ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/16(木)00:29:25 No.655192882
>悲しき過去…
1 20/01/16(木)00:30:21 No.655193136
ご本人のメンタルが強過ぎて悲しき過去感があまりない
2 20/01/16(木)00:32:09 No.655193661
この婆さん泣き言一つ言わねえからな…
3 20/01/16(木)00:32:59 No.655193907
>ご本人のメンタルが強過ぎて悲しき過去感があまりない 悲しき過去過ぎてこうなったんだからそのメンタルそのものが悲しいよ
4 20/01/16(木)00:33:10 No.655193960
あれだけの目に遭ってまず自分の至らなさを責める人 でもそこで閉じこもらない人
5 20/01/16(木)00:34:38 No.655194362
スレ画大義のために罪に罪に罪に重ねてきた過去を 自分の悲しき過去で悪者に責任転換しないのがマジお強い…
6 20/01/16(木)00:35:39 No.655194671
でも300年前の恨みはキッチリ返す
7 20/01/16(木)00:36:25 No.655194906
根っこはものすごく真っ当な人だよね… 真っ当に強過ぎて壊れたり腐ったり酔ったりもできなかった
8 20/01/16(木)00:37:29 No.655195219
>でも300年前の恨みはキッチリ返す 恨みを晴らしたと言うより果たせなかった母親の責任を果たしたっていう「」の解釈がすごく腑に落ちた まだ親玉残ってるよ?とか旦那の事はどうでもいいの?とかの疑問に対する答えにもなってて
9 20/01/16(木)00:39:33 No.655195787
何つーか確かに恨みじゃねえよな そういう被害者意識はこの人に似合わないっていう手前勝手なイメージもあるけど
10 20/01/16(木)00:41:33 No.655196327
基本的な行動原理が「母としての愛と責任」だよね だからこそ最大の目的が 目の前で自分の息子の首をはねたドットーレを命と引き換えにしてでも 絶望のどん底に叩き落として完膚なきまでに破壊する事だったわけで
11 20/01/16(木)00:41:58 No.655196446
未練はあの時の息子の件だろうしなぁ 娘はひどいことしたけど受け止めてくれる男と一緒になったしで
12 20/01/16(木)00:42:00 No.655196459
使命って感じでもないけどとにかく「やるべきことをやった」って感じする
13 20/01/16(木)00:42:07 No.655196492
ずっと自分の無力さを責め続けてきた人だからね
14 20/01/16(木)00:42:14 No.655196523
というかエレオノールの正体に気付いてないはずないよねこの人 サハラに呼ばなかったし
15 20/01/16(木)00:43:19 No.655196820
>未練はあの時の息子の件だろうしなぁ >娘はひどいことしたけど受け止めてくれる男と一緒になったしで 娘の件もめっちゃ引きずってたじゃないですかー!
16 20/01/16(木)00:44:25 No.655197121
同作者のヒョウさんもだけど ごく普通の家庭のよき父母であったはずの人間が 家族を奪われた過去を精算するために修羅になって仇を討つってのが好きなのかな藤田
17 20/01/16(木)00:45:04 No.655197304
逝く時のナルミへの言葉が重い ナルミのその後も含めて…
18 20/01/16(木)00:45:04 No.655197305
>使命って感じでもないけどとにかく「やるべきことをやった」って感じする 「」が大好きな復讐してざまぁ!スッキリ!ってのとは全然別方向だとは思う ほんと「かつて出来なかった事の贖いにせめて今やるべきことをやった」って感じ
19 20/01/16(木)00:45:17 No.655197387
だからこその好きに生きろだったと思うよ 娘が正二に出会えたのは運だったけど
20 20/01/16(木)00:46:51 No.655197827
>ずっと自分の無力さを責め続けてきた人だからね ルシールの中では息子を殺したドットーレと同じぐらい 息子を守れなかった自分も許されざる罪人だったんだろうね だからもっと安全策も取れたろうにあそこまで命懸けのやり方したんかなとも思う
21 20/01/16(木)00:46:57 No.655197861
与えられた時間は憎むことに使ってはいけない 愛することに使いなさいと伝えたけど それを伝えた鳴海は長い間憎しみに囚われ その矛先はおばあちゃんの孫のエレオノールだった悲劇
22 20/01/16(木)00:49:45 No.655198651
コロッケ食わせてくれよルシール… しろがねなのにただの日常をいって終わりにさせるなんてずるいよ
23 20/01/16(木)00:50:36 No.655198884
月厨と言われるだろうがドットーレの最期はまさに 「教えてやる、これがものを殺すってことだ」と言うにふさわしい
24 20/01/16(木)00:52:16 No.655199380
今でも思う なぜ闇色の血の回のカラーページを単行本では白黒収録にした
25 20/01/16(木)00:52:32 No.655199470
感情を知らない人形に与えた最初で最後の感情が絶望なのいいよね…
26 20/01/16(木)00:54:27 No.655200024
ドットーレ戦はお芝居やってるみたいで痛々しかった
27 20/01/16(木)00:55:25 No.655200307
>今でも思う >なぜ闇色の血の回のカラーページを単行本では白黒収録にした あのカラーを本誌で見た時は例えじゃなく震えたわ…
28 20/01/16(木)00:56:15 No.655200535
俺的に抱かれたいキャラベスト3に入る
29 20/01/16(木)00:57:36 No.655200931
>あのカラーを本誌で見た時は例えじゃなく震えたわ… 当時真剣に血液を絵の具として使うことがあるのか考え込んだ
30 20/01/16(木)00:58:18 No.655201127
それで「」 あんたはどんな絵を描いたんだい?
31 20/01/16(木)00:59:16 No.655201417
>なぜ闇色の血の回のカラーページを単行本では白黒収録にした 単行本作業ってそういうものだからとしか言いようがない 今は月刊誌連載だとそういう変わった単行本も見るようになったけど週刊少年誌の単行本じゃ相変わらずだ
32 20/01/16(木)00:59:59 No.655201594
ペストマスクマンに最初に助けられたのってスレ画だっけ
33 20/01/16(木)01:00:12 No.655201647
>それで「」 >あんたはどんな絵を描いたんだい? ま まだこうずを考えてる途中だから…
34 20/01/16(木)01:01:10 No.655201917
>>なぜ闇色の血の回のカラーページを単行本では白黒収録にした >単行本作業ってそういうものだからとしか言いようがない >今は月刊誌連載だとそういう変わった単行本も見るようになったけど週刊少年誌の単行本じゃ相変わらずだ 焼きたてジャパンではカラーページにしてたのに…
35 20/01/16(木)01:01:44 No.655202078
>それでよっちゃん >あんたはどんな絵を描いたんだい?
36 20/01/16(木)01:02:29 No.655202258
>それで「」 >あんたはどんな絵を描いたんだい? 俺は批評する側だから…
37 20/01/16(木)01:02:35 No.655202287
ジャパンだったり修羅の刻だったり偶に単行本の中にカラーページ挟む時あるのにどうして…
38 20/01/16(木)01:02:36 No.655202292
ふと異常者という単語が頭をよぎったけどしろがねは誰一人本当の意味で助かってねえや
39 20/01/16(木)01:03:04 No.655202407
たしか武芸磨くために再婚はしてたんだよね
40 20/01/16(木)01:03:07 No.655202424
>しろがねは誰一人本当の意味で助かってねえや 人形を壊せ
41 20/01/16(木)01:03:31 No.655202523
よりによってギイが突然娘そっくりのしろがねを連れてくるんだから察してないはずないよね
42 20/01/16(木)01:03:56 No.655202637
>「」が大好きな復讐してざまぁ!スッキリ!ってのとは全然別方向だとは思う >ほんと「かつて出来なかった事の贖いにせめて今やるべきことをやった」って感じ きれいごとでも何でもなくこんな事しても息子が死んだ事実は変わらない と言うか何もできずに息子を死なせた事実は変わらないからね… それでも何もしないよりは少しは向こうで胸を張って私は母親だと言えるようになったのだろうか
43 20/01/16(木)01:04:36 No.655202829
>たしか武芸磨くために再婚はしてたんだよね 軍人の愛人とかやってた時期があったとか フランシーヌおばさまと顔の系統は違うけど美人だったからね
44 20/01/16(木)01:05:00 No.655202951
フランシーヌなど己に関係ないわあ!
45 20/01/16(木)01:05:11 No.655202998
鳴海のことはたぶん息子か孫のように思ってたし 実際孫の婿になった
46 20/01/16(木)01:05:16 No.655203021
あこでドットーレに殺されなくても石になったんじゃねぇかなってくらい画用紙は塗りつぶされていた
47 20/01/16(木)01:05:54 No.655203174
>よりによってギイが突然娘そっくりのしろがねを連れてくるんだから察してないはずないよね ママンいじりがかなり意地の悪いことに
48 20/01/16(木)01:06:55 No.655203440
>なぜ闇色の血の回のカラーページを単行本では白黒収録にした 別社だが金田一が蝶のトリックの為にカラー収録したのを思えば 同じくらいの価値は有るはず…というのはファンの欲目なのか
49 20/01/16(木)01:07:16 No.655203536
ミンシアとのコンビは面白かったな 娘には何もしてやれなかったもんでね
50 20/01/16(木)01:07:49 No.655203646
ドットーレだけ絶望死したな
51 20/01/16(木)01:08:27 No.655203807
>ドットーレだけ絶望死したな 頭がダメになってたから他の連中と違っておニューのボディも貰えなかった
52 20/01/16(木)01:09:01 No.655203943
タニア先生…
53 20/01/16(木)01:09:29 No.655204066
身動きできないドットーレへの煽りがまたすげぇんだ……
54 20/01/16(木)01:09:29 No.655204067
本当にこの婆さんはかっこいい…
55 20/01/16(木)01:09:48 No.655204148
>ドットーレだけ絶望死したな まあ成り行きだ仕方ねえ コイツが4人中一番邪悪とか罪重いって訳じゃなくて スレ画がケジメつけるのに必要な因縁に当たっちゃった不運よ
56 20/01/16(木)01:09:53 No.655204164
>鳴海のことはたぶん息子か孫のように思ってたし いいですよねクロケットの約束するシーン 最期の最期はカーチャンの顔だった
57 20/01/16(木)01:10:42 No.655204366
人形に感情与えるってすげえ事したよね
58 20/01/16(木)01:11:31 No.655204584
特殊弾丸あてて「なかなかに効くだろう?」って指差してニヤリするシーンかっこいいよね…
59 20/01/16(木)01:11:41 No.655204630
>ドットーレだけ絶望死したな まあほら感情を得て死ぬって点ではお仲間3人とお揃いだし…
60 20/01/16(木)01:12:30 No.655204818
>特殊弾丸あてて「なかなかに効くだろう?」って指差してニヤリするシーンかっこいいよね… なんならこのババア全てのシーンがかっこいいからな…
61 20/01/16(木)01:12:34 No.655204836
>スレ画がケジメつけるのに必要な因縁に当たっちゃった不運よ そういや『紺碧の手』も披露せずじまいだったね
62 20/01/16(木)01:13:49 No.655205104
>>ドットーレだけ絶望死したな >まあ成り行きだ仕方ねえ >コイツが4人中一番邪悪とか罪重いって訳じゃなくて >スレ画がケジメつけるのに必要な因縁に当たっちゃった不運よ そもそもこいつが息子殺した時自我がなかったしな
63 20/01/16(木)01:14:06 No.655205165
溶けた金の思考もだいぶ入ってるんだろうな…
64 20/01/16(木)01:14:15 No.655205205
せっかくだからマサルに当てる用にコロンビーヌ小さくしとけってのは英断
65 20/01/16(木)01:14:53 No.655205379
>そもそもこいつが息子殺した時自我がなかったしな そこら辺少しフォローしたのか その時の記憶を愉悦と共に思い出して煽ったりしてたな お前の息子の血は赤かったぜルシィィィル
66 20/01/16(木)01:16:01 No.655205645
>溶けた金の思考もだいぶ入ってるんだろうな… イン兄さんではなく?
67 20/01/16(木)01:16:31 No.655205768
>溶けた金の思考もだいぶ入ってるんだろうな… 銀じゃない? 憎悪とか恨みに関しては殆どより強い銀の憎悪に塗り潰されてるから しろがねって厳密に言うと「自分自身の恨み」を晴らすことはもう叶わん状態なのよね
68 20/01/16(木)01:17:11 No.655205931
いちばんえぐい殺し方したのはパンタローネ
69 20/01/16(木)01:17:33 No.655206040
マシンガンがやけに似合うババアだったな…
70 20/01/16(木)01:17:43 No.655206086
原画展でのルシールの所力強すぎて震えた
71 20/01/16(木)01:17:43 No.655206087
>なんならこのババア全てのシーンがかっこいいからな… 爆弾人形を指で解体するとか 落ちかけてる旅客機を操縦するとか このババアは殺せないアルよとか
72 20/01/16(木)01:19:28 No.655206500
平気な顔して重機関銃ぶっ放すバアさんいいよね… 設定の矛盾とか忘れるくらいカッコよかった
73 20/01/16(木)01:19:40 No.655206549
ジュビロはジジイとババアかっこよく描けすぎる
74 20/01/16(木)01:20:24 No.655206711
キャンパスに何を描くか悩んでるうちに塗りつぶしてしまったっての好き 鳴海との別れのシーンだと凄く可愛い服着てるんだよね
75 20/01/16(木)01:21:01 No.655206841
>平気な顔して重機関銃ぶっ放すバアさんいいよね… >設定の矛盾とか忘れるくらいカッコよかった アプチャーさんの作った人形はアホだから鉄砲にも高速で動けないということで俺の中では完結してる
76 20/01/16(木)01:21:11 No.655206881
闇色の血が単行本で本当に闇色になったのがひどい
77 20/01/16(木)01:22:33 No.655207154
オ、ナイスババア
78 20/01/16(木)01:25:48 No.655207736
>ジュビロはジジイとババアかっこよく描けすぎる かわいくも描けるぞ! アウグスト博士は萌えキャラ