20/01/16(木)12:51:46 470xのM... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/16(木)12:51:46 No.655273791
470xのMBでBiosアプデできたはずなのに3700Xうごかなくてつらい… 半日格闘してうまくいかないと心折れそうになるね…
1 20/01/16(木)12:53:05 No.655274023
アップデートが失敗してんじゃねーの
2 20/01/16(木)12:54:08 No.655274214
X570買っちゃえよ
3 20/01/16(木)12:54:36 No.655274319
>アップデートが失敗してんじゃねーの とりあえずいまある2600入れたら普通に動くんだ 3700Xにするとマザボが起動はするんだけど画面が映らずBiosも触れない… もうグリス塗り直し疲れたよママ
4 20/01/16(木)12:55:48 No.655274527
マザボが起動とは? POSTコードの確認は?
5 20/01/16(木)12:57:14 No.655274766
そもそも470XならBIOS更新しなくても3700X対応してるはずでは?
6 20/01/16(木)12:57:19 No.655274787
>マザボが起動とは? 電源入れるとマザボがピカピカ光るしクーラーのファンがまわってはいる 画面は写らん…なんで…
7 20/01/16(木)12:58:29 No.655274974
>電源入れるとマザボがピカピカ光るしクーラーのファンがまわってはいる 通電してるだけで起動はしてねーじゃねーか
8 20/01/16(木)12:59:48 No.655275207
>とりあえずいまある2600入れたら普通に動くんだ >3700Xにするとマザボが起動はするんだけど画面が映らずBiosも触れない… >もうグリス塗り直し疲れたよママ グラフィックボード付けていないということはない?
9 20/01/16(木)13:00:49 No.655275374
俺も似たような事になったけどその時のメモ見返したらメモリちゃんと刺さってないだけだった
10 20/01/16(木)13:00:58 No.655275398
まさかな…
11 20/01/16(木)13:01:38 No.655275508
まあグラボはないでしょ…だって2600使ってたんでしょ? メモリかグラボの取り付け不良は?
12 20/01/16(木)13:01:59 No.655275564
BIOSをもう一回アップデートしてCMOSリセット それから最小構成にしてCPU差し替え それでだめならCPUの初期不良を疑ってもいいかもね
13 20/01/16(木)13:02:16 No.655275603
3700Xの初期不良かゴリった? 3950X買うしかないな
14 20/01/16(木)13:02:46 No.655275687
助言を求めるなら最低でもマザーの型番くらい晒してくれ
15 20/01/16(木)13:02:47 No.655275690
あーCPUとか構成変えるとCMOSリセットしなきゃならんタイプのマザボなのか?
16 20/01/16(木)13:03:27 No.655275782
>通電してるだけで起動はしてねーじゃねーか ごめん… >グラフィックボード付けていないということはない? RX580さしてるし2600のときは動くの…
17 20/01/16(木)13:04:26 No.655275921
CMOSはあるあるだな
18 20/01/16(木)13:05:03 No.655275994
BIOSアプデのすぐ後はCMOSクリアしないで起動してってマザボもあった気がする
19 20/01/16(木)13:05:06 No.655276000
ASRockみたいにBIOSアプデ直後にCMOSクリアすると壊れる謎仕様のマザーもあるから気をつけろよ
20 20/01/16(木)13:05:07 No.655276003
電池抜けば大抵なんとかなるか
21 20/01/16(木)13:05:11 No.655276017
>助言を求めるなら最低でもマザーの型番くらい晒してくれ msiのX470 gaming pro carbon zen2前のマザボなのでBIOSアプデ挑戦して一応できたはずなんだけど動かなくて頭抱えてる状態
22 20/01/16(木)13:06:14 No.655276152
CPUって初期不良そうそうないって聞いてたけどまさかそうなのかなこれ…
23 20/01/16(木)13:06:24 No.655276174
ポスト画面でないならcmosクリアダメだったら 電源の不良を疑おう
24 20/01/16(木)13:06:41 No.655276219
zen2はCPU自体の初期不良報告も多い方だから切り分け面倒くさいぞ
25 20/01/16(木)13:06:45 No.655276226
とりあえず起動できてる環境でbiosのバージョン確認したら? 焼けたと思っても焼けてないことある
26 20/01/16(木)13:06:58 No.655276256
ちゃんとBIOSのアップデートは成功してる?バージョン確認した?
27 20/01/16(木)13:07:53 No.655276380
新しいマザボ買ってきてCPUがダメなのかマザーがダメなのか識別しよう
28 20/01/16(木)13:07:55 No.655276385
>電源の不良を疑おう 2600載せれば動くのに3700Xだと機嫌悪くなる電源ってこと?
29 20/01/16(木)13:07:57 No.655276394
ゴリラ?
30 20/01/16(木)13:08:43 No.655276509
>ちゃんとBIOSのアップデートは成功してる?バージョン確認した? みたところ出来てると思うんだけどな… 11/11/2019って表示されてるし 7B78v2xってのを当てて表示としてはE7B78AMS(ファイル名がこれだった)にはなってる
31 20/01/16(木)13:08:57 No.655276539
米尼で3900X輸入したけど初期不良で送り返した「」居たな…
32 20/01/16(木)13:09:20 No.655276588
焦るなよ俺はマザーボードがBIOSまで行かなくてイライラしながら2600xのグリス拭いてたら落下させてピン曲げして殺した
33 20/01/16(木)13:09:55 No.655276672
実店舗で買ったなら実店舗GOで初期不良チェックだ
34 20/01/16(木)13:10:17 No.655276728
ちゃんとアップデートに必要なファイルをUSBに入れた? https://www.youtube.com/watch?v=LRyFMf0D9Lc
35 20/01/16(木)13:10:31 No.655276752
メモリ最小構成にしたりした?
36 20/01/16(木)13:10:57 No.655276824
7B79v1Aってのがあるらしいが
37 20/01/16(木)13:11:15 No.655276874
>新しいマザボ買ってきてCPUがダメなのかマザーがダメなのか識別しよう PCが2台になるやつ
38 20/01/16(木)13:11:22 No.655276891
一番安上がりなのは有料診断やってくれるショップに持ち込み 次は安いマザー買って2600と3700Xでそれぞれ試して切り分け 原因がわかったらその後はサブ機が組めるよやったね
39 20/01/16(木)13:11:31 No.655276911
ノートにも増えてきたね 今度のまで今のノート持たないからどれか買おう
40 20/01/16(木)13:12:18 No.655277025
>7B79v1Aってのがあるらしいが もしかしてBIOSって最新のじゃなくて昔のから段階的に入れなきゃだめとかある…?
41 20/01/16(木)13:12:19 No.655277028
>米尼で3900X輸入したけど初期不良で送り返した「」居たな… それ俺だ ちなみに情けない話だけどBIOSアップデートができてないだけだった MSIのマザボはliveupdateとかいう付属のソフトでできると思ったらliveupdateではだいぶ前の古いバージョンまでしかアップデートできなくてドライバを公式から直接持ってきて更新したら動いた…
42 20/01/16(木)13:12:50 No.655277107
とりあえずマザボ右上のEZ Debug LEDを確認だ
43 20/01/16(木)13:13:52 No.655277244
段階投入はないだろうがまあ新しいの入れたほうが… とも言えないのがBIOSのめんどくさいところだが現状解決しないのであればバージョンを上げるほかあるまい
44 20/01/16(木)13:13:59 No.655277259
>BIOSアップデートができてないだけだった お前ー!
45 20/01/16(木)13:14:10 No.655277285
アップデートはどういう方法でやったの?
46 20/01/16(木)13:14:11 No.655277290
>もしかしてBIOSって最新のじゃなくて昔のから段階的に入れなきゃだめとかある…? だめなら公式のページにそう書いてある 書いてなければいきなり最新版で問題ない
47 20/01/16(木)13:14:15 No.655277302
>ちゃんとアップデートに必要なファイルをUSBに入れた? >https://www.youtube.com/watch?v=LRyFMf0D9Lc やり方はその動画そのまま参考にしてやったよ…
48 20/01/16(木)13:14:24 No.655277335
2400Gで今年も乗り切る
49 20/01/16(木)13:14:49 No.655277390
はじめてPC組んだ時に素直に動作しなかったときは焦ったなあ グラボのライザーケーブルがおかしかっただけで直接ぶっさしたら動いたが
50 20/01/16(木)13:15:46 No.655277524
liveupdateはbiosには使ってはならぬ
51 20/01/16(木)13:15:49 No.655277532
1000番代対応のマザボをBIOS更新で2000番代対応しようとしたらおかしくなったと自分はあった 単純にBIOS側の問題もあるからわかんねえ
52 20/01/16(木)13:16:03 No.655277567
俺は問題起きたら自分で解決できる気がしないからずっとBTOマン!
53 20/01/16(木)13:16:20 No.655277617
CPUの補助電源がちゃんとささってなかったりとかもあるある
54 20/01/16(木)13:16:48 No.655277686
アップデートはUEFI上からUSBメモリぶっこみが一番安心だよね…Win上でやったら一度B350がしんだ
55 20/01/16(木)13:17:12 No.655277755
>7B78v2xってのを当てて表示としてはE7B78AMS(ファイル名がこれだった)にはなってる E7B78AMSのあとの数字は何になってる?
56 20/01/16(木)13:17:18 No.655277772
最近のBTOは開けて中身弄って動かなくなってもサポートしてくれるらしくて凄いなって
57 20/01/16(木)13:17:33 No.655277805
BTOで買ってきてアプデしたいパーツだけ自分で換装するのが一番無難すぎる
58 20/01/16(木)13:17:42 No.655277836
こういうのはいや大丈夫なはずって思い込みを捨てて 一からちゃんとケーブルとか差し直したりするの大事だぞ
59 20/01/16(木)13:17:59 No.655277875
OS上から付属ソフト使ってBIOSアップデートしちゃダメだよ!
60 20/01/16(木)13:18:05 No.655277897
>アップデートはUEFI上からUSBメモリぶっこみが一番安心だよね…Win上でやったら一度B350がしんだ OS上のアップデートはマジで罠だと思ってる
61 20/01/16(木)13:18:07 No.655277902
BIOSおかしくなってバックアップのBIOSで救われたことあるから 俺はギガバイトを信用するマン!
62 20/01/16(木)13:18:08 No.655277905
うちのPCは450SLに載っけたけど特に不具合はない でも壊れるの待たずに500代へ載っけたい欲も出てきた
63 20/01/16(木)13:18:53 No.655277997
ギガは相変わらずづあるBIOS積んでるのかい
64 20/01/16(木)13:19:03 No.655278022
俺はめんどくさくなって2台目を新規で買ったマン! BIOSアップデート怖えよ…
65 20/01/16(木)13:19:04 No.655278025
メモリの刺さり方が浅いことに気付かず3時間過ごしたマン
66 20/01/16(木)13:19:11 No.655278038
OS上から低レベル部分をうんぬんかんぬんするソフトは信用しないようにしている
67 20/01/16(木)13:19:31 No.655278083
>ギガは相変わらずづあるBIOS積んでるのかい 今も積んでるよ
68 20/01/16(木)13:19:54 No.655278134
今回は2600なら普通に動いてるらしいしメモリやケーブルは大丈夫だろう
69 20/01/16(木)13:20:00 No.655278153
最小構成からがやっぱ一番手っ取り早いな
70 20/01/16(木)13:20:00 No.655278154
2600の方が動いてるから大丈夫と考えないで 最小構成でケーブルの差し直ししたほうがいい
71 20/01/16(木)13:20:12 No.655278195
まずマザボメーカー謹製の糞ソフトウェアをインストールすること自体がダメだ ドライバと一緒に勝手に入ってくるようなのも念入りに消しておくくらいじゃないと
72 20/01/16(木)13:20:42 No.655278259
>BIOSおかしくなってバックアップのBIOSで救われたことあるから >俺はギガバイトを信用するマン! 俺もそんな感じでB450 AORUS ELITE買ったらシングルBIOSでえぇ…ってなったマンだ
73 20/01/16(木)13:20:46 No.655278264
マザボに4つくらい並んでるLEDランプない? どのパーツが原因で止まってるかわかるはずだからまずはそれを探すんだ CPUで光ってたらBIOSアップデートが出来てない
74 20/01/16(木)13:20:46 No.655278267
>OS上から低レベル部分をうんぬんかんぬんするソフトは信用しないようにしている そもそもセキュリティの観点から見てやっていいことではないだろって思う
75 20/01/16(木)13:20:51 No.655278276
グリス塗るのは認識してからでもいいんだ…
76 20/01/16(木)13:21:02 No.655278306
ギガは親切だな… BOOTブロック飛んでてもBIOS復旧出来ますよマザーでも失敗するから予備BIOSあると安心だな
77 20/01/16(木)13:21:19 No.655278348
最新版出てるならとりあえずBIOS上げたら?
78 20/01/16(木)13:21:49 No.655278418
こういう時別のマザボがあればCPUの初期不良かどうか判別付くんだがな
79 20/01/16(木)13:22:05 No.655278448
B550まで待つか…
80 20/01/16(木)13:22:38 No.655278531
動作確認用のマザー買って苗床出来た!になる
81 20/01/16(木)13:22:50 No.655278555
>OS上のアップデートはマジで罠だと思ってる それで正月つぶしたのは俺だよ…結局マザボ交換した ショップPCだったからマザボに紐づけのwinでOSまで買い足しした…
82 20/01/16(木)13:23:00 No.655278579
BTO一切関係ない流れで話に混ざろうとしてくる子は自作に対してコンプレックスでもあるの?
83 20/01/16(木)13:23:18 No.655278626
cpuがもう・・・
84 20/01/16(木)13:23:41 No.655278678
su3574809.jpg
85 20/01/16(木)13:23:52 No.655278709
>ショップPCだったからマザボに紐づけのwinでOSまで買い足しした… オンラインアカウントに一度すれば必要なかったのでは?
86 20/01/16(木)13:24:08 No.655278751
処分困ってるのか3900Xがマザボセットで今お得らしいですよ
87 20/01/16(木)13:24:16 No.655278770
>こういう時別のマザボがあればCPUの初期不良かどうか判別付くんだがな じゃあもう1台分のパーツ買ってもいいってことじゃん!
88 20/01/16(木)13:24:41 No.655278816
やったぜ!もう1台分買っちまおうぜ!
89 20/01/16(木)13:25:02 No.655278879
>B550まで待つか… 待つぐらいなら450で充分っぽいぞ今出てる情報だと
90 20/01/16(木)13:25:28 No.655278931
組む楽しみをまた味わえるということじゃん!
91 20/01/16(木)13:25:31 No.655278936
400台と500台変えて体感変わるのかな…って思って変えてないな
92 20/01/16(木)13:25:57 No.655278994
>処分困ってるのか3900Xがマザボセットで今お得らしいですよ 3950Xがわるいんだ
93 20/01/16(木)13:26:02 No.655279008
BIOSアップデートはマジで怖いよね取り返しつかない感すごい
94 20/01/16(木)13:26:38 No.655279093
PCI express 4.0使わないなら多分変わらない そこの関係で少し前はB550出ない言われてたね
95 20/01/16(木)13:26:44 No.655279107
今は普通に動いてるからいいんだけどBIOSアップデートっていきなり最新版ぶちこんでも大丈夫? 今使ってるバージョンから一個ずつあげてかないと不具合出るぞっていってる人もいてどうなんだろうって
96 20/01/16(木)13:27:20 No.655279202
470のtaichiはいつになったら新しいバージョンのBIOS出すんだ
97 20/01/16(木)13:27:29 No.655279220
>今は普通に動いてるからいいんだけどBIOSアップデートっていきなり最新版ぶちこんでも大丈夫? モノによる BridgeBIOS噛まさないと上げられないとかもあったりなかったり
98 20/01/16(木)13:27:42 No.655279247
動いてるなら別にやんなくてもいいよ
99 20/01/16(木)13:28:12 No.655279324
一個ずつじゃなくても良いけどこのバージョン入れからこのバージョン以降入れろよな!はあるよ というかBIOSアップデートの更新ノートに書いてあるから読もう!!
100 20/01/16(木)13:28:13 No.655279326
>今使ってるバージョンから一個ずつあげてかないと不具合出るぞ 十数年前の3Dエロゲじゃないんだから…
101 20/01/16(木)13:29:09 No.655279477
チップセットは性能と言うよりも今後出るパーツが対応されるかどうかだから 交換する予定なければそのままでもいいと思う
102 20/01/16(木)13:29:58 No.655279593
>470のtaichiはいつになったら新しいバージョンのBIOS出すんだ B450はもう出てるのが許せん
103 <a href="mailto:sure">20/01/16(木)13:30:15</a> [sure] No.655279639
全部刺しなおしボタン電池一回はずして付け直したらなんとかいけました… 本当にありがとうございました…うれしい… マザボにCMOSClearボタンあったからそれ押してできた気になってたけどちゃんと電池外すのが大事なんだね…
104 20/01/16(木)13:30:21 No.655279650
アップデートしなくてもいいやでもいいけどAGESA Ver.アップ対応済みだとパフォーマンス上がる場合もあるけど 普通に動いてるからそのままでいいやってなるよね
105 20/01/16(木)13:30:30 No.655279668
必要に迫られない限りBIOSはいじらないほうがいいよ…安定動作が一番大事
106 20/01/16(木)13:30:40 No.655279693
>全部刺しなおしボタン電池一回はずして付け直したらなんとかいけました… おめでとう!
107 20/01/16(木)13:30:43 No.655279700
よかったねおつかれ
108 20/01/16(木)13:30:45 No.655279705
動いてよかったね
109 20/01/16(木)13:31:05 No.655279755
良かった!さあ死ねベンチとゆめりあベンチ動かそう
110 20/01/16(木)13:31:11 No.655279766
>本当にありがとうございました…うれしい… おめでとう
111 20/01/16(木)13:31:13 No.655279775
よかったのう
112 20/01/16(木)13:31:18 No.655279789
>ゆめりあベンチ 懐かしいな…まだあるのか
113 20/01/16(木)13:31:20 No.655279794
>マザボにCMOSClearボタンあったからそれ押してできた気になってたけどちゃんと電池外すのが大事なんだね… 外してなかったんかい! いや動いてよかったね…おめでと
114 20/01/16(木)13:31:20 No.655279795
おつかれ
115 20/01/16(木)13:31:24 No.655279803
横着してHD5870のBIOSをwin上からアプデして見事に失敗して その辺にあったPCIのGF2MX200を使う羽目になったの思い出す
116 20/01/16(木)13:31:28 No.655279815
よかった 症状から原因がわからないタイプだったなあ
117 20/01/16(木)13:31:30 No.655279820
よかったなぁ
118 20/01/16(木)13:31:33 No.655279829
やはり焦らず試せるものは全部試すのが大事だな…
119 20/01/16(木)13:31:33 No.655279830
CMOSクリアも長押しが必要だったりするしやったつもりでできてないことが結構ある
120 20/01/16(木)13:31:51 No.655279872
おめでとうあまりの疲労に日本語が怪しくなってる
121 <a href="mailto:sure">20/01/16(木)13:32:00</a> [sure] No.655279893
>良かった!さあ死ねベンチとゆめりあベンチ動かそう シネベンチが数値倍くらいになっててすげえたのしい!!!!!
122 20/01/16(木)13:32:19 No.655279931
やっぱ組み直しはした方がいいね
123 20/01/16(木)13:32:27 No.655279956
こういうスレで解決してるの初めてみた
124 20/01/16(木)13:32:31 No.655279967
ジャンパピンの無いCMOSクリアでマイナスドライバ30秒くらい当ててプルプルした時の事を思い出した
125 20/01/16(木)13:32:39 No.655279980
結果としてはそれかー!ってなるもんだがわからんよな とにかく無事に動いてよかった 俺もZEN2に変えたら皆の厄介になるかもしれん
126 20/01/16(木)13:32:45 No.655279996
昔はフロッピー使ってたけど最近はWindowsから直接BIOSアップデートできるんだーとか思ってたけど罠なのかよ!
127 20/01/16(木)13:33:16 No.655280065
>こういうスレで解決してるの初めてみた 初歩的なミスで動かないってのは割とあるよ 電源スイッチ入ってないとか
128 20/01/16(木)13:33:28 No.655280092
>昔はフロッピー使ってたけど最近はWindowsから直接BIOSアップデートできるんだーとか思ってたけど罠なのかよ! 左様
129 20/01/16(木)13:33:35 No.655280109
>昔はフロッピー使ってたけど最近はWindowsから直接BIOSアップデートできるんだーとか思ってたけど罠なのかよ! USBメモリ1本でいいんだからわざわざWindows上でやる意味が分からない
130 20/01/16(木)13:33:57 No.655280164
ていうかUSBで出来るだけ超進化してるよ
131 20/01/16(木)13:33:59 No.655280168
>メモリの刺さり方が浅いことに気付かず3時間過ごしたマン こっちはグラボ刺すときにマザボ側がたわんでることに気付かず2日過ごしたマンだ
132 20/01/16(木)13:34:00 No.655280171
>ジャンパピンの無いCMOSクリアでマイナスドライバ30秒くらい当ててプルプルした時の事を思い出した あれってこれで十分なのかな?っていつも心配しながらやることになる 最終的に起動したからOKにするしかないんだけど
133 20/01/16(木)13:34:00 No.655280173
>初歩的なミスで動かないってのは割とあるよ >電源スイッチ入ってないとか VGA刺してるのにマザーのHDMIにつなげてたりとか
134 20/01/16(木)13:34:31 No.655280243
>VGA刺してるのにマザーのHDMIにつなげてたりとか Ryzenあるあるになってるな
135 20/01/16(木)13:34:35 No.655280257
基本はクリアボタンでいけるはずだけど あれOCer向けの機能だからか利便性のために一部の設定は消さずに敢えて残したりするからその辺の関係かな
136 20/01/16(木)13:34:38 No.655280264
BIOSがグラフィカルな時点でおかしい
137 20/01/16(木)13:35:07 No.655280336
>昔はフロッピー使ってたけど最近はWindowsから直接BIOSアップデートできるんだーとか思ってたけど罠なのかよ! Windows上からできるようになったのは結構前なんだけどいまだに罠だよ UEFIに立派なGUIついてるしそっちでやる方が安全だし楽
138 20/01/16(木)13:35:08 No.655280337
>良かった!さあ死ね どうしてそんなこというの…
139 20/01/16(木)13:35:51 No.655280442
ちなみにCPU新しくして何する予定なの
140 <a href="mailto:sure">20/01/16(木)13:35:54</a> [sure] No.655280449
>基本はクリアボタンでいけるはずだけど >あれOCer向けの機能だからか利便性のために一部の設定は消さずに敢えて残したりするからその辺の関係かな クリアボタン長押しに関しては結構ちゃんと10秒以上押したつもりなんだけどね… もしかしたらうまく押せてなかったのかそれともおっしゃるとおりの問題なのか… PCってよくわかんないな!
141 20/01/16(木)13:36:18 No.655280508
>ていうかUSBで出来るだけ超進化してるよ 俺はBIOS画面でマウスが使えるだけで困惑したマン! 有線キーボードじゃなくていいのも驚いたけど
142 20/01/16(木)13:36:23 No.655280521
俺はliveupdate大丈夫だったけどマザーによるのかもしれないな…
143 20/01/16(木)13:36:46 No.655280576
確かに電池外せは強制的にクリアだよな
144 20/01/16(木)13:37:06 No.655280630
>BIOSがグラフィカルな時点でおかしい GUIなBIOSはPentium3末期あたりからIntel謹製マザーで合ったけどね 始めてみた時は結構感動した
145 20/01/16(木)13:37:13 No.655280645
>有線キーボードじゃなくていいのも驚いたけど PS/2キーボードを用意して無駄になったマン!
146 20/01/16(木)13:37:46 No.655280714
ASUSのマザーだけど逆にUSB使ってBIOSからアップデートしようとするとフリーズしたわ… 何故かWinからやるとアップデート出来た
147 20/01/16(木)13:37:56 No.655280735
21世紀だしそろそろPCもここが悪いとか自分で教えてくれてもいいんじゃない?
148 20/01/16(木)13:38:26 No.655280797
>21世紀だしそろそろPCもここが悪いとか自分で教えてくれてもいいんじゃない? 関西弁で喋って教えてくれればいいのにな
149 20/01/16(木)13:38:29 No.655280808
BIOSがグラフィカルになろうが日本語になろうが 謎の項目が多くてググってもわからなくてモヤモヤする 取説でも碌に説明無いし…
150 20/01/16(木)13:38:51 No.655280876
動いたようで良かった良かった
151 20/01/16(木)13:38:51 No.655280879
>俺はliveupdate大丈夫だったけどマザーによるのかもしれないな… そりゃ絶対ダメになる方法とか会社も用意しないだろう 大体ダメになる時点でどうかと思うけど
152 20/01/16(木)13:39:09 No.655280931
そこそこのマザーなら自己診断LEDついてるけどね あとなんか謎のピンからも信号でてて診断機器つなげるとわかるらしい
153 20/01/16(木)13:39:28 No.655280976
>オンラインアカウントに一度すれば必要なかったのでは? してたけどなぜか再認証されないんだよ…
154 20/01/16(木)13:39:38 No.655280993
計り知れない能力を持つ第二世代RYZENCPUを何に使うかという質問に対してのここでの回答結果では ほぼ9割が虹裏とエッチな3Dゲームという結果になった
155 20/01/16(木)13:39:47 No.655281020
>>21世紀だしそろそろPCもここが悪いとか自分で教えてくれてもいいんじゃない? >関西弁で喋って教えてくれればいいのにな しゃべるBIOSは一時期あったな あっという間に廃れたが
156 20/01/16(木)13:40:37 No.655281134
zen2つかってお絵かきするぜー! あんまり関係ない気がするぜー!
157 20/01/16(木)13:40:55 No.655281179
>ほぼ9割が虹裏とエッチな3Dゲームという結果になった 「」の人生の大半を占めることが快適になるからよし!
158 20/01/16(木)13:41:03 No.655281203
さとう珠緒マザー…今なら声優さんマザーとかいけそうだけど
159 20/01/16(木)13:41:04 No.655281205
去年の時期が良いときに3600買ったけど最初は調子良かったのにフリーズ再起動しまくるようになった 一緒に買った2070Sが悪さしてたっぽくてGPUの電力を常に最大でブン回す設定にしたら安定した ネットで調べても同じエラー起きてる人結構いるらしくいつ改善されんだろドライバ…
160 20/01/16(木)13:42:07 No.655281371
PC自作ってトラブルに遭遇するほどめっちゃレベルアップしてる気がする トラブルに遭遇したくないけど!
161 20/01/16(木)13:42:27 No.655281411
>さとう珠緒マザー…今なら声優さんマザーとかいけそうだけど BEEP用の内蔵スピーカーを強化するパーツが流行るな…
162 20/01/16(木)13:42:28 No.655281415
いろんなジンクスあるよね ケースちゃんと閉めると起動しないときはマジ焦った
163 20/01/16(木)13:42:42 No.655281448
>PC自作ってトラブルに遭遇するほどめっちゃレベルアップしてる気がする 二度と使わない知識いいよね…
164 20/01/16(木)13:43:05 No.655281499
そのうち自作PCオカルト流行るかもしれんな パチンコのオカルトみたいに
165 20/01/16(木)13:43:22 No.655281548
>いろんなジンクスあるよね >ケースちゃんと閉めると起動しないときはマジ焦った アースが変な感じになってるとたまにあったな
166 20/01/16(木)13:43:26 No.655281551
>さとう珠緒マザー…今なら声優さんマザーとかいけそうだけど 自由に編集できるようにした方が売れそう
167 20/01/16(木)13:43:28 No.655281556
beepスピーカー付けてないの思い出した…まあいいかうるさいし
168 20/01/16(木)13:43:46 No.655281602
まな板状態だと動くのにケースに納めるとアレレーってなるのは基本だよね…
169 20/01/16(木)13:43:50 No.655281610
え、マザーボードに遊園地みたいなヒートシンクが!?
170 20/01/16(木)13:44:29 No.655281696
>PC自作ってトラブルに遭遇するほどめっちゃレベルアップしてる気がする >トラブルに遭遇したくないけど! 一度トラブルに遭遇すると色々慎重になるからな… 初心者の頃Pen4で組んでCPUファンの取り付けが甘くて石が焼けたことあってから全体的にめちゃくちゃ慎重にとりつけするようになったよ
171 20/01/16(木)13:44:29 No.655281699
>え、マザーボードに遊園地みたいなヒートシンクが!? それはもうやったでしょ
172 20/01/16(木)13:44:31 No.655281701
kp41病に悩まされた時はオカルトみたいなこといっぱい試したな…
173 20/01/16(木)13:44:50 No.655281757
>まな板状態だと動くのにケースに納めるとアレレーってなるのは基本だよね… スペーサーつけようねぇ…
174 20/01/16(木)13:44:54 No.655281767
電源いれたらピポる機能が欲しい 同人パーツであるらしいけど
175 20/01/16(木)13:45:30 No.655281863
一番びびったのはOSが入ってるわけじゃないHDDが壊れてOS起動しなくなってSSDやられたと勘違いしてSSD買ってきたんだけど ブートファイルが何故かデータ用HDDに作成されてたのが原因だったとかはあったな
176 20/01/16(木)13:45:32 No.655281866
原因特定が一番難しいんだねこういうの…
177 20/01/16(木)13:45:36 No.655281875
やっぱすげーぜ!電池外し!
178 20/01/16(木)13:45:52 No.655281905
>kp41病に悩まされた時はオカルトみたいなこといっぱい試したな… (カーチャンが台所で電子レンジを使うタイミングでBSoDが起きる気がする…)
179 20/01/16(木)13:46:18 No.655281964
中華の怪しい水冷パーツ使ってみたいけどAM4対応のやつないんかな CPU水枕だけ別に買えばいいのかもしれんが
180 20/01/16(木)13:46:44 No.655282028
>電源いれたらピポる機能が欲しい >同人パーツであるらしいけど http://beep.prioris.jp/ こういうのか
181 20/01/16(木)13:46:45 No.655282031
>やっぱすげーぜ!電池外し! どんだけ発展してもこんなアナクロなことが必要ってなんなのもう!
182 20/01/16(木)13:47:34 No.655282146
トラブルの解決方法がブログとかに残ってると本当にありがとうという気持ち
183 20/01/16(木)13:48:02 No.655282236
自分はB450 GAMING PLUS MAXに3600載せてBIOS更新も普通に出来てるしやっぱネイティブ対応謳ってるのは安心できるな
184 20/01/16(木)13:48:18 No.655282273
>ブートファイルが何故かデータ用HDDに作成されてたのが原因だった これ結構ありがちなのでOSのクリーンインストールする時は目的のSSD一個しか接続しないようにしてる
185 20/01/16(木)13:49:04 No.655282388
>>やっぱすげーぜ!電池外し! >どんだけ発展してもこんなアナクロなことが必要ってなんなのもう! 電源ケーブル抜いて放置or電源スイッチ連打も割と有効なテクだ PCだってアナログ段は有るからな…
186 20/01/16(木)13:49:12 No.655282406
OSインストールだと複数HDDやらSSDつないでるとなぜかインストールがうまくいかず 一つだけにしたら一発で通ったりしたなあ
187 20/01/16(木)13:49:17 No.655282416
古の時代に青色LEDを使うと起動しないってトラブルが一番厄介だった
188 20/01/16(木)13:49:34 No.655282455
昔はサブマシンでもないと組み立て中は調べられなかったけど 今はスマホやタブで調べながら組み立てられるからありがたい…
189 20/01/16(木)13:49:46 No.655282487
パソコンの不調の解決法調べたいのにパソコンが不調でネット見れな~い!
190 20/01/16(木)13:50:22 No.655282566
サブPCなくても手元の板で情報収集できるのはいい時代だ
191 20/01/16(木)13:51:09 No.655282667
>パソコンの不調の解決法調べたいのにパソコンが不調でネット見れな~い! それどころかパソコンの不調直すためにパソコンが必要なパターンもあるぞ!
192 20/01/16(木)13:51:19 No.655282694
OSインストールの時はターゲットドライブのみにした方がいいよさすがに
193 20/01/16(木)13:51:30 No.655282725
価格.comの掲示板見たりもする
194 20/01/16(木)13:51:46 No.655282761
>パソコンの不調の解決法調べたいのにパソコンが不調でネット見れな~い! スマホのおかげでこれだけは回避できるようになって良かった
195 20/01/16(木)13:52:28 No.655282869
>価格.comの掲示板見たりもする あそこトラブル関係は特にみんなかなり真面目に問答しててめっちゃ参考になるわ…
196 20/01/16(木)13:54:31 No.655283208
全然解決しないマイクロソフトの掲示板
197 20/01/16(木)13:54:45 No.655283248
>価格.comの掲示板見たりもする 構成や症状読まずに見当はずれの常連の書き込み…
198 20/01/16(木)13:55:49 No.655283400
APUとグラボ併用でデュアルモニタやっててグラボが刺さってるとBIOSアップデート後の初回起動のみBIOSポストすら出ないって現象にあったことあるわ… グラボ抜いて起動してOSまで到達して電源落としてグラボ挿すと完全に元通りになるって意味が分からない
199 20/01/16(木)13:56:12 No.655283454
Ryzen1600から乗り換えたけど3700にするにあたってB450だし余裕だなって思ってたらB350だったのが一番かなしかった
200 20/01/16(木)13:57:08 No.655283592
優先出力設定絡みかな?
201 20/01/16(木)13:57:14 No.655283615
>OSインストールの時はターゲットドライブのみにした方がいいよさすがに 尻合いがやらかしてたのでバカにしましたよ私は
202 20/01/16(木)13:57:35 No.655283666
>トラブルの解決方法がブログとかに残ってると本当にありがとうという気持ち こういう時マイナーなパーツ構成にしちゃうと地獄を見るのよな…
203 20/01/16(木)13:57:37 No.655283669
初めて自作する時は前のPCが生きてる間に新PC買って前のを弄った方がよさそうね 箱とかグラボとか使いまわせるし
204 20/01/16(木)13:57:46 No.655283690
去年初自作したけど起動もOSインストールも問題なかったけどグラボのドライバ導入で躓いて 2時間くらい色々したけどドライバ初インストール時にだけはRAMディスク起動しちゃ駄目って事が原因だった
205 20/01/16(木)13:57:48 No.655283693
>全然解決しないマイクロソフトの掲示板 あれ回答者はボランティアで教えたがりの人がやってるだけだからね…
206 20/01/16(木)13:58:40 No.655283816
俺のFatal1ty AB350 Gaming-ITX/acはRenoirに対応してくれるかな… というかRenoirのデスクトップ版出してくれるかな…
207 20/01/16(木)13:58:56 No.655283847
>初めて自作する時は前のPCが生きてる間に新PC買って前のを弄った方がよさそうね >箱とかグラボとか使いまわせるし 生える二台目
208 20/01/16(木)13:59:00 No.655283854
>優先出力設定絡みかな? VGAランプ点灯だから多分それだと思うんだけどそれにしてもAPU側モニタも沈黙してたからんー?ってなった
209 20/01/16(木)13:59:02 No.655283859
とらぶるWinの方は壺の存在がありがたかったもう行ってないけど
210 20/01/16(木)13:59:16 No.655283896
>グラボ抜いて起動してOSまで到達して電源落としてグラボ挿すと完全に元通りになるって意味が分からない そういうの同社製品でも起こらなくてそのマザーの特定ロットだけで発生とかあるよね…
211 20/01/16(木)14:00:05 No.655284028
>構成や症状読まずに見当はずれの常連の書き込み… BOTなのかサクラなのかと疑うぐらい変なこと書いてる人居るよね
212 20/01/16(木)14:00:25 No.655284074
システムディスクのクローンでOSが起動しない時は 一度セーフモードで動かすとそれ以降普通に動くって教えてくれたブログの人ありがとう…
213 20/01/16(木)14:00:58 No.655284152
去年画面出力できなくて半日悩まされたが 原因がケーブルの都合でPCiex16レーンの二段目のみにグラボ刺してた事だったよ
214 20/01/16(木)14:01:56 No.655284333
気づけばこ…こんなことでっ!って原因で躓いてる事多いよね
215 20/01/16(木)14:02:29 No.655284416
とりあえず自作は詳しくないなら鉄板構成がいいというのはよくわかった
216 20/01/16(木)14:03:20 No.655284540
>気づけばこ…こんなことでっ!って原因で躓いてる事多いよね 逆になんでこれだとうまくいくのにこっちはだめなの…?ってのもある
217 20/01/16(木)14:04:25 No.655284723
最初からがっつりメインPC組もうとすると金の面で失敗が怖くなるから 安いパーツの寄せ集めで組むのもいいのかも…問題は使い道がないって事だけど
218 20/01/16(木)14:04:34 No.655284751
トラブル中はイライラしたり確認漏れしたりするからな…
219 20/01/16(木)14:05:20 No.655284869
>安いパーツの寄せ集めで組むのもいいのかも…問題は使い道がないって事だけど ジャンクの世界楽しそうだなって眺めてて感じるわ
220 20/01/16(木)14:05:32 No.655284901
>最初からがっつりメインPC組もうとすると金の面で失敗が怖くなるから >安いパーツの寄せ集めで組むのもいいのかも…問題は使い道がないって事だけど メルカリやヤフオクに流して次を組む資金にしよう
221 20/01/16(木)14:06:47 No.655285098
お安いパーツだとおざなり組み立てしちゃう 5万おーばーのCPUは慎重にやる
222 20/01/16(木)14:07:56 No.655285281
ITXのゲーミングマシン10万で組んだけどHDDとドライブ無くなると組み立て自体はプラモより簡単だね
223 20/01/16(木)14:08:11 No.655285331
Haswell以降の電源ついてないと省電力関連でこけるから BIOSからオフにしないとOS起動してても復帰にこけるとか 上手く動作しないとかそういうのもあるし パーツを部分部分で更新じゃなく全部新しくしないと駄目なパターンも世代跨ぐと存在するから 原因究明できないとたまに詰むよね
224 20/01/16(木)14:09:06 No.655285496
10万でゲーミングってグラボ590くらい?
225 20/01/16(木)14:09:28 No.655285553
>とりあえず自作は詳しくないなら鉄板構成がいいというのはよくわかった 特定の構成の特定の条件下だけで発生する不具合なんてのもあって 鉄板ならユーザー多いから対処法見つかるけどマイナーで組むと…