虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/15(水)23:36:21 何これ怖い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/15(水)23:36:21 No.655176261

何これ怖い

1 20/01/15(水)23:38:08 No.655176860

災害対策とか普段不要だし削るか…

2 20/01/15(水)23:38:42 No.655177035

この社員不祥事起こしたし切るか…

3 20/01/15(水)23:38:47 No.655177067

雇われ社長がよくやるやつ

4 20/01/15(水)23:39:50 No.655177423

怖いとしか言いようがない

5 20/01/15(水)23:40:10 No.655177535

業績なんにも伸びてないときにやって伸びてるように見せるやつ あとで死ぬ

6 20/01/15(水)23:40:44 No.655177736

ここの課なんもトラブル起きてないし要らないか!

7 20/01/15(水)23:40:46 No.655177742

コイツはいずれ脅威になる…!

8 20/01/15(水)23:41:28 No.655177963

違う部署に送ったらイマイチだったので切る

9 20/01/15(水)23:41:57 No.655178128

いきなりステーキでこれやってたら…?

10 20/01/15(水)23:42:05 No.655178177

使えないやつ辞めさせるのに業績もクソもないからな…

11 20/01/15(水)23:44:07 No.655178923

これが普通に出来るようになれば正規雇用のハードルはグッと下がる

12 20/01/15(水)23:44:20 No.655178992

赤字になってからじゃ遅いんだよ 少なくともこの30年を見る限り

13 20/01/15(水)23:45:50 No.655179485

理屈としてはあってるやつ

14 20/01/15(水)23:46:13 No.655179624

上層部の保身

15 20/01/15(水)23:46:15 No.655179637

フラグシップ店に抜擢された店長が任期中に数字出す為に非正規ギリギリまで切って人件費削減して業績上向いてるように見せかける数字マジックみたいなもん?

16 20/01/15(水)23:47:45 No.655180158

>フラグシップ店に抜擢された店長が任期中に数字出す為に非正規ギリギリまで切って人件費削減して業績上向いてるように見せかける数字マジックみたいなもん? いいえ

17 20/01/15(水)23:48:12 No.655180311

バブル世代ぶった切られてるらしいし上手い話はないんだな

18 20/01/15(水)23:48:50 No.655180532

技術力も調整力もなくて頭数必要なところに突っ込まれてるだけなのに年齢給だけ上がり続けてる俺みたいなのが切られるからスレ画は糞

19 20/01/15(水)23:48:58 No.655180588

まあ切るっつっても退職金上乗せで切ってるから手痛い出費なんだけどね

20 20/01/15(水)23:49:12 No.655180674

一生懸命上場企業に入って上がリストラされているところ見て若手は残りたいと思うのかね

21 20/01/15(水)23:50:02 No.655181013

>技術力も調整力もなくて頭数必要なところに突っ込まれてるだけなのに年齢給だけ上がり続けてる俺みたいなのが切られるからスレ画は糞 お前や!

22 20/01/15(水)23:50:40 No.655181221

>一生懸命上場企業に入って上がリストラされているところ見て若手は残りたいと思うのかね 使えない高給取りが消えるのは残る方にはメリットしかないだろ

23 20/01/15(水)23:51:07 No.655181382

民間企業に雇用安定という社会保障を丸投げしていたせいだよね

24 20/01/15(水)23:51:23 No.655181468

>一生懸命上場企業に入って上がリストラされているところ見て若手は残りたいと思うのかね これもともと年功序列の賃金の不平等解消と自動化による人で削減を見越してだから若手には特しかないよ

25 20/01/15(水)23:51:39 No.655181549

バブル後の教訓でまともなリストラは余裕がないとできないって事を学んだんだな

26 20/01/15(水)23:51:49 No.655181608

>一生懸命上場企業に入って上がリストラされているところ見て若手は残りたいと思うのかね 今はそういう時代ですし その代わり会社への貢献とか考えず給料分だけ働くね

27 20/01/15(水)23:51:59 No.655181658

社内SEは穀潰しだからリストラ!

28 20/01/15(水)23:52:36 No.655181876

整理解雇の4要件(要素)からすると明らかに無理だと思う

29 20/01/15(水)23:52:56 No.655181986

手術は体力のあるうちにしたほうがいいからな

30 20/01/15(水)23:52:58 No.655181998

勤勉な日本人が入社したあと急に勉強しなくなる…

31 20/01/15(水)23:53:56 No.655182340

>整理解雇の4要件(要素)からすると明らかに無理だと思う 昭和54年の判例か…

32 20/01/15(水)23:53:57 No.655182351

会社って最初にほんと付いていけない奴が止めて あとは一部の優秀なやつが他のみんなを養うみたいな組織だからなぁ…… で次は優秀なやつからつぶれたり転職するのを見ると……

33 20/01/15(水)23:54:03 No.655182382

原田社長のときのマクドナルドでやってた記憶 そして低価格路線に突入した

34 20/01/15(水)23:54:19 No.655182490

こういうのするなら初任給倍ぐらいないとダメなんだけどスタートは今までと変わらずだから黒字化維持できるようになる

35 20/01/15(水)23:54:56 No.655182720

営業は切られずに技術者側が真っ先に切られる

36 20/01/15(水)23:55:31 No.655182914

リストラ候補ってなんかの拍子に出世して給料高いのに現場でバリバリ働いてる奴より能力ないやつでしょ?

37 20/01/15(水)23:56:44 No.655183317

解雇じゃなくて希望退職だし

38 20/01/15(水)23:56:46 No.655183331

やっぱ働くのは怖いな

39 20/01/15(水)23:56:51 No.655183362

>リストラ候補ってなんかの拍子に出世して給料高いのに現場でバリバリ働いてる奴より能力ないやつでしょ? そういうのは上からの連絡役になってて表向き重要な役割になってる

40 20/01/15(水)23:56:56 No.655183384

まるで経営者みたいなこという人多いね 自分がリストラされる側なのに

41 20/01/15(水)23:57:05 No.655183439

希望退職ならいいんじゃない?

42 20/01/15(水)23:57:30 No.655183585

うちの会社、ITの下請けなのにエンジニアに逃げられまくって 開発経験も技術もないおじさん達が旗振りしてて さらに下請けに流してピンハネするしかない状態だから掃除しないとダメかもしれん

43 20/01/15(水)23:57:53 No.655183708

>営業は切られずに技術者側が真っ先に切られる 職種関係なく要らない奴が切られる

44 20/01/15(水)23:58:11 No.655183797

>営業は切られずに技術者側が真っ先に切られる 売る物なくなって長期的に見ると死ぬのでは

45 20/01/15(水)23:58:15 No.655183815

人材の流動性を高めると言うが そういうことした企業に行きたい有為の人材がどれだけいるのかとなる

46 20/01/15(水)23:58:16 No.655183828

>まるで経営者みたいなこという人多いね >自分がリストラされる側なのに 「」って自営業が多い印象

47 20/01/15(水)23:58:19 No.655183845

将来自分が切られない保証なんぞ何処にも

48 20/01/15(水)23:58:20 No.655183853

年功序列の会社が競争力不足で潰れるようになったからこうなったんだろ 今までの年功序列が優秀な奴からの搾取前提のシステム過ぎて優秀な奴は皆若いうちから給料えげつない外資に逃げちゃった 理系東大生が優秀な奴ほど皆外資の金融やコンサル行って誰も製造業なんか行かないって話題だったじゃん

49 20/01/15(水)23:58:41 No.655183966

>まるで経営者みたいなこという人多いね >自分がリストラされる側なのに だって使えないオッサン邪魔だもん いない方がマシな人よくいるもん

50 20/01/15(水)23:58:48 No.655184007

人切る事だけをリストラって呼ぶのそろそろ辞めない?

51 20/01/15(水)23:59:05 No.655184098

>人材の流動性を高めると言うが >そういうことした企業に行きたい有為の人材がどれだけいるのかとなる 人は少なくていいんだ 高い金で雇うから

52 20/01/15(水)23:59:33 No.655184242

>>まるで経営者みたいなこという人多いね >>自分がリストラされる側なのに >だって使えないオッサン邪魔だもん >いない方がマシな人よくいるもん お前や~~!

53 20/01/15(水)23:59:38 No.655184261

>人切る事だけをリストラって呼ぶのそろそろ辞めない? もうその意味でしか使われてないのに今更戻すことないだろ

54 20/01/15(水)23:59:41 No.655184279

>そういうことした企業に行きたい有為の人材がどれだけいるのかとなる 知らない若い世代って後から後から生えてくる

55 20/01/15(水)23:59:54 No.655184347

そういや不祥事とかリスクに対応するための部署あるけど想定してたリスク全然起きないな! 解散させて全員リストラな!したら直後に特大の不祥事起こした会社あったよね…割と最近

56 20/01/16(木)00:00:05 No.655184397

>将来自分が切られない保証なんぞ何処にも そんなの当たり前のことよ

57 20/01/16(木)00:00:06 No.655184401

45歳以上とかもういらないし

58 20/01/16(木)00:00:27 No.655184505

>そういうことした企業に行きたい有為の人材がどれだけいるのかとなる そういうことしても行きたい人がいる企業がやるもんだからこれ

59 20/01/16(木)00:01:01 No.655184670

>自分がリストラされる側なのに 他人事じゃないからこそリストラする理由を知って覚悟しておかなきゃね

60 20/01/16(木)00:01:08 No.655184690

やっぱ強い労組ってある程度必要だと思う

61 20/01/16(木)00:01:20 No.655184768

>知らない若い世代って後から後から生えてくる 少子化でそんなに生えてこないと思うよ

62 20/01/16(木)00:01:28 No.655184800

人材の流動化うんぬんは経営者が無能揃いの日本でやることじゃないと思う

63 20/01/16(木)00:02:32 No.655185109

>まるで経営者みたいなこという人多いね >自分がリストラされる側なのに 賢くなった気になれるからね

64 20/01/16(木)00:02:34 No.655185117

>うちの会社、ITの下請けなのにエンジニアに逃げられまくって >開発経験も技術もないおじさん達が旗振りしてて >さらに下請けに流してピンハネするしかない状態だから掃除しないとダメかもしれん よくある大手SIerじゃん

65 20/01/16(木)00:02:42 No.655185157

>人材の流動化うんぬんは経営者が無能揃いの日本でやることじゃないと思う 社長ぐらいのし上がると社長達の横の繋がりできてるのか経営者の流動化はやたら見るね…

66 20/01/16(木)00:02:45 No.655185169

黒字って言ってるけどギリギリ赤に転じなかったようなとこがやっても言われるんでしょう?

67 20/01/16(木)00:02:46 No.655185176

自分が対象になるかも知れないんだぞ!と言ってる人は役立たずの自覚があるんだろうな

68 20/01/16(木)00:02:51 No.655185197

不思議なことに有能な奴からいなくなるんだよな

69 20/01/16(木)00:03:13 No.655185297

まあ自分からやめるよりかは切ってくれたほうが保険的にありがたい

70 20/01/16(木)00:03:24 No.655185359

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

71 20/01/16(木)00:03:27 No.655185370

民間は流動化したほうがよくね? 安定求めるなら公務員 競争したいなら民間 役割分担できるじゃん

72 20/01/16(木)00:03:38 No.655185426

頭おかしい

73 20/01/16(木)00:03:50 No.655185487

>1579100604314.png 賢い

74 20/01/16(木)00:04:05 No.655185573

>人材の流動化うんぬんは経営者が無能揃いの日本でやることじゃないと思う 人材の流動化が進めば正規雇用されやすくなるよ 日本って非正規雇用が問題なんでしょ?

75 20/01/16(木)00:04:29 No.655185694

>人材の流動化が進めば正規雇用されやすくなるよ 欺瞞!

76 20/01/16(木)00:04:33 No.655185719

解雇はもっと気軽にやっていい

77 <a href="mailto:経営者">20/01/16(木)00:04:38</a> [経営者] No.655185734

>民間は流動化したほうがよくね? >安定求めるなら公務員 >競争したいなら民間 安定に競争したい

78 20/01/16(木)00:05:01 No.655185853

そもそも流動化できるほど賃金が高いのだろうか…

79 20/01/16(木)00:05:08 No.655185883

>自分が対象になるかも知れないんだぞ!と言ってる人は役立たずの自覚があるんだろうな そんな有能あなたは何でここに?

80 20/01/16(木)00:06:03 No.655186149

会社というか日本が好景気の時に切ってくれるのは慈悲だよね

81 20/01/16(木)00:06:34 No.655186328

解雇4要件満たさないクビなんか法的に会社が負けるの明らかだから 黒字のリストラなんて相当いい条件で会社辞められるぞ むしろ自分が対象になりたいわ 退職金1億ぐらい上乗せしてもらって

82 20/01/16(木)00:06:46 No.655186387

>そんな有能あなたは何でここに? 有能な「」いっぱいいるよ? 見かけたこと何度も何度もあるでしょ?

83 20/01/16(木)00:07:07 No.655186481

>>そんな有能あなたは何でここに? >有能な「」いっぱいいるよ? >見かけたこと何度も何度もあるでしょ? 無能そうなレス

84 20/01/16(木)00:07:12 No.655186505

きりすぎると評判が悪くなるから結局はある程度のところで落ち着くと思う そういうのも含めて資本主義だから

85 20/01/16(木)00:07:25 No.655186566

役立たずを切るはよっぽど理由明確じゃない限り有能なやつも居なくなる

86 20/01/16(木)00:07:34 No.655186612

>そんな有能あなたは何でここに? マジで何言ってんだこいつ

87 20/01/16(木)00:07:41 No.655186647

そもそも営利目的で存在する企業に一生養ってくれって要求するのもおかしかったというかそういうのは国家が面倒見るべきなんだよね 嫁入りじゃないんだからさ

88 20/01/16(木)00:07:52 No.655186701

>日本って非正規雇用が問題なんでしょ? そんな彼らも導入前はバラ色みたいにもちあげられてたんだぜ

89 20/01/16(木)00:07:57 No.655186724

>無能そうなレス 無いとは答えられないんだね

90 20/01/16(木)00:08:15 No.655186818

役立たず切って貢献度高い奴にその分配分するなら良いけどそうじゃないでしょ

91 20/01/16(木)00:08:42 No.655186956

最近の話でもないけどさー 下請けや発展途上国に それまで日本の正社員がやってた仕事をパッケージ化して振るの アレどうにも好きになれん…そんなんしたら社内の必要人数減る一方じゃん

92 20/01/16(木)00:09:11 No.655187099

>役立たず切って貢献度高い奴にその分配分するなら良いけどそうじゃないでしょ そうしなきゃ流動化しても人が来ないよ 残念だけどまずは新人からだけどね

93 20/01/16(木)00:09:26 No.655187178

>役立たず切って貢献度高い奴にその分配分するなら良いけどそうじゃないでしょ そうなったら有能も辞めるだけだし馬鹿じゃなけりゃそうするでしょ

94 20/01/16(木)00:09:30 No.655187201

>不思議なことに有能な奴からいなくなるんだよな 早期退職者を募るのを先にやるから不思議なというか必然的にそうなるというか

95 20/01/16(木)00:09:44 No.655187271

こちらからいつでも切れますよくらいのパワーが欲しい

96 20/01/16(木)00:09:50 No.655187299

もっと役立たずは切り捨てていくべきなのに優しすぎるんだよな

97 20/01/16(木)00:10:20 No.655187435

>そんな彼らも導入前はバラ色みたいにもちあげられてたんだぜ 無職無収入よりは良いだろ 間違いなくバブル崩壊後の安定化に貢献した

98 20/01/16(木)00:10:32 No.655187501

無職だから知らんけど将来赤字になるかもしれないなんてふわふわした理由で解雇に正当性持たせられるの?

99 20/01/16(木)00:10:43 No.655187564

長い間年功序列でやってきた会社にはけっこうたくさん働かないおじさんがいるのでそれを吐き出したいんだ 「」だって特に何をするわけでもないのに毎月50万もらってるおじさん嫌いだろ

100 20/01/16(木)00:10:46 No.655187581

>>そんな有能あなたは何でここに? >有能な「」いっぱいいるよ? >見かけたこと何度も何度もあるでしょ? 日本語のやり取りできないのはちょっと首切り気をつけて

101 20/01/16(木)00:10:53 No.655187620

>もっと役立たずは切り捨てていくべきなのに優しすぎるんだよな お前真っ先に切られるよ

102 <a href="mailto:sage">20/01/16(木)00:11:22</a> [sage] No.655187799

>役立たず切って貢献度高い奴にその分配分するなら良いけどそうじゃないでしょ そんなこと出来るならとっくに実質賃金上がってる 役員と株主に流れるだけよ

103 20/01/16(木)00:11:25 No.655187812

>お前真っ先に切られるよ 根拠は?

104 20/01/16(木)00:11:31 No.655187838

ない

105 20/01/16(木)00:11:38 No.655187870

希望退職とか言って退職金上乗せなんかしたら他所でやっていける上位プレーヤーから先に抜けるのは当たり前じゃん 有無を言わさず無能を切らないと

106 20/01/16(木)00:11:46 No.655187909

利益に結びついてない人員切るとして利益につながる人材運用が出来ないもしくはどうしようもない人材を入れちゃう企業なわけで… まともな人も逃げる

107 20/01/16(木)00:11:55 No.655187961

>最近の話でもないけどさー >下請けや発展途上国に >それまで日本の正社員がやってた仕事をパッケージ化して振るの >アレどうにも好きになれん…そんなんしたら社内の必要人数減る一方じゃん 社長がうまいこと儲かって逃げ切れればあとのことなんかどうでもいいというスタンスなのかもしれない あるいは別の業務で稼ぎたいから投げつけてるか

108 20/01/16(木)00:13:23 No.655188393

>最近の話でもないけどさー >下請けや発展途上国に >それまで日本の正社員がやってた仕事をパッケージ化して振るの >アレどうにも好きになれん…そんなんしたら社内の必要人数減る一方じゃん オフショアすると社内の知見がたまらないから結構リスキーなんだけど 安いから目がくらんじゃう役員もいる ただオフショアして全く問題がないならその仕事はそもそも必要なかったってことになる

109 20/01/16(木)00:13:32 No.655188433

ここでレスポンチしてる奴に有能な奴なんていないんじゃないスか?

110 20/01/16(木)00:13:39 No.655188473

>有無を言わさず無能を切らないと 正当な解雇理由がないので…

111 20/01/16(木)00:13:49 No.655188520

>利益に結びついてない人員切るとして利益につながる人材運用が出来ないもしくはどうしようもない人材を入れちゃう企業なわけで… そもそもそんなことになる企業なんて必要ないんじゃない?

112 20/01/16(木)00:13:51 No.655188536

休職開けたら解雇要員になってた 闘う気力も無かった…

113 20/01/16(木)00:14:04 No.655188600

よくよく読んだら早期退職みたいなものなのかな… 今までよりも対象年齢ちょっと下げて中年層も入ってる感じの

114 20/01/16(木)00:14:29 No.655188717

>無職だから知らんけど将来赤字になるかもしれないなんてふわふわした理由で解雇に正当性持たせられるの? できないよ だから辞めていただくためにお金多めに出したりする

115 20/01/16(木)00:14:31 No.655188726

必要ない企業に入るなよ…

116 20/01/16(木)00:15:09 No.655188893

日本の労働者のクビ切って海外拠点の人員充実させるなら経営者として有能 こればっかりはしょうがない

117 20/01/16(木)00:15:31 No.655188985

黒字だと解雇に必要な金を用意しやすいんだ

118 20/01/16(木)00:15:34 No.655189001

>そんなこと出来るならとっくに実質賃金上がってる 今は人件費増やしたら環境悪くなっても減らせないから上げにくいんじゃないの 不要になった人員を切れるんなら上げやすくなるのは事実だと思うが

119 20/01/16(木)00:15:40 No.655189029

セーフティーネット蔑ろにしたまま解雇規制緩和ムード作ってついでに労働分配率も下げるっていう労働者からしたら悪魔のような所業

120 20/01/16(木)00:16:02 No.655189129

これでいけると思う経営者はマジで経営者向いてないことだけは確かだ

121 20/01/16(木)00:16:03 No.655189140

簡単にクビに出来ない法律がおかしい 雇用の流動性が低いからクソみたいなブラック企業が蔓延ってるわけで

122 20/01/16(木)00:16:17 No.655189202

黒字家電メーカー大半コレやるっぽいね

123 20/01/16(木)00:16:22 No.655189229

>>そんなこと出来るならとっくに実質賃金上がってる >今は人件費増やしたら環境悪くなっても減らせないから上げにくいんじゃないの >不要になった人員を切れるんなら上げやすくなるのは事実だと思うが 不要になった人員を切って賃金も上げないのが一番儲かるじゃん?

124 20/01/16(木)00:16:42 No.655189338

>雇用の流動性が低いからクソみたいなブラック企業が蔓延ってるわけで 欺瞞!

125 20/01/16(木)00:16:57 No.655189408

>セーフティーネット蔑ろにしたまま解雇規制緩和ムード作ってついでに労働分配率も下げるっていう労働者からしたら悪魔のような所業 セフティーネットはマジでなんとかしてほしい このままだと生活保護が増える一方になる

126 20/01/16(木)00:17:02 No.655189434

雇用の流動性が高い国は履歴書に年令や性別や顔写真入れるの禁止したりするらしいな 差別につながるから

127 20/01/16(木)00:17:06 No.655189460

赤字になり人が必要になるとまたヒィンヒィン鳴くんだから困る

128 20/01/16(木)00:17:11 No.655189486

みんなが幸せに楽しく暮らせる社会を目指そう 無能も有能も美味しいもの食べれて暖かい布団で寝れる生活

129 20/01/16(木)00:17:28 No.655189569

>今までよりも対象年齢ちょっと下げて中年層も入ってる感じの 名ばかり管理職ばかりで一番人件費の嵩む層だからな

130 20/01/16(木)00:17:38 No.655189607

>これでいけると思う経営者はマジで経営者向いてないことだけは確かだ 若い人新しく入れるんじゃないの?

131 20/01/16(木)00:18:28 No.655189818

>今は人件費増やしたら環境悪くなっても減らせないから上げにくいんじゃないの >不要になった人員を切れるんなら上げやすくなるのは事実だと思うが 役員報酬も減らせないから上げやすくなることなんてないよ?

132 20/01/16(木)00:18:36 No.655189847

>若い人新しく入れるんじゃないの? いつだって欲しいのは即戦力だ

133 20/01/16(木)00:18:42 No.655189875

労働分配率が上がってないのにこれ以上人件費下げるの…?

134 20/01/16(木)00:18:54 No.655189935

メンタル患ったり鬱アピールしまくってる社員とかはこういうので切っていくのかな 安定して働けないなら仕方ない感じはするけど

135 20/01/16(木)00:18:54 No.655189936

>不要になった人員を切って賃金も上げないのが一番儲かるじゃん? 不要じゃない有能な人間が報酬が不当に低いと感じたら転職すりゃいいだけじゃないかね

136 20/01/16(木)00:18:55 No.655189944

あいつ何も仕事してなさそうだから辞めてもらったら一気に品質維持ができなくなった みんなから意見を聞いたらあの人が調整役でした! みたいな話いいよね…良くない その人が役立つように引継ぎに残したマニュアルとかも別に使われて無い死 いなくなってからも現状維持できるだけの用意もされてたのに何も使われてなかったとかね… 会社なんてそのくらい雑でいい

137 20/01/16(木)00:19:09 No.655190019

>簡単にクビに出来ない法律がおかしい >雇用の流動性が低いからクソみたいなブラック企業が蔓延ってるわけで 新卒か超即戦力求めるから流動性が低いわけで解雇を簡単にしてもなんも解決しねぇ!

138 20/01/16(木)00:19:24 No.655190085

今いる労働者にIT教育施すよりインド人雇うわって企業もあるしなぁ

139 20/01/16(木)00:20:20 No.655190345

新人が教育が無いって辞めて行くんだから 仕事量多くて育てる側も人が足りてないのかも

140 20/01/16(木)00:20:26 No.655190372

最近複数企業で早期退職募ってたよね そこまで不景気じゃないうちに人員整理しておいて印象ダウン逃れるやつ

141 20/01/16(木)00:20:42 No.655190449

>これもともと年功序列の賃金の不平等解消と自動化による人で削減を見越してだから若手には特しかないよ 不平等解消(賃金は増えない)

142 20/01/16(木)00:20:48 No.655190473

>>簡単にクビに出来ない法律がおかしい >>雇用の流動性が低いからクソみたいなブラック企業が蔓延ってるわけで >新卒か超即戦力求めるから流動性が低いわけで解雇を簡単にしてもなんも解決しねぇ! そもそも教育とかまともにやっていたら即ではなくとも早い段階で戦力になるし 段階的にやってけばいいだけなんだよね せっかちな人と面倒臭がりな人が多すぎるんだよ 目先の事しか考えてないで仕事なんてできない事はわかるはずなのに

143 20/01/16(木)00:21:03 No.655190550

トリクルダウンと一緒で結局下には恩恵がこないアレだと思うヨ

144 20/01/16(木)00:21:08 No.655190573

ゆうのうなやつは12時過ぎにimgでレスポンチバトルに興じてなんかいない

145 20/01/16(木)00:21:13 No.655190597

>あいつ何も仕事してなさそうだから辞めてもらったら一気に品質維持ができなくなった >みんなから意見を聞いたらあの人が調整役でした! >みたいな話いいよね…良くない こういうのって実際は社内政治だったりで判断されてて本当に実力測ってるわけでなかったりするよね

146 20/01/16(木)00:21:15 No.655190609

>労働分配率が上がってないのにこれ以上人件費下げるの…? 俺は嫌な思いしてないから

147 20/01/16(木)00:21:56 No.655190788

>>これもともと年功序列の賃金の不平等解消と自動化による人で削減を見越してだから若手には特しかないよ >不平等解消(賃金は増えない) 非正規との待遇平等にするために福利厚生撤廃されるのいいよね

148 20/01/16(木)00:22:01 No.655190817

>>これもともと年功序列の賃金の不平等解消と自動化による人で削減を見越してだから若手には特しかないよ >不平等解消(賃金は増えない) 頑張った分だけ報われる会社(評価基準は会社が決める) って逆にめちゃくちゃ警戒しちゃうんだよな ノルマとか無理な値設定とかも自由にできる死ね

149 20/01/16(木)00:22:05 No.655190826

>みんなが幸せに楽しく暮らせる社会を目指そう >無能も有能も美味しいもの食べれて暖かい布団で寝れる生活 それは有能にとっては地獄かもしれないという想像力はないのか 自分の能力がどれだけ高くても搾取されるだけで頑張るだけ無駄なんだぞ

150 20/01/16(木)00:22:19 No.655190905

>雇用の流動性が低いからクソみたいなブラック企業が蔓延ってるわけで 簡単に首切れるようにするんじゃなくて簡単に雇用してくれるようにしたほうが流動性は増すと思います!

151 20/01/16(木)00:22:35 No.655190972

>>みんなが幸せに楽しく暮らせる社会を目指そう >>無能も有能も美味しいもの食べれて暖かい布団で寝れる生活 >それは有能にとっては地獄かもしれないという想像力はないのか >自分の能力がどれだけ高くても搾取されるだけで頑張るだけ無駄なんだぞ 嫌なら転職すればええやんけ

152 20/01/16(木)00:23:11 No.655191140

>頑張った分だけ報われる会社(年功序列もどきのクソ賃金上昇率)

153 20/01/16(木)00:23:13 No.655191148

まあ中堅層ゴソッと死んでるような企業が新人にまともな教育出来るわけないんだけどな

154 20/01/16(木)00:23:18 No.655191170

設備投資してる企業ほど労働分配率が下がるのにこれで労働者に優しいか判断するのはおかしい ゾンビ企業ほど有利じゃん

155 20/01/16(木)00:23:29 No.655191221

>>あいつ何も仕事してなさそうだから辞めてもらったら一気に品質維持ができなくなった >>みんなから意見を聞いたらあの人が調整役でした! >>みたいな話いいよね…良くない >こういうのって実際は社内政治だったりで判断されてて本当に実力測ってるわけでなかったりするよね いや実際にそういう話はあるよ 人間関係の円滑さと品質管理とかってのも大事だし あいつに怒られるの嫌だから報告しませんでしたとかガキみたいな事が普通に起きるし そういうの報告しやすい人って大事だよ…

156 20/01/16(木)00:23:30 No.655191228

働け働け~

157 20/01/16(木)00:23:36 No.655191255

>>雇用の流動性が低いからクソみたいなブラック企業が蔓延ってるわけで >簡単に首切れるようにするんじゃなくて簡単に雇用してくれるようにしたほうが流動性は増すと思います! 簡単に首切れるようにならなきゃ企業は簡単に人雇わないよ 今でもバイトなら簡単に雇われるけどそれは切るのも簡単だからでしょ

158 20/01/16(木)00:23:36 No.655191259

雇用の流動性が確保されてたら有能な人間は気軽に転職して逃げられるんだから 不当な低報酬で使い続けるのは難しくなるよね

159 20/01/16(木)00:23:37 No.655191261

クビ切りやすくして空いた枠には移民入れるだけじゃないの

160 20/01/16(木)00:23:49 No.655191301

>それは有能にとっては地獄かもしれないという想像力はないのか >自分の能力がどれだけ高くても搾取されるだけで頑張るだけ無駄なんだぞ 有能さを自分のために使えないのであればそれは有能ではないのかも知れん

161 20/01/16(木)00:24:03 No.655191358

嫌ならやめろだけだと有能も逃げるから有能な人を基準にしていくことが必要

162 20/01/16(木)00:24:11 No.655191389

怖いな

163 20/01/16(木)00:24:11 No.655191391

>>不平等解消(賃金は増えない) >非正規との待遇平等にするために福利厚生撤廃されるのいいよね 名ばかり管理職だの裁量労働制だの成果主義だの 人件費に限らず総額減らす手だけはよく思いつく…KAIZENの達人だな…

164 20/01/16(木)00:24:12 No.655191395

嫌なら転職、それが労働市場の流動性だね

165 20/01/16(木)00:24:14 No.655191403

>今でもバイトなら簡単に雇われるけどそれは切るのも簡単だからでしょ 欺瞞!

166 20/01/16(木)00:24:34 No.655191511

まあ解雇簡単になったところで中小が多くて少子化の日本ではリクルートが儲かるだけだ

167 20/01/16(木)00:24:53 No.655191606

年功序列は有能が逃げるし 黒字リストラは有能が逃げる 日本企業から有能が逃げる

168 20/01/16(木)00:24:55 No.655191617

コンサルは固定費削減しかいわねーからな コンサル費が1番無駄なんじゃないかと思う

169 20/01/16(木)00:25:01 No.655191641

多分一番ヤバそうなのは今休職中の人とかだろうな

170 20/01/16(木)00:25:02 No.655191646

>クビ切りやすくして空いた枠には移民入れるだけじゃないの 移民の方が優れてたらそうなるね

171 20/01/16(木)00:25:03 No.655191653

>設備投資してる企業ほど労働分配率が下がるのにこれで労働者に優しいか判断するのはおかしい どこの会社も割とブタ積みしてる現ナマ多いんですがそれは…

172 20/01/16(木)00:25:26 No.655191758

>簡単に首切れるようにならなきゃ企業は簡単に人雇わないよ 一応総すき家化して地獄の出来上がりですね

173 20/01/16(木)00:25:38 No.655191820

年功序列はもう無理とかいうけど じゃーお前らちゃんとJob Scription書けるのかよ って気分になる

174 20/01/16(木)00:25:46 No.655191863

imgで「」が経営や経済や政治語ってるのウケルー

175 20/01/16(木)00:25:56 No.655191919

よくわかんないけど解雇ってそんな気軽にできるもんなの?

176 20/01/16(木)00:25:59 No.655191932

>どこの会社も割とブタ積みしてる現ナマ多いんですがそれは… 金融が発達してない国では自己資金に頼るしかない

177 20/01/16(木)00:26:31 No.655192074

>年功序列はもう無理とかいうけど >じゃーお前らちゃんとJob Scription書けるのかよ >って気分になる descriptionだ これは俺の仕事じゃないって言うのが日本の会社で許されるのか

178 20/01/16(木)00:26:31 No.655192076

>>クビ切りやすくして空いた枠には移民入れるだけじゃないの >移民の方が優れてたらそうなるね 移民にとって日本って魅力的な国じゃないでしょ 日本語自体がめんどくさい言語で潰し効かないのに なんで移民が来る前提で話するのこういう時みんな

179 20/01/16(木)00:26:32 No.655192080

>黒字リストラは有能が逃げる なんで有能な人が堅調な黒字企業から逃げるの?

180 20/01/16(木)00:26:59 No.655192193

>imgで「」が経営や経済や政治語ってるのウケルー 頭悪いとしても何でもまさはるって言うのやめなよ

181 20/01/16(木)00:27:34 No.655192369

>なんで有能な人が堅調な黒字企業から逃げるの? 将来性じゃないの 必要なスキルとったら転職していく人ほんと多い

182 20/01/16(木)00:27:38 No.655192394

>>簡単に首切れるようにならなきゃ企業は簡単に人雇わないよ >一応総すき家化して地獄の出来上がりですね 実際日本は少子化で市場オワコン化が致命的過ぎてどうせ地獄は確定みたいなもんだよ せめて有能な人だけでも泥舟脱出してグローバルに活躍できるように障壁取っ払ってやる方がいい

183 20/01/16(木)00:27:48 No.655192426

好景気だなら仕方ない

184 20/01/16(木)00:27:50 No.655192435

このスレがまさはるに見えてるとかこのスレで一番の無能かもしれん

185 20/01/16(木)00:28:13 No.655192529

欺瞞だらけじゃねえか

186 20/01/16(木)00:28:25 No.655192578

大企業にはマインスイーパーの達人がたくさんいるから…… それで800万円とかもらってたりするのでリストラしたくなるのはわかる

187 20/01/16(木)00:28:36 No.655192645

>将来性じゃないの え!黒字企業に将来性が無いんですか!?

188 20/01/16(木)00:28:38 No.655192656

内需が拡大しないともうこの傾向は止まらないね 会社にしがみつくだけの人々はどんどんふるい落とされる

189 20/01/16(木)00:28:40 No.655192667

別にそんな不況でもないのと 働き方改革のおかげで今めっちゃパワハラも残業も無いんだけど なんか働き方改革の前の方が働きやすい気もしてるんだ俺

190 20/01/16(木)00:28:41 No.655192676

真面目にこれからは自衛の時代なので「」で共同経営する会社みたいなの作ったほうがいい気がしてる もしくは「」で里をつくって財産は共同財産としてみんなで自給自足の暮らしをしたい

191 20/01/16(木)00:28:46 No.655192697

>移民にとって日本って魅力的な国じゃないでしょ >日本語自体がめんどくさい言語で潰し効かないのに >なんで移民が来る前提で話するのこういう時みんな 移民というか海外で海外の人を雇う 生産拠点も開発拠点も海外

192 20/01/16(木)00:28:58 No.655192761

うちの会社にもいるけど社内ニートみたいのが 必死に現場で汗水たらして頑張ってる人たちと同じような待遇受けてたら そりゃあ不満に思うよ

193 20/01/16(木)00:29:00 No.655192776

>え!黒字企業に将来性が無いんですか!? うん…

194 20/01/16(木)00:29:15 No.655192842

>>将来性じゃないの >え!黒字企業に将来性が無いんですか!? 0と1でしか判断できない1bit脳特有の物の見方だ

195 20/01/16(木)00:29:20 No.655192859

>必死に現場で汗水たらして頑張ってる人たちと同じような待遇受けてたら >そりゃあ不満に思うよ 会社が仕事割り振れよ マネジメントもろくにできない会社を裏目

196 20/01/16(木)00:29:26 No.655192886

「」となんて暮らしたくないよう!

197 20/01/16(木)00:29:30 No.655192902

>>え!黒字企業に将来性が無いんですか!? >うん… そんな… どうして?

198 20/01/16(木)00:29:42 No.655192962

というか契約社員は3年雇ったら正社員にする事みたいな法律も契約更新する度に解雇通知発行して 再雇用するだけで回避できるから大手企業でさえだいたいどこもやってるからね… そういうクソみたいな裏ワザが平然と行われても騒がれてない程度には労働者の意欲はもう死んでると思うよ 本来なら正社員やれてる契約社員とかでもう十何年同じとこで働いてる人とかいるし 法律って何なんだろうなと思わされる

199 20/01/16(木)00:29:44 No.655192978

黒字リストラし始める企業は割と将来性怪しいよ 頭がさっさと変わるなら大丈夫だけど

200 20/01/16(木)00:29:44 No.655192981

>もしくは「」で里をつくって財産は共同財産としてみんなで自給自足の暮らしをしたい なんて信用できない互助会だ…

201 20/01/16(木)00:29:46 No.655192988

ぶっちゃけimgにもこうやって物を広くみられる「」もいれば茶化すことしかできない無能もいるからな…

202 20/01/16(木)00:29:49 No.655193001

利益を投資し続けてるから赤字 斜陽産業の黒字 どっちもあるよ

203 20/01/16(木)00:30:01 No.655193046

>>どこの会社も割とブタ積みしてる現ナマ多いんですがそれは… >金融が発達してない国では自己資金に頼るしかない 経営指針がキャッシュリッチになってるところもあるよ…配当に戻す訳でもなかったりするし

204 20/01/16(木)00:30:07 No.655193071

というよりリストラを和訳すると再構成であるように 本来は体力があるうちにやる者であって 手が尽きてからやるコトじゃないんだよな

205 20/01/16(木)00:30:07 No.655193072

デジタル化でどんどん省力化していくから黒字リストラは既定路線 少数のデジタル人材が2000万円とか取って残り多数が200万円みたいな時代

206 20/01/16(木)00:30:11 No.655193088

>そんな… >どうして? 経常黒字だけど全く成長しない日本みたいなものかな…

207 20/01/16(木)00:30:16 No.655193112

>もしくは「」で里をつくって財産は共同財産としてみんなで自給自足の暮らしをしたい 水源探すとか言ってた人?

208 20/01/16(木)00:30:21 No.655193134

>真面目にこれからは自衛の時代なので「」で共同経営する会社みたいなの作ったほうがいい気がしてる >もしくは「」で里をつくって財産は共同財産としてみんなで自給自足の暮らしをしたい 地獄か

209 20/01/16(木)00:30:28 No.655193158

>ぶっちゃけimgにもこうやって物を広くみられる「」もいれば茶化すことしかできない無能もいるからな… 後者をimgからリストラすれば黒字になると思う

210 20/01/16(木)00:30:30 No.655193169

「」の集落とか控えめに言って西成じゃん アレのどこが助け合いなんだ

211 20/01/16(木)00:31:03 No.655193342

>水源探すとか言ってた人? あ、覚えてくれている「」がいたってことはあのスレはやっぱり効果あったんですね それはよかった今資金繰りのために資金を持っている「」を探しています 続報は近々お伝え出来る予定…

212 20/01/16(木)00:31:13 No.655193384

>>え!黒字企業に将来性が無いんですか!? >0と1でしか判断できない1bit脳特有の物の見方だ 黒字リストラで有能な人材が逃げるってのが1bitですよね

213 20/01/16(木)00:31:18 No.655193411

無能が集まったらホームレスになるしかないよな 有能が集まったら戦争が始まる

214 20/01/16(木)00:31:33 No.655193478

>もしくは「」で里をつくって もうそれは10年くらい前に一度本当にやったんだ 山もってる「」が土地提供して「」が30人くらい集まったんだ 3ヶ月後には4人になってた

215 20/01/16(木)00:31:35 No.655193489

黒字リストラってむしろ普通では?

216 20/01/16(木)00:31:40 No.655193515

>有能が集まったら戦争が始まる じゃあずっとレスポンチしてるここって有能の集まりじゃん

217 20/01/16(木)00:31:43 No.655193528

imgでものを広く見れるとか宣うやつは リストラ対象です…

218 20/01/16(木)00:31:51 No.655193575

>経常黒字だけど全く成長しない日本みたいなものかな… なんの理由にもなってねえ

219 20/01/16(木)00:31:55 No.655193592

>>水源探すとか言ってた人? >あ、覚えてくれている「」がいたってことはあのスレはやっぱり効果あったんですね >それはよかった今資金繰りのために資金を持っている「」を探しています 最初から他力本願でダメだった

220 20/01/16(木)00:32:19 No.655193707

>>将来性じゃないの >え!黒字企業に将来性が無いんですか!? もっと将来性のある黒字企業に行ったんだろ

221 20/01/16(木)00:32:24 No.655193725

えっ本気で「」の互助会とか言ってるの 気狂いにござるが

222 20/01/16(木)00:32:32 No.655193763

「」をimgからリストラします

223 20/01/16(木)00:32:35 No.655193780

>最初から他力本願でダメだった 誤解されたくないけど俺も20万くらいは出すよ あとはプロデューサーとして頑張ります

224 20/01/16(木)00:32:38 No.655193799

いまの新入社員の手取り16万ぐらいでクソ安いしもっとあげてあげて

225 20/01/16(木)00:32:45 No.655193836

>3ヶ月後には4人になってた 酷かったね働いたこともないようなのが大量にあつまって作業もせず即帰ってくの

226 20/01/16(木)00:33:09 No.655193956

経営体力のあるうちに事業再編はまぁ大事だわな 問題は日本企業が再編しても見込みなさそうなところ…

227 20/01/16(木)00:33:14 No.655193990

えっなに 「」でヤマギシ会でも作んの? こわ…

228 20/01/16(木)00:33:14 No.655193994

>誤解されたくないけど俺も20万くらいは出すよ >あとはプロデューサーとして頑張ります ハハハナイスジョーク

229 20/01/16(木)00:33:18 No.655194010

黒字企業なので黒字企業らしい行動する企業 黒字企業なのにリストラする企業 あなたはどちらを選びますか?

230 20/01/16(木)00:33:36 No.655194083

>>最初から他力本願でダメだった >誤解されたくないけど俺も20万くらいは出すよ >あとはプロデューサーとして頑張ります やる気無さすぎだろ

231 20/01/16(木)00:34:09 No.655194219

>酷かったね働いたこともないようなのが大量にあつまって作業もせず即帰ってくの 古民家まで提供してくれたのにね… 家の掃除と屋根修理すらやりたがらないみたいな「」がいっぱいだった

232 20/01/16(木)00:34:29 No.655194317

トヨタがリストラなしで頑張ってるところを見るとやっぱリストラしてるとこは将来性ないよな

233 20/01/16(木)00:34:57 No.655194453

黒字の時に人員整理するのって超普通じゃん 赤字になってから人切り出すほうが馬鹿丸出しでは

234 20/01/16(木)00:35:07 No.655194514

>トヨタがリストラなしで頑張ってるところを見るとやっぱリストラしてるとこは将来性ないよな もうそれでいいよ

235 20/01/16(木)00:35:09 No.655194526

10年前の「」も安定してクズみたいで安心したのがこのスレで一番の収穫かな

236 20/01/16(木)00:35:19 No.655194564

imgで有意義なレスポンチ

↑Top