虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アクセ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/15(水)17:38:48 No.655064533

    アクセス解析とか諸兄らは見ておる? なんか見ていると辛い現実にぶち当たりそうで なんとなく見ていないのだけれど

    1 20/01/15(水)17:40:06 No.655064781

    思ったよりPVあるな…ってなることはある

    2 20/01/15(水)17:40:10 No.655064797

    気にせず好きに書けばいい

    3 20/01/15(水)17:40:51 No.655064941

    何人に読まれたかは気になるので見てる

    4 20/01/15(水)17:41:42 No.655065119

    更新の度につい見ちゃう 一日1000pv超えたら跳んで喜ぶ

    5 20/01/15(水)17:42:01 No.655065194

    壺のまとめで記事になるといまだに数字が伸びる

    6 20/01/15(水)17:42:45 No.655065328

    なろうのアクセスはどこで読むのを辞める読者が多いかという一番重要な情報が見分けづらいので役に立たない

    7 20/01/15(水)17:43:09 No.655065418

    ログ解析は滅多に見ないや 昨晩更新してまた一度もさらさらしていないので 暇だったら見てみてね https://ncode.syosetu.com/n9877fw/

    8 20/01/15(水)17:46:14 No.655065993

    もうすぐで総計10万pv超えそうだぞ俺 大きな数字って以外は特に意味のない数字だぞ俺

    9 20/01/15(水)17:46:40 No.655066088

    >ログ解析は滅多に見ないや >昨晩更新してまた一度もさらさらしていないので >暇だったら見てみてね >https://ncode.syosetu.com/n9877fw/ まだ本文読んでないけどあらすじの文法変だから本文もこの調子なのかなって思って閉じちゃった ごめん…

    10 20/01/15(水)17:48:27 No.655066465

    そんな可哀想なことわざわざ書くなよと思って見たら本当にあらすじ酷くてダメだった

    11 20/01/15(水)17:49:20 No.655066659

    >まだ本文読んでないけどあらすじの文法変だから本文もこの調子なのかなって思って閉じちゃった >ごめん… 粗筋は長く書けって言われたから適当に長くしたんだけれど 適当に書くぐらいなら短くても良いかもね ありがとう

    12 20/01/15(水)17:49:30 No.655066685

    前のはシンプルすぎて虚無なあらすじだけどシチュエーション好きな人なら読みに行きそうだったし 今のは作品もそんな雰囲気なんだろうなってあらすじで雰囲気系が好きな人なら読みに行きそうな感じはある

    13 20/01/15(水)17:49:38 No.655066713

    >なろうのアクセスはどこで読むのを辞める読者が多いかという一番重要な情報が見分けづらいので役に立たない 分かったところで意味がないので安心してほしい 過去のストーリーを改変します!とかやったらさらに被害が拡大するので安心してほしい…

    14 20/01/15(水)17:50:49 No.655066933

    >粗筋は長く書けって言われたから適当に長くしたんだけれど > >適当に書くぐらいなら短くても良いかもね >ありがとう 文章を長くしろって言われたんであって文を長くしろって意味じゃないと思うよ

    15 20/01/15(水)17:51:52 No.655067118

    あらすじ長くかけなんて言う人多いの? あらすじはシンプルなのが一番だと思うんだけど…

    16 20/01/15(水)17:52:50 No.655067298

    シンプルで気を引くのが書けるならそれでいいが、書けないならどういう作品かちゃんと説明しなされ

    17 20/01/15(水)17:53:59 No.655067557

    >あらすじ長くかけなんて言う人多いの? 一時期は妙に多かったね 俺の経験則では重要なことだけをシンプルに書くべきで 長いものは敬遠される

    18 20/01/15(水)17:54:09 No.655067598

    あらすじというよりも句点が無いので文としてそもそも成り立ってないのが酷いと思う

    19 20/01/15(水)17:54:51 No.655067751

    長めの文章で内容を説明するってのと読みづらいのは別問題だろう

    20 20/01/15(水)17:55:25 No.655067870

    読みにくくてわかりにくいのが悪いだけで長い短いの問題じゃないと思うが

    21 20/01/15(水)17:55:29 No.655067887

    なんでなろう作家はあらすじになると途端に文章力が低くなるのか それは本文の状態が彼らにとって最適な状態だからだ 言いたいことをもっとも伝わるように書いたのが本文なのに それをさらに要約しようとすると何が大事で何が不要かの判断ができなくなる その結果なんとなく冒頭のことだけを書いてしまったり ぼんやりとした抽象的な断片の提示になってしまう

    22 20/01/15(水)17:55:43 No.655067938

    図書室で出会ったのは図書委員と「ギャル」と思われているわたしが、図書室に来てみたら、意外と本の話になると矢鱈と積極的になる図書委員のお嬢様と、わたしの読書遍歴 削るとこうなって意味不明な文になってるって話じゃなかろうか

    23 20/01/15(水)17:57:03 No.655068201

    あらすじ長くしろ派の論拠は検索やランキング画面で作品が占める比率が大きくなるからだよ SEO的な考え方で単純に間違ってるとは言えない

    24 20/01/15(水)17:57:08 No.655068218

    「ギャル」と思われているわたしと図書委員 ふたりの読書遍歴 でいいじゃん

    25 20/01/15(水)17:57:48 No.655068358

    >あらすじ長くしろ派の論拠は検索やランキング画面で作品が占める比率が大きくなるからだよ >SEO的な考え方で単純に間違ってるとは言えない その理屈おかしくない…?

    26 20/01/15(水)17:57:59 No.655068402

    中身がわからんと読まんしな 他と違う内容が伝わるなら短くてもいいけどそれはものすごくハードル高いと思う

    27 20/01/15(水)17:58:14 No.655068455

    唯一解がある話でもないので結局は作者が自分が正しいと思う形でやるのが一番いい

    28 20/01/15(水)17:58:40 No.655068541

    多分前の状態に戻したよ、粗筋はもう大体これでいいや

    29 20/01/15(水)17:59:24 No.655068692

    ああいう感じに体言止めの長い一文で書かれたポエム調(皮肉ではない)のあらすじも 手法としてはわりと珍しくはないと思うから 句読点無しなのが問題というよりも文の構成がまずいせいで読み下しづらすぎるだけなんだと思う

    30 20/01/15(水)17:59:25 No.655068696

    信頼できる人がいるならお願いしてあらすじを書いてもらう方がいいまである それくらい作者本人があらすじを書くのは難しい

    31 20/01/15(水)18:01:50 No.655069211

    あとは図書館なのか図書室なのか統一してくれ

    32 20/01/15(水)18:02:12 No.655069290

    とりあえず「わたし」と「図書委員」の情報がぐちゃぐちゃしてるのがダメ いっそ一話の冒頭をコピペした方がよくね

    33 20/01/15(水)18:03:00 No.655069463

    >多分前の状態に戻したよ、粗筋はもう大体これでいいや なんでそう両極端なんだよ!

    34 20/01/15(水)18:03:15 No.655069518

    >あとは図書館なのか図書室なのか統一してくれ ああ、それは気にしていたんだけれど間違いあったか 図書室が正解なので直しておきます

    35 20/01/15(水)18:03:48 No.655069642

    こう書きたいって思ったなら好きな風に書くのが一番よ 俺の経験上他人に言われるままに直すとそれだけでモチベ落ちる

    36 20/01/15(水)18:04:03 No.655069698

    >ああいう感じに体言止めの長い一文で書かれたポエム調(皮肉ではない)のあらすじも >手法としてはわりと珍しくはないと思うから >句読点無しなのが問題というよりも文の構成がまずいせいで読み下しづらすぎるだけなんだと思う いや改めてあらすじ読み直しての訂正自己レスだけど これは順序の問題とかではなくて単に日本語の文として成立してないせいだな… 「わたしが○○で出会ったのは○○な○○と○○な○○ そんなわたしが○○で○○する○○な物語」 みたいな雰囲気の文を書きたかったんだと思うけど

    37 20/01/15(水)18:04:11 No.655069726

    >その理屈おかしくない…? 自分がランキング画面を見ているところをイメージするとおかしく感じるかもしれないけど 何万人という規模の導線を考えるときはユーザーは昼間のモグラ以下の視力しかないとして扱う

    38 20/01/15(水)18:04:22 No.655069769

    >信頼できる人がいるならお願いしてあらすじを書いてもらう方がいいまである >それくらい作者本人があらすじを書くのは難しい 自分の作品をレビューするようなものだからな 他人の作品をレビューして回ると上手くなるかもしれない

    39 20/01/15(水)18:05:53 No.655070123

    Reゼロとオバロと幼女戦記とこのすばが好きなんだけどそんな感じで何か面白いの無い? 総合で100位くらいまでは大体読んだと思うからそれ以下ので

    40 20/01/15(水)18:06:44 No.655070301

    感想少ないけど一日平均1万PVはあるんだなって事はよくある

    41 20/01/15(水)18:06:48 No.655070329

    >Reゼロとオバロと幼女戦記とこのすばが好きなんだけどそんな感じで何か面白いの無い? 何をオススメしてほしいのかとっ散らからりすぎてる 転生か転移くらいしか共通点ねえ

    42 20/01/15(水)18:07:01 No.655070386

    >自分がランキング画面を見ているところをイメージするとおかしく感じるかもしれないけど >何万人という規模の導線を考えるときはユーザーは昼間のモグラ以下の視力しかないとして扱う すごく短い惹句を閃いて置いておくか検索・ランキングページに表示される限界まで全力アピールするかの二択だよね

    43 20/01/15(水)18:07:20 No.655070453

    >Reゼロとオバロと幼女戦記とこのすばが好きなんだけどそんな感じで何か面白いの無い? >総合で100位くらいまでは大体読んだと思うからそれ以下ので そこまで行ったら盾の勇者も読んでおきな

    44 20/01/15(水)18:07:41 No.655070530

    >そこまで行ったら盾の勇者も読んでおきな 読んだけどつまんなかったから入れてない

    45 20/01/15(水)18:07:56 No.655070589

    >Reゼロとオバロと幼女戦記とこのすばが好きなんだけどそんな感じで何か面白いの無い? >総合で100位くらいまでは大体読んだと思うからそれ以下ので カボチャ頭のランタン

    46 20/01/15(水)18:09:36 No.655070986

    今さっき更新したよさらさら https://ncode.syosetu.com/n1830fl/ 自分もあらすじに自信がないので上手い書き方教えてほしいよ…

    47 20/01/15(水)18:10:13 No.655071151

    >カボチャ頭のランタン ぐぐったら書籍化してるのに全然知らなかったな… とりあえず読んで見るありがとう

    48 20/01/15(水)18:11:56 No.655071585

    リンク開いてまたおまえかって一瞬で閉じても1PVなんだからあんまりありがたがっても仕方ない気がする

    49 20/01/15(水)18:12:53 No.655071804

    入学式以来、ぽつぽつと図書室に来ていたのは、ただ居場所がないからで。 「桜の木の下には死体が埋まっている……かあ」 「梶井基次郎お好きなんですか?」 何事も中途半端な私に声をかけてきたのは真っ黒な髪を丁寧に編み込み、分厚いセルフレームの眼鏡をかけた図書委員だった。 これは私と彼女の図書室での日々。 あらすじってこんな感じじゃない?

    50 20/01/15(水)18:13:06 No.655071859

    転生冒険活劇が好みっぽいけど俺のブクマには特にないな 転生とかなくてもいいなら とある姫ととある冒険者のある秘密を巡る物語 とか一応書籍化作家だし

    51 20/01/15(水)18:14:11 No.655072110

    >みたいな雰囲気の文を書きたかったんだと思うけど 「」のいうこと適当に聞きながら エチルアルコール入れつつ書いていたので 特に深いこと考えてて無いと思うよ 粗筋も読まれているのか読まれていないのか よくわかんないと思っているので 全く気にしてなかったという節もある

    52 20/01/15(水)18:14:20 No.655072154

    >自分がランキング画面を見ているところをイメージするとおかしく感じるかもしれないけど >何万人という規模の導線を考えるときはユーザーは昼間のモグラ以下の視力しかないとして扱う そういえば特に目的なくランキング見てるとき長く映った作品をクリックしているような気がする

    53 20/01/15(水)18:14:27 No.655072181

    粗筋は普通800字じゃねえの? 文庫本の裏に載ってるようなのが理想で何為す禁止

    54 20/01/15(水)18:14:37 No.655072226

    PVってなろうリーダーとかブラウザのオートページャー系アドオンで読み込んだ分もカウントしてくれてるのかな 読むとき大体それ使うからカウントしてないとすればなんか申し訳無いんだけど

    55 20/01/15(水)18:14:56 No.655072311

    >何為す禁止 ええっ!そんな!

    56 20/01/15(水)18:15:15 No.655072395

    書き込みをした人によって削除されました

    57 20/01/15(水)18:15:24 No.655072426

    >今さっき更新したよさらさら >https://ncode.syosetu.com/n1830fl/ >自分もあらすじに自信がないので上手い書き方教えてほしいよ… 個人的にはハズレスキル云々は必要なのか?と思う 迷宮測量士のおっさんが拾った幼女とイチャイチャする話 でよくない?

    58 20/01/15(水)18:15:36 No.655072485

    >Reゼロとオバロと幼女戦記とこのすばが好きなんだけどそんな感じで何か面白いの無い? >総合で100位くらいまでは大体読んだと思うからそれ以下ので 理想郷や個人サイトも含める?

    59 20/01/15(水)18:15:37 No.655072489

    >あらすじってこんな感じじゃない? それ丸パクリさせて貰います 許してくれるね

    60 20/01/15(水)18:15:39 No.655072496

    >ログ解析は滅多に見ないや >昨晩更新してまた一度もさらさらしていないので >暇だったら見てみてね >https://ncode.syosetu.com/n9877fw/ 3行目は「秘密の関係」に脈絡がないので表現変えるか割り込ませて何か示唆する文が欲しい なろうのあらすじはページ開いてすぐ見れる分タイトルと同じくらい気を使って書いて

    61 20/01/15(水)18:16:44 No.655072757

    あとあらすじもやっぱり冒頭一文で興味持たれないと後いくら書いても無駄だと思う

    62 20/01/15(水)18:16:56 No.655072811

    >>そこまで行ったら盾の勇者も読んでおきな >読んだけどつまんなかったから入れてない 盾は本編飛ばして槍から読み始めるんだ 盾本編はぶっちゃけあまり面白くないから

    63 20/01/15(水)18:17:18 No.655072894

    >>あらすじってこんな感じじゃない? >それ丸パクリさせて貰います >許してくれるね 自分の文体とか今後の方向性にあわせて調整した方がいいかもしんない 別にしなくてもかまわんけど

    64 20/01/15(水)18:17:43 No.655072986

    >盾は本編飛ばして槍から読み始めるんだ >盾本編はぶっちゃけあまり面白くないから オバロや幼女みたいにあれは書籍版を読むべきらしいな

    65 20/01/15(水)18:18:26 No.655073147

    >あとあらすじもやっぱり冒頭一文で興味持たれないと後いくら書いても無駄だと思う 自分の作品の売りやテーマを理解して端的に伝える技術は大切だよね たくさんの作品のなかから自分の作品を選ばせる要素は重要

    66 20/01/15(水)18:18:27 No.655073148

    すごく単純にいうとアイデアで勝負する作品とディテールで勝負する作品がある アイデアものは「チンポジ安定スキルで異世界無双」みたいなわかりやすい引きがあるもの この場合は楽しみどころがはっきり一点に絞られているのであらすじも短くした方が分かりやすい ディテールものは「転生したら第五王子だったんだけど陰謀で殺されそうです」みたいな展開で読者を楽しませるタイプ この場合は具体的なキャラクターの設定や世界観の説明をあらすじでざっと説明しておいた方がかえって複雑なストーリーを楽しみやすい ので必然的に長い粗筋にした方が読者が安心する

    67 20/01/15(水)18:19:45 No.655073452

    俺はディテールもの書いてるからアドバイスに従ってみるか…

    68 20/01/15(水)18:20:24 No.655073631

    出オチ作品なら出オチ部分を強調して ある程度複雑な作品なら基礎部分を整理して書いたほうが良いってことだな

    69 20/01/15(水)18:21:49 No.655073983

    改めて自作品のあらすじみたらいらん情報多いな…

    70 20/01/15(水)18:22:02 No.655074038

    内容や文体の好みとか以前の問題な場合ならあれこれ言えるけど ちゃんとその手の作品なりにあらすじ書けてるけど内容は興味ないって場合はいいともわるいとも言いづらい

    71 20/01/15(水)18:22:35 No.655074195

    うんぬんかんぬんの世界…○○が何をするところから物語は幕を開ける…はなんかかっこよく見えがちだけど 読者が知りたいのはどんな物語が幕を開けるかであってそこまでのことはどうせ本文でまた読まされるので ばっさり切っちまっていいんだ

    72 20/01/15(水)18:23:16 No.655074370

    あらすじに出てくる世界の名前本当に興味ない問題

    73 20/01/15(水)18:23:23 No.655074401

    俺は何をして何を為すのか…

    74 20/01/15(水)18:23:54 No.655074524

    あらすじに出てくるゲームの名前本当に興味ない問題

    75 20/01/15(水)18:24:01 No.655074555

    学生時代本の要約って現代文の訓練でやらなかった?

    76 20/01/15(水)18:24:29 No.655074674

    ありふれたテンプレ作品でもそのテンプレのどこが好きかっていうのはわりと人それぞれだから 一人ひとりが評価するつもりで読んで「このあらすじのこことここは冗長だな」みたいなこと思っても いろんな人がそれを読むには案外必要な冗長性だったりするから ある程度あらすじがもったりするのは必要経費と割り切るのもたぶん重要

    77 20/01/15(水)18:24:31 No.655074681

    >>今さっき更新したよさらさら >>https://ncode.syosetu.com/n1830fl/ >>自分もあらすじに自信がないので上手い書き方教えてほしいよ… >個人的にはハズレスキル云々は必要なのか?と思う >迷宮測量士のおっさんが拾った幼女とイチャイチャする話 >でよくない? 好きな要素闇鍋的に突っ込んだら出来たんだ ハズレスキル要素は正直必要だったかな…って自分も思ったけどこのまま突っ走ることにしてるよ

    78 20/01/15(水)18:24:46 No.655074738

    読者が最初に見るであろう小説の初めの一文が一番大事と聞く なろうだとそれがあらすじになるのかね まあ個人的はタグが自分に合ってたらどんなあらすじでも一話目くらいは読むけども

    79 20/01/15(水)18:24:47 No.655074743

    興味ないというか好きな作品でもあんまりあらすじを読み返したりしないから忘れるというか

    80 20/01/15(水)18:25:01 No.655074819

    「○○が××をするお話です」スタイルはあらすじではない?

    81 20/01/15(水)18:25:17 No.655074876

    好きなものぶち込んで人気が出てるならいいんだ

    82 20/01/15(水)18:25:27 No.655074915

    >うんぬんかんぬんの世界…○○が何をするところから物語は幕を開ける…はなんかかっこよく見えがちだけど >読者が知りたいのはどんな物語が幕を開けるかであってそこまでのことはどうせ本文でまた読まされるので >ばっさり切っちまっていいんだ と思うだろ? 毎日更新して完結まで持っていけるならいいが ある程度期間開ける時がある場合あらすじ見てどんな作品だったっけ?って思い出すことあるからキーワードになるような情報は書いておいた方がいいんだ

    83 20/01/15(水)18:25:42 No.655074986

    >ある程度あらすじがもったりするのは必要経費と割り切るのもたぶん重要 何となく美味しそうな一文

    84 20/01/15(水)18:25:50 No.655075032

    >学生時代本の要約って現代文の訓練でやらなかった? 結末まで要約するのと興味を煽るあらすじは求められる能力が違う

    85 20/01/15(水)18:27:11 No.655075397

    いつもは3000くらいしかPVないのに完結した途端10000超えて完結効果ってあるんだなぁって まあ3日でブースト切れたけど

    86 20/01/15(水)18:27:34 No.655075486

    >あらすじに出てくる世界の名前本当に興味ない問題 >あらすじに出てくるゲームの名前本当に興味ない問題 作品読ませる釣り針としては役に立たないけどあらすじから本編入るときに重要な固有名詞を把握した状態で読み進められるのは案外有用 未知の作品を読むときに一番迷子になりやすいのは本編冒頭の何もかも分からんときだから…

    87 20/01/15(水)18:27:47 No.655075559

    この世に邪悪がはびこるとき、必ずや現れるという希望の闘士『聖闘士(セイント)』。 みたいな一文が絞り出せれば…

    88 20/01/15(水)18:28:03 No.655075635

    >「○○が××をするお話です」スタイルはあらすじではない? ノクタだとタイトルの時点でそのくらい直球だったりするな

    89 20/01/15(水)18:28:21 No.655075713

    >「○○が××をするお話です」スタイルはあらすじではない? 本当にその通りのコンセプチュアルな話なら問題ない リゼロを「なんの力もないけど死んだら時間が巻き戻るだけの人の話」って説明するのは大きな問題はないけど オバロを「ゲームの中の世界でアンデッドとして生きていく話」ぬて説明するのと危険

    90 20/01/15(水)18:28:50 No.655075835

    >読者が最初に見るであろう小説の初めの一文が一番大事と聞く >なろうだとそれがあらすじになるのかね >まあ個人的はタグが自分に合ってたらどんなあらすじでも一話目くらいは読むけども 映画なんかだと開始10分っていうね 俺はダメなテンプレ要素が出てきたらその時点で読むのが止まっちゃう 神様のミスで死んだからお詫びにどうたらこうたらで主人公が超横暴とか パーティからリストラされた理由がどうみても正当なもので主人公の逆恨み感が強いとか

    91 20/01/15(水)18:29:02 No.655075881

    >ある程度期間開ける時がある場合あらすじ見てどんな作品だったっけ?って思い出すことあるからキーワードになるような情報は書いておいた方がいいんだ キーワードのつもりで世界の名前なんて絶対二度と触れないような予備設定掲げるより 本筋のがどんなことやる話なのかちゃんと書けばそれで済む話だろ

    92 20/01/15(水)18:29:06 No.655075897

    >ノクタだとタイトルの時点でそのくらい直球だったりするな エロは本当にどういう属性持ってるのか一発で分かりやすくするのが一番だしな

    93 20/01/15(水)18:29:09 No.655075912

    モチベ上げるために書きだめとか考えずに書きながら投稿しよってpixivに投げたら誰か一人がみてくれた 割と嬉しいね

    94 20/01/15(水)18:29:12 No.655075923

    >>「○○が××をするお話です」スタイルはあらすじではない? >ノクタだとタイトルの時点でそのくらい直球だったりするな ノクタは結局読みたいのはエロって分かりきってるからな

    95 20/01/15(水)18:30:15 No.655076206

    >モチベ上げるために書きだめとか考えずに書きながら投稿しよってpixivに投げたら誰か一人がみてくれた >割と嬉しいね 渋はマイペースで細々とやりたいなら案外おすすめできる場所だ

    96 20/01/15(水)18:30:16 No.655076207

    何を為すのか多いけどさあ! それをあらすじに書くのがあらすじなんじゃないかなあ!

    97 20/01/15(水)18:30:56 No.655076385

    >絶対二度と触れないような予備設定 現実だと世界の名前(現実の世界の名前とは…?)なんて出てくる余地無いけど ファンタジー物だとわりと出てくるような…

    98 20/01/15(水)18:31:06 No.655076418

    >キーワードのつもりで世界の名前なんて絶対二度と触れないような予備設定掲げるより >本筋のがどんなことやる話なのかちゃんと書けばそれで済む話だろ まあ自分の作品が唯一無二という自身があるならそれでも良いんだが… 大抵の場合他の似たような作品とごっちゃになる

    99 20/01/15(水)18:31:24 No.655076496

    >何を為すのか多いけどさあ! >それをあらすじに書くのがあらすじなんじゃないかなあ! 作者がみんな何を書くのか最初から決めてるなんて大間違いだぞ!

    100 20/01/15(水)18:31:34 No.655076538

    「○○が××するお話」でもそこから主軸がぶれなければあらすじに偽りなし!でいい感じ!ってことだな みんな色々考えてくれてありがとう

    101 20/01/15(水)18:32:36 No.655076790

    毎回思うけど世界の名前ってなんなんだ 現実にそんなもの無いくらい使い道がないものなのになんで現地民知ってたりすんの?と疑問になる

    102 20/01/15(水)18:33:18 No.655076969

    >>何を為すのか多いけどさあ! >>それをあらすじに書くのがあらすじなんじゃないかなあ! >作者がみんな何を書くのか最初から決めてるなんて大間違いだぞ! 必要なのは見切り発車を咎めることじゃなくて何か為したらあらすじアップデートするようにしてもらうことだな…

    103 20/01/15(水)18:34:08 No.655077193

    >毎回思うけど世界の名前ってなんなんだ >現実にそんなもの無いくらい使い道がないものなのになんで現地民知ってたりすんの?と疑問になる 神様が実在してる場合信仰に関わったり 魔術がある場合名前自体に重要な意味や世界を識ることに関わりがあったりする

    104 20/01/15(水)18:34:13 No.655077217

    >現実にそんなもの無いくらい使い道がないものなのになんで現地民知ってたりすんの?と疑問になる それこそ「地球」だってそういう事だし神様がいるような世界なら その神様が作った大地の名前が伝わってるのはそこまで変ではないと思う

    105 20/01/15(水)18:34:19 No.655077250

    ゲームの名前はタイトルにするくらいしかやることがないけ

    106 20/01/15(水)18:34:31 No.655077307

    そもそもこの世界に名前なんてないしな…

    107 20/01/15(水)18:34:36 No.655077328

    >毎回思うけど世界の名前ってなんなんだ >現実にそんなもの無いくらい使い道がないものなのになんで現地民知ってたりすんの?と疑問になる 北欧神話は「この世界」をミッドガルドって呼んでたし 日本人も葦原の国とか呼んでたんだ 「死後の世界」とかと比べて現世を呼ぶ言葉は世界中にあるよ

    108 20/01/15(水)18:34:49 No.655077386

    中つ国みたいなもんだ

    109 20/01/15(水)18:35:45 No.655077639

    長くなるときは重要情報は定期的に読者に提示するのがセオリーだ

    110 20/01/15(水)18:36:13 No.655077791

    他の世界があることを認識してる場合も世界の名前はいるよね バイストン・ウェルもそのタイプ

    111 20/01/15(水)18:36:16 No.655077808

    地球は別に世界の名前じゃないと思う…

    112 20/01/15(水)18:36:30 No.655077875

    >そもそもこの世界に名前なんてないしな… 地球やらガイアやら

    113 20/01/15(水)18:36:50 No.655077967

    世界移動するのなら世界名使うと思うけどそれ以外だとあんまり使うイメージが無い

    114 20/01/15(水)18:36:50 No.655077971

    >地球は別に世界の名前じゃないと思う… アメコミだとアース1とかアース2とかやったりするし

    115 20/01/15(水)18:36:52 No.655077987

    前回のあらすじを毎回冒頭5行くらいで書いてくれる作者がいて結構助かる