのやつでいいの ロジとか玄人志向はレビュー見ると電源弱いとか書かれててヤバそう

56 20/01/17(金)02:24:58 No.655468104

1TBのSSD nvmeの

57 20/01/17(金)02:25:35 No.655468157

SamsungはHDDの頃のイメージ抜けない人が毛嫌いしてる時期があったよね まぁHDDはホントに外れが多かったけど…

58 20/01/17(金)02:25:54 No.655468184

>電気屋で売ってるNECや富士通のノートはいまだにHDDが主力でええ商売しとるなあって思う NECはまだいいが富士通は今でもCeleron+4GBとかだからな 癒着しすぎだわ

59 20/01/17(金)02:26:03 No.655468200

>まぁHDDもあんまり長期間放置するとプラッタとヘッドがやられて死ぬけどね 低温下で保存してると潤滑剤が冷えて固着しちゃう事があるとは聞くな 動かす前に温めれば解決するそうだからそんなに気にしなくても良さそう

60 20/01/17(金)02:27:16 No.655468316

バックアップのバックアップ取ったりする時代早く終わり来ないかな…

61 20/01/17(金)02:29:05 No.655468489

>歴戦の猛者な「」多そうだから聞きたいんだけど1スロットなHDDケース欲しいんだけど裸族のところのやつでいいの 3.5の話してるならむそろロジテックとかクロシコのがマシでは 2.5ならそもそも電源足りないのはUSB2.0なのにACアダプタつけてないとかだから M.2 NVMeの事言ってるならトランセンド一択

62 20/01/17(金)02:29:32 No.655468535

SSDってどれがええんじゃろな

63 20/01/17(金)02:29:44 No.655468558

OS起動はSSDじゃないとやってらんねぇ

64 20/01/17(金)02:30:13 No.655468605

>歴戦の猛者な「」多そうだから聞きたいんだけど1スロットなHDDケース欲しいんだけど裸族のところのやつでいいの >ロジとか玄人志向はレビュー見ると電源弱いとか書かれててヤバそう USB変換で外付けにするやつ?どこでもあんまり大差ないんじゃないかなぁ 心配ならケーブルがメインのほかにもう1本補助電源USBが出てる奴にしたらいいんじゃない

65 20/01/17(金)02:31:36 No.655468742

外付けはポータブルの小さい2TBのやつを3つ買ったけどほんとに小さい…スマホより小さい…

66 20/01/17(金)02:31:45 No.655468756

次はSSDにしようかなと思ってもいつまでも壊れやしねえ 丈夫な子だな

67 20/01/17(金)02:32:14 No.655468800

OSはHDDから呼び出すと1分ぐらい待って安定してくるのが2分待つ

68 20/01/17(金)02:33:43 No.655468951

M.2 SSDってどのくらい熱くなるの?

69 20/01/17(金)02:34:33 No.655469029

>OSはHDDから呼び出すと1分ぐらい待って安定してくるのが2分待つ 俺もそんなもんだがわざわざ買い替える程の不便ではないんだよな… SSDにすると数秒レベルなんだろうか

70 20/01/17(金)02:35:37 No.655469140

>3.5の話してるならむそろロジテックとかクロシコのがマシでは >USB変換で外付けにするやつ?どこでもあんまり大差ないんじゃないかなぁ すまねぇ3.5インチUSBで繋ぐやつです… あからさまな地雷だけ避ければどこのメーカーでも似たようなものなのか

71 20/01/17(金)02:36:16 No.655469193

俺の7年前のVAIO LはOS起動するのに2分ぐらいかかって安定するのに5分ぐらいかかるぜ…

72 20/01/17(金)02:37:03 No.655469263

Win10にする時にマシンも一新してSSD導入したけど インスコ直後は起動からデスクトップ出て落ち着くまでが10秒ちょいぐらいでおったまげたさ… 今は色々入れたからもう10秒ぐらい伸びたけどそれでも充分でしょう?

73 20/01/17(金)02:37:09 No.655469277

工房で他のSSD壊滅状態で860EVOだけあったから買った 初SSDだから他との違いはよくわからぬ

74 20/01/17(金)02:38:47 No.655469414

SSD化すると起動のボトルネックがドライブからの読み込みよりもCPUの処理速度の方になる感じだよね

75 20/01/17(金)02:39:07 No.655469438

>俺もそんなもんだがわざわざ買い替える程の不便ではないんだよな… >SSDにすると数秒レベルなんだろうか OS起動速度もそうだけどアプリケーション起動や切り替えも全然違うよ とりあえず一旦バカになって256GB辺りでいいからSSD買おう

76 20/01/17(金)02:39:36 No.655469478

新PCにしたらスイッチ入れてコーヒーでも作るかって腰を浮かしたころには起動し終わってる

77 20/01/17(金)02:40:30 No.655469549

>新PCにしたらスイッチ入れてコーヒーでも作るかって腰を浮かしたころには起動し終わってる 開発マシン高速化したら自動テスト時間減って休憩できなくなって開発効率落ちた話思い出した

78 20/01/17(金)02:41:39 No.655469655

たぶんもう一生見ないデータ全部消せば1TBのSSD1つで十分なんだろうとは思うけど 消せないからHDDが増えていく

79 20/01/17(金)02:41:53 No.655469677

でも書き込み回数に限界あるからなSSD キャッシュはHDDに置かないとならないから面倒くさい

80 20/01/17(金)02:42:08 No.655469699

>たぶんもう一生見ないデータ全部消せば1TBのSSD1つで十分なんだろうとは思うけど >消せないからHDDが増えていく 念すぎる…

81 20/01/17(金)02:43:10 No.655469777

>M.2 SSDってどのくらい熱くなるの? 俺の使ってるやつだとベンチ回し中で46℃

82 20/01/17(金)02:43:11 No.655469781

>でも書き込み回数に限界あるからなSSD >キャッシュはHDDに置かないとならないから面倒くさい キャッシュこそ速度的にSSDだぞ 回気にする程って一日何GB書き込んでるの?

83 20/01/17(金)02:45:26 No.655469987

>>M.2 SSDってどのくらい熱くなるの? >俺の使ってるやつだとベンチ回し中で46℃ 思ったより低いな

84 20/01/17(金)02:45:34 No.655469997

M.2はヒートシンク付けた方がいいと思う 最近のマザーはよっぽど安いの以外最初から付いてるから気にしなくていいけど

85 20/01/17(金)02:45:59 No.655470034

M.2 の温度は SATAかNVMeかで極端に変わるから SATAの方はヒートシンク無くてもまず熱くならない NVMeの方は物によるけど高速なのは動かしてると毎回80度ぐらいになるのもある

86 20/01/17(金)02:47:18 No.655470131

su3576729.png 新PC用のSSDがめっちゃ早くてビビってる M.2すげえってなってるよ

87 20/01/17(金)02:47:34 No.655470159

SATAの小容量で安いのでもいいからCドライブはSSDにした方がいいと思う クオリティオブライフに関わる

88 20/01/17(金)02:47:51 No.655470187

そういやずいぶん昔に死んだろくなもんが入ってないHDDがあるんだけどあれ復旧ってできんのかな 5万以下でできるなら子がね出来たときでもやりたいけど中身見られると恥ずかしい

89 20/01/17(金)02:48:17 No.655470217

2TSSDもっとお安くなーれ!

90 20/01/17(金)02:48:28 No.655470234

>M.2はヒートシンク付けた方がいいと思う >最近のマザーはよっぽど安いの以外最初から付いてるから気にしなくていいけど 俺のB450M TUF-GAMING PLUSが安物マザーだと言いたいようだな そのとおりだよ 一応600円のヒートシンクつけてるけどないよりマシレベルだと思う

91 20/01/17(金)02:49:15 No.655470303

>SATAの小容量で安いのでもいいからCドライブはSSDにした方がいいと思う 空き容量確保しないで使うとめっちゃ性能低下するから駄目だよ

92 20/01/17(金)02:49:26 No.655470312

2TBで一万まで言ったらもうHDDは用済みになるな

93 20/01/17(金)02:49:47 No.655470344

そういえばM.2 PCIe AHCIってのもあったな 多分そんなに熱くならないとは思うけど

94 20/01/17(金)02:50:05 No.655470370

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7RP776 一応つけてるヒートシンク 効くかどうか不明 ケチらずに2000円のにすりゃよかったかな

95 20/01/17(金)02:50:24 No.655470393

本格的なゲームはSSDにシステムとごっちゃにしちゃってるけど エロゲやジーコ程度ならサブのHDDに入れてるなぁやっぱもうちょいサクサクにしたいからいずれは買い替えたいね…

96 20/01/17(金)02:50:44 No.655470418

>そういやずいぶん昔に死んだろくなもんが入ってないHDDがあるんだけどあれ復旧ってできんのかな >5万以下でできるなら子がね出来たときでもやりたいけど中身見られると恥ずかしい まともな業者だとデータ復旧協会みたいなの組んでてアウトなデータ見つけたら通報したりするって…

97 20/01/17(金)02:50:48 No.655470421

>2TSSDもっとお安くなーれ! むしろこれから高くなるぞ 買うなら今だぞ

98 20/01/17(金)02:51:20 No.655470449

>まともな業者だとデータ復旧協会みたいなの組んでてアウトなデータ見つけたら通報したりするって… まじかー…だとしたらさすがに諦めとくか

99 20/01/17(金)02:51:30 No.655470462

>空き容量確保しないで使うとめっちゃ性能低下するから駄目だよ まあでもシステム入れるだけなら256GBあればいいだろう…

100 20/01/17(金)02:51:33 No.655470468

>むしろこれから高くなるぞ >買うなら今だぞ 嘘だろ承太郎……マジカ

101 20/01/17(金)02:52:19 No.655470521

もう値上がり始めてるからな

102 20/01/17(金)02:53:02 No.655470592

ほかでHDD用意してキャッシュとシステムくらいなら256あればいける ただまあ1TB買っとくのがなにかと安心だと思う

103 20/01/17(金)02:53:04 No.655470597

>空き容量確保しないで使うとめっちゃ性能低下するから駄目だよ それM.2 MVMeのSLcキャッシュの事では SATAでランダムリードは下がらんと思うよ

104 20/01/17(金)02:53:33 No.655470646

書き込みをした人によって削除されました

105 20/01/17(金)02:53:36 No.655470650

いつ聞いても今は時期が悪いと言う「」が 口を揃えて今は時期が良いというのが最近だもんね…

106 20/01/17(金)02:54:14 No.655470706

今買うなら最低512GB余裕があれば1TB 俺は仮想環境で必要だから2TB買ったけど

107 20/01/17(金)02:54:58 No.655470759

>値上がりってやっぱりお隣の国のせい? いんや勝手な風評のせい 実際は供給止まってないらしいから

108 20/01/17(金)02:55:05 No.655470773

>もう値上がり始めてるからな クルーシャルの1TBが3ヶ月前で10800円ぐらいだったのが今だと13800円まで上がってるね

109 20/01/17(金)02:55:51 No.655470839

業界向け製品だと価格凄いけどSSDの方が容量あるやつ出てんだよなあ 一般で買える範囲だとまだHDDの方が容量あるけどいつ頃逆転出来んだろ

110 20/01/17(金)02:56:00 No.655470856

>口を揃えて今は時期が良いというのが最近だもんね… ミドル以上目指すひとだとグラボがいまいちではあるけどね それ以外は文句なくいい

111 20/01/17(金)02:57:12 No.655470946

低容量のモデルは速度遅かったり耐久性低いのが多いから普通に1T買った方がいいと思う

112 20/01/17(金)02:57:23 No.655470961

>>口を揃えて今は時期が良いというのが最近だもんね… >ミドル以上目指すひとだとグラボがいまいちではあるけどね >それ以外は文句なくいい グラボもHDで良いなら今が最高の時期だよ何買っても大体要求満たせるから VRとか4kとかレイトレは5年はえーわって感じなだけで

113 20/01/17(金)02:57:44 No.655470982

今はノートPCだけは絶対買ってはいけない 絶対だぞ

114 20/01/17(金)02:58:39 No.655471054

買い替えて余った半端なサイズのSSDになにか使い道はないものか…

115 20/01/17(金)02:58:41 No.655471055

su3576739.jpg 8年ぐらい使ってるSSDだと露骨に性能落ちるね Cドライブなのを卒業してフォーマットさせたあとにキャッシュファイル専用ドライブにしたんだけど近々交換かなぁ

116 20/01/17(金)02:58:45 No.655471059

>VRとか4kとかレイトレは5年はえーわって感じなだけで そこらへんがなー… 今それなりのスペック欲しがる人はそこらへん出来れば見込みたいだろうけど技術が全然追い付いてない

117 20/01/17(金)02:59:39 No.655471112

>買い替えて余った半端なサイズのSSDになにか使い道はないものか… 外付けにしてUSBメモリがわりにでもつかうとか?

118 20/01/17(金)02:59:55 No.655471133

>買い替えて余った半端なサイズのSSDになにか使い道はないものか… ルータに付けてNASとか? 高いうちに売ったほうがいいと思うけど

119 20/01/17(金)03:00:26 No.655471163

長年PCいじったが1番感動したのがHDDからSSDに変えた時だった

120 20/01/17(金)03:00:50 No.655471186

僕はWQHD!

121 20/01/17(金)03:01:36 No.655471245

SSDなんて起動が早くなるだけでしょ!って昔は思ってた そっちはどうでも良いレベルの問題だった

122 20/01/17(金)03:02:20 No.655471298

急に死んだりせず安心してバックアップぶち込んで置いておけるメディアください

123 20/01/17(金)03:02:33 No.655471312

>8年ぐらい使ってるSSDだと露骨に性能落ちるね いやKingmaxは最初からそんなもんでしょうが! そもそもSSDのが速い理由は一番下の数値よ

124 20/01/17(金)03:02:39 No.655471319

>今はノートPCだけは絶対買ってはいけない >絶対だぞ 今年のベガスでやった発表会でのAMDのIntelいじめひどかったね 4700H(ノート用Zen2)が9700Kと比べて性能こっちのが上ですって

125 20/01/17(金)03:02:49 No.655471336

OSの起動以外だとゲームのロードが速くなったのが一番大きい恩恵かな あと騒音がしない

126 20/01/17(金)03:03:26 No.655471380

年末にチンコパッドのノートがなんかセールでかなり安めになってたの滑り込んで買ったけど運が良かったのか…

127 20/01/17(金)03:04:23 No.655471438

うnニューマシンはウェスタンデジタルの1TBをCにして Dは今のHDD使い回すわ

128 20/01/17(金)03:04:47 No.655471470

>4700H(ノート用Zen2)が9700Kと比べて性能こっちのが上ですって なそ

129 20/01/17(金)03:05:32 No.655471511

熱も音も時間も減るのがSSDだ

130 20/01/17(金)03:06:12 No.655471561

>うnニューマシンはウェスタンデジタルの1TBをCにして >Dは今のHDD使い回すわ 2TBのをHDDから移し替えて倉庫用にしてるけど快適でいいよ

131 20/01/17(金)03:06:47 No.655471599

>4700H(ノート用Zen2)が9700Kと比べて性能こっちのが上ですって 一応言っておくが4800Hなあとそっちは実はネットで騒がれてるほど正直大した話じゃないんだ 一番すごいのはGPUもIOも7nmの1チップにした事なんだ インテルの消費電力の優位が無くなってしまった

132 20/01/17(金)03:06:51 No.655471605

PCパーツって1年2年じゃ安くならないかな 特にCPUって3年前くらいのモデルじゃないと値下がらない?

133 20/01/17(金)03:07:18 No.655471641

さっきからかわいい女の子がいるSSDとHDDの速度測るであろうアプリが気になるんだけど

134 20/01/17(金)03:07:49 No.655471681

しずくちゃんをご存じないのですか!

135 20/01/17(金)03:07:54 No.655471690

>さっきからかわいい女の子がいるSSDとHDDの速度測るであろうアプリが気になるんだけど Crystal Disk Markでぐぐるのだ

136 20/01/17(金)03:08:58 No.655471763

>熱も音も時間も金も減るのがSSDだ

137 20/01/17(金)03:09:19 No.655471778

>さっきからかわいい女の子がいるSSDとHDDの速度測るであろうアプリが気になるんだけど 水晶雫ちゃんだよ https://suishoshizuku.com/ja/

138 20/01/17(金)03:10:09 No.655471837

金属ケースがないから薄くて軽いのもいいところ

139 20/01/17(金)03:10:54 No.655471877

>PCパーツって1年2年じゃ安くならないかな >特にCPUって3年前くらいのモデルじゃないと値下がらない? 大半は出てから最初の1年で結構下がる Ryzenみたいに全然下がらないのもある Intel上位みたいに競合のせいで途中でいきなり下がるのもある つまりわからん

140 20/01/17(金)03:11:11 No.655471895

可愛い女の子と言えば Win7のサポート終わるからと思ってPC買い換えたら さよならななみちゃんキャンペーンやっててちょっと泣いた…

141 20/01/17(金)03:11:27 No.655471918

>PCパーツって1年2年じゃ安くならないかな >特にCPUって3年前くらいのモデルじゃないと値下がらない? それならいっそ中古で買ったらどうだろうか

142 20/01/17(金)03:11:53 No.655471938

SSDとケースとCPUとGPUと水冷ラジエーターとマザボ…予算がいくらあっても足りねえ…

143 20/01/17(金)03:12:27 No.655471976

>SSDとケースとCPUとGPUと水冷ラジエーターとマザボ…予算がいくらあっても足りねえ… だから俺はこのゲーミングノートを買うぜ!

144 20/01/17(金)03:12:27 No.655471978

ジャンク屋にあった一回300円CPUガチャはちょっと面白かったな…

145 20/01/17(金)03:12:48 No.655471996

Cが256GBのSSD Dが3TBのHDDの構成なんだけど これ両方とも1TBぐらいのSSDにしちまったほうがいいか…

146 20/01/17(金)03:13:40 No.655472042

>SSDとケースとCPUとGPUと水冷ラジエーターとマザボ…予算がいくらあっても足りねえ… 水冷いらなくね?

147 20/01/17(金)03:14:32 No.655472097

何でもかんでも雑に収納できる容量大き目のHDDはあるにこしたことはないと思う

148 20/01/17(金)03:15:06 No.655472123

>水冷いらなくね? 上位だと必須 空冷でもまあ回せなくはないが…性能的にね?

149 20/01/17(金)03:15:50 No.655472165

温度下がれば勝手にOCしてくれるから冷却性能=CPU性能にもなるよね

150 20/01/17(金)03:15:57 No.655472172

>水冷いらなくね? ryzen3950って水冷じゃなくてもいけるのかな… 水冷初めてだから回避出来るならそうしたい

151 20/01/17(金)03:15:57 No.655472173

値段で言えば今のRyzenはスペックに対してのお値段が今までではありえないくらい安いぞ メモリとSSDも底値付近だしこの三つは今買っといても損はしないと思う

152 20/01/17(金)03:16:26 No.655472200

>これ両方とも1TBぐらいのSSDにしちまったほうがいいか… HDDはデータ用だろうしそのままでいいけどSSDは500GB位はほしくない? もしくはアプリケーション用に500GB以上のを1つ足すか

153 20/01/17(金)03:18:28 No.655472315

グラボ以外は安いのにオーバースペックすぎるよね今って

154 20/01/17(金)03:18:37 No.655472326

>>水冷いらなくね? >ryzen3950って水冷じゃなくてもいけるのかな… >水冷初めてだから回避出来るならそうしたい ちょっと高いけどNH-U12Sで普通にいけてるよ 高負荷かけたら少し遅くなるけども4Kのエンコでも不満なく使えてるし問題ないよ もっとCPUクーラーけちるなら無限五でもいけるとは聞く 流石に虎徹Mk-2はやばいと思う

155 20/01/17(金)03:18:46 No.655472334

>水冷初めてだから回避出来るならそうしたい NoctuaのNH-D15とかそれの競合モデルなら簡易水冷の280cmと同じくらい冷えてちょっと静かになる

156 20/01/17(金)03:19:12 No.655472358

>値段で言えば今のRyzenはスペックに対してのお値段が今までではありえないくらい安いぞ >メモリとSSDも底値付近だしこの三つは今買っといても損はしないと思う デスクトップAPU出たら3700xぐらいまではゴリゴリ下がると思うよ

157 20/01/17(金)03:19:50 No.655472387

簡易水冷は安いのだと空冷より冷えないと聞く

158 20/01/17(金)03:21:38 No.655472503

>NH-U12S >NH-D15 サンクス!これ候補に入れて構成考えるわ

159 20/01/17(金)03:22:04 No.655472527

>簡易水冷は安いのだと空冷より冷えないと聞く むしろ簡易水冷は高いのでもデメリットの塊だぞ メンテフリーでも3年したら性能の劣化が激しいし 空冷はきちんと豆に掃除してやれば10年ぐらい普通に使える むしろホコリまみれでもうるさくなるだけで8年ぐらいは冷やせる ソースは俺の前3770Kマシン

160 20/01/17(金)03:22:07 No.655472528

うんこはいいぞ…

161 20/01/17(金)03:22:46 No.655472569

ノクチュアのクーラーいい値段するけど 値段以上に評判いいよね

162 20/01/17(金)03:23:07 No.655472592

NH-D15はデカいからケース選ぶ時に注意ね あとピカピカ光って背の高いメモリーも干渉するときある

163 20/01/17(金)03:23:13 No.655472596

色以外は最高のクーラーだからな

164 20/01/17(金)03:23:20 No.655472606

>>NH-U12S >>NH-D15 >サンクス!これ候補に入れて構成考えるわ AM4対応してるのきちんと確認するんだよNH-U12SはAM4って書いてあるのあるからねー 間違えて対応してないのかっても対応用のマウント別売りしてるからめげちゃだめよ

165 20/01/17(金)03:24:41 No.655472674

水冷ってもう趣味でしょ

166 20/01/17(金)03:24:46 No.655472675

来年か再来年に3950Xが50000ぐらいまで落ちるもしくは中古がそれぐらいになると睨んでるからそのときに買い換えるつもりじゃ

167 20/01/17(金)03:26:01 No.655472745

そんなおちるかなあ

168 20/01/17(金)03:27:45 No.655472838

3950Xの9980XEどころか2990WXと10980XEを足蹴りする超スペックで吹きそうになった

↑Top