虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/14(火)21:51:13 いいだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/14(火)21:51:13 No.654891104

いいだろ?大帝だぜ?

1 20/01/14(火)21:52:29 No.654891528

アッラーアクバルのアクバル?

2 20/01/14(火)21:53:18 No.654891784

虎も止めてよ!

3 20/01/14(火)21:54:22 No.654892168

大抵のことは大帝だからで片付く

4 20/01/14(火)21:55:35 No.654892557

栄光のムガル皇帝の中でもトップクラスの大帝

5 20/01/14(火)21:56:06 No.654892752

強くない?なんなの…

6 20/01/14(火)21:57:03 No.654893106

初代二代目三代目のキャラが濃すぎるのもそれっぽいのが好きだムガル 四代五代とクセのある人物でも治政自体はちゃんとしててマジ最高の国家なんすよ 六代目

7 20/01/14(火)21:57:12 No.654893153

>強くない?なんなの… 強いから大帝なのだ

8 20/01/14(火)21:57:48 No.654893402

>六代目 マジクソ

9 20/01/14(火)21:58:10 No.654893530

伊達にインドで最も偉大な王と呼ばれてない

10 20/01/14(火)21:58:43 No.654893729

>虎も止めてよ! あぶないし…

11 20/01/14(火)21:59:35 No.654894044

su3571282.png 時々プッツンするのが難点

12 20/01/14(火)21:59:48 No.654894118

>虎も止めてよ! 象は家畜だけど虎は害獣なので生かす意味が無い

13 20/01/14(火)22:00:30 No.654894343

というか世界史的に見てもこれ以上の君主がカールとかスレイマンとかしかいない

14 20/01/14(火)22:00:39 No.654894398

3代目のアクバルでやっと帝国として成立したからな バーブルとフマーユーンはやることやらかしたこと派手すぎて流石初代と2代目って感じ

15 20/01/14(火)22:03:04 No.654895170

大真面目に考えて考えて結果すごい結論に至る人っているけどさぁ…

16 20/01/14(火)22:03:30 No.654895302

>su3571282.png >時々プッツンするのが難点 上昇志向すぎる…

17 20/01/14(火)22:04:14 No.654895526

王意識たけえな...

18 20/01/14(火)22:05:04 No.654895828

人頭税廃止はマジで英断だったと思う おかげでヒンドゥー教徒の人材使えたし国も栄えた

19 20/01/14(火)22:05:54 No.654896064

真面目すぎて一人の人間であることより万人のためにだけ生きる装置になっちゃった

20 20/01/14(火)22:05:59 No.654896103

>人頭税廃止はマジで英断だったと思う >おかげでヒンドゥー教徒の人材使えたし国も栄えた まあアウラングゼーブが復活させて国家衰退させるんだけどな

21 20/01/14(火)22:06:08 No.654896158

>su3571282.png >時々プッツンするのが難点 ここまでのプッツンではなかったというのが定説ではある 宗教なんか最終的に全部いっしょなんだよ!!!!ってなったの自体は本当だけど

22 20/01/14(火)22:06:16 No.654896195

>su3571282.png 良い部下だなビールバル

23 20/01/14(火)22:06:46 No.654896362

>というか世界史的に見てもこれ以上の君主がカールとかスレイマンとかしかいない カールも大帝か…

24 20/01/14(火)22:07:20 No.654896551

>まあアウラングゼーブが復活させて国家衰退させるんだけどな 非イスラム教徒への締め付けは強化したけど人頭税は残して反乱だってうまく抑えてたタージマハル建てた人からなんでこの息子が生まれるのか理解できない

25 20/01/14(火)22:07:27 No.654896581

スレイマンはまだしもカールって棚ぼたラッキーのイメージしか…

26 20/01/14(火)22:08:04 No.654896808

インドでは暴走した象を止めるのは偉大な王の証なんだ

27 20/01/14(火)22:08:07 No.654896828

覇王色の覇気って実在したのか…

28 20/01/14(火)22:08:30 No.654896967

大帝ねこ

29 20/01/14(火)22:08:47 No.654897074

>インドでは暴走した象を止めるのは偉大な王の証なんだ なんなの 証になるくらい暴走した象はふつうなの

30 20/01/14(火)22:09:09 No.654897199

英語だとカール大帝はチャールズ・ザ・グレート!

31 20/01/14(火)22:09:10 No.654897203

こんないい皇帝がいたのに現代に受け継がれてないなんて…

32 20/01/14(火)22:09:29 No.654897333

>宗教なんか最終的に全部いっしょなんだよ!!!!ってなったの自体は本当だけど 大帝は頭良いな…

33 20/01/14(火)22:09:36 No.654897379

>インドでは暴走した象を止めるのは偉大な王の証なんだ ポケモン図鑑でもインドぞうで凄さを表していた時期があったからな…

34 20/01/14(火)22:10:04 No.654897547

召喚するならクラスは何がいいと思う?

35 20/01/14(火)22:10:18 No.654897622

>宗教なんか最終的に全部いっしょなんだよ!!!!ってなったの自体は本当だけど まあどの宗教も基本は俺のとこの神を崇めないと地獄行きじゃーってだけだろう

36 20/01/14(火)22:10:34 No.654897709

そりゃあ大帝だろう

37 20/01/14(火)22:10:59 No.654897854

>スレイマンはまだしもカールって棚ぼたラッキーのイメージしか… 実際にはスレイマンの方が軍事経済双方で致命的な失策してる イュニチェリはズタボロだし カピチュレーションはオスマンが瀕死の重病人とまで呼ばれるようになった直接の原因だし

38 20/01/14(火)22:12:05 No.654898262

>>宗教なんか最終的に全部いっしょなんだよ!!!!ってなったの自体は本当だけど >まあどの宗教も基本は俺のとこの神を崇めないと地獄行きじゃーってだけだろう そういう否定的な統括じゃない ざっくり言うとよし分かった!つまりあらゆる宗教はお前に幸あれっつってんだよ!ほら!幸せになれ!的な方向

39 20/01/14(火)22:12:18 No.654898348

>ざっくり言うとよし分かった!つまりあらゆる宗教はお前に幸あれっつってんだよ!ほら!幸せになれ!的な方向 超分かりやすい

40 20/01/14(火)22:12:24 No.654898387

宗教なんてどれもいっしょよ っていう考えは初代から受け継がれてると思う 見ろよこの宗派変えすることで味方増やして入城したら国民に総スカン食らった初代と 宗派変えするから味方してくれよって頼んで借りた兵士で国取り戻して宗派変えなあなあに流した2代目

41 20/01/14(火)22:12:35 No.654898443

一番名前負けしてる大帝は碧眼児さんかな

42 20/01/14(火)22:13:34 No.654898757

>スレイマンはまだしもカールって棚ぼたラッキーのイメージしか… カール大帝は父親からして凄いんだけど戦争以外に文化面の保護とかかなり功績残してるし… カロリングルネッサンスみたいなラテン語の復興や大規模建築もカール大帝の頃から増えていく

43 20/01/14(火)22:14:04 No.654898929

ゾウは停める トラは通さない!

44 20/01/14(火)22:15:02 No.654899261

>宗派変えするから味方してくれよって頼んで借りた兵士で国取り戻して宗派変えなあなあに流した2代目 どっちかってーとタフマースブが甘やかしすぎる

45 20/01/14(火)22:15:05 No.654899273

当たり前っちゃ当たり前だけど基本的に政治の道具にしつつ信仰そのものはすごく肯定的に捉えてるからなムガル帝

46 20/01/14(火)22:15:20 No.654899363

大帝はすごいな

47 20/01/14(火)22:17:02 No.654899924

デキる大帝すぎる…

48 20/01/14(火)22:17:31 No.654900110

蛮族しかいないクソド田舎だった北ヨーロッパを統一してお前ら先進国のイタリアから先生呼んできたからマジ勉強しろよ! 俺は文字読めなくてめっちゃ苦労したかんな!っていうあたりがもう名君

49 20/01/14(火)22:18:42 No.654900487

「」はインド人じゃないから知らないかもしれないが像が暴れて死者が出る事件は今も後が絶たない

50 20/01/14(火)22:20:22 No.654901093

真面目人間すぎて子育て失敗して最後は麻薬中毒なのが切ない過ぎる・・・

51 20/01/14(火)22:20:23 No.654901098

危ない!無人の暴れ象が! をターメリックで鎮めるのが出来る大帝スタイル

52 20/01/14(火)22:21:37 No.654901533

>su3571282.png >時々プッツンするのが難点 http://rank119.gozaru.jp/img/mug.html いいキャラしてんなビールバル

53 20/01/14(火)22:22:36 No.654901863

>そういう否定的な統括じゃない >ざっくり言うとよし分かった!つまりあらゆる宗教はお前に幸あれっつってんだよ!ほら!幸せになれ!的な方向 でもアクバルは結構白黒つけたがるタイプで宗教同士を論争させるのが好きという一面があったりする イバダット・カーナって宗教論争の為の館作ったりもしてるし 特に1582年に行われた宗教論争でヒンドゥーはおろかキリスト教やらジャイナ教やらまで含めて イスラム教が一番理論的に劣ってるって宣言してこれがかなり後まで尾を引いた

54 20/01/14(火)22:25:09 No.654902712

大帝と呼ばれるやつは大抵凄い!

55 20/01/14(火)22:25:34 No.654902848

すごい理由は大帝アクバル

56 20/01/14(火)22:26:51 No.654903319

>一番名前負けしてる大帝は碧眼児さんかな ビザンツのマヌエル1世だと思う…

57 20/01/14(火)22:28:53 No.654904015

インド人は宗教を学問として捉える向きが少なからずあって めちゃくちゃなイメージがあるヒンドゥー教もものすごい理論で体系付けられてたり それ以外の少数宗派も急に予言者みたいなのが出てくるってよりは理論的にこうだろって学派から生まれてくる

58 20/01/14(火)22:32:31 No.654905280

ムガール帝国時代のイスラム教は大分堕落してて 皇帝がムスリムなんだからイスラム教が一番偉いに決まってんだろくらいの理論武装しかしてなかったら アクバルが幻滅するのも無理はない そして宗教論争で勝つよりも未来の皇帝を洗脳する方がはるかに効率がいい事に気付いてしまった…

59 20/01/14(火)22:33:19 No.654905562

>http://rank119.gozaru.jp/img/mug.html >いいキャラしてんなビールバル 大帝にここまで意見できるとか勁すぎるだろ

60 20/01/14(火)22:33:49 No.654905739

大帝アクバルも愉快な人だな!

61 20/01/14(火)22:33:53 No.654905766

結局後のアウラングゼーブ帝がヒンドュー教弾圧して台無しにするんやけどなブヘヘ

62 20/01/14(火)22:35:29 No.654906345

知ってるか「」インドの宗教迫害は歴史上今が一番酷い

63 20/01/14(火)22:37:28 No.654907229

ちなみに考案した神聖宗教は貴族の子弟くらいにしか流行らなかった

64 20/01/14(火)22:38:14 No.654907495

スレイマンさんはマルタ騎士団如きにマジギレしてるのがちょっと大帝っぽくない

65 20/01/14(火)22:38:18 No.654907527

>知ってるか「」インドの宗教迫害は歴史上今が一番酷い そうかなぁ ガズナ朝にほとんど消滅させられた仏教程ではないと思うけどなぁ…

66 20/01/14(火)22:39:54 No.654908097

国を挙げてイスラム弾圧してるからな現代インド…

67 20/01/14(火)22:40:21 No.654908304

>大帝にここまで意見できるとか勁すぎるだろ ビールバルは日本で言うところの一休さんで実際にはアクバルの側近だったかどうかも怪しいけど ただ民衆からは人気があった

68 20/01/14(火)22:40:58 No.654908531

虐殺沙汰になってない分だけ歴史で比較すりゃだいぶ大人しい部類だと思うよ

69 20/01/14(火)22:42:49 No.654909167

su3571426.png インドの歴史はイスラム教徒との闘いの歴史だから… そしてほぼほぼ敗北の歴史でもある

70 20/01/14(火)22:43:39 No.654909446

知識層では地味に流行ってるらしいな仏教 理論武装という意味ではゴミみたいな存在ではあるが…

71 20/01/14(火)22:45:21 No.654910095

異教徒はまとめて異端裁判って無茶苦茶な事をやってやりきっちゃったゴア支配とかに比べりゃまだまだ

72 20/01/14(火)22:45:47 No.654910298

ていうか中世イスラムが喧嘩つよすぎんだよ 攻めやすいところにいた中央アジアとインドは御愁傷様でしかねえ

73 20/01/14(火)22:45:50 No.654910335

イスラム教徒排除を謳ってる政党が政権与党でその党首が大統領やってるもんな現代インドは

74 20/01/14(火)22:46:27 No.654910565

意識高い系帝王

75 20/01/14(火)22:46:45 No.654910668

>知識層では地味に流行ってるらしいな仏教 >理論武装という意味ではゴミみたいな存在ではあるが… 現代インドの話なら仏教はカーストの被差別階級の方に流行ってる 被差別階級はムスリムとか仏教に改宗して暴れて富裕層はキリスト教に改宗して欧米に移住がトレンド おかげでヒンドゥー教は減るばかり

76 20/01/14(火)22:46:50 No.654910691

インドは常になんらかの宗教でコロシアム開催されてる気がするっス

77 20/01/14(火)22:47:48 No.654911020

>アッラーアクバルのアクバル? 偉大って意味だからグレイト大帝と読んでもいい

78 20/01/14(火)22:48:07 No.654911135

>>アッラーアクバルのアクバル? >偉大って意味だからグレイト大帝と読んでもいい 一気にプロレス感溢れてきた!

79 20/01/14(火)22:48:38 No.654911337

グレイト大帝VSタイガージェットシン

80 20/01/14(火)22:49:17 No.654911579

グレイト大帝が死刑宣告!「WWEに棺桶で返送してやる」

↑Top