虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヒッタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/14(火)22:09:42 No.654897419

    ヒッタイトって人類史上初めて鉄の量産に成功して 鉄製武器で武装して三人乗り戦車でぶいぶい言わせて あの大国エジプトも追い返したくらいなのに なんであっという間に滅んだのかわからん 海の民とかいうどうせ青銅武器しか使ってない連中とか鉄製武器でイチコロじゃないのか なんでだ「」教えてくれ

    1 20/01/14(火)22:10:34 No.654897707

    国が富んでくるとたまに全く進歩しないまま内乱だったりが起こるように…

    2 20/01/14(火)22:12:05 No.654898267

    昨日のNHKのアイアンロード良かったよね

    3 20/01/14(火)22:12:30 No.654898413

    昨日のアイアンロードでもそこは触れなかったな

    4 20/01/14(火)22:12:39 No.654898477

    アイアンロード見たろお前

    5 20/01/14(火)22:13:25 No.654898705

    技術ツリーの進み方間違えて滅んだ

    6 20/01/14(火)22:14:05 No.654898939

    ちょうど二週間前くらいのNHK特集でヒッタイトよりも前の鉄器国家発見ってやってなかったっけ

    7 20/01/14(火)22:16:52 No.654899879

    あっという間って言うけど2,300年くらい存続してなかったっけ

    8 20/01/14(火)22:18:14 No.654900336

    たぶん鉄か森林が枯渇した

    9 20/01/14(火)22:18:33 No.654900432

    鉄器の独占が崩れた時点で優位性失って内乱と外圧のダブルパンチで死んだ

    10 20/01/14(火)22:19:37 No.654900828

    スレ画馬を操る人真ん中にしたほうがよくない? 大変そうじゃない?

    11 20/01/14(火)22:20:42 No.654901195

    >たぶん鉄か森林が枯渇した 資源枯渇でジリ貧化は古代王国だとよくあるよね…灌漑でめっちゃ成長したけど塩害で農業だめになって死んだメソポタミアとか

    12 20/01/14(火)22:21:40 No.654901552

    当たり前だけど純ヒッタイト人なんてのは居ないわけだから構成民族の割合も結構変化してるとかなんとか

    13 20/01/14(火)22:25:00 No.654902667

    場当たり的に略奪してる蛮族より どう考えてもしっかりとした産業基盤持ってる王国のが強いと思うんだけど なんでか知らんけどちょくちょく蛮族に滅ぼされる大国がある 謎だ

    14 20/01/14(火)22:25:01 No.654902673

    紀元前の何百年も続いてる国家って全然想像出来ないや 資料の問題ではあるんだろうけど

    15 20/01/14(火)22:27:43 No.654903629

    >場当たり的に略奪してる蛮族より >どう考えてもしっかりとした産業基盤持ってる王国のが強いと思うんだけど >なんでか知らんけどちょくちょく蛮族に滅ぼされる大国がある >謎だ 職業軍人が少ないから全員軍人の蛮族に負けるんじゃないかな

    16 20/01/14(火)22:28:49 No.654903989

    蛮族跳ね返しても消耗して国が亡ぶ…

    17 20/01/14(火)22:29:26 No.654904216

    >場当たり的に略奪してる蛮族より >どう考えてもしっかりとした産業基盤持ってる王国のが強いと思うんだけど >なんでか知らんけどちょくちょく蛮族に滅ぼされる大国がある >謎だ 1vs1じゃないからな

    18 20/01/14(火)22:29:34 No.654904267

    なんちゃらの河のほとりに読め

    19 20/01/14(火)22:31:08 No.654904792

    鉄と青銅なら青銅の方が強いから青銅の武器を鉄の武器と同数用意出来るなら青銅使ってる方が勝つ

    20 20/01/14(火)22:31:17 No.654904835

    >場当たり的に略奪してる蛮族より >どう考えてもしっかりとした産業基盤持ってる王国のが強いと思うんだけど >なんでか知らんけどちょくちょく蛮族に滅ぼされる大国がある >謎だ 強力な軍隊だって必要な場所に必要な規模で配置できなければ無意味だ

    21 20/01/14(火)22:33:02 No.654905467

    鉄の強さは埋蔵量がダンチでくまなく武装させられるってとこだけど 弱点はヤケクソみたいに薪を消費するところだから 森が消えて冬を越せない地すべり川の氾濫と侵略を受けて、とかは想像できそう

    22 20/01/14(火)22:33:49 No.654905742

    「天は赤い河のほとり」でヒッタイトの事を知った 戦女神イシュタルさんいいよね

    23 20/01/14(火)22:34:29 No.654905973

    カデシュだって同盟組んでやっとみたいだしましてやまとまった国一つの軍隊として動員出来るわけじゃないだろうしね

    24 20/01/14(火)22:35:23 No.654906306

    海の民とかいう謎の連中

    25 20/01/14(火)22:36:02 No.654906577

    最近の研究だとどうも内乱とか飢饉で相当国力が落ちたって話みたい

    26 20/01/14(火)22:37:04 No.654907049

    >場当たり的に略奪してる蛮族より 略奪者は場当たり的に略奪してないからだ ヴァイキングみたいな航海集団もモンゴル等の騎馬民族も商人ネットワークが凄い

    27 20/01/14(火)22:37:53 No.654907384

    ハミって凄かったんだね…

    28 20/01/14(火)22:41:09 No.654908601

    アイアンロードは高祖が凶奴にボコられたのはそんな理由があったのか…ってなった

    29 20/01/14(火)22:43:43 No.654909476

    >ヴァイキングみたいな航海集団もモンゴル等の騎馬民族も商人ネットワークが凄い 略奪したものを市場で取引しないと富にならないもんね…

    30 20/01/14(火)22:45:10 No.654910021

    鉄鉱石ってどうやって採ってたんです?

    31 20/01/14(火)22:45:24 No.654910116

    内乱で疲弊してたとこに海の民が介入して滅んだけど 滅んだ跡に海の民とかそこらへんが興した文明マジで酷い!数段階下の文明! って学者さんが怒ってたのであちらさんも海の民には思うところあるんだな…

    32 20/01/14(火)22:46:38 No.654910625

    矢じりの殺意がすごかった 漢の矢は犬歯の延長みたいな形してるのに…

    33 20/01/14(火)22:47:01 No.654910752

    アイアンロードだと漢の農業革命はサラッと流されてたけど鉄の農機具の普及で農業生産性爆上がりして人口も増えまくったんで漢の成熟期は世界のGDPの殆どを占めちゃったりする su3571435.jpg

    34 20/01/14(火)22:47:10 No.654910804

    二段階矢じり怖いね…

    35 20/01/14(火)22:49:46 No.654911815

    >場当たり的に略奪してる蛮族より >どう考えてもしっかりとした産業基盤持ってる王国のが強いと思うんだけど >なんでか知らんけどちょくちょく蛮族に滅ぼされる大国がある >謎だ 蛮族でも遊牧国家は製鉄産業と畜産産業にしっかり基盤を持ってる王国だし

    36 20/01/14(火)22:51:54 No.654912630

    >鉄鉱石ってどうやって採ってたんです? 水辺の金気を貯める鉄バクテリア由来の沼鉄とか褐鉄鉱でないのかな あとは砂鉄か

    37 20/01/14(火)22:53:34 No.654913229

    >なんであっという間に滅んだのかわからん 今もヒッタイトのトルコ地を見ると分かるんだけど草原 木が全然ない 鉄のために伐採して借り尽くして鉄を作れなくなり弱体化

    38 20/01/14(火)22:54:32 No.654913572

    葦は鉄を集めるぞ…豊葦原は鉄の取れる場所を指す言葉だったんじゃないか説が出るほどだぞ…

    39 20/01/14(火)22:55:40 No.654913970

    日本の学者が大学生と一緒に 斧一本作るのにどれだけの木材必要か実際に調べたら 何と成木20本 木材消費すさまじい

    40 20/01/14(火)22:56:27 No.654914369

    >日本の学者が大学生と一緒に >斧一本作るのにどれだけの木材必要か実際に調べたら >何と成木20本 >木材消費すさまじい なそ にん

    41 20/01/14(火)22:56:51 No.654914528

    >どう考えてもしっかりとした産業基盤持ってる王国のが強いと思うんだけど >なんでか知らんけどちょくちょく蛮族に滅ぼされる大国がある 大国でも弱ったら滅ぼされるだけであって強い間は滅ぼされないってだけの話だ

    42 20/01/14(火)23:00:09 No.654915621

    中国も昔は中原ほぼ全面森だったらしいからな…人類の木材消費すげぇよ

    43 20/01/14(火)23:01:03 No.654915919

    旧約聖書で豊穣の知としてユダヤ人達の憧れだった土地は 現在のシリアだけど今じゃタダの砂漠 豊穣で人々が増えて樹木を切り尽くしたんだろうな

    44 20/01/14(火)23:06:01 No.654917616

    日本の皇族にオリエントマニアがいて 自ら省庁と企業回って働きかけ資金集めて ヒッタイトの土地に研究所作って今も研究者がそこで発掘して寝泊まりしてる 数年前に亡くなったけど

    45 20/01/14(火)23:06:56 No.654917942

    中国は夏から殷にかけて大量の木を青銅器の為に浪費したからな

    46 20/01/14(火)23:07:48 No.654918243

    >旧約聖書で豊穣の知としてユダヤ人達の憧れだった土地は >現在のシリアだけど今じゃタダの砂漠 >豊穣で人々が増えて樹木を切り尽くしたんだろうな そう考えるとエデンも実在したのかもね