ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/16(木)17:25:59 No.655316641
書籍化作業って具体的にはどんな事するの?
1 20/01/16(木)17:29:10 No.655317241
すごい所は1から書き直させられる
2 20/01/16(木)17:34:49 No.655318269
基本設定や人物はそのままにストーリー全部変えるとかあるのかな?
3 20/01/16(木)17:35:30 No.655318382
主人公の名前変更してる奴とかあった
4 20/01/16(木)17:35:55 No.655318466
やる気のないとこなら書類にサインするだけとかかもしらん
5 20/01/16(木)17:36:34 No.655318584
酷いとこだと誤字すらweb版のまま
6 20/01/16(木)17:36:52 No.655318647
昔読んだヤツだとなろう掲載版と書籍でヒロインの設定が丸々変わってるヤツあったな
7 20/01/16(木)17:37:17 No.655318720
伸ばし棒が横向きのままのやつもあったとか聞いたけど本当かは知らない
8 20/01/16(木)17:38:17 No.655318893
一から書き直しさせるのって設定が良かったから拾われたとかになるんだろうか
9 20/01/16(木)17:38:25 No.655318916
ローマ字出ちゃってる誤字とか残ってるレベルだと編集って…ってなるよね
10 20/01/16(木)17:38:42 No.655318979
書き下ろしとか言って微妙な追加エピで元のテンポのよさが損なわれてるやつよくある
11 20/01/16(木)17:39:12 No.655319073
>主人公の性別変更してる奴とかあった
12 20/01/16(木)17:39:18 No.655319094
させられるんじゃなく作者が自分でしたんじゃないの?
13 20/01/16(木)17:39:44 No.655319167
主人公が高校生から小学生になったやつあったけどあれはあれで正解だった感がある
14 20/01/16(木)17:40:16 No.655319268
下手すると連絡が来ないぜ!
15 20/01/16(木)17:40:52 No.655319383
メインキャラ4人の年齢を4つほど書籍化で下げたこのすばとか
16 20/01/16(木)17:40:58 No.655319405
>させられるんじゃなく作者が自分でしたんじゃないの? 少なくとも建前上は強制ではなかろうけどどうしてもしたくないのでなければする感じになるのではないでしょうか
17 20/01/16(木)17:41:06 No.655319439
>一から書き直しさせるのって設定が良かったから拾われたとかになるんだろうか web版との違いを出した方が売れるという場合もあると思う 実際にはそうでもないみたいだけど
18 20/01/16(木)17:42:19 No.655319704
>少なくとも建前上は強制ではなかろうけどどうしてもしたくないのでなければする感じになるのではないでしょうか そのまま書籍にして書き下ろしSSでお茶濁してるようなのが大半なのを考えると よっぽどやりたい人だけ書き直してるんじゃねえかな
19 20/01/16(木)17:42:27 No.655319735
なんか舞台化するやつが出てきたみたいで書籍化する以外のルートもあるな ノクターンでジーコ出たやつもあったし
20 20/01/16(木)17:42:43 No.655319790
なろうじゃないし書籍化作業でもないけどコミカライズのおまけに原作者による追加エピソード!って言って一ページ分だけの短編…短編?が載ってたときはビビった 一ページて
21 20/01/16(木)17:43:24 No.655319940
なろうだと炎属性が得意で赤髪高飛車お嬢様なヒロインが書籍では氷属性で寒色系の髪色で感情希薄系クールになってるやつとあったな 読んだとき混乱した
22 20/01/16(木)17:43:55 No.655320045
一切書き直し無しだとそれはそれで寂しい
23 20/01/16(木)17:44:11 No.655320104
書籍ならってしっかり道筋立てて修正した結果 ウェブ以上に着地点見つからなくなってそうなのとかたまにある…
24 20/01/16(木)17:44:13 No.655320113
ぶっちゃけ書き直したいって言う人は少なくなかろうと思う 書き直して面白くなるかは別として
25 20/01/16(木)17:44:17 No.655320125
なろうの連載形式と書籍で一気読みはあわないからな
26 20/01/16(木)17:44:22 No.655320141
俺も書籍出したいから頑張って書く
27 20/01/16(木)17:44:49 No.655320241
校正には時間がかかるからスピード感が命の世界では…省く!
28 20/01/16(木)17:45:04 No.655320286
不人気エピソードをざっくり削ったり後付けエピソードを9割盛り込んだりする作品もある
29 20/01/16(木)17:46:12 No.655320495
なろうとは結末変えますって明言する作者もいるよね
30 20/01/16(木)17:46:40 No.655320591
>なろうとは結末変えますって明言する作者もいるよね (たいして変わってない)
31 20/01/16(木)17:46:48 No.655320619
>なろうとは結末変えますって明言する作者もいるよね だいたい2、3巻で打ち切られるレベルのやつ
32 20/01/16(木)17:46:55 No.655320647
ハーレム物で大筋は変わらないけど書籍限定でヒロインが追加されたりweb版と側室候補が代わったりするのは見た webヒロインの方が好みなのに更新止まってかなしい
33 20/01/16(木)17:47:15 No.655320700
ところで人がやってるのを見て気づいたんだけど ある事件を主人公の視点で語ったあとに別の人がそれについて感情を吐露したりするのって 本で読むとだいたい邪魔だね
34 20/01/16(木)17:47:28 No.655320751
1巻は10万字加筆します!2巻も10万字加筆します!って作者見た時はこいつ狂って…ってなった
35 20/01/16(木)17:47:52 No.655320818
もしかしたらノクタのほうが有望なのでは…? と言う感じがせんでもない
36 20/01/16(木)17:48:29 No.655320932
>ところで人がやってるのを見て気づいたんだけど >ある事件を主人公の視点で語ったあとに別の人がそれについて感情を吐露したりするのって >本で読むとだいたい邪魔だね 悪名高きside手法みたいなもんで冗長になってしまいがちだろうな
37 20/01/16(木)17:48:33 No.655320945
>書き下ろしとか言って微妙な追加エピで元のテンポのよさが損なわれてるやつよくある 短編裏話追加あたりが妥当か
38 20/01/16(木)17:48:58 No.655321025
>なろうとは結末変えますって明言する作者もいるよね (書籍化もしてないのに言ってる作者もいる)
39 20/01/16(木)17:49:03 No.655321037
>もしかしたらノクタのほうが有望なのでは…? >と言う感じがせんでもない 書籍化とか商業化を狙うって意味ならまぁまぁイバラの道だぞ!
40 20/01/16(木)17:49:24 No.655321092
>ある事件を主人公の視点で語ったあとに別の人がそれについて感情を吐露したりするのって >本で読むとだいたい邪魔だね ページ稼ぐためにくどくど繰り返してるわけだから邪魔すぎる
41 20/01/16(木)17:49:39 No.655321139
>ある事件を主人公の視点で語ったあとに別の人がそれについて感情を吐露したりするのって >本で読むとだいたい邪魔だね 別視点なくても感情わかりきってるようなのばっかりだからな えっお前そんな事思ってたの!?って印象変わるくらい予想外の感情見せるなら別だけどそういうの少ない
42 20/01/16(木)17:49:58 No.655321205
結末変えます!(「そのあと王様になりました」と地の文で説明が加わるだけ)
43 20/01/16(木)17:50:14 No.655321262
「」のMMOキャラでエッチするやつ書籍化したら買いたいから頑張ってほしい
44 20/01/16(木)17:50:18 No.655321278
>もしかしたらノクタのほうが有望なのでは…? >と言う感じがせんでもない 書籍化が目的なら直で編集部に送る方が… ただ官能小説は保守的な内容を求められるからエロだけど面白いストーリーもあります!みたいなのはいまやるならノクタかジーコしか場所がないような気もする
45 20/01/16(木)17:50:32 No.655321326
カボチャ頭にランタンが書籍化打ち切られちゃったのが惜しい…
46 20/01/16(木)17:51:04 No.655321446
コミカライズの最後4ページくらいに原作者書き下ろしSS載ってるの多いけど あれあんまり宣伝効果ないような気がする
47 20/01/16(木)17:51:14 No.655321485
書籍読んでからweb版読んだものあるけど目が滑る文章で別視点がないから状況がわかりにくいで編集ってすごいと思った
48 20/01/16(木)17:51:31 No.655321537
「実はこうでした」は作者は見せたがるけど読者は大してみたくない(見なくても大方察しがつく)ってなりがち
49 20/01/16(木)17:51:55 No.655321642
一巻である程度の起承転結はいるようになるし…
50 20/01/16(木)17:52:20 No.655321741
意地でも主人公から視点を移さないのもやたらと視点変えまくるのもやりがちな失敗だよね
51 20/01/16(木)17:52:26 No.655321759
別Sideしてそんなに?ってほどの感情のネタバラシってないからな…
52 20/01/16(木)17:53:01 No.655321896
>ところで人がやってるのを見て気づいたんだけど >ある事件を主人公の視点で語ったあとに別の人がそれについて感情を吐露したりするのって >本で読むとだいたい邪魔だね 区切りの単発回で今回の事件は別キャラから見るとこういう印象でしたって語られる程度でもくどく感じることはある
53 20/01/16(木)17:53:03 No.655321906
>下手すると連絡が来ないぜ! 本も無断転載される時代なのか…
54 20/01/16(木)17:53:13 No.655321932
sideが嫌われるのは全く同じシーンを使い回すからだし…
55 20/01/16(木)17:53:14 No.655321937
電子版の売り上げは続巻の目安にならないって言われてるのにそっちにしか特典付けない所とか何考えてるんだろう
56 20/01/16(木)17:53:20 No.655321952
sideって大抵同じこと別視点でやってるだけになりがちだからな…
57 20/01/16(木)17:53:40 No.655322024
ロミオとジュリエット級に「二人の話です」ってわかってるならその二つの視点を行き来してもいいけど 基本的にははよ話進めろやの方が大きい
58 20/01/16(木)17:53:45 No.655322041
視点変更して同じ場面は勘違いものとかならまあ…
59 20/01/16(木)17:53:58 No.655322077
俺が知ってる作者は短編が全三巻の長編に進化してた
60 20/01/16(木)17:54:03 No.655322102
悪役令嬢系で攻略対象が主人公に惚れるとそのキャラの心情で1話使うやつ
61 20/01/16(木)17:54:05 No.655322112
一方その頃…
62 20/01/16(木)17:54:44 No.655322262
読者としては書籍打ち切りからやる気なくしてそのままエタるコンボが怖い
63 20/01/16(木)17:54:51 No.655322281
>悪役令嬢系で攻略対象が主人公に惚れるとそのキャラの心情で1話使うやつ 楽なんだよな精神世界つらつら説明するの やったことあるからわかる
64 20/01/16(木)17:54:58 No.655322309
>悪役令嬢系で攻略対象が主人公に惚れるとそのキャラの心情で1話使うやつ 読み流しちゃうやつだ
65 20/01/16(木)17:54:59 No.655322315
>一方その頃… (回転するサイバトロンマーク)
66 20/01/16(木)17:55:10 No.655322353
>悪役令嬢系で攻略対象が主人公に惚れるとそのキャラの心情で1話使うやつ 1話毎に切り替わるのまであってだめだった
67 20/01/16(木)17:56:00 No.655322546
小説って100ページ読ませて作中の時間は1秒も進んでないとかできちゃうからな…
68 20/01/16(木)17:56:02 No.655322559
更新さらさら https://ncode.syosetu.com/n3545bj/ 一人称視点で書いているけど主人公以外の視点は邪魔な情報とみなして 視点変更は一切入れていないな
69 20/01/16(木)17:56:06 No.655322573
なんか知らんヒロインがいる…
70 20/01/16(木)17:56:44 No.655322699
前どっかでトランスフォーマー風悪役令嬢のネタみたな いやまあスタースクリーム令嬢ってだけだけど
71 20/01/16(木)17:57:21 No.655322831
主人公の何気ない一言が俺を救ってくれた…とかで主人公持ち上げるやつ!
72 20/01/16(木)17:57:50 No.655322928
書籍化作業で原作の更新も内容もおざなりになって 続きは書籍でとか言いながらwebに追いつく前に打ち切られてすべてが消える焼畑農業
73 20/01/16(木)17:57:51 No.655322931
重要だよねNPC視点
74 20/01/16(木)17:58:22 No.655323043
>前どっかでトランスフォーマー風悪役令嬢のネタみたな >いやまあスタースクリーム令嬢ってだけだけど 地の文が全部政宗一成
75 20/01/16(木)17:58:45 No.655323109
ヒロイン追加とか大幅変更は「別にヒロインがいようがいまいがお話には関係ないです」って言われたようでもにょる いや実際そうなんだろうけど
76 20/01/16(木)17:58:53 No.655323137
なんか知らん敵役がいる… なんかえらく生きぎたない…
77 20/01/16(木)17:59:06 No.655323182
やはり完結済み作品をお出しするのが一番…
78 20/01/16(木)17:59:09 No.655323198
>主人公の何気ない一言が俺を救ってくれた…とかで主人公持ち上げるやつ! 古今東西いろんな作品に飛び火しちまうー!
79 20/01/16(木)17:59:27 No.655323268
>主人公の何気ない一言が俺を救ってくれた…とかで主人公持ち上げるやつ! サブキャラが活躍する直前に思い返すのは悪くないというか好きなんだよ 何事も程度問題
80 20/01/16(木)17:59:33 No.655323293
コミカライズの続き追おうとしたらweb版と書籍で展開違うパターン
81 20/01/16(木)17:59:43 No.655323321
なろうに限らないけど無口なキャラの心情をそのキャラ視点で即描写しちゃうせいで どっちかわかんない方が面白いのにってなる時はある
82 20/01/16(木)17:59:49 No.655323344
>>前どっかでトランスフォーマー風悪役令嬢のネタみたな >>いやまあスタースクリーム令嬢ってだけだけど >地の文が全部政宗一成 そのときである!
83 20/01/16(木)18:00:00 No.655323385
同じ場面で視点が変わるのは漫画みたいな感じのつもりなのかもしれんが小説でやられると訳わからなくなるよね
84 20/01/16(木)18:00:27 No.655323490
>書籍化作業で原作の更新も内容もおざなりになって >続きは書籍でとか言いながらwebに追いつく前に打ち切られてすべてが消える焼畑農業 デンドロが書籍化に加えてアニメ化で作者が死にそうになってて怖い
85 20/01/16(木)18:00:36 No.655323534
>なろうに限らないけど無口なキャラの心情をそのキャラ視点で即描写しちゃうせいで >どっちかわかんない方が面白いのにってなる時はある 小説で無口キャラは心情描写しないと存在が消えるからな…
86 20/01/16(木)18:01:02 No.655323649
sideがダメって言われ過ぎて視点変更とか場面転換全部ダメだと勘違いしてる人はたまにいる
87 20/01/16(木)18:01:28 No.655323765
最近はシャンフロくらいしか楽しくないな… ギスオンも読むべきかな? いろんなゲームを渡り歩くから急に横道新展開があるのはワクワクしていいね
88 20/01/16(木)18:01:42 No.655323820
>>なろうに限らないけど無口なキャラの心情をそのキャラ視点で即描写しちゃうせいで >>どっちかわかんない方が面白いのにってなる時はある >小説で無口キャラは心情描写しないと存在が消えるからな… というか心情描写できる(しやすい)のが小説って媒体の強みだからね…
89 20/01/16(木)18:01:54 No.655323870
>なんか知らんヒロインがいる… (無理矢理ねじ込んだのであんまり活躍しない)
90 20/01/16(木)18:02:21 No.655323960
20万字程度で書籍化するやつはだいたい更新止まって書籍も打ち切りになるイメージ
91 20/01/16(木)18:02:31 No.655323985
同じ場面を違う視点でやって面白いの叙述トリックとか伏線回収くらいだと思うの
92 20/01/16(木)18:02:48 No.655324042
side的なやつやるのはよくこの話を一人称でやろうと思ったなみたいな話が多い…
93 20/01/16(木)18:02:55 No.655324062
読んでる奴が書籍化作業で止まったと思ったらなんか違う連載はじまった時
94 20/01/16(木)18:03:04 No.655324091
20万字と言われたら多いように見えるけど冊数だと2冊分しかないからな…
95 20/01/16(木)18:03:22 No.655324137
>side的なやつやるのはよくこの話を一人称でやろうと思ったなみたいな話が多い… そもそも三人称でやれよというのはsideにどうしても付きまとってくる問題だからな…
96 20/01/16(木)18:03:31 No.655324170
書籍がWeb版に追いつくと大体次の単行本分をなろうにあげてから続刊が出版される
97 20/01/16(木)18:03:42 No.655324218
最初から三人称で書けと思うけど自分で書いてみるとまあ一人称が楽で楽で
98 20/01/16(木)18:04:13 No.655324296
俺は今も絶望高校帰宅部の続きを待ってるよ
99 20/01/16(木)18:04:23 No.655324328
それぐらいで完結が丁度いいのかもしれない
100 20/01/16(木)18:04:45 No.655324402
なろうだと主人公の一人称以外のシーンが出てくるだけで混乱するって読者いるし… その時主人公がどう思ったかがわからないだけで不安になるとか
101 20/01/16(木)18:04:46 No.655324405
商業の有名な奴だと京極堂シリーズとか 視点変更というか語り手が変わることがよくあるから 視点変更をしたいって人はあれを参考にした方がいいんじゃないかな
102 20/01/16(木)18:04:48 No.655324415
今までこんなことがあって俺はこんな状況なんだって長々語ってた独白をコミカライズ版でちゃんと事件として描いててやっぱこの書き方面白くないよな!って安心した
103 20/01/16(木)18:05:58 No.655324622
書籍化からの打ち切りweb連載終了の作者のやる気を削ぐ最強コースが一番恐ろしい
104 20/01/16(木)18:06:17 No.655324688
読者のために場面切り替えで ◆〇〇視点―― とか書く作者もいる…書籍でもそのままだったりするけど
105 20/01/16(木)18:07:15 No.655324896
>とか書く作者もいる…書籍でもそのままだったりするけど これは初出はしらんけど昔のラノベでもあるな
106 20/01/16(木)18:07:24 No.655324925
書籍化したいな…
107 20/01/16(木)18:07:24 No.655324926
商業で駄目だってなってもその作品へのモチベを高く保てる素人は少ない…
108 20/01/16(木)18:07:26 No.655324937
ラノベも10年以上前は三人称が主流だったけどここ数年は完全に一人称が主流になってるからな…
109 20/01/16(木)18:07:30 No.655324949
>読者のために場面切り替えで >◆〇〇視点―― >とか書く作者もいる…書籍でもそのままだったりするけ これはわかりやすくして親切でいいよね こういう作者は大事にしたい
110 20/01/16(木)18:07:42 No.655324988
いわゆる自己投影に慣れすぎてると主人公一人称でないと困ってしまうというのはわからない話ではない ゲームでいきなり育ってない操作にも慣れてないキャラを動かさされるようなもんだろうし
111 20/01/16(木)18:08:11 No.655325094
>一ページて やっぱり特典は一冊書き下ろさないと駄目だよなぁ
112 20/01/16(木)18:08:24 No.655325146
>商業で駄目だってなってもその作品へのモチベを高く保てる素人は少ない… 要するに世間からの評価として「お前の作品つまらん」って言われるようなもんだろうしな…実際にどうかはともかく
113 20/01/16(木)18:08:40 No.655325189
書籍化したお気に入り作品の更新のペース遅くなったから大変なんだろうな…って思う その人ヒも割烹も何も書かないから近況が全くわからないけど
114 20/01/16(木)18:08:46 No.655325209
>これはわかりやすくして親切でいいよね >こういう作者は大事にしたい ちょっと待って!?
115 20/01/16(木)18:09:01 No.655325257
プロローグとsideはタイトルだけでスキップするわ
116 20/01/16(木)18:09:01 No.655325262
>商業の有名な奴だと京極堂シリーズとか >視点変更というか語り手が変わることがよくあるから >視点変更をしたいって人はあれを参考にした方がいいんじゃないかな 視点変更ものだと宮部みゆきの長い長い殺人が面白かった記憶がある
117 20/01/16(木)18:09:18 No.655325331
>>これはわかりやすくして親切でいいよね >>こういう作者は大事にしたい >ちょっと待って!? まぁわかりやすいのは本当だし…
118 20/01/16(木)18:09:41 No.655325420
新章の開幕でポエミーな地の文が追加されたりする
119 20/01/16(木)18:09:41 No.655325422
なろうじゃないけど川上稔とか死ぬほど視点変更するよねあれ好き
120 20/01/16(木)18:09:50 No.655325454
ところで校正無しってその出版社ヤバくね…?
121 20/01/16(木)18:10:12 No.655325543
ダラダラするよりは正直に表現する方がいい場合もあるよ 特に視点人物が誰かなんて意外と表現のパターンが少ないし
122 20/01/16(木)18:10:23 No.655325578
>ゲームでいきなり育ってない操作にも慣れてないキャラを動かさされるようなもんだろうし でもまぁ蹴散らされる側から見た主人公のシャレのなら無さとか知りたいじゃない
123 20/01/16(木)18:10:48 No.655325670
>ところで校正無しってその出版社ヤバくね…? なろう書籍化を「そのへんに転がってる原稿を本にするだけで儲かる!」って認識してる出版社は多い いや多いかは知らないけどある
124 20/01/16(木)18:10:58 No.655325709
群像劇とか複数主人公だと頭に誰の視点か書く事もあるんじゃないか 思いついたのは伊坂幸太郎だけど
125 20/01/16(木)18:11:42 No.655325859
>新章の開幕でポエミーな地の文が追加されたりする この世に悪があるとすればそれは人の心だ……とか 復讐ものとか作者が浸ってしまうやつにありがち
126 20/01/16(木)18:11:48 No.655325874
>その時主人公がどう思ったかがわからないだけで不安になるとか 病気か
127 20/01/16(木)18:11:50 No.655325889
>ところで校正無しってその出版社ヤバくね…? 湧いてくるなろう作品から労力かけずにうまあじだけ吸おうっていう出版社はいくらでもいるだろう
128 20/01/16(木)18:11:54 No.655325905
>ところで校正無しってその出版社ヤバくね…? 今は知らないけどアルファポリスって編集いないのでは?ってレベルでそのままだったよね
129 20/01/16(木)18:12:14 No.655325983
>ダラダラするよりは正直に表現する方がいい場合もあるよ >特に視点人物が誰かなんて意外と表現のパターンが少ないし 一人称だと意外と自分の名前って出しづらいよね
130 20/01/16(木)18:12:25 No.655326008
>俺は今も休業勇者・いん・ゾンビ世界の続きを待ってるよ
131 20/01/16(木)18:12:41 No.655326080
やりたいアイデアとテーマはあるけどどういう悪役を出すかとか具体的な展開がうまく出てこない しばらく寝かせて未来の自分に期待するしかない
132 20/01/16(木)18:12:48 No.655326110
書籍化の声があっても先方がちゃんとしてるかリサーチするのは大事だよね……
133 20/01/16(木)18:12:49 No.655326118
>一人称だと意外と自分の名前って出しづらいよね (すごい不自然に名乗らされる主人公)
134 20/01/16(木)18:13:01 No.655326163
分かりやすいけどそう書かないとわからないのはそれはそれで問題だと思うんだ けどなろうではマジで視点変更がわからない事がある… ちょっと書き出しとか二行目までにそれと記せばいいと思うんだけどあと改行とか 普段の改行に紛れてわかんないこともあったけど
135 20/01/16(木)18:13:20 No.655326224
>ところで校正無しってその出版社ヤバくね…? 書籍化で口出しされたくないという作者はそれでいいんじゃない
136 20/01/16(木)18:13:52 No.655326336
吾輩は猫である
137 20/01/16(木)18:14:11 No.655326408
>分かりやすいけどそう書かないとわからないのはそれはそれで問題だと思うんだ >けどなろうではマジで視点変更がわからない事がある… >ちょっと書き出しとか二行目までにそれと記せばいいと思うんだけどあと改行とか >普段の改行に紛れてわかんないこともあったけど 地の文を「私」「俺」じゃなくてキャラ名にする一人称と三人称の間くらいの方式なら一発なんだが
138 20/01/16(木)18:14:16 No.655326429
なろうじゃないけど講談社ですららっきょの誤字は残ってたはずだし…
139 20/01/16(木)18:14:16 No.655326434
口出しされたくないって素人が思い上がりすぎじゃないか? そんな作者いるの?
140 20/01/16(木)18:14:42 No.655326524
いきなり頭で自己紹介させるのは劇っぽくて意外と使いやすい
141 20/01/16(木)18:14:51 No.655326564
>口出しされたくないって素人が思い上がりすぎじゃないか? 素人だからこそじゃないか
142 20/01/16(木)18:14:52 No.655326568
>やりたいアイデアとテーマはあるけどどういう悪役を出すかとか具体的な展開がうまく出てこない ネトゲ世界だと場合によっては悪役出さなくてもいいのはいい点 みんなが楽しくPKする世界なら主人公がどんな汚い不意打ちを仕掛けても許されるし
143 20/01/16(木)18:14:52 No.655326569
>けどなろうではマジで視点変更がわからない事がある… 分かりにくかったらsideとか入れちまって…いいのさ…!なのに 皆が揶揄するから…
144 20/01/16(木)18:14:54 No.655326574
ノクターンでわりと早めに書籍化してゲーム化で止まっちゃった俺だけゾンビにならないはほぼweb版のままだったかな
145 20/01/16(木)18:15:23 No.655326673
>口出しされたくないって素人が思い上がりすぎじゃないか? >そんな作者いるの? くッ!そんな奴いねえよと居ないと言えない所が辛い…
146 20/01/16(木)18:15:25 No.655326676
俺は「」! 異世界転生したからには目指すぜハーレム!
147 20/01/16(木)18:15:32 No.655326699
作者なんだから自分の作品をどうするかの決定権はあるよ 本業が忙しいからチマチマした修正なんかできませんみたいなこともありうるし
148 20/01/16(木)18:15:43 No.655326740
>いきなり頭で自己紹介させるのは劇っぽくて意外と使いやすい おれウッソ・エヴィンってゆーんだ!よろしくな!
149 20/01/16(木)18:15:49 No.655326766
>書籍化の声があっても先方がちゃんとしてるかリサーチするのは大事だよね…… はい!うちでは書籍化(自費出版)できますよ!(ニコニコ みたいな詐欺もあったらしいな まあそんなひどいのはごく少数だろうけど
150 20/01/16(木)18:15:50 No.655326771
書籍化で続刊未定からの更新打ち切りが1番悲しい
151 20/01/16(木)18:15:52 No.655326779
>皆が揶揄するから… side使いの揶揄は同じシーンを別視点で何度もやることを指してのことじゃん…?
152 20/01/16(木)18:16:00 No.655326813
>口出しされたくないって素人が思い上がりすぎじゃないか? そう言うところに出る有識者って自分は書けないけど誰かにあーだこーだ言いたいヤツが9割だし…
153 20/01/16(木)18:16:26 No.655326916
書籍にするならその単行本としての満足感あるようにして欲しい
154 20/01/16(木)18:16:28 No.655326923
>いきなり頭で自己紹介させるのは劇っぽくて意外と使いやすい 俺は「」どこにでもいる普通のハゲだ みたいなのはプロローグとしてはテンプレだけど優秀よね
155 20/01/16(木)18:16:35 No.655326954
sideと視点変更を混同するのはあるある
156 20/01/16(木)18:16:41 No.655326972
>皆が揶揄するから… 揶揄されるのは仕方ないと思う それでも自分の文章力を鑑みあるいはテンポなどのためにあえて入れる勇気!
157 20/01/16(木)18:16:41 No.655326973
喋ってる奴の名前とセリフだけで構成したら読みやすくていいんじゃね
158 20/01/16(木)18:16:45 No.655326984
>そう言うところに出る有識者って自分は書けないけど誰かにあーだこーだ言いたいヤツが9割だし… 編集者の話だよぉ
159 20/01/16(木)18:16:55 No.655327022
書き込みをした人によって削除されました
160 20/01/16(木)18:17:13 No.655327088
ヒモみたいなwebと全く違う話だと買いやすい
161 20/01/16(木)18:17:32 No.655327153
誰に挨拶してるんだとは思うけど名乗るのは分かりやすいよね
162 20/01/16(木)18:17:34 No.655327159
人気である程度人の目に触れてる作品はweb掲載時に誤植はほとんど直されてることが多い
163 20/01/16(木)18:17:59 No.655327253
>口出しされたくないって素人が思い上がりすぎじゃないか? >そんな作者いるの? 作家じゃないけど伝説の誤字雑誌ゲーメストで誤字が多かったのは締切も守らないくせに注文はうるさいゲーマーに記事を書かせてたからと聞く
164 20/01/16(木)18:18:06 No.655327286
私はリリーナあなたは誰?
165 20/01/16(木)18:18:38 No.655327396
>人気である程度人の目に触れてる作品はweb掲載時に誤植はほとんど直されてることが多い 今や誤字脱字修正は読者が勝手にやってくれるからな…
166 20/01/16(木)18:18:39 No.655327401
ゲーメストは字が死ぬほど汚いことも一因と聞く
167 20/01/16(木)18:18:52 No.655327439
巻末にサブキャラメインの書き下ろし 嬉しい
168 20/01/16(木)18:19:08 No.655327491
>今や誤字脱字修正は読者が勝手にやってくれるからな… 実際めっちゃありがたい機能だよ…
169 20/01/16(木)18:19:24 No.655327557
わざと誤字してコメントしてもらうテクニックらしいな
170 20/01/16(木)18:19:27 No.655327570
インド人を右に!はオタク界隈以外でも使われてるの見てええ…ってなった
171 20/01/16(木)18:21:06 No.655327920
でも敢えて慣用句を微妙に間違えるのもキャラの性格表現としてはありなんだよな…
172 20/01/16(木)18:21:34 No.655328017
>わざと誤字してコメントしてもらうテクニックらしいな 今は誤字修正機能が独立しちゃってできないと聞いた
173 20/01/16(木)18:21:56 No.655328100
糞みたいなまさはるエッセイとか検索で出て来るのが鬱陶しいけど 特定の作者だけ表示しない機能が欲しい
174 20/01/16(木)18:22:36 No.655328214
>でも敢えて慣用句を微妙に間違えるのもキャラの性格表現としてはありなんだよな… そういう点まで含めて主人公の一人称みたいなのがハッキリしてないと おバカキャラがその場で訂正されるくらいじゃないと使いづらい!
175 20/01/16(木)18:22:45 No.655328249
>でも敢えて慣用句を微妙に間違えるのもキャラの性格表現としてはありなんだよな… 読者にわざと間違ってるって理解されないと誤字脱字で終わるのが欠点