虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/15(水)10:57:34 誤解す... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/15(水)10:57:34 No.654999378

誤解する告知

1 20/01/15(水)11:01:50 No.654999915

ウザいガキにしか見えない

2 20/01/15(水)11:02:30 No.654999990

名作でこんなしょうもないなろう系コミカライズみたいな広告作れるのは逆に才能だと思う

3 20/01/15(水)11:03:20 No.655000092

クソ広告来たな…

4 20/01/15(水)11:03:50 No.655000156

もっと他にピックアップ出来るシーン有るだろ…!?

5 20/01/15(水)11:06:20 No.655000466

どんな名作でもつまらなさそうに紹介するスレ というものを思い出した

6 20/01/15(水)11:07:38 No.655000613

>名作でこんなしょうもないなろう系コミカライズみたいな広告作れるのは逆に才能だと思う いまの若者にはこういうのがウケるんですよ わかってないなぁ~

7 20/01/15(水)11:09:08 No.655000787

クロコダイン戦でももうちょいいい場面あっただろ

8 20/01/15(水)11:11:10 No.655001037

キン肉マンとかでつくると楽しそう

9 20/01/15(水)11:12:01 No.655001135

広告作ってる方は絶対楽しいんだろうなこういうの

10 20/01/15(水)11:12:36 No.655001204

H2の広告がやれやれ系みたいだし こういう煽り入れたヤツの感性おかしいんでねえか

11 20/01/15(水)11:17:41 No.655001801

名シーンをよくこんなつまんなそうにできるな

12 20/01/15(水)11:18:13 No.655001871

名作を名作然とした広告にしたら駄作が見抜かれてしまうからな…

13 20/01/15(水)11:18:47 No.655001959

>クロコダイン戦でももうちょいいい場面あっただろ 恥を知れ恥を!

14 20/01/15(水)11:20:02 No.655002119

名作だと思われたら重く感じる読者が出てくるんだよ

15 20/01/15(水)11:21:00 No.655002253

なぜ王様視点…

16 20/01/15(水)11:21:42 No.655002354

伝説の勇者が家庭教師 !!そこに魔王も現れて!? みたいなのもあったな

17 20/01/15(水)11:23:34 No.655002603

>伝説の勇者が家庭教師 !!そこに魔王も現れて!? >みたいなのもあったな エロ本の導入みたいなアオリだな

18 20/01/15(水)11:24:07 No.655002668

>伝説の勇者が家庭教師 !!そこに魔王も現れて!? >みたいなのもあったな そっちの方が話の主軸っぽさあるだけまだマシな気がする… スレ画は本当に何でそのチョイス?しかない

19 20/01/15(水)11:26:20 No.655002962

>スレ画は本当に何でそのチョイス?しかない 勇者なんて誰もがなりたいものなのに この主人公はなんで断るの!?って興味湧かせるのが広告マジックだよ 低年齢の気持ちを考えて広告うつんだ

20 20/01/15(水)11:27:50 No.655003152

「」が考えても漫画好きがオススメする時にダメな例になりそう

21 20/01/15(水)11:28:10 No.655003189

ヒュンケル戦はどうすんだろ 兄弟子に会ったと思ったら魔王軍幹部!? しかも先生が親の仇!? とかかな

22 20/01/15(水)11:28:38 No.655003248

>伝説の勇者が家庭教師 !!そこに魔王も現れて!? su3572388.jpg

23 20/01/15(水)11:28:59 No.655003290

低年齢層じゃなくてなろう系読者引っ張りこもうとしてるだけだと思う 今書店で並んでるファンタジー風の漫画の多くはそれだし

24 20/01/15(水)11:29:46 No.655003370

>ヒュンケル戦はどうすんだろ >兄弟子に会ったと思ったら魔王軍幹部!? >しかも先生が親の仇!? >とかかな 無難だな スレ画のような奇抜さがない

25 20/01/15(水)11:31:02 No.655003532

なろうキッズってダイやビィトを気にいるんかな

26 20/01/15(水)11:32:01 No.655003644

>ヒュンケル戦はどうすんだろ >兄弟子に会ったと思ったら魔王軍幹部!? >しかも先生が親の仇!? >とかかな アバンの使途のイケメン兄弟子は(登場シーン)ゲス男だった!?(クンッ!!) マァムの恋の行方は…?

27 20/01/15(水)11:32:48 No.655003750

世界を救った勇者が 地上を去るとは

28 20/01/15(水)11:32:55 No.655003762

>なろうキッズってダイやビィトを気にいるんかな さすがに名作は誰が見ても名作だと思うんだけどな 中1の甥っ子は最近の作品も普通に見るけど寄生獣とかAKIRAとか偉く気に入ってるぜ

29 20/01/15(水)11:33:25 No.655003837

これを作ったヤツよりこれにOKだしたヤツの方が理解できない

30 20/01/15(水)11:34:39 No.655004002

>>なろうキッズってダイやビィトを気にいるんかな >さすがに名作は誰が見ても名作だと思うんだけどな >中1の甥っ子は最近の作品も普通に見るけど寄生獣とかAKIRAとか偉く気に入ってるぜ サンプルが一つしかないやん! 万の子供を相手にする必要があるんだぜ

31 20/01/15(水)11:34:49 No.655004027

ダイ大読み尽くして一番なろうっぽくできそうなところを抽出しました!

32 20/01/15(水)11:35:04 No.655004066

H2のも好きだわこの手の広告 栄京戦どう広告打つかな

33 20/01/15(水)11:36:07 No.655004203

シチュエーション見るとそんなになろうっぽくもないな ここから王様がキレ散らかしてダイが迫害されて王様への復讐が主題になるっていうならとにかく

34 20/01/15(水)11:36:09 No.655004209

名作なのは間違いないけど今見るとやっぱ演出古臭く感じるからなあ

35 20/01/15(水)11:36:28 No.655004251

>サンプルが一つしかないやん! >万の子供を相手にする必要があるんだぜ 逆にそのなろうキッズってのはどこを見て言ってるんだ

36 20/01/15(水)11:36:30 No.655004259

これどの辺りのシーンだっけ? 序盤?

37 20/01/15(水)11:37:07 No.655004338

広告って大事なんだな…

38 20/01/15(水)11:37:53 No.655004435

>名作なのは間違いないけど今見るとやっぱ演出古臭く感じるからなあ 今やったらヒュンケルが光と闇使い分けるキャラになってそうな気がする

39 20/01/15(水)11:37:54 No.655004436

>これどの辺りのシーンだっけ? >序盤? クロコダイン倒したあと

40 20/01/15(水)11:38:07 No.655004473

>ダイ大読み尽くして一番なろうっぽくできそうなところを抽出しました! そう考えるとこれもプロの仕事なんだな…

41 20/01/15(水)11:38:21 No.655004502

クロコダイン倒して王様がダイを勇者って認めるとこかな なんでダイが断ったかは忘れたが

42 20/01/15(水)11:38:30 No.655004517

>名作なのは間違いないけど今見るとやっぱ演出古臭く感じるからなあ 作品としてのレベルは高いと思うけど 三条作品って基本的にはクサいクサい人情話、浪花節だし そこがヨシ!ならいいけどダメ!なら無理だろうな

43 20/01/15(水)11:39:18 No.655004618

ただの武器屋の息子な俺が 3ヶ月で大魔導士に!?

44 20/01/15(水)11:39:24 No.655004629

なろうだったら誉めてくれるところを謙遜するとか褒美を断るとかあんまりないよね それが陰謀だと見抜いて罵倒するとかならありそうだけど

45 20/01/15(水)11:40:22 No.655004744

未読の若者に読ませることを考えると多少誤解招くくらいでちょうどいい

46 20/01/15(水)11:40:27 No.655004753

男塾で無数のマッチョマンが地面に頭突っ込んで直立してるシーンをピックアップしてたのはさすがにそりゃないだろと思った

47 20/01/15(水)11:41:04 No.655004840

メインキャラが一人も出てこない烈火の炎の広告の話する?

48 20/01/15(水)11:41:21 No.655004883

>作品としてのレベルは高いと思うけど >三条作品って基本的にはクサいクサい人情話、浪花節だし >そこがヨシ!ならいいけどダメ!なら無理だろうな ダイポップや魔王軍のキャラたちには今でも素直に共感しやすいんだけど マァムレオナヒュンケル辺りの「正義の心が~」的なノリにはたまに付いていけなくなる

49 20/01/15(水)11:41:35 No.655004912

烈火の炎の十数コマしかでていないメイドを使ったやつは ある意味読み込んでいるなこの製作者…となった

50 20/01/15(水)11:41:42 No.655004929

Dr.STONEの広告もいいシーンだけどそこ取り上げる…?みたいな感じになってた

51 20/01/15(水)11:41:49 No.655004946

もっとこう有名な大魔王からは逃げられない的なチョイスじゃだめだったんですかと思うが あれ中盤だからそこまで長いしなぁ

52 20/01/15(水)11:41:54 No.655004958

>男塾で無数のマッチョマンが地面に頭突っ込んで直立してるシーンをピックアップしてたのはさすがにそりゃないだろと思った オリンポス十六闘神か

53 20/01/15(水)11:42:29 No.655005021

出会った伝説の勇者が3日で爆死!?

54 20/01/15(水)11:42:45 No.655005062

>烈火の炎の十数コマしかでていないメイドを使ったやつは >ある意味読み込んでいるなこの製作者…となった 森に二つの意味で食われた子でいいんか

55 20/01/15(水)11:43:00 No.655005107

>ただの武器屋の息子な俺が >3ヶ月で大魔導士に!? まずはポップが本格的にかっこよくなるクロコダイン戦まで興味を続かせないと

56 20/01/15(水)11:43:23 No.655005149

なろう読者はちょっと斜に構えた「合理的な考え」とか「厳しい現実(主人公に不都合ではない)」とかが好まれる傾向にあるからダイ大世界の倫理観とは噛み合わないかもしれない ゲームファンタジーって点ではガッチリマッチしてるんだが

57 20/01/15(水)11:43:50 No.655005205

>烈火の炎の十数コマしかでていないメイドを使ったやつは >ある意味読み込んでいるなこの製作者…となった 未見だとエログロ漫画にしか見えないからね いや確かにそういう部分もあるっちゃあるけど

58 20/01/15(水)11:43:58 No.655005225

>森に二つの意味で食われた子でいいんか その子だったよ ある意味リョナが多い作風を表していた

59 20/01/15(水)11:45:49 No.655005463

烈火は転生バトルポロリもあるよ!なら分かるけど実際のチョイスがそこなの…ってなった

60 20/01/15(水)11:46:25 No.655005554

スラムダンクはどんな感じになんだろ

61 20/01/15(水)11:48:17 No.655005856

>スラムダンクはどんな感じになんだろ 奪ったバッシュを 短い時間で 履き潰した!?

62 20/01/15(水)11:48:17 No.655005858

今風に宣伝するならこうなるわな

63 20/01/15(水)11:49:35 No.655006030

>名作でこんなしょうもないなろう系コミカライズみたいな広告作れるのは逆に才能だと思う 今っぽい感じになってる

64 20/01/15(水)11:52:29 No.655006434

>伝説の勇者が家庭教師 !!そこに魔王も現れて!? 何も起きない筈はなく…

65 20/01/15(水)11:52:52 No.655006496

今時の子は絵の古臭さで読まないんじゃねえかな

66 20/01/15(水)11:53:00 No.655006513

転生したらドラゴンの騎士だった件

67 20/01/15(水)11:54:15 No.655006716

>転生したらドラゴンの騎士だった件 うそ広告はだめだよ!

68 20/01/15(水)11:54:31 No.655006750

>ポーンが転生したら魔王になった件

69 20/01/15(水)11:54:45 No.655006789

>今時の子は絵の古臭さで読まないんじゃねえかな 直撃世代じゃないからか最初の読み切り部分辺りの絵柄は流石にキツかった バラン編辺りから一気にハマったけど

70 20/01/15(水)11:55:29 No.655006900

>今時の子は絵の古臭さで読まないんじゃねえかな この前読んで割と長いしコミカライズかスピンオフみたいなもんって思って読まなかったの後悔したよ

71 20/01/15(水)11:55:55 No.655006957

>今時の子は絵の古臭さで読まないんじゃねえかな 現代のマンガってそんな現代的な絵ばっかりかな

72 20/01/15(水)11:56:32 No.655007031

ファンに宣伝しても意味がないんだ

73 20/01/15(水)11:56:44 No.655007069

>現代のマンガってそんな現代的な絵ばっかりかな とりあえず女キャラに今どきのキャッチーさはないかな…

74 20/01/15(水)11:57:05 No.655007124

ドラゴンボールならどうなるんです?

75 20/01/15(水)11:57:21 No.655007168

古い漫画を古いノリで広告にしても新規獲得とか出来ないしな

76 20/01/15(水)11:57:22 No.655007170

>現代のマンガってそんな現代的な絵ばっかりかな もっとコマを大きく! 状況は絵より台詞で全部説明しろ! 主人公がしてる工夫は絵入りで特にわかりやすくだ! みたいなことは言われたとうちの犬の飼い主が言ってた

77 20/01/15(水)11:58:27 No.655007309

ドラクエのコミカライズだと思ってる人も居そうだな ドラゴンクエストを題材にしたオリジナル漫画が正しい

78 20/01/15(水)11:58:46 No.655007352

昼間は下着メーカーのダメ社員だけど 夜は一万人の子分を束ねるヤクザの大親分!?

79 20/01/15(水)11:59:27 No.655007439

ファンが喜ぶ宣伝にしてもファンが喜ぶだけでなんの効果もないからな

80 20/01/15(水)11:59:53 No.655007502

>古い漫画を古いノリで広告にしても新規獲得とか出来ないしな 国民的ゲームのドラゴンクエストがついにオリジナル漫画化!! 努力と友情で魔王を打ち倒せ!!!

81 20/01/15(水)12:00:12 No.655007551

烈火の炎のやつが好き

82 20/01/15(水)12:00:20 No.655007573

まともな広告打ってもそういうので反応するは層は名作だって知っててもう読んでるのも多いから奇抜なのにしてターゲットを変える!

83 20/01/15(水)12:00:58 No.655007657

>ドラゴンボールならどうなるんです? 悟飯のハイスクール編

84 20/01/15(水)12:01:43 No.655007782

シティハンターならどんな広告になるかなー

85 20/01/15(水)12:02:08 No.655007857

エロかグロばかり推すのやめない?

86 20/01/15(水)12:02:19 No.655007895

転生したらシティハンター世界に!?

87 20/01/15(水)12:02:43 No.655007952

エロやグロが好きな人が少なくなればなくなるよ

88 20/01/15(水)12:02:48 No.655007967

漫画広告ってどれもネガキャンにしかならんのばかりだよな ちょっと違うが進撃の新聞広告とか酷かったわ

89 20/01/15(水)12:03:51 No.655008135

>ドラゴンボールならどうなるんです? オラきたねぇケツには興味ねえ

90 20/01/15(水)12:05:42 No.655008429

この糞広告シリーズとYouTubeの糞サムネシリーズは意図して糞にしてるのかな

91 20/01/15(水)12:05:44 No.655008435

この小さい画像でダイの大冒険の魅力を出すのも難しいと思う

92 20/01/15(水)12:05:58 No.655008476

>ファンが喜ぶ宣伝にしてもファンが喜ぶだけでなんの効果もないからな オタクに酷評されてるグラブってる?もあれで目に見えて普通の人の認知度あがったからな…

93 20/01/15(水)12:06:33 No.655008575

烈火の炎は完全にweb連載してるエログロ漫画みたいな雰囲気の広告だったな

94 20/01/15(水)12:06:52 No.655008637

あの鼻タレ魔王が…→こんな武人に!オレをなめるなぁ大魔王!

95 20/01/15(水)12:06:56 No.655008646

>漫画広告ってどれもネガキャンにしかならんのばかりだよな 実際見たら超面白いじゃん!ってなる作用もある 外見至上主義が良い例

96 20/01/15(水)12:06:59 No.655008654

この広告天才過ぎて好き 凡人だったら1000人に読ませても絶対この広告出てこないって

97 20/01/15(水)12:07:24 No.655008722

>烈火の炎は完全にweb連載してるエログロ漫画みたいな雰囲気の広告だったな あれ実際そういうシーンではないんだよね?

98 20/01/15(水)12:08:03 No.655008828

漫画の本筋から割と外れたところからわざわざ持ってきてクソ広告にしてるのはちょっと姑息だなって思う

99 20/01/15(水)12:08:39 No.655008928

>この小さい画像でダイの大冒険の魅力を出すのも難しいと思う あの有名なメラゾーマでは無いが原作じゃ思い切り小さいコマだったのに驚いたし インパクト次第じゃないかな

100 20/01/15(水)12:08:54 No.655008974

>外見至上主義が良い例 しらね

101 20/01/15(水)12:09:02 No.655008996

ドクターストーンも100%成功する惚れ薬を開発!?みたいな広告あって笑った

102 20/01/15(水)12:09:34 No.655009092

皆色々言うけどここで名作を名作らしく煽れるセンスがあったらこんなクソみたいな仕事してないと思うよ

103 20/01/15(水)12:10:06 No.655009207

>ドクターストーンも100%成功する惚れ薬を開発!?みたいな広告あって笑った 最初の数ページしか読んでねえ!

104 20/01/15(水)12:10:19 No.655009248

>しらね imgで無知を誇る奴は

105 20/01/15(水)12:11:26 No.655009447

名作だから見るなんて人はとっくに読んでるでしょう

106 20/01/15(水)12:11:40 No.655009477

あの少年ジャンプの人気作品!で未だに読んでない層掘り返すには適当だと思うが

107 20/01/15(水)12:12:22 No.655009605

>ファンが喜ぶ宣伝にしてもファンが喜ぶだけでなんの効果もないからな つまりYOURSTORYは正しかった…?

108 20/01/15(水)12:12:25 No.655009616

アニメで新規たくさん入るだろうし

109 20/01/15(水)12:12:41 No.655009666

なろうキッズもフレイザードには共感してくれるよ

110 20/01/15(水)12:12:51 No.655009704

なろうという先入観さえあれば内容はどうでもいいのかもしれん

111 20/01/15(水)12:12:56 No.655009720

>名作だから見るなんて人はとっくに読んでるでしょう 意外と昔の作品って漫画喫茶とかでも見つかり憎いからなぁ ダイレベルならありそうだけど

112 20/01/15(水)12:13:11 No.655009767

>つまりYOURSTORYは正しかった…? 本編は違うだろ!!

113 20/01/15(水)12:13:26 No.655009819

つまらなそうだけど読んだら面白かったが増えれば真の駄作もとりあえずよんでもらえるとか…

114 20/01/15(水)12:13:43 No.655009868

絵柄は慣れるしな

115 20/01/15(水)12:13:43 No.655009870

なろうテンプレは別につまらないわけじゃないんだ 書き方が嫌味なパターンがすごく多いだけなんだ

116 20/01/15(水)12:14:02 No.655009959

>なろうキッズもフレイザードには共感してくれるよ 賢者の顔を焼くシーンが広告になるのか…

117 20/01/15(水)12:15:35 No.655010277

不快漫画推したりこういうあおりつけたりネット広告の担当者はどこも相当性格悪いんだろうなあ

118 20/01/15(水)12:17:24 No.655010639

古い作品だし良作なのはもう保証されてるからどれだけ新規を取り込めるかになる

119 20/01/15(水)12:17:55 No.655010746

ホーリーランドもそんな広告だった気がする 貧弱な僕が格闘技を勉強したら不良相手に無双して!?ってな感じ

120 20/01/15(水)12:18:16 No.655010815

今の子にポップは受けるんだろうか 当時すら最初は人気無かったらしいのに

121 20/01/15(水)12:18:28 No.655010859

こういう仕事は読み込んでベストな場面探すような手間は絶対にかけられない程度のおちんぎんだろうから ペラ読みして適当なページをフィーリングで引用するのはまあ仕方ないんだろう

122 20/01/15(水)12:18:52 No.655010946

名作をなろう広告にできるのは一種の才能だな…

↑Top