20/01/15(水)18:29:02 シェル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/15(水)18:29:02 No.655075884
シェルビーvsフォードじゃねえか!!
1 20/01/15(水)18:32:14 No.655076698
フォード側にクソ野郎しかいねえ
2 20/01/15(水)18:33:36 No.655077060
フォード二世は醜いデブっていう考えが変わるのかなって思ったらそのまま終わった所か余計悪化した
3 20/01/15(水)18:34:26 No.655077274
>フォード側にクソ野郎しかいねえ アイアコッカはちょっとまともだったろ?
4 20/01/15(水)18:34:52 No.655077401
邦題が悪い
5 20/01/15(水)18:35:03 No.655077453
シェルビーもストップウォッチ盗んだりナット転がしたりするし…
6 20/01/15(水)18:35:35 No.655077590
>邦題が悪い 原題もFord V Ferrariだよ…
7 20/01/15(水)18:36:14 No.655077799
はいじゃ…24h平均速度210㎞で走ってそういうこと忘れましょうね…
8 20/01/15(水)18:37:04 No.655078034
ブレーキパッド交換って反則なの? というかトランクルームは大きい方がいいのか
9 20/01/15(水)18:37:22 No.655078110
アイアコッカもまともそうで実際何もしないし反対すらしないじゃねーか わかるよねシェルビーばっかだよ!
10 20/01/15(水)18:37:38 No.655078184
事実とはいえネガキャンに片脚突っ込んでるこれを良く許したなフォード
11 20/01/15(水)18:38:17 No.655078379
1945年兵士達が帰還したらまずしたことは?
12 20/01/15(水)18:38:40 No.655078500
最終的に勝てばいいし…
13 20/01/15(水)18:38:47 No.655078531
むしろ最後マイルズに敬意あらわすフェラーリのが好感度高いよ…
14 20/01/15(水)18:38:52 No.655078551
>>邦題が悪い >原題もFord V Ferrariだよ… VがVSの意味だって知らずに邦題が変えたせいだって言う子結構見る
15 20/01/15(水)18:39:15 No.655078665
>アイアコッカ 自伝でフォードクソ!クソ!クソ1!111!!! してるおじさん
16 20/01/15(水)18:40:16 No.655078963
ルマン66が原題だと思ってた
17 20/01/15(水)18:41:08 No.655079202
熱いレース展開としてはベタだけどデイトナでやったので我慢してね サノバビッチ…
18 20/01/15(水)18:42:02 No.655079460
まあフォードがまずフェラーリ買おうとして断られたから自前で勝つわ言い出さない限り このドラマチックな実話もなかったし シェルビーもここまで名前が知られなかったかもしれないし… でもまあクソだけど
19 20/01/15(水)18:42:25 No.655079563
ワイフがパワータイプ過ぎる…
20 20/01/15(水)18:42:45 No.655079655
>熱いレース展開としてはベタだけどデイトナでやったので我慢してね >サノバビッチ… サノバビッチの翻訳いいよね…
21 20/01/15(水)18:43:11 No.655079819
映画だと時間の経過描かれないから分かりづらいけど 実際はシェルビーがフォードと手を組んだのが65年で66年に優勝 67年もフォードが勝つけどそこでフォードワークスは撤退しちゃう
22 20/01/15(水)18:43:47 No.655079985
昔学研で読んだフォードの悲しき過去って出てくる?
23 20/01/15(水)18:44:04 No.655080073
チャンべまた減量したのか…
24 20/01/15(水)18:44:43 No.655080259
いいストップウォッチだなとかナット転がしとか地味ないやがらせに余念のないシェルビーおじさん
25 20/01/15(水)18:45:24 No.655080474
67年も虎の子の最終兵器マーク4一台が生き残っての優勝で しかもルーキーだっけか この時期に走ってる人ら今でも名前が表に出る伝説的な人しかおらん
26 20/01/15(水)18:45:37 No.655080541
いつも紅茶なのがいいよね
27 20/01/15(水)18:45:44 No.655080580
>いいストップウォッチだなとかナット転がしとか地味ないやがらせに余念のないシェルビーおじさん 24時間ずっと緊張してるから多分自分でも自分を制御出来てないんだろうな
28 20/01/15(水)18:46:20 No.655080750
マットデイモン危機一髪シリーズなの?
29 20/01/15(水)18:47:06 No.655080973
ラッシュみたいな感じでセナプロの映画やらないかな
30 20/01/15(水)18:47:19 No.655081032
実際には調整やら規定チェックやらで40時間近く寝てないんだよなドライバーもメカニックも
31 20/01/15(水)18:47:23 No.655081057
クソ副社長はさあ…
32 20/01/15(水)18:47:44 No.655081161
ブルースマクラーレンくんはさぁ…空気読めよ…
33 20/01/15(水)18:47:55 No.655081216
>マットデイモン危機一髪シリーズなの? 当時はドライバーの命はウイングゼロに乗るパイロット並みにパーツとしてしか見てない時代なので
34 20/01/15(水)18:49:02 No.655081527
ル・マンはまだマシさね
35 20/01/15(水)18:49:39 No.655081681
>ル・マンはまだマシさね どれだけストレスかけるか耐久実験レースなんだからマシもクソもないよ
36 20/01/15(水)18:50:02 No.655081804
デイモンがB29に乗って云々の話でプライベートライアン思い出した
37 20/01/15(水)18:50:11 No.655081849
子供への説明でポプラ並木のロングストレートとか素人にも分かりやすいのがいい
38 20/01/15(水)18:50:34 No.655081967
>まあフォードがまずフェラーリ買おうとして断られたから自前で勝つわ言い出さない限り レース屋がやるレース順番に潰して株価下げて敵対TOBするつもりだったとか フォードはさぁってなるよね
39 20/01/15(水)18:50:51 No.655082048
妖怪ナット転がしはともかくストップウォッチパクりはあまりにも自然にやるから一瞬!?となってしまった
40 20/01/15(水)18:50:59 No.655082087
>どれだけストレスかけるか耐久実験レースなんだからマシもクソもないよ いや死亡率に限っての話な それ以外は今でもタフなレースだと思う
41 20/01/15(水)18:51:39 No.655082287
なにっ
42 20/01/15(水)18:52:32 No.655082529
これのちょっと5年くらい前に観客席にクルマ飛び込むやつやってたよね? ピエールおじさん一人24時間耐久の巻
43 20/01/15(水)18:52:33 No.655082536
事故った時にすぐ燃えるのでできる限りシートベルトしたくないから 半分以上してない時代
44 20/01/15(水)18:52:40 No.655082571
ルールの穴ついたブレーキ交換とか嫌がらせで最後の着順処理にろくな反論ができねえ…
45 20/01/15(水)18:53:33 No.655082832
>事故った時にすぐ燃えるのでできる限りシートベルトしたくないから >半分以上してない時代 それはそれで衝突した時死にそうな
46 20/01/15(水)18:54:06 No.655083000
>ルールの穴ついたブレーキ交換とか嫌がらせで最後の着順処理にろくな反論ができねえ… それはしなくていい 途中でやってる事はカスでも一応最後まで走り切ったわけだから
47 20/01/15(水)18:54:31 No.655083107
>それはそれで衝突した時死にそうな もちろんそうよ でも焼け死ぬよりはマシと思ってたんよ おかげで体縦に真っ二つになったり四肢が吹き飛んだりする
48 20/01/15(水)18:54:44 No.655083183
優勝逃したのにもうマシンの改良点話し出すのがマジでいい
49 20/01/15(水)18:54:52 No.655083214
死は結果と考える世代
50 20/01/15(水)18:55:39 No.655083432
WRCのグループBよりもトチ狂ってるな…
51 20/01/15(水)18:56:30 No.655083654
>優勝逃したのにもうマシンの改良点話し出すのがマジでいい レーシング詳しくないけどケンが車乗るところとか改良して欲しいところ述べるところとかは本当に好きだ… こういうメカニック魂とか少年みたいなピュアなところとか
52 20/01/15(水)18:56:33 No.655083672
最後まで走るためになんだって準備してこいやとは言ってるからな
53 20/01/15(水)18:57:46 No.655084013
https://youtu.be/t9tOmr5I8RE わるいやつらのそうくつ
54 20/01/15(水)18:58:14 No.655084156
>WRCのグループBよりもトチ狂ってるな… 作る奴も乗る奴も客も狂ってたからな ゴールしたら客の指が車体に付いてたってのはマジなのかね
55 20/01/15(水)18:59:17 No.655084439
これどれくらいほんとにあった話なの
56 20/01/15(水)18:59:29 No.655084491
ムカつくフェラーリをフォードが叩き潰すんだ!みたいな売り方してるけど大丈夫かなこれ
57 20/01/15(水)18:59:38 No.655084542
ユノディエールに白線そのまま残ってる時代なんだ
58 20/01/15(水)19:00:11 No.655084680
1967年の優勝者はダン・ガーニーとAJフォイト 当時の時点でもう伝説だよ
59 20/01/15(水)19:00:20 No.655084721
>ムカつくフェラーリをフォードが叩き潰すんだ!みたいな売り方してるけど大丈夫かなこれ 時代がクソだからそこに生きてる奴もクソで倫理的な問題は一応カタがつく
60 20/01/15(水)19:00:54 No.655084889
フォード側の人間がろくでn…変人ばっかりなんですけお
61 20/01/15(水)19:01:00 No.655084917
そういえば黒人らしい黒人をあまり見かけなかったモブにいたかもしれんけど
62 20/01/15(水)19:01:11 No.655084977
フォード君は怒るのが好き エンツォ君は悩むのが好き
63 20/01/15(水)19:01:15 No.655084990
2世がマシン乗って覚醒したかと思ったら結局2世すぎる…
64 20/01/15(水)19:01:34 No.655085093
>これどれくらいほんとにあった話なの おおよそ事実 良い所だけ抽出してるきらいはあるけど
65 20/01/15(水)19:01:37 No.655085108
うちの父母見てきたけど 母親が本当はシェルビはケンこと愛してたのよきっと クルマは二人の子供だわととんでもない妄想して めっちゃ笑った
66 20/01/15(水)19:01:47 No.655085161
デイモンとベイルがケンカしてるのが見れただけでも満足
67 20/01/15(水)19:02:00 No.655085224
ちょっと長いが時代背景を頭に入れると面白いぞ https://www.youtube.com/watch?v=zmjPPeT_8JU
68 20/01/15(水)19:02:07 No.655085265
>そういえば黒人らしい黒人をあまり見かけなかったモブにいたかもしれんけど まだそういう時代じゃない というか今でも基本的には白人の世界だ
69 20/01/15(水)19:02:20 No.655085330
マットデイモンは置き去りにされた?
70 20/01/15(水)19:02:47 No.655085448
>これどれくらいほんとにあった話なの アウトラインは本当だけどかなりドラマティックにしてる
71 20/01/15(水)19:02:53 No.655085479
デュースはレーシングカー乗せられて考え方変える展開かと思ったらこのデブはさあ…
72 20/01/15(水)19:03:03 No.655085535
デイトナは実際は2位に数週差ついてたりル・マンは実際はマクラーレンが20m程度先にゴールしたけどまあおおむね事実
73 20/01/15(水)19:03:12 No.655085580
>そういえば黒人らしい黒人をあまり見かけなかったモブにいたかもしれんけど 当時のモータースポーツなんて貴族の生き残りと金持ちがやるもんだ 農奴は出られる隙間はない
74 20/01/15(水)19:03:25 No.655085658
フェラーリのチーフも20代で抜擢されてミッドシップやりますとか言い出すド天才
75 20/01/15(水)19:03:32 No.655085686
>マットデイモンは置き去りにされた? ル・マンのコンセプト自体は最後まで走ってる車こそが至高であって途中で潰れる車はカスだから…
76 20/01/15(水)19:03:52 No.655085785
>うちの父母見てきたけど >母親が本当はシェルビはケンこと愛してたのよきっと >クルマは二人の子供だわととんでもない妄想して >めっちゃ笑った 母親昔薄い本とか書いてなかった?
77 20/01/15(水)19:04:57 No.655086087
社長!フォードが3台同時ゴールなんてどうですか!?
78 20/01/15(水)19:05:12 No.655086156
>デイトナは実際は2位に数週差ついてたりル・マンは実際はマクラーレンが20m程度先にゴールしたけどまあおおむね事実 そんなうっかりマクラーレンも数年後に事故死だもんなぁ
79 20/01/15(水)19:05:12 No.655086158
>これどれくらいほんとにあった話なの 本当は8台も出しててフォード金満チームバカヤロー!と ヨーロッパの人に言われてて今でも恨まれてるレースなので フォードvフェラーリ題名だと上映できない遺恨がある
80 20/01/15(水)19:05:26 No.655086238
このマシン全然ダメだな!からの 昨日ずいぶん遅かったのね…
81 20/01/15(水)19:06:10 No.655086439
映画中だとフォードの手先の悪のチームみたいなホールマンムーディだけどデイトナ500優勝経験もあるNASCARの名門だ フォードの手先ではある
82 20/01/15(水)19:06:20 No.655086502
ルマンで123独占ってあるのかな… さらに最後シェブロン編隊組んでゴールなんてできたら企業として夢みたいなものだけど
83 20/01/15(水)19:09:11 No.655087299
123独占ではないけどマツダが91年の初優勝の時に3台並走させるってのはやろうとしてた
84 20/01/15(水)19:09:27 No.655087363
オチのゴールはなんだあれ…
85 20/01/15(水)19:09:41 No.655087431
https://www.youtube.com/watch?v=G8SAqIOR9ms&t=82s 映画だと映画的に誇張されているとはいえ ドアもう一回閉めなおしててスタートしてすぐぶつかりそうなったのは本当なんだな
86 20/01/15(水)19:09:50 No.655087470
なんかスピードを求めすぎて 向こうの世界に行ってしまったみたいな 変な気分になったなあ それがシェルビーば怖くなったのに
87 20/01/15(水)19:09:52 No.655087480
映画観てこの時代の車カッコいいなってずっと思ってた
88 20/01/15(水)19:10:10 No.655087557
>ルマンで123独占ってあるのかな… ポルシェなら
89 20/01/15(水)19:10:42 No.655087689
2D目立ちすぎ!
90 20/01/15(水)19:11:12 No.655087817
今ルマンって宣伝効果あるのかな
91 20/01/15(水)19:11:46 No.655087994
フェラーリ乗りてえ!ってなった あんな職人気質で作ってるとこだったのか…
92 20/01/15(水)19:12:19 No.655088146
各国のアナウンサーが何言ってるかわかんないけどケン・マイルズ連呼してたり演出が地味にいい
93 20/01/15(水)19:12:30 No.655088205
>ヨーロッパの人に言われてて今でも恨まれてるレースなので >フォードvフェラーリ題名だと上映できない遺恨がある まぁでも改題された「ル・マン66」の方が合ってる気がしないでもない
94 20/01/15(水)19:12:34 No.655088222
うちの車ディーゼルで回っても2500くらいだから7000って想像つかん
95 20/01/15(水)19:13:13 No.655088431
>ルマンで123独占ってあるのかな… ポルシェとかアウディとか
96 20/01/15(水)19:13:27 No.655088488
スタッフはCGでやるんだろなと思ってたのに監督の 今の実車に再現したボディくっつけて レース場で走らせたりクラッシュ させれば最高にリアルだ!やろうぜ! は笑った
97 20/01/15(水)19:13:41 No.655088568
今のレーシングカーって何回転まで出すんだろ
98 20/01/15(水)19:14:12 No.655088704
今マスタングってパワーのある車って感じするけど 当時からしたら大人しい車だったのかな
99 20/01/15(水)19:14:16 No.655088720
ケンが割り切った後であの事故がつれぇ…
100 20/01/15(水)19:14:20 No.655088743
>ルマンで123独占ってあるのかな… 93年のプジョー
101 20/01/15(水)19:14:41 No.655088843
>スタッフはCGでやるんだろなと思ってたのに監督の >今の実車に再現したボディくっつけて >レース場で走らせたりクラッシュ >させれば最高にリアルだ!やろうぜ! ジェームズマンゴールドらしいと思う 舞台が昔だとあまりCG使いたがらないよね
102 20/01/15(水)19:15:25 No.655089030
>フェラーリ乗りてえ!ってなった >あんな職人気質で作ってるとこだったのか… E&Eを理解してるからな…
103 20/01/15(水)19:16:05 No.655089231
デイトナで7000回転以上の指示出すシーンのドキドキワクワク感はすごい
104 20/01/15(水)19:16:16 No.655089288
>今マスタングってパワーのある車って感じするけど >当時からしたら大人しい車だったのかな 本来は見た目はカッコよくそれなりに走れてお買い得カー なおシェルビーカスタムは化け物
105 20/01/15(水)19:16:25 No.655089325
イタリア語も日本語訳くれよ!
106 20/01/15(水)19:16:34 No.655089371
フェラーリチームのストップウォッチ盗んだりナット落としたりするシーンいる?
107 20/01/15(水)19:16:55 No.655089462
>E&Eを理解してるからな… 親方が救いようがない人ではあるがな
108 20/01/15(水)19:17:32 No.655089644
カーマニアの友人とあったのでウンチクやツッコミいろいろ聞こうと思ったのに ぎゃーんでぎゃーんでどばばばで最高なんです なんかウンチク語るより魂に引っかかった みたいなこと言ってたのでカーマニアの人にも楽しい映画だったんだろな
109 20/01/15(水)19:17:40 No.655089694
最初のレースで掴みはバッチリだしデイトナで7000回転以上出させるのも最高にかっこいい
110 20/01/15(水)19:18:02 No.655089793
先にミシェル・ヴァイヨン見ておくとルマンってこういうものなんだ!ってなるから未見ならぜひ
111 20/01/15(水)19:18:06 No.655089814
イタリアの高級モーターメーカーって職人手作り多いけど 別に壊れにくいという訳でもないのがなんとも言えないけど デザインは世界でトップクラスだから……
112 20/01/15(水)19:18:16 No.655089868
マクラーレンがあのマクラーレンでダメだった
113 20/01/15(水)19:18:55 No.655090058
ルマンが終わった後も改善点を二人で肩組みながら話してるシーンいいよね
114 20/01/15(水)19:18:56 No.655090065
>別に壊れにくいという訳でもないのがなんとも言えないけど >デザインは世界でトップクラスだから…… そもフェラーリは市販車イヤイヤ作ってるから客とかどうでもいいんだ
115 20/01/15(水)19:19:57 No.655090336
音はよかった?
116 20/01/15(水)19:20:02 No.655090361
すげえ熱血ものだった気がする…
117 20/01/15(水)19:20:08 No.655090389
>フェラーリチームのストップウォッチ盗んだりナット落としたりするシーンいる? あめりかじん的には大ウケなのかもしれない… 個人的にはあまりああいう嫌がらせは好きではないな…
118 20/01/15(水)19:20:26 No.655090476
>映画観てこの時代の車カッコいいなってずっと思ってた フォードGTとか現行でもほぼ同じデザインだしな…
119 20/01/15(水)19:20:28 No.655090490
故障とか不具合とか散々見せられた後にルマンだから見ててめっちゃハラハラする
120 20/01/15(水)19:20:32 No.655090513
まさにレース中のケンはともかく シェルビーが順位入れ替わり工作に気付かないのは無理があるのでは 実は全て分かっててケンに話したんじゃ…
121 20/01/15(水)19:20:40 No.655090554
今のフェラーリは量産車だからこの時代とはちょっとちがうんじゃないかな… たまにこの時代のP3/4改造してニュル耐久に出る頭のおかしい金持ちが出るけど
122 20/01/15(水)19:21:11 No.655090697
ブレーキの交換ってそんなめちゃくちゃな行為なの?
123 20/01/15(水)19:22:13 No.655090967
この時代のフォードは全部カッコいい 10年後は壊滅してシボレーのがかっこいい
124 20/01/15(水)19:22:38 No.655091070
>マクラーレンがあのマクラーレンでダメだった レース界の創業者揃いまくってる世代
125 20/01/15(水)19:22:50 No.655091128
>ブレーキの交換ってそんなめちゃくちゃな行為なの? 本来変えないというか今でもやらない
126 20/01/15(水)19:23:06 No.655091183
とにかくフォードの経営側がクソなのがひどい
127 20/01/15(水)19:23:22 No.655091265
>>マクラーレンがあのマクラーレンでダメだった >レース界の創業者揃いまくってる世代 伝説のあの人しかいない世代
128 20/01/15(水)19:24:32 No.655091617
ディスクブレーキにしてからは割と簡単に交換で来るようになったから出来ない行為ではないけどね
129 20/01/15(水)19:24:38 No.655091640
ケンが初対面で副社長に罵詈雑言叩かなきゃああなってないかもだし…
130 20/01/15(水)19:25:20 No.655091818
チキブンチキブン チキブンチキブン BGM聞き直したらめっちゃいい曲多いなこの映画
131 20/01/15(水)19:25:38 No.655091913
>>ブレーキの交換ってそんなめちゃくちゃな行為なの? >本来変えないというか今でもやらない 良し悪しだとアウトなの?