20/01/15(水)16:23:53 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/15(水)16:23:53 No.655051972
「」の江戸川乱歩イメージはどんななの
1 20/01/15(水)16:24:36 No.655052076
あすこ
2 20/01/15(水)16:24:45 No.655052100
変態 エログロ
3 20/01/15(水)16:25:03 No.655052131
子供の時スレ画のシリーズで順に読んだから後半こわー!ってなった 暗黒星はトラウマ
4 20/01/15(水)16:25:06 No.655052139
平井太郎
5 20/01/15(水)16:26:45 No.655052406
小学生の頃少年探偵シリーズは呼んでたけど二十面相はなんなの…毎回馬鹿なことしては目をつけられてる…
6 20/01/15(水)16:26:46 No.655052407
人間椅子
7 20/01/15(水)16:26:52 No.655052425
映像化されるとなぜか「帝都東京…!」みたいな実写キャシャーンめいた美麗ビジュアルにされる謎 原作はそんな感じじゃないのに…
8 20/01/15(水)16:27:30 No.655052524
陰獣って乱歩だっけ
9 20/01/15(水)16:27:52 No.655052579
退廃とエログロ…!のイメージが一人歩きしてると思う 美輪明宏が悪い
10 20/01/15(水)16:28:57 No.655052757
忍殺の所の少年探偵団オマージュのも当たらなかったのかな…続刊でないし
11 20/01/15(水)16:29:25 No.655052843
明智先生バンザーイ
12 20/01/15(水)16:29:31 No.655052856
二十面相もとい四十面相以外にも厄介なカラクリ好きおじさんがいる世界
13 20/01/15(水)16:30:12 No.655052951
小学生の時に一気読みしたから二十面相の天丼感がひどかった
14 20/01/15(水)16:31:09 No.655053104
翻訳紹介とか後進育成の業績が大きいおじさん
15 20/01/15(水)16:32:23 No.655053298
朗読で屋根裏の散歩とか二銭銅貨聞いたら淡々としてて趣きがあった
16 20/01/15(水)16:33:22 No.655053441
緒川たまきの映画がエロくて最高だった いいタイミングで緒川たまき撮ってくれた
17 20/01/15(水)16:33:52 No.655053515
芋虫は強烈に覚えてる
18 20/01/15(水)16:34:20 No.655053581
美女シリーズ…!かすかに見た記憶ある
19 20/01/15(水)16:35:38 No.655053785
この前NHKでやってたドラマは華美イメージが酷すぎたと思う…真面目にやれ…と思いました あんなの文ストレベルのイメージじゃん!
20 20/01/15(水)16:36:59 No.655053992
三島由紀夫と美輪明宏に目をつけられたばかりに変に面妖なブランドにされたような
21 20/01/15(水)16:37:59 No.655054149
>三島由紀夫と美輪明宏に目をつけられたばかりに変に面妖なブランドにされたような 三島作品って言うほど美麗か…?
22 20/01/15(水)16:38:13 No.655054182
ドグラマグラの人と作品混同する時がある 瓶詰めの地獄とか
23 20/01/15(水)16:38:59 No.655054309
>>三島由紀夫と美輪明宏に目をつけられたばかりに変に面妖なブランドにされたような >三島作品って言うほど美麗か…? 三島が舞台化した「黒蜥蜴」はそんな感じだと思う
24 20/01/15(水)16:39:45 No.655054413
西尾維新の作品でタイトルパロってたんだなくらいの知識しかなくマジでなんてダメなのってなるから一回読んでみようと思ってる
25 20/01/15(水)16:39:55 No.655054445
昭和も大正もごっちゃになった謎帝都が出てくる映像化は多い
26 20/01/15(水)16:40:00 No.655054461
ところでここの青銅魔人はなぜあんなに重曹に信頼を寄せているんだ
27 20/01/15(水)16:40:49 No.655054604
>ところでここの青銅魔人はなぜあんなに重曹に信頼を寄せているんだ どういう経緯で奥さんにアドバイスする魔神に…
28 20/01/15(水)16:41:20 No.655054683
暗黒星は昔陣内孝則主演でドラマでやっててオペラの女性の甲高い声が頭に残ってるんだ
29 20/01/15(水)16:41:20 No.655054687
一連の着ぐるみ怪人シリーズはそれはそれで好き…!
30 20/01/15(水)16:42:12 No.655054843
スピードと摩擦
31 20/01/15(水)16:42:36 No.655054924
前半はタイトルロールの面白怪人に変身してくれるけど何故か後半「怪老人」に変わっちゃって物足りないパターンが多かった
32 20/01/15(水)16:42:51 No.655054967
だって風呂場にいるから… 台所だっけ?
33 20/01/15(水)16:43:06 No.655055007
>原作はそんな感じじゃないのに… 寂れた長屋の遠くに洋風邸宅が見えるような戦後すぐくらいの寂しい風景の印象を原作を読んで受けた
34 20/01/15(水)16:43:43 No.655055113
しかも奥さんじゃなくてお手伝いさんじゃないのかなあれ…
35 20/01/15(水)16:43:46 No.655055129
言われてみれば原作あるのにオペラみたいな舞台イメージが強いな…
36 20/01/15(水)16:44:16 No.655055207
四肢切断はこの人から習った
37 20/01/15(水)16:44:27 No.655055244
小林少年の「美少年」という記述に食いつきすぎ…
38 20/01/15(水)16:45:09 No.655055350
二十面相の娘のアニメ見てた 作画やたら良い回多かった
39 20/01/15(水)16:46:49 No.655055652
初期短編は欧米のミステリに負けない水準の本格派だったと聞く エログロが受けて迷走したらしい
40 20/01/15(水)16:47:03 No.655055693
ポーあたりに影響受けたような諧謔と緻密さが浮き出る初期と悪の怪人追いかけるマンやってる後期とで全然キャラの違う明智探偵にビビった
41 20/01/15(水)16:47:06 No.655055703
天井から気に入らない奴の口に毒落として殺す奴って江戸川乱歩だっけ
42 20/01/15(水)16:48:03 No.655055864
とりあえず小林少年が酷い目にあえばいいと思っているフシはある
43 20/01/15(水)16:48:21 No.655055904
二十面相が結構小物なのは知ってる
44 20/01/15(水)16:48:26 No.655055921
>天井から気に入らない奴の口に毒落として殺す奴って江戸川乱歩だっけ 乱歩の屋根裏の散歩者だな
45 20/01/15(水)16:48:36 No.655055951
>どういう経緯で奥さんにアドバイスする魔神に… あのイラストの構図が床拭き中の奥さんへお風呂場から声をかける怪人の図に見えるからじゃないの?
46 20/01/15(水)16:49:16 No.655056065
>とりあえず小林少年が酷い目にあえばいいと思っているフシはある 男の娘流行ってるし萌えアニメにしたらウケないだろうか
47 20/01/15(水)16:49:18 No.655056068
パノラマ島は観光パート飛ばし読みしちゃった
48 20/01/15(水)16:49:19 No.655056071
>とりあえず小林少年が酷くてエロい目にあえばいいと思っているフシはある
49 20/01/15(水)16:50:02 No.655056189
たまにああ読者諸君とか語りかけてくる
50 20/01/15(水)16:50:15 No.655056221
>とりあえず小林少年役は女優にやらせればいいと思っているフシはある
51 20/01/15(水)16:50:20 No.655056229
>エログロが受けて迷走したらしい 人間椅子とかすげえもん…
52 20/01/15(水)16:50:37 No.655056276
文代さん好き
53 20/01/15(水)16:51:00 No.655056339
エレベーター部屋トリック好きすぎる… シリーズ通して何回使ったの
54 20/01/15(水)16:51:12 No.655056370
小林少年は美しい上におちんちん着いててお得だからな…
55 20/01/15(水)16:51:38 No.655056429
なんと今なら江戸川乱歩作品が青空文庫でただで読めちまうんだ!リードナウ!
56 20/01/15(水)16:51:55 No.655056477
かなりの確実で美人が緊縛趣味ある
57 20/01/15(水)16:52:04 No.655056509
帝都大戦は流石にどこから出てきた…
58 20/01/15(水)16:52:10 No.655056519
少年探偵団シリーズは後半のエログロになる前にも一回だけ死人が出てるだよな…
59 20/01/15(水)16:53:17 No.655056697
すみれさん…?みたいな少女探偵もいたよね 悪魔人形だっけ 女の子がさらわれて人形にされちゃうやつ 読みたくなって来た…
60 20/01/15(水)16:53:39 No.655056757
お掃除すると重曹の万能さ強力さエコさ加減にビビるからな…
61 20/01/15(水)16:54:36 No.655056905
今だとVR鏡地獄とか可能だよね
62 20/01/15(水)16:55:09 No.655056989
ロボットや怪人系の仕掛けがエンターテイナーすぎる…
63 20/01/15(水)16:55:20 No.655057023
赤い部屋が俺のオススメです
64 20/01/15(水)16:55:24 No.655057034
芋虫と「蟲」はひどいわ 言い訳出来ないわ
65 20/01/15(水)16:55:44 No.655057097
短編しか読んだことないけど押絵が好きだ
66 20/01/15(水)16:56:20 No.655057190
鏡地獄は嵐の番組で実際作ってたんだよ 自分の姿が3Dで見えて支店を変えると自分の背後が上下逆さまに見えたそうな
67 20/01/15(水)16:56:33 No.655057228
フランスの発明家が開発した着装型ヘリコプター
68 20/01/15(水)16:56:48 No.655057278
いつの間にか乱歩異人館終わってた
69 20/01/15(水)16:57:39 No.655057431
「」は芋虫を読んだ後に「ゆ、許された…」って言うと思う
70 20/01/15(水)16:57:55 No.655057479
少年探偵団のひみつ道具は細い縄ばしご
71 20/01/15(水)16:57:56 No.655057481
退廃のデカダンス…バァァン!がどうしても期待される
72 20/01/15(水)16:58:09 No.655057510
少年探偵団は読んでると全部出だしが同じで「これ読んだか?」と不安になってた
73 20/01/15(水)16:58:54 No.655057632
>初期短編は欧米のミステリに負けない水準の本格派だったと聞く >エログロが受けて迷走したらしい 性癖に正直になっただけな気もする
74 20/01/15(水)16:59:21 No.655057699
青空文庫で読めるので未読の人はぜひ読んでほしい
75 20/01/15(水)16:59:37 No.655057745
盲獣がとてもエロティックだったので小さい子にどんどん読ませて性癖を歪めるべきだと思う
76 20/01/15(水)17:00:39 No.655057907
短編集読んだら「…なーんてウッソー!」みたいなオチのやつが三本くらい載っててマジふざけんなよと思った
77 20/01/15(水)17:00:45 No.655057919
乱歩ってもっとバカらしいものだと思うのに変に耽美や猟奇を盛られてしまう
78 20/01/15(水)17:01:27 No.655058029
昔家にあった全部あるやつは色で子供向け青年向け大人向けに分けられてたな
79 20/01/15(水)17:01:29 No.655058038
小林少年が出てない奴はいくつか読んだ
80 20/01/15(水)17:01:51 No.655058098
なんか一時期乱歩のアニメがいくつもあったけど全部微妙だったイメージ
81 20/01/15(水)17:01:58 No.655058119
少年探偵団シリーズは9割方二十面相の仕業だよね
82 20/01/15(水)17:02:04 No.655058133
でもD坂の殺人の頃からもうアレな趣味が若干垣間見えてきてる… ちゃんとストーリーに絡んでるからいいか…
83 20/01/15(水)17:02:26 No.655058194
>赤い部屋が俺のオススメです あれ結局殺人はあったのです?
84 20/01/15(水)17:02:42 No.655058246
筋肉少女帯とか人間椅子から逆流して読んだ「」も多かろう
85 20/01/15(水)17:02:47 No.655058262
ショタホモ
86 20/01/15(水)17:03:08 No.655058310
少年探偵団シリーズは小学生の俺でも「これ同じことばっかりやってるな」と分かった
87 20/01/15(水)17:03:18 No.655058335
乱歩奇譚だっけ 明智と黒蜥蜴が協力して電人Mを捕まえてとかサラッと言ってたけど それをアニメでやったほうが絶対に面白かった
88 20/01/15(水)17:03:40 No.655058399
二十面相が思ったより小物だった覚えがある あと小林少年すげー
89 20/01/15(水)17:04:00 No.655058454
日本の推理作家は恩師と仰ぐ 日本のSF作家も恩師と仰ぐ 日本のSM作家も恩師と仰ぐ そんな人
90 20/01/15(水)17:04:10 No.655058483
押絵と旅する男が好き 二次元萌えっ
91 20/01/15(水)17:04:11 No.655058484
>あれ結局殺人はあったのです? 電車の事故は流石に調べればわかりそうだよね
92 20/01/15(水)17:04:15 No.655058500
>ショタホモ ちが… …とも言い切れないが…
93 20/01/15(水)17:04:41 No.655058570
鏡地獄は映像化したらどうなるのか見てみたい
94 20/01/15(水)17:05:04 No.655058626
NHKで乱歩の番組やるときサティのBGM流しすぎ…!
95 20/01/15(水)17:05:22 No.655058675
赤い部屋 二銭銅貨 人間椅子 辺りが連続して載ってたら確かに本投げるかもしれん
96 20/01/15(水)17:06:14 No.655058815
>辺りが連続して載ってたら確かに本投げるかもしれん 傑作選あたりだとありえるラインナップだ…
97 20/01/15(水)17:06:50 No.655058902
新潮の乱歩傑作選はコンパクトに魅力が楽しめていい
98 20/01/15(水)17:06:54 No.655058914
蟲のせいで性癖歪んだのは俺だけじゃないはず…
99 20/01/15(水)17:06:59 No.655058931
あの感じ好きだよ二銭銅貨とか知的遊戯って感じで
100 20/01/15(水)17:08:30 No.655059183
「空飛ぶ二十面相」あたりで一回卒業するタイミングがあるよね…「またこのおじさん…」って
101 20/01/15(水)17:08:44 No.655059230
二十面相のおじさんはやさしいエンターテイナーだからな…
102 20/01/15(水)17:09:38 No.655059382
昭和の妙な暗さが感じられて好きだった
103 20/01/15(水)17:10:32 No.655059539
小林少年は良い子でまだ幼いので危ない夜間の調査は出来ない だから浮浪少年集めたチンピラ別動隊にやらせるね!
104 20/01/15(水)17:10:45 No.655059574
黒蜥蜴で誘拐された人ちょっと災難すぎる 死んでもおかしくないじゃん
105 20/01/15(水)17:11:55 No.655059775
ダイハードテイルズのは滑ってたと思う
106 20/01/15(水)17:12:12 No.655059823
>小林少年は良い子でまだ幼いので危ない夜間の調査は出来ない >だから浮浪少年集めたチンピラ別動隊にやらせるね! 今思うとちょっと酷い… 後ポケット小僧便利すぎ問題
107 20/01/15(水)17:12:34 No.655059879
小林少年の代わりに浮浪児が身代わりになってて まるで浮浪児には人質の価値がないかのような展開が多い
108 20/01/15(水)17:12:34 No.655059880
内容エログロ要素あるのに文章が割と上品で読みやすい
109 20/01/15(水)17:13:13 No.655059984
暗黒星もだいぶひどいオチだったような記憶が
110 20/01/15(水)17:13:52 No.655060102
影男
111 20/01/15(水)17:14:46 No.655060265
耽美主義の系統なの?
112 20/01/15(水)17:14:54 No.655060295
苦労人エピソードがどんどん出てくる
113 20/01/15(水)17:15:49 No.655060450
小林少年も捕まるし明智は頭が回るくせに人命リスク軽視し過ぎ
114 20/01/15(水)17:16:05 No.655060500
>耽美主義の系統なの? それも確かにあるけど初期は欧米の理知的な推理小説を日本に持ち込もうとしてた
115 20/01/15(水)17:16:25 No.655060554
耽美と思われてる原因の大部分は実相寺昭雄
116 20/01/15(水)17:17:06 No.655060679
明智くん小林少年二十面相の三角関係みたいなところがあるから…
117 20/01/15(水)17:17:06 No.655060681
>それも確かにあるけど初期は欧米の理知的な推理小説を日本に持ち込もうとしてた それまでの日本の推理小説って理知的じゃなかったの?
118 20/01/15(水)17:17:44 No.655060768
>盲獣がとてもエロティックだったので小さい子にどんどん読ませて性癖を歪めるべきだと思う 逆にあれトラウマになったよ… ラストシーンの盲人達がおっぱいお尻いっぱいある像を撫で回す様は正直目覚めたけど 本人も冷静になって読み返したら俺はこんな悪趣味なものを書いたのかって自分の書いたものに嫌気がさしたっていわくつきだし
119 20/01/15(水)17:18:35 No.655060916
>小林少年も捕まるし明智は頭が回るくせに人命リスク軽視し過ぎ まあ二十面相の事件もお遊びみたいなもんだし…
120 20/01/15(水)17:18:57 No.655060966
>>それも確かにあるけど初期は欧米の理知的な推理小説を日本に持ち込もうとしてた >それまでの日本の推理小説って理知的じゃなかったの? 推理小説自体あまり無かったのかな…?正確な所はわからない
121 20/01/15(水)17:19:40 No.655061084
電人Mが一番好き 博士が最後に気絶させるだけの爆弾?を使うやつ あとポケット小僧も活躍する
122 20/01/15(水)17:22:03 No.655061485
>電人Mが一番好き >博士が最後に気絶させるだけの爆弾?を使うやつ >あとポケット小僧も活躍する あれヤバイ兵器だよね…
123 20/01/15(水)17:22:12 No.655061508
乱歩以前だと捕物帳のシリーズが推理小説になってたかな
124 20/01/15(水)17:22:46 No.655061627
>それまでの日本の推理小説って理知的じゃなかったの? 当時ドイツから輸入された変態性欲全書なるものがヒットしてた背景もあるけど推理ものというよりエログロナンセンス面の方が受けてた いかに奇妙でグロテスクな死体かとか事件の裏側の爛れたスキャンダラスな関係かとか 大体そういうの書いて民衆に人気になってしまった乱歩のせいなんだけど 当の乱歩本人はそういうのよりロジック重視した推理小説が好きだった
125 20/01/15(水)17:23:35 No.655061771
かっちょいいカブトムシマシーンがでてくる鉄塔王国の恐怖は最高だぜーっ!
126 20/01/15(水)17:23:59 No.655061850
捕物帳って書かれたのいつ頃だろう?岡本綺堂とか明治の人?
127 20/01/15(水)17:24:04 No.655061863
岡本綺堂の半七捕物帳は名作だけど結構叙情に振ってる部分もあるからな…
128 20/01/15(水)17:24:54 No.655062007
まず当時洋書が読めるインテリだった
129 20/01/15(水)17:25:14 No.655062076
踊る一寸法師のラストマジかっこいい
130 20/01/15(水)17:25:48 No.655062176
>当時ドイツから輸入された変態性欲全書なるものがヒットしてた背景もあるけど推理ものというよりエログロナンセンス面の方が受けてた >いかに奇妙でグロテスクな死体かとか事件の裏側の爛れたスキャンダラスな関係かとか 未だにミステリーってこういう印象ですまない… あとドイツって変態だね
131 20/01/15(水)17:25:49 No.655062182
>「」の江戸川乱歩イメージはどんななの >フフ…奥さん
132 20/01/15(水)17:26:23 No.655062266
>かっちょいいカブトムシマシーンがでてくる鉄塔王国の恐怖は最高だぜーっ! 結構高性能だった思い出
133 20/01/15(水)17:26:45 No.655062357
ドイツは今でもスカトロ大国だったり国営風俗があったり変態だね…
134 20/01/15(水)17:28:25 No.655062641
大正から昭和ひとケタてなんでかエログロナンセンスが流行ってた 道端で出会った女に電球を挿入する赤マントの怪人なんて都市伝説もこの頃らしく 吉行淳之介によると東京でも岡山でも流行っていたとか
135 20/01/15(水)17:29:25 No.655062831
藤田和日郎に短編描いてもらいたい
136 20/01/15(水)17:29:55 No.655062929
>まず当時洋書が読めるインテリだった 収集癖と整理癖が過ぎて蔵書蔵がまるで図書館の様相を呈してる
137 20/01/15(水)17:30:16 No.655062981
いがいろうで、ばらいえん いや、はなれそんでなんで…