虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/15(水)01:22:30 犬飼いたい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/15(水)01:22:30 No.654955043

犬飼いたい

1 20/01/15(水)01:23:21 No.654955178

おれは…いぬ…?

2 20/01/15(水)01:23:45 No.654955244

飼おう犬!

3 20/01/15(水)01:24:52 No.654955406

こや…わんわん!

4 20/01/15(水)01:25:29 No.654955516

犬と一緒に飼うと、ワンワン言うようになるのかねぇ

5 20/01/15(水)01:28:08 No.654955937

犬こゃっつ!

6 20/01/15(水)01:29:03 No.654956080

眠い時のうちの駄犬みたいだ

7 20/01/15(水)01:29:27 No.654956141

だこゃ

8 20/01/15(水)01:30:05 No.654956225

ドックス!

9 20/01/15(水)01:30:29 No.654956285

この犬かわいいけど病気は大丈夫なの?

10 20/01/15(水)01:31:53 No.654956497

コャワンコャワンみたいな鳴き方してるフォックスの動画は見たことある

11 20/01/15(水)01:31:56 No.654956507

>この犬かわいいけど病気は大丈夫なの? ヤベエに決まってる

12 20/01/15(水)01:31:58 No.654956513

病気というか寄生虫は怖いねえ

13 20/01/15(水)01:32:25 No.654956574

野良フォックスじゃなきゃ大丈夫かと

14 20/01/15(水)01:33:32 No.654956735

>この犬かわいいけど病気は大丈夫なの? 野生じゃないんだからワクチンして野ネズミ食べないようにさせれば問題ない 別に狐に限ったことではなく普通の犬や猫でもエキノコックスの媒介主である野ネズミを食べたら同等のリスクがある

15 20/01/15(水)01:34:10 No.654956829

>ヤベエに決まってる 適当言うなよ!

16 20/01/15(水)01:34:37 No.654956889

猫+犬って感じだからお得ですこゃ

17 20/01/15(水)01:35:12 No.654956969

よく見たら前足にブチ模様があるからナレギツネっぽいな

18 20/01/15(水)01:37:13 No.654957219

ワクチンって言うか駆虫薬があるな

19 20/01/15(水)01:39:15 No.654957506

人懐っこいフォックスの血を濃くすると形質がドッグに近づいていくのはちょっと悲しい…

20 20/01/15(水)01:42:11 No.654957915

犬ですね

21 20/01/15(水)01:42:25 No.654957943

じゃあワクチンさえあれば日本でも飼えなくはないのか 高そうだが

22 20/01/15(水)01:43:34 No.654958105

俺のチンチンなら安くしとくぜ!

23 20/01/15(水)01:43:57 No.654958147

>人懐っこいフォックスの血を濃くすると形質がドッグに近づいていくのはちょっと悲しい… 人に馴れる遺伝子情報に関係してるんだろうね… まあサバンナキャッツ!や狼犬みたいに原種に近い種類と交配させれば見た目はアカギツネに振れると思われる

24 20/01/15(水)01:47:50 No.654958609

ブタや鳥やイタチやヘビまでペットとして流通してるこの時代にイヌの仲間のこいつが全く流通してないってのも考えてみれば不思議な話だ

25 20/01/15(水)01:50:05 No.654958865

こわーん

26 20/01/15(水)01:51:00 No.654958967

大きなしのぎの匂いがするな…

27 20/01/15(水)01:51:38 No.654959055

>じゃあワクチンさえあれば日本でも飼えなくはないのか >高そうだが ワクチン以前に病院のほうが飼いづらい理由としてデカい 動物園とか相手にしてる動物病院見つけないと診てくれる獣医が居ない

28 20/01/15(水)01:52:34 No.654959182

>じゃあワクチンさえあれば日本でも飼えなくはないのか 許可は特にいらないけど日本にブリーダーは居ないから自分で捕獲や保護するか海外から輸入されたキツネが居れば飼えるよ 自分で捕獲もしくは保護した場合エキノコックス媒介している可能性が高いから駆虫薬投与しないといけないけど放し飼いやネズミが出る家じゃない限り飼ってからは安心と考えていいはず ただし運動量が足りないとストレスに感じてネズミが居ないかベッドを掘ろうとしてズタズタにするみたいだから広い庭がある家庭じゃないとキツネによくない

29 20/01/15(水)01:52:46 No.654959197

ネコ目フォックス!

30 20/01/15(水)01:54:19 No.654959395

>ネコ目フォックス! ネコ目イヌ科って表記されがちだけど食肉目をわかりやすいからとネコ目に変えたせいでよく分からなくなってるよね…

31 20/01/15(水)02:00:54 No.654960268

人に馴れるキツネ同士と人に馴れないキツネ同士の交配実験をしたロシアではナレギツネと呼ばれるような一般的なペットらしいけど 日本じゃ色々と飼う環境整ってないからキツネ村や北きつね牧場でふれあうか動画や動物園で眺めるしかないね

32 20/01/15(水)02:02:31 No.654960461

>ブタや鳥やイタチやヘビまでペットとして流通してるこの時代にイヌの仲間のこいつが全く流通してないってのも考えてみれば不思議な話だ イヌネコがペットとして最適化され過ぎている…

33 20/01/15(水)02:02:38 No.654960479

いきなり知らない親族から遺産とかが転がってきたらデカい庭付きの家でこゃ飼うんだけどな・・・

34 20/01/15(水)02:08:02 No.654961133

>イヌネコがペットとして最適化され過ぎている… 現状残っている最古の記録が比較的新しいぬでもおよそ9500年前だしキツネは一部個体とはいえ人類に飼われ始めて日が浅いからな…

35 20/01/15(水)02:22:11 No.654962820

行こう!蔵王!

36 20/01/15(水)02:31:41 No.654963743

かわいい…ふわふわだ…

37 20/01/15(水)02:34:24 No.654964000

北海道で良く見たけど野生でも人襲わないのは凄い

38 20/01/15(水)02:35:17 No.654964095

ぬはあんまり気質変わってないと聞いたけど確信はない 元はエジプト辺りで穀物守るためにまうまう駆除に飼ってたのに人間がメロメロになったとかみたい

39 20/01/15(水)02:37:45 No.654964337

>北海道で良く見たけど野生でも人襲わないのは凄い 観光客とかが餌付けしちゃって警戒心がなくなるのは事故の元だから喜ばしいことではないんだけどね…

40 20/01/15(水)02:56:00 No.654966074

>観光客とかが餌付けしちゃって警戒心がなくなるのは事故の元だから喜ばしいことではないんだけどね… キタキツネはそのせいで免疫力低下したりエキノコックス貰ったりしてる だから餌は絶対に与えちゃだめなのだ

↑Top