虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/16(木)14:09:54 CPUクー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/16(木)14:09:54 No.655285609

CPUクーラー何使ってる?

1 20/01/16(木)14:10:37 No.655285702

風神鍛

2 20/01/16(木)14:11:12 No.655285785

AMD純正

3 20/01/16(木)14:11:36 No.655285840

インテル入ってる

4 20/01/16(木)14:11:44 No.655285854

虎徹 サイドフローだし干渉考えなくていいから使いやすい

5 20/01/16(木)14:12:03 No.655285902

1700にリテールと3900Xに1万ちょいの簡易水冷

6 20/01/16(木)14:13:05 No.655286057

雑魚CPUだからリテールで十分

7 20/01/16(木)14:13:13 No.655286082

なんだぁ 純正とサイズばっかりじゃないか

8 20/01/16(木)14:13:13 No.655286084

Wraith Prism

9 20/01/16(木)14:14:09 No.655286196

KABUTO

10 20/01/16(木)14:14:31 No.655286243

使ってない…

11 20/01/16(木)14:14:54 No.655286313

zen2のリテールファンは優秀なのでそこそこのファンに載せ替えてもあんまり意味がない

12 20/01/16(木)14:15:20 No.655286373

忍者4にうんこファン

13 20/01/16(木)14:15:27 No.655286389

>使ってない… CPUをクーラーも付けず剥き出しで!?

14 20/01/16(木)14:16:04 No.655286489

コルセアの簡易水冷

15 20/01/16(木)14:17:11 No.655286641

液体窒素で冷やすやつ死ぬまでに一回やってみたい コンビニおでんのカップにブタメンのカップで注ぐんだよね確か

16 20/01/16(木)14:17:15 No.655286658

>虎徹 >サイドフローだし干渉考えなくていいから使いやすい 他のパーツとの干渉考えるとでかいクーラー買いにくいよね…

17 20/01/16(木)14:17:24 No.655286673

ケースが狭いので白虎

18 20/01/16(木)14:17:42 No.655286720

のくちゅあ

19 20/01/16(木)14:18:03 No.655286770

†釜クロス†

20 20/01/16(木)14:18:04 No.655286774

cryorigのh5 店員さんの好みに従っておいた形だ

21 20/01/16(木)14:18:29 No.655286835

リテール以上のクーラーが必要になるラインってどの辺りだ

22 20/01/16(木)14:18:30 No.655286841

>zen2のリテールファンは優秀なのでそこそこのファンに載せ替えてもあんまり意味がない 3600のは冷えねえしうるさいぞ!

23 20/01/16(木)14:18:33 No.655286846

無駄にnh-d15

24 20/01/16(木)14:21:32 No.655287300

>リテール以上のクーラーが必要になるラインってどの辺りだ 基本的に全部リテールで冷える 音は知らん

25 20/01/16(木)14:22:04 No.655287366

なんだかんだ簡易水冷使ってるわ

26 20/01/16(木)14:23:12 No.655287522

A10-7890KのレイスからAMDリテール見直してファンになったFANだけに

27 20/01/16(木)14:23:31 No.655287560

arctic pro 34 duo

28 20/01/16(木)14:23:43 No.655287602

カタマンション建設イメージ

29 20/01/16(木)14:23:54 No.655287629

冷やすために買う人とうるせえから買う人で話が合わないからわけて考えないとだめよ

30 20/01/16(木)14:23:59 No.655287639

おでばがだからふぁんとかよくわかんないすいれいとかもっとわからないりてーるつかう

31 20/01/16(木)14:24:27 No.655287718

コルセアのH100iV2 なんだかんだ簡易水冷はコルセアのが良い

32 20/01/16(木)14:24:30 No.655287723

Ryzenのリテール冷えるけどうるさい

33 20/01/16(木)14:24:40 No.655287754

やはりコルセアか

34 20/01/16(木)14:24:45 No.655287765

CPU買ったときについてくるやつじゃダメなんです?

35 20/01/16(木)14:24:46 No.655287771

扇風機

36 20/01/16(木)14:25:19 No.655287853

別にリテールでいいけどうるさいからな

37 20/01/16(木)14:25:22 No.655287859

団地スレかと思って開いたのに…

38 20/01/16(木)14:26:22 No.655288012

うるさいのは嫌だけど高いのは同じぐらい嫌 安くて静かで冷えるクーラーはないんですか

39 20/01/16(木)14:26:24 No.655288022

リテールだめじゃないよ うるさいだけ

40 20/01/16(木)14:26:41 No.655288054

>安くて静かで冷えるクーラーはないんですか 虎徹

41 20/01/16(木)14:26:56 No.655288087

うるさいっつったって昔みたいにバイクでも走ってんのかって音が出るわけではないんでしょう?

42 20/01/16(木)14:27:21 No.655288154

RYZENが熱に余裕あればあるだけ頑張ろうとするのが原因だから電源プランいじるんじゃ

43 20/01/16(木)14:27:39 No.655288190

>うるさいっつったって昔みたいにバイクでも走ってんのかって音が出るわけではないんでしょう? 今の方が全然マシよ 昔のはドライヤーだったからな

44 20/01/16(木)14:28:03 No.655288237

nh-u12aでも個人輸入しろ

45 20/01/16(木)14:28:17 No.655288269

自作情報って今はどんな媒体で得てるの? 今のクーラーとかわがんね

46 20/01/16(木)14:28:37 No.655288318

ハイエンド空冷クーラーだとパーツ自体の耐久性はどうなんだろう ファン交換するとしたら一生使えるものなの?

47 20/01/16(木)14:29:17 No.655288394

>ファン交換するとしたら一生使えるものなの? 使えると思いますか

48 20/01/16(木)14:29:38 No.655288439

虎徹買ったけど使わなさそうだからあげる

49 20/01/16(木)14:29:49 No.655288464

>うるさいだけ それをダメだと言うのだ

50 20/01/16(木)14:30:09 No.655288512

>自作情報って今はどんな媒体で得てるの? >今のクーラーとかわがんね 季刊になって久しいけどDOS/V POWER REPORTは今でも買っている 半分ぐらいケツに乗ってる漫画目当てなので有用な情報が得られているかというと怪しい

51 20/01/16(木)14:30:17 No.655288536

3700以上のリーテルファンと3600のリーテルファンだと結構差があるとかないとか

52 20/01/16(木)14:30:32 No.655288567

>自作情報って今はどんな媒体で得てるの? ネットにいくらでも転がってると思うが

53 20/01/16(木)14:30:34 No.655288574

>リテール以上のクーラーが必要になるラインってどの辺りだ 3950X

54 20/01/16(木)14:30:50 No.655288615

うんこの価格は保証期間の長さ込みなんじゃ

55 20/01/16(木)14:31:01 No.655288642

>自作情報って今はどんな媒体で得てるの? コレステマだろコイツの私感だろと思いつつもとりあえずネット検索

56 20/01/16(木)14:31:24 No.655288697

余ったリテールクーラーで面白い遊び方ない?

57 20/01/16(木)14:31:32 No.655288714

後20年ぐらい経ったら熱を出さないCPUとか作られてるのかな

58 20/01/16(木)14:31:54 No.655288778

>余ったリテールクーラーで面白い遊び方ない? 羽根にエアダスターをシューってやるとグルグル回って楽しい

59 20/01/16(木)14:32:20 No.655288836

夏場足の裏にはりつけるとか

60 20/01/16(木)14:32:24 No.655288846

>使えると思いますか フィンが詰まったりするのは掃除でなんとかなるだろうし ヒートパイプ内の冷媒が揮発する可能性なんてあるのかな… まあ使えなくなるとしたらマザーの規格が変わったときぐらい?

61 20/01/16(木)14:32:46 No.655288885

今はファンレスって可能なのかな

62 20/01/16(木)14:33:06 No.655288925

>ファン交換するとしたら一生使えるものなの? ファン変えるなら寿命関係なくない?マウントが使えなくなるから使えなくなる可能性はあるが

63 20/01/16(木)14:33:30 No.655288985

運用方法次第じゃなかろうか

64 20/01/16(木)14:33:36 No.655288998

もう冷えるとか冷えないとか静音とか考えるのやだ南極に住みたい南極なら寒いからきっとファンなんかなくても動くでしょ

65 20/01/16(木)14:33:37 No.655289003

ファンレスは2GHz運用でも怖そう

66 20/01/16(木)14:33:48 No.655289035

>コレステマだろ 某AMDファンサイトのRX5700XTとRTX2070Sの比較記事が酷かった RX5700XTは2070Sに対して15%ほど優位だぞ!バイナウ!とか書かれててそりゃ無茶だろと

67 20/01/16(木)14:33:57 No.655289053

Wraithシリーズの一番薄いやつは丸いカバー外したりファン付け替えたりすれば薄型クーラーとして使える

68 20/01/16(木)14:34:02 No.655289068

未だに初代カブトを使ってるけど重さ以外は特に文句ないから変える必要が無い…

69 20/01/16(木)14:34:11 No.655289084

>自作情報って今はどんな媒体で得てるの? >今のクーラーとかわがんね best cpu coolerとかでググると海外の情報引っかかる 大抵tomsから見るけど

70 20/01/16(木)14:34:14 No.655289088

俺はこてつじゃない 無限だぜ

71 20/01/16(木)14:35:57 No.655289320

3700Xのリテールは結構作りしっかりしてて静かだったな 気温上がってきたらどうなるかまだわからんけど

72 20/01/16(木)14:36:01 No.655289331

もうケース開けっぱなしのほうがいいのかな?

73 20/01/16(木)14:36:46 No.655289468

グリスって冷却に差がでる?

74 20/01/16(木)14:37:12 No.655289542

夏場は部屋冷やす方を考えた方が早いよね

75 20/01/16(木)14:37:37 No.655289596

虎徹つかってるけどここからグレードアップするなら新調するのとファンだけうんこファンに交換とどっちがいいんだろ

76 20/01/16(木)14:37:41 No.655289603

>グリスって冷却に差がでる? めっちゃ出る 200円のシリコングリスと1500円のサーマルグリスじゃ10℃前後違ってくる場合もある

77 20/01/16(木)14:37:42 No.655289607

>グリスって冷却に差がでる? 出るけどぶっちゃけグリスよりクーラー変えた方が早い

78 20/01/16(木)14:38:06 No.655289657

マヨネーズはグリスとしてそこそこ有用という研究結果も出ている

79 20/01/16(木)14:38:24 No.655289703

>虎徹つかってるけどここからグレードアップするなら新調するのとファンだけうんこファンに交換とどっちがいいんだろ ファン交換オヌヌメ

80 20/01/16(木)14:38:34 No.655289723

ぶっちゃけメジャーなクーラー間での差って殆どないよね

81 20/01/16(木)14:38:53 No.655289778

熊グリスが偽物出回ってるみたいな話してたな…

82 20/01/16(木)14:38:56 No.655289787

クマグリスってなんかメッキ侵食するとか聞いて怖くててがでない

83 20/01/16(木)14:39:15 No.655289831

虎徹にうんこファンは音的にありかもしれないね

84 20/01/16(木)14:39:33 No.655289868

他の部品と干渉しないで取り付けしやすければ…

85 20/01/16(木)14:39:46 No.655289899

熊はとりあえず清水印のを使ってる

86 20/01/16(木)14:39:50 No.655289917

>マヨネーズはグリスとしてそこそこ有用という研究結果も出ている というか適度に粘度があるならなんでもいいだけでは

87 20/01/16(木)14:40:06 No.655289954

クマシート手軽でいいよ

88 20/01/16(木)14:40:11 No.655289967

オヌヌメって久々に見た…

89 20/01/16(木)14:40:56 No.655290061

>ファン交換オヌヌメ >虎徹にうんこファンは音的にありかもしれないね よっしゃ初うんこデビューしちゃうわ

90 20/01/16(木)14:41:47 No.655290177

虎徹よりうんこファンの方が高くない…?

91 20/01/16(木)14:41:57 No.655290197

熊は怪しいラーメン屋のオッサンのシールが貼ってあるやつを実店舗で買えば安心ってラーメン屋のオッサンが言ってた

92 20/01/16(木)14:43:07 No.655290369

>虎徹よりうんこファンの方が高くない…? 虎徹はもうもってる上でって話だったんだ

93 20/01/16(木)14:43:51 No.655290466

>>グリスって冷却に差がでる? >めっちゃ出る >200円のシリコングリスと1500円のサーマルグリスじゃ10℃前後違ってくる場合もある すげーなグリス一度取り付けたらしばらくそのままだし クーラー取り替えるついでにそこに金出すのも悪くないのか

94 20/01/16(木)14:43:51 No.655290467

カタリゾートホテル

95 20/01/16(木)14:44:18 No.655290523

水冷のほうが静かになる?

96 20/01/16(木)14:44:19 No.655290531

忍者5 デカすぎて実物見た時は笑った

97 20/01/16(木)14:44:41 No.655290586

グリスってあれ一回買ったのを使いきれる気がしない

98 20/01/16(木)14:44:59 No.655290626

グリス塗り替えやクーラー交換する時はあたためておくんだぞ…だぞ…

99 20/01/16(木)14:45:04 No.655290643

静音は沼だからやめとけ

100 20/01/16(木)14:45:29 No.655290727

CPUに関しちゃ空冷が性能もコスパもいいというか水冷にするならGPUのほうが効果あると思うぜ

101 20/01/16(木)14:45:46 No.655290779

熊さんも淀で1000円しないから気軽に買ってみちゃうよね

102 20/01/16(木)14:45:56 No.655290799

>忍者5 >デカすぎて実物見た時は笑った 昔4を使ってたけどやっぱ5でもメモリの上に来るの?

103 20/01/16(木)14:46:00 No.655290809

>グリスってあれ一回買ったのを使いきれる気がしない 残ってるの忘れて買い足したりいい感じのがクーラーに付いてきたり新しいの試してみたくなったりで余ってるのが大量にあるわ

104 20/01/16(木)14:46:08 No.655290832

静音は最終的にメーカーのノートPC買ったほうが良いって結論になるからな…

105 20/01/16(木)14:46:23 No.655290870

>静音は最終的にメーカーのノートPC買ったほうが良いって結論になるからな… ?

106 20/01/16(木)14:46:31 No.655290892

R1使ってるけどでけえ ケース買い換えたいけど小型ケースにしたら入らなそう

107 20/01/16(木)14:46:51 No.655290950

>水冷のほうが静かになる? 水は熱容量デカいからなるっちゃなるけど結局ラジエータをファンで冷やすわけだから誤差だよ誤差

108 20/01/16(木)14:47:03 No.655290976

>静音は最終的にメーカーのノートPC買ったほうが良いって結論になるからな… 排熱のために小型ファンがブオオオオオってうるさいんですけど…

109 20/01/16(木)14:47:06 No.655290980

>今はファンレスって可能なのかな CPUのみで冬なら割と余裕 数年前なんか最近たまに落ちるなと思ってたら120wのPhenom iiのCPUファン止まってた

110 20/01/16(木)14:47:12 No.655290994

>静音は最終的にメーカーのノートPC買ったほうが良いって結論になるからな… 極端すぎて頭悪そう PCも電気代かかるからiPadの方がいいんじゃない

111 20/01/16(木)14:47:24 No.655291018

ノートなんて負荷かけたら唸り上げない?

112 20/01/16(木)14:47:42 No.655291066

4400G出たらうんこと熊さんと買おうかな

113 20/01/16(木)14:47:43 No.655291069

ipadなら音はないな!

114 20/01/16(木)14:48:25 No.655291173

>4400G出たらうんこと熊さんと買おうかな 4400Gに熊いるかぁ?

115 20/01/16(木)14:48:43 No.655291224

うんこの17dBは説得力有るよな…

116 20/01/16(木)14:48:55 No.655291263

漢は黙って赤銀矢

117 20/01/16(木)14:49:09 No.655291296

うんこいらないよねAPUじゃ

118 20/01/16(木)14:49:19 No.655291322

無限参Rev.B→虎徹初代→Macho Rev.Cで虎徹のできの良さを実感した あんまり冷えないけど

119 20/01/16(木)14:49:22 No.655291339

>ヒートパイプ内の冷媒が揮発する可能性なんてあるのかな… 一応揮発はするらしいけどその前に新しいマザボに使えなくなりそう

120 20/01/16(木)14:49:41 No.655291394

U9Sのヒートシンクの両サイドに9cmファンつけてる

121 20/01/16(木)14:50:34 No.655291547

ヒートシンクのファン付ける位置は入り口がいいのか出口がいいのかサンドイッチがいいのかそもそも誤差なんじゃないかとか色々あるな…

122 20/01/16(木)14:51:22 No.655291666

>CPUのみで冬なら割と余裕 >数年前なんか最近たまに落ちるなと思ってたら120wのPhenom iiのCPUファン止まってた 落ちるなら余裕ではないのでは?

123 20/01/16(木)14:51:30 No.655291685

まだANDYで問題ないから使ってる もう13年くらい使ってるのかこれ…

124 20/01/16(木)14:52:27 No.655291828

ファンで挟むのは前面で冷たい空気を吸って 後ろのでフィンの間に溜まった熱気を排出するためだから誤差じゃないでしょ

125 20/01/16(木)14:52:27 No.655291831

>まだANDYで問題ないから使ってる なんだその間に合わないからと強行して死にそうな名前は

126 20/01/16(木)14:52:52 No.655291894

なつかしいな64X2 5200+で使ってたよアンディ

127 20/01/16(木)14:52:59 No.655291918

>まだしげるで問題ないから使ってる

128 20/01/16(木)14:53:09 No.655291943

完全ファンレスで無音にするくらいならケースを部屋の外に置いた方が簡単だということに気付いた

129 20/01/16(木)14:54:13 No.655292089

一時期ペルチェ素子のクーラーとかあったけどまだ使えるんだろうか

130 20/01/16(木)14:54:26 No.655292114

うんこ2連のやつ

131 20/01/16(木)14:54:31 No.655292131

トップフローのケース使ってると選択肢あんま無くてつらいゅ

132 20/01/16(木)14:54:31 No.655292133

>水冷のほうが静かになる? ならない 容量によってラジエーターファンは回転数低くなるけど水流ポンプの回転数が高いから音うるさいよ

133 20/01/16(木)14:54:41 No.655292162

正直常用範囲じゃ全部誤差みたいなもんだと思うので自己満足するとこまで各自やれ

134 20/01/16(木)14:54:57 No.655292211

>完全ファンレスで無音にするくらいならケースを部屋の外に置いた方が簡単だということに気付いた 夏はマジで効果あるな熱的に

135 20/01/16(木)14:55:48 No.655292322

>なつかしいな64X2 5200+で使ってたよアンディ こっちは4200で使ってたよ 何もかも懐かしい

136 20/01/16(木)14:55:59 No.655292356

炎天下にPC置いちゃダメだよ!

137 20/01/16(木)14:56:05 No.655292374

湿気がなければ押し入れや床下にPC投げ込むという手も使えるのに

138 20/01/16(木)14:56:48 No.655292508

ブルドーザーでエンコしてた頃は排熱で冬場暖房いらなかったな…

139 20/01/16(木)14:57:28 No.655292627

RYZENなら電源プランいじるのが一番手っ取り早いというかいいクーラーつけるほど頑張っちまう…

140 20/01/16(木)14:57:30 No.655292636

しげるとか懐かしすぎる… でもあの頃のCPU冷やせてたんだから性能は今でも通用しそうだな

141 20/01/16(木)14:58:25 No.655292801

うんこ使っている miniitxケースだからうんこしか選択肢がなかった

142 20/01/16(木)14:58:43 No.655292852

ryzenのリテールはうるさい

143 20/01/16(木)14:59:14 No.655292941

無限5使ってたけどヒートシンクがでかすぎてネジに手が入らねえ…ってなった 3700Xにしたのでリテールでいいやってなった

144 20/01/16(木)14:59:41 No.655293015

3900X最初リテール使ったけど光って煩いから辞めときゃ良かった

145 20/01/16(木)15:01:08 No.655293261

側面に大きいファン付けたかったけどいいケースが無くて諦めた 自分でネジ穴切る勇気は出てこない

146 20/01/16(木)15:01:44 No.655293362

eco modeにしとけばいいのかな

147 20/01/16(木)15:02:42 No.655293528

H5Ultimateかっこいい!ケースの中なんて組んで以来見てねえけど!

148 20/01/16(木)15:03:55 No.655293741

wraith prismはあれ逆に3400Gとかに乗せたら静かによく冷えてくれたりしないかな…?

149 20/01/16(木)15:04:41 No.655293874

Noctua NH-U12S これでも3950Xをフル稼働で82度なんだから空冷で十分

150 20/01/16(木)15:07:01 No.655294291

いまだにコスパの面で虎徹進めてる人がいるとアップデートしてない7ちゃんかてめーってなる まあ虎徹ラインで他に勧められるのがないのも問題なんだご

151 20/01/16(木)15:07:24 No.655294361

自分もNoctuaだわ

152 20/01/16(木)15:08:02 No.655294457

3600にNH-L9x65 SE-AM4載せてるけど静かでいいよ

153 20/01/16(木)15:08:15 No.655294487

コスパならうんこだよな!

154 20/01/16(木)15:08:18 No.655294505

でかいクーラーはでかさより取り付けに苦労した 均等に少しずつ締めようとしても右をネジ締めようとしたら左が浮いて左をネジ締めようとしたら右が浮いて最後はゴリ押しで締めてなんとかなった

155 20/01/16(木)15:09:32 No.655294710

ノクチュアの黒はいいんだけど…いいんだけどやっぱあの色じゃないと

156 20/01/16(木)15:09:37 No.655294722

ツクモのうんこ袋で手に入れた12cmの方のうんこファンつけるつもりだけど まだPCの蓋開ける時間が取れない

157 20/01/16(木)15:10:24 No.655294860

https://s.kakaku.com/item/K0000947276/ これがいい気がするけど使ってる人の意見を聞きたい

158 20/01/16(木)15:11:49 No.655295099

虎徹はちょっと高くなったというか値引きされなくなったけど それでも万人に勧められるって評価はかわらんだろ CPUクーラーに万出せる人は選ばないだけで

159 20/01/16(木)15:12:54 No.655295288

白虎AM4が値段的にいいなと思ってたんだけど WithPrismの方が冷えるよって言われてAMDのリテールすげえなってなった WithPrism余ってるんだけどこれIntelに使えないかな使えないよね9700Kの今使ってるクーラーが糞だから変えたいんだけど

160 20/01/16(木)15:13:25 No.655295376

クーラーの性能って進化してるんです?

161 20/01/16(木)15:13:48 No.655295472

無限五はあの性能であの値段はすごいよ 忍者五はメモリー鑑賞さえなければいいクーラーなのに…

162 20/01/16(木)15:14:07 No.655295539

>クーラーの性能って進化してるんです? 空冷はうんこがほぼ完成形だと思う

163 20/01/16(木)15:14:32 No.655295611

>それでも万人に勧められるって評価はかわらんだろ 4000円出すなら他のも選択肢ない?

164 20/01/16(木)15:17:11 No.655296146

これからは空冷クーラーの進化よりCPUの進化の方が進むと思うよ 数年後は128コア256スレッドのCPUが出てもIntelの微妙なリテールクーラーで冷やしきれるとかの進化をするんじゃないかな

165 20/01/16(木)15:21:02 No.655296891

ツメに引っ掛けるタイプとプラスチックピンタイプのCPUクーラーはどんな事があってもおすすめできない…

166 20/01/16(木)15:21:15 No.655296938

ThermaltakeのContacSilent12は値段の割に冷えるし静かだよ

↑Top