20/01/14(火)23:48:15 拘りは大事 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/14(火)23:48:15 No.654931530
拘りは大事
1 20/01/14(火)23:49:04 No.654931776
また皿投げつけられそう
2 20/01/14(火)23:49:26 No.654931896
伝統もクソも元はひたすら色んな要素を取り入れてたファーストフードじゃないですか…
3 20/01/14(火)23:50:25 No.654932195
まあ後で旬さんが握るようになるけどな!
4 20/01/14(火)23:50:31 No.654932228
鰹握ろうとして殴られてたのに…
5 20/01/14(火)23:50:37 No.654932262
代替わりした今も握ってないの?
6 20/01/14(火)23:50:51 No.654932339
旬さんは江戸前関係ない寿司よく作ってますよね?
7 20/01/14(火)23:51:46 No.654932583
いまは寄生虫の心配もないし握ってるよ
8 20/01/14(火)23:53:00 No.654932920
過去にこだわって手札を減らすのは愚かではないか?
9 20/01/14(火)23:53:11 No.654932984
マクドナルドだって300年後くらいには伝統になってるかもしれないし…
10 20/01/14(火)23:53:43 No.654933120
回転寿司でもやってますよって言うなら回転寿司行けよって話だし
11 20/01/14(火)23:54:22 No.654933329
親方も若い時に新しいネタにぎろうとして親父に俺は握らないけどお前は勝手にしろってなったから たぶんわざとやってる
12 20/01/14(火)23:58:02 No.654934408
チーズハンバーグいっちょう!
13 20/01/14(火)23:58:06 No.654934438
海老を生で握ってなかった?
14 20/01/14(火)23:58:31 No.654934564
>親方も若い時に新しいネタにぎろうとして親父に俺は握らないけどお前は勝手にしろってなったから >たぶんわざとやってる 江戸前の心で握れば江戸前寿司でさぁ~
15 20/01/14(火)23:59:09 No.654934734
>チーズハンバーグいっちょう! (親方の乱舞技炸裂)
16 20/01/14(火)23:59:27 No.654934827
江戸前(目の前の海)で取れたネタしか握らないってこだわりなら分かるけどね…
17 20/01/14(火)23:59:49 No.654934934
東京湾限定ってハードル高くない?
18 20/01/15(水)00:00:32 No.654935162
>>チーズハンバーグいっちょう! >(親方の乱舞技炸裂) 昔の人もハンバーグにチーズ載せた人天才だと思う って詩に詠むくれえハンバーグらいすき!だったんだ それを親方がハンバーグ焼くのめんどいっていうだけで握らねえなんて俺には我慢ならねえんだ
19 20/01/15(水)00:01:55 No.654935600
旬さん普通に他県で揚がった魚握ってなかったっけ
20 20/01/15(水)00:02:09 No.654935667
おやっさんの客にキレる場合と下手に出る基準がよくわからない とりあえず何らかのカテゴリのババアが場に存在する場合は無条件で言うことに従ってる気がするのでババアフェチなのは間違いないと思うんでさぁ~
21 20/01/15(水)00:02:55 No.654935933
シャケって呼び方酒との区別の為だったのか
22 20/01/15(水)00:04:14 No.654936306
鱒っちゃん(壮年以降)のポジションは『これがいいと思って来てくれるお客のために変えない』だよ 新しいものを取り入れるのは旬の役目で
23 20/01/15(水)00:04:16 No.654936319
江戸前乱舞って漫画だけど絵的にやり過ぎ感ないかな…
24 20/01/15(水)00:04:55 No.654936505
今ある奴だって明治以降の奴あるだろうに
25 20/01/15(水)00:05:03 No.654936544
江戸前寿司に東京湾縛りなんてルールないもん
26 20/01/15(水)00:05:03 No.654936546
まぁ頼まれたら割と江戸前にない寿司も自分の機嫌と客次第で結構握ってるからな元親方…
27 20/01/15(水)00:05:06 No.654936562
築地で上がれば握る?
28 20/01/15(水)00:05:08 No.654936570
(他の寿司屋に追い返されたあと来店するハンバーグ屋)
29 20/01/15(水)00:05:59 No.654936810
大酒飲みと大鮭吞みを間違えられちゃ事だからな
30 20/01/15(水)00:06:02 No.654936828
でもおなじくここ最近食べられるようになったトロは江戸前でもありがたがられるよね 長期連載だしここら辺にも触れてたりするんだろうか
31 20/01/15(水)00:06:12 No.654936879
江戸前寿司ってネタに手を入れればいいんじゃないの
32 20/01/15(水)00:06:13 No.654936890
>旬さん普通に他県で揚がった魚握ってなかったっけ 釣ったものだとするね太刀魚とか鮎とか …鮎って川魚だけど生食大丈夫なの?
33 20/01/15(水)00:06:42 No.654937030
築地でハンバーグ揚がるかな…
34 20/01/15(水)00:07:00 No.654937115
>大酒飲みと大鮭吞みを間違えられちゃ事だからな おっしゃる通りでさぁ~
35 20/01/15(水)00:07:37 No.654937299
>長期連載だしここら辺にも触れてたりするんだろうか 引用する 寿司魂っていう東京オリンピック頃の前日譚シリーズがあって 戦後からのネタの変遷はそっちで描いてる
36 20/01/15(水)00:07:38 No.654937304
>江戸前寿司ってネタに手を入れればいいんじゃないの ネタに…手を入れる ワテを握っておくんなましぃ!
37 20/01/15(水)00:08:03 No.654937439
>旬さんは江戸前関係ない寿司よく作ってますよね? 知ってまさぁ…
38 20/01/15(水)00:08:20 No.654937543
>でもおなじくここ最近食べられるようになったトロは江戸前でもありがたがられるよね >長期連載だしここら辺にも触れてたりするんだろうか 寿司魂だとウニを持ち込まれて「でもトロだって前はなかっただろ?」って言われてウニを握る
39 20/01/15(水)00:08:21 No.654937550
>戦後からのネタの変遷はそっちで描いてる タネ!
40 20/01/15(水)00:08:37 No.654937633
>江戸前寿司ってネタに手を入れればいいんじゃないの つまり炙りマヨサーモンをお出しすること可能?
41 20/01/15(水)00:08:38 No.654937637
トロ顔が握れるならアヘ顔も握れる
42 20/01/15(水)00:08:39 No.654937638
ええ…うちじゃビッくらポンは置きません…
43 20/01/15(水)00:09:20 No.654937806
ですがシャッキリポンは握れます…
44 20/01/15(水)00:09:50 No.654937956
>つまり炙りマヨサーモンをお出しすること可能? バーナーが怖いんでさぁ
45 20/01/15(水)00:09:51 No.654937965
韓国海苔巻きは嫁が作る
46 20/01/15(水)00:09:54 No.654937984
多分昔の江戸前寿司は持ち込み魚捌いて出してくれたりしてた
47 20/01/15(水)00:10:44 No.654938244
原作者のコラム曰く 猫またぎ時代のマグロは冷蔵ができなかったから塩バンバンに振って輸送してた 脂っこい以前の問題でしょっぱすぎてどんな食い方でも不人気 寿司ダネ以前の問題
48 20/01/15(水)00:11:19 No.654938411
>…鮎って川魚だけど生食大丈夫なの? アユは草食で苔しか食べないから虫を介した寄生虫がいない たまにいる
49 20/01/15(水)00:11:20 No.654938415
>脂っこい以前の問題でしょっぱすぎてどんな食い方でも不人気 >寿司ダネ以前の問題 へー
50 20/01/15(水)00:12:34 No.654938767
>猫またぎ時代のマグロは冷蔵ができなかったから塩バンバンに振って輸送してた >脂っこい以前の問題でしょっぱすぎてどんな食い方でも不人気 >寿司ダネ以前の問題 トロはともかく赤身はヅケにされてたんじゃないの?
51 20/01/15(水)00:13:10 No.654938923
>アユは草食で苔しか食べないから虫を介した寄生虫がいない なるほど >たまにいる えっアウトでは
52 20/01/15(水)00:13:51 No.654939136
冷蔵しててもトロは速攻で脂が酸化して色悪くなって臭くなるので当時の保存技術では捌いて間もない物でもなければとても食えたものではなかったろうと思う
53 20/01/15(水)00:15:16 No.654939508
>脂っこい以前の問題でしょっぱすぎてどんな食い方でも不人気 >寿司ダネ以前の問題 その理屈で今は美味しくなったから採用していいなら どんな寿司種もOKになんねえかってちょっと思う
54 20/01/15(水)00:15:40 No.654939639
>ええ…うちじゃビッくらポンは置きません… しかしあのガチャ演出は良いもんだと思います そういう寿司も良いもんですなぁ 私もあれやりたさに通ってますわ
55 20/01/15(水)00:16:41 No.654939942
まぁ塩ジャケが寿司になるかっつうと絶対ならないから 塩漬けマグロも同じようなもんだろうな
56 20/01/15(水)00:16:55 No.654940021
>>チーズハンバーグいっちょう! >(親方の乱舞技炸裂) 親方孫に甘いからあるいは… ツナマヨも黙認してたし…
57 20/01/15(水)00:18:16 No.654940396
ねこまたぎって言われてる地域も有るけどトロ大好き!って文献もあるし 地域ごとの調理法の差だったんだろうね って言ってる あと 新鮮なマグロは味しねぇ!あんなもんイベントでワイワイやってるだけだよ! とも言ってる
58 20/01/15(水)00:18:17 No.654940403
>えっアウトでは 酢じめにしたらまあ大丈夫だろう多分
59 20/01/15(水)00:18:27 No.654940450
最初の頃の寿司って握り飯ぐらい大きかったんでしょ?
60 20/01/15(水)00:19:03 No.654940597
>まぁ塩ジャケが生け簀で泳ぐかっつうと絶対泳がないからな に見えたよ!
61 20/01/15(水)00:19:18 No.654940662
ヅケ誕生は銚子あたりの醤油製造が盛んになった19世紀初めあたりと言われてるので江戸時代もだいぶん後だな というか江戸時代が長すぎてひとくくりにするの無理
62 20/01/15(水)00:19:44 No.654940776
>伝統もクソも元はひたすら色んな要素を取り入れてたファーストフードじゃないですか… 最近「」に教えて貰ったけど「店を構えて金持ち相手に商売してる高級な寿司屋」も江戸時代から有ったから一概に寿司=ファーストフードとは言えないそうな
63 20/01/15(水)00:19:48 No.654940804
ちなみにこの10巻後ぐらいにシャケもええな!で握るようになりました これ3巻とかだから仕方ないね
64 20/01/15(水)00:20:18 No.654940922
シャリが小さいのは戦争中の配給んときに米がなかったからとか
65 20/01/15(水)00:20:29 No.654940971
>最初の頃の寿司って握り飯ぐらい大きかったんでしょ? 握り飯は言い過ぎじゃねえかな三倍ぐらい? でも最近も酢飯の量って変化してる気がする 高い寿司屋に行くほどシャリ少の傾向も強いし
66 20/01/15(水)00:21:09 No.654941157
寿司も蕎麦もファストフードから高級店まで昔から両方あるよ…
67 20/01/15(水)00:21:21 No.654941209
ますっちゃんは厳しいけど新しい物を否定するわけじゃ無いから旬君があれこれやろうとするのを否定はしないよね 自分が若い頃色々やったってのもあるし
68 20/01/15(水)00:22:38 No.654941575
>ちなみにこの10巻後ぐらいにシャケもええな!で握るようになりました 孫に言われて握るようになった寿司とかもあるしこの親父メチャクチャ甘い
69 20/01/15(水)00:23:08 No.654941722
現代ではマヨネーズとか一般的な調味料だし、使ってみても良いんだろうな多分
70 20/01/15(水)00:23:09 No.654941727
>えっアウトでは 寄生虫がいる確率 寄生される確率 そして自覚症状が出る確率をかけておおむねセーフだーっ!
71 20/01/15(水)00:23:11 No.654941736
この客も元親方の外伝を読めば 軽々しく「だったら握りなよ!」なんて言わなくなる
72 20/01/15(水)00:23:18 No.654941763
>ますっちゃんは厳しいけど新しい物を否定するわけじゃ無いから旬君があれこれやろうとするのを否定はしないよね >自分が若い頃色々やったってのもあるし 旬も親方になったあとそうなるけど色々やったあとにやっぱり伝統も大事だねってなったタイプだからな
73 20/01/15(水)00:23:22 No.654941788
>ちなみにこの10巻後ぐらいにシャケもええな!で握るようになりました なってねえよ
74 20/01/15(水)00:23:33 No.654941837
でもマグロって単純にでかいから捌きの手間に対する歩合がすごくいいから 食わなかったとは到底思えないんだよなぁ
75 20/01/15(水)00:24:19 No.654942052
鮭も 鱒も 一緒よ
76 20/01/15(水)00:24:20 No.654942057
この漫画は寿司の多様性ってのもテーマの一つな所あるからいろんな寿司出て面白い 何でそんなヒントから地方のマイナーな寿司わかるの ともなるけど
77 20/01/15(水)00:25:00 No.654942245
>でもマグロって単純にでかいから捌きの手間に対する歩合がすごくいいから >食わなかったとは到底思えないんだよなぁ 塩漬けにして持って帰ってた話が本当なら食ってたんでは?
78 20/01/15(水)00:25:01 No.654942247
>何でそんなヒントから地方のマイナーな寿司わかるの >ともなるけど 旬の寿司知識すごすぎる…
79 20/01/15(水)00:25:24 No.654942343
江戸前って上方風の押し寿司もダメなんだっけ… 何を食べればいいんだろう
80 20/01/15(水)00:25:30 No.654942372
>ねこまたぎって言われてる地域も有るけどトロ大好き!って文献もあるし ねこまたぎって「腐ってる」って意味だよ 昔は猫が呪いをかける時に対象をまたぐって言われてたから 食べ物が腐った時に「猫がまたぎやがった!」って言ってた 猫も食わないって意味に勘違いされるようになったのは昭和になったから
81 20/01/15(水)00:26:00 No.654942493
江戸前の旬は料理漫画としては登場人物の物わかり良い方だからな…
82 20/01/15(水)00:26:12 No.654942547
>江戸前って上方風の押し寿司もダメなんだっけ… 旬さんの師匠は上方の押し寿司職人だぞ
83 20/01/15(水)00:26:23 No.654942590
話を圧縮する都合なんだけど 旬はかなり早いタイミングでもうワールド寿司知識バンクみたいなところに脳が繋がっちゃってるからな…
84 20/01/15(水)00:26:23 No.654942591
白鉄火とか江戸前的には無いわって感じなんかな
85 20/01/15(水)00:26:38 No.654942657
他店で出禁食らいそうのが常連として複数いるけど安いし腕は良い寿司屋
86 20/01/15(水)00:27:14 No.654942807
>江戸前って上方風の押し寿司もダメなんだっけ… >何を食べればいいんだろう 押し寿司なんて箱に詰めて押すだけだろ?って馬鹿にしてた そうじゃないこと思い知らされたって話が前日譚の漫画にあるんで
87 20/01/15(水)00:27:37 No.654942901
タピオカドリンク置いてねーのかよぉ
88 20/01/15(水)00:27:46 No.654942937
レギュラーメニューに採用しないだけで 客のリクエストならほぼタブー無しだろ旬さん
89 20/01/15(水)00:28:00 No.654942989
へいよ!! 味噌ラーメン一丁!
90 20/01/15(水)00:28:03 No.654942999
鮭だのシーチキンだの納豆だのもたのまれれば握るけど 店で出してるのはいまだに伝統的江戸前寿司だよね イクラとウニは特例として認めるって話だが
91 20/01/15(水)00:28:26 No.654943079
>イクラとウニは特例として認めるって話だが 海老も認めてる
92 20/01/15(水)00:28:46 No.654943167
イクラは旬がいつも食べたいっていうからしょうがねえな!でストックするようになったという親ばかエピソードがかわいい
93 20/01/15(水)00:28:51 No.654943184
>>江戸前って上方風の押し寿司もダメなんだっけ… >>何を食べればいいんだろう >押し寿司なんて箱に詰めて押すだけだろ?って馬鹿にしてた >そうじゃないこと思い知らされたって話が前日譚の漫画にあるんで 初期に旬が押し寿司の名人の技に感動する話もあった気がする
94 20/01/15(水)00:29:06 No.654943242
>客のリクエストならほぼタブー無しだろ旬さん 生のアナゴすら握ったしな 「毒がある…食えるもんなら食ってみろ!」みたいなこと言いながら
95 20/01/15(水)00:29:10 No.654943261
>レギュラーメニューに採用しないだけで >客のリクエストならほぼタブー無しだろ旬さん 人生に疲れたような顔して深刻な悩みもぶちまければまず旬さんは対応してくれる
96 20/01/15(水)00:29:44 No.654943392
>海老も認めてる エビは伝統の茹でたやつだけだよ 生エビはメニューにはない
97 20/01/15(水)00:29:49 No.654943410
でも旬ちゃんって何か今は地方の珍しい寿司知ったら取り敢えず握ってみよう レベルで握る物なんでもありじゃない?
98 20/01/15(水)00:29:54 No.654943427
>生のアナゴすら握ったしな >「毒がある…食えるもんなら食ってみろ!」みたいなこと言いながら あれは客がひどすぎたからな…
99 20/01/15(水)00:30:00 No.654943453
魚知識も豊富で面白いよね
100 20/01/15(水)00:30:36 No.654943608
>海老も認めてる 海老は茹で海老かおぼろだけ 海老は生で食った方が美味いからひと手間加える方法をいまだに模索中
101 20/01/15(水)00:30:55 No.654943688
あくまで店のポリシーを大事にしてるだけで他の寿司も認めてるよね旬さん
102 20/01/15(水)00:31:36 No.654943870
>でも旬ちゃんって何か今は地方の珍しい寿司知ったら取り敢えず握ってみよう >レベルで握る物なんでもありじゃない? ダイゴと一緒に「カジカの握りをやってみたかったんだ!」って子供そっちのけで魚取りに行くお茶目なコンビ
103 20/01/15(水)00:31:54 No.654943935
地方特有の変わった寿司とかも用意してくれるし
104 20/01/15(水)00:31:59 No.654943958
>初期に旬が押し寿司の名人の技に感動する話もあった気がする あるよ 16巻のかな
105 20/01/15(水)00:32:19 No.654944040
>イクラは旬がいつも食べたいっていうからしょうがねえな!でストックするようになったという親ばかエピソードがかわいい 旬さんの親友が病気で入院して「イクラ食いてえ…」って言い出して 「親友が苦しんでるのにイクラも握れないなら江戸前寿司なんかやめてやる!」 みたいなことになって認められた…子供時代に
106 20/01/15(水)00:32:44 No.654944144
>エビは伝統の茹でたやつだけだよ >生エビはメニューにはない 代替わりして生のエビ出すわって話なかった?
107 20/01/15(水)00:33:10 No.654944262
そもそも旬さんの寿司の師匠は押し寿司の名人 確か死んだ
108 20/01/15(水)00:33:49 No.654944459
連載開始時に18歳だった旬さんもいまや40歳 もはや大親方の考えは古いつって色々取り込んでる とはいえ大親方もいつまでも変わらないってのはその時勢の味覚に合わせて職人も味を変えているからだって分かってる けれどもネタに仕事してないものは江戸前とは認めない姿勢は変わっていないしそれでいいと一読者として思う
109 20/01/15(水)00:34:09 No.654944553
旬さんの寿司を食って死んだ名人だな
110 20/01/15(水)00:34:22 No.654944617
>代替わりして生のエビ出すわって話なかった? 変則で生エビを出して「この店は生エビを出すのか!!!」 とか客が激怒したことはある 普段は出してないってその時に明言してる
111 20/01/15(水)00:35:01 No.654944789
51巻まで読んだけど女性関係についてちょっとかわいそうすぎる主人公だった…
112 20/01/15(水)00:35:32 No.654944924
>代替わりして生のエビ出すわって話なかった? これからは甘海老も出すよっていってヒラマサさんがお冠になったけどかわりに車海老茹でたてのこれから出すことにした話だな
113 20/01/15(水)00:35:48 No.654945012
大親方も若いころは新しいもの試したがっては殴られてたしな…
114 20/01/15(水)00:35:49 No.654945015
そうなると江戸前寿司ってなんなん?
115 20/01/15(水)00:36:01 No.654945068
昔気質って言うなら寿司の大きさ倍くらいにしてくれても良いんじゃないの?
116 20/01/15(水)00:36:12 No.654945107
>51巻まで読んだけど女性関係についてちょっとかわいそうすぎる主人公だった… 青年誌の主人公だけあって割と色恋沙汰の話は多い 本気だったのショッコと藍子ちゃんぐらいだけど
117 20/01/15(水)00:36:22 No.654945147
>51巻まで読んだけど女性関係についてちょっとかわいそうすぎる主人公だった… 藍子も叔母のせいで無理かなーってなってたけどうまく逝ってよかった…
118 20/01/15(水)00:36:34 No.654945195
大親方も専門学校で講師やったりまだまだ現役よね
119 20/01/15(水)00:36:48 No.654945256
寿司屋じゃなくて江戸前寿司屋なんだから江戸前寿司を出さないでどうする!ってだけのことなんだけど 口で説明しないので何度も江戸前デンプシー案件に発展する
120 20/01/15(水)00:37:06 No.654945334
歌舞伎と一緒で昔はサブカルだったかもしれないけど今はハイカルチャーだから
121 20/01/15(水)00:37:56 No.654945529
>昔気質って言うなら寿司の大きさ倍くらいにしてくれても良いんじゃないの? マメ知識本みたいなのを語るのかっこわるいよ…
122 20/01/15(水)00:38:14 No.654945608
>これからは甘海老も出すよっていってヒラマサさんがお冠になったけどかわりに車海老茹でたてのこれから出すことにした話だな スキマで読める時に読んだから確かめることできなくてつらい セールで50巻までは買ったから話を確認できるんだけど
123 20/01/15(水)00:38:18 No.654945622
>藍子も叔母のせいで無理かなーってなってたけどうまく逝ってよかった… 逝かせちゃダメだよ!
124 20/01/15(水)00:38:24 No.654945649
>昔気質って言うなら寿司の大きさ倍くらいにしてくれても良いんじゃないの? 寿司の大きさの話なんか本編で何度も出てくるのに そんなこと言われましても…
125 20/01/15(水)00:38:35 No.654945686
たしかホタテもダメじゃなかったか江戸前って
126 20/01/15(水)00:38:41 No.654945712
>>昔気質って言うなら寿司の大きさ倍くらいにしてくれても良いんじゃないの? >マメ知識本みたいなのを語るのかっこわるいよ… そもそも昔からでかいのも小さいのもあるからな
127 20/01/15(水)00:39:21 No.654945894
>たしかホタテもダメじゃなかったか江戸前って 基本出してないね 和彦が自分の郷里だとホタテ名物だからこれで握ってみたいっていったときやってみろっていったぐらいだ
128 20/01/15(水)00:39:31 No.654945937
>そもそも昔からでかいのも小さいのもあるからな そして今の大きさになったのが旬さんのおじいさんの努力のたまものという話でもある
129 20/01/15(水)00:40:35 No.654946201
もう夜中だってのに寿司食いたくなってきたぞ…
130 20/01/15(水)00:40:59 No.654946295
>大親方も専門学校で講師やったりまだまだ現役よね 鱒っちゃん先生って呼ばれて生徒に懐かれてるのがわむ
131 20/01/15(水)00:41:20 No.654946375
衣つけて揚げて衣剥がすのは江戸前寿司なんだろ?
132 20/01/15(水)00:41:36 No.654946441
>もう夜中だってのに寿司食いたくなってきたぞ… そろそろとーちゃんが酔っ払って折り詰め持って帰ってくる頃だ
133 20/01/15(水)00:42:38 No.654946697
寿司のサイズは戦中戦後に米が配給制になった時に 一合の米で握り7カンと巻物2本を作るって取り決めが出来て今のサイズになった
134 20/01/15(水)00:43:10 No.654946826
>衣つけて揚げて衣剥がすのは江戸前寿司なんだろ? 伊勢海老のときやったやつか 食材に一手間くわえるのが江戸前寿司だから間違ってはないな
135 20/01/15(水)00:44:05 No.654947038
江戸前寿司としてのこだわりはある でもソレハそれとしてうまそうだったり客が望むならやってみるのも良いだろう ってのは親子共通の部分よね
136 20/01/15(水)00:44:26 No.654947118
旬ちゃん結構速い時期に結構なレベルになっててびっくりしたけど大吾の出番あんなに再登場遅いのにもびっくりした