20/01/14(火)20:48:14 中国の汽車 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/14(火)20:48:14 No.654868452
中国の汽車
1 20/01/14(火)20:49:56 No.654869056
中国語だと火車って言うんだっけ
2 20/01/14(火)20:50:05 No.654869110
加 莫
3 20/01/14(火)20:51:42 No.654869667
すごい燃料が無駄になってるように見えるんだけど
4 20/01/14(火)20:52:16 No.654869888
でもめっちゃかっこいいし…
5 20/01/14(火)20:52:40 No.654870023
how dare you !
6 20/01/14(火)20:52:55 No.654870118
マグネシウムでも燃やしてるの…?
7 20/01/14(火)20:53:16 No.654870231
熱効率は悪い
8 20/01/14(火)20:53:23 No.654870279
中国人は赤くてキラキラしたのが好きらしいから…サンゴとかもそうだし…
9 20/01/14(火)20:53:40 No.654870385
こんな手筒花火ある
10 20/01/14(火)20:53:44 No.654870399
アフターバーナーみたいに煙突で再燃焼しようぜ!
11 20/01/14(火)20:54:16 No.654870595
もう中国でも蒸気は消えたと思うが
12 20/01/14(火)20:54:23 No.654870636
これは何か問題が起こってるわけではないの…?
13 20/01/14(火)20:54:26 No.654870650
めちゃくちゃかっこいい
14 20/01/14(火)20:54:31 No.654870691
昔の日本の汽車もこんなんだったんでしょ
15 20/01/14(火)20:54:38 No.654870730
本当に石炭焚いてるんだろ
16 20/01/14(火)20:55:14 No.654870928
>昔の日本の汽車もこんなんだったんでしょ 火事になるから鉄道引くなって反対運動起こってたからな
17 20/01/14(火)20:55:39 No.654871068
>昔の日本の汽車もこんなんだったんでしょ いや日本だと煙突で火炎を食い止める機能ついてた
18 20/01/14(火)20:56:08 No.654871239
ドク特製のやつ入れてない?
19 20/01/14(火)20:57:26 No.654871684
陸蒸気といわれるだけはあるぜ
20 20/01/14(火)20:57:54 No.654871829
石炭でも汽車でいいんだっけ? 石炭とディーゼル分ける和名はないのか
21 20/01/14(火)20:58:07 No.654871917
>火事になるから鉄道引くなって反対運動起こってたからな だから通称クルクルパーと火の粉止めが開発された その発展系で集煙装置も山岳地帯向けに開発されたい
22 20/01/14(火)20:59:07 No.654872315
吹き上げてるのは蒸気じゃなくてどう見ても火花ですけど
23 20/01/14(火)20:59:29 No.654872461
>石炭でも汽車でいいんだっけ? >石炭とディーゼル分ける和名はないのか 中国語で鉄道機関車は総じて火車 汽車は自動車の意味だな
24 20/01/14(火)21:00:53 No.654873031
日本の蒸気機関車が実際にどうだったかは白黒でしか残ってないからわからんよな 今動かしてるのは控えめにやってるかもわからんし 補助にディーゼルくっつけたりしてるし
25 20/01/14(火)21:01:06 No.654873114
でも文明滅んでからもう一度開発するならやっぱり通る道なんだろうかね 分かってはいても復興優先でとにかく動くもの作らないとってなって
26 20/01/14(火)21:01:08 No.654873123
しかし中国の人ってあんまり火を怖がらないよね だから中華料理なんかもアホみたいな火力のコンロを平気で使うんだが
27 20/01/14(火)21:01:25 No.654873242
日本の夜間運航してる蒸気機関車の写真探してもこんな派手じゃなかった >いや日本だと煙突で火炎を食い止める機能ついてた なるほど…
28 20/01/14(火)21:01:47 No.654873373
>石炭でも汽車でいいんだっけ? >石炭とディーゼル分ける和名はないのか 何が言いたいかはともかく 石炭は蒸気機関車 軽油は内燃機関車 電気は電気機関車 こうなるが?
29 20/01/14(火)21:02:15 No.654873554
火の粉止めなんて知らなかった
30 20/01/14(火)21:02:35 No.654873686
微粉炭とか使うとこうなるよ 日本でもC62とか自動給炭機で石炭が砕けて細かくなって火室じゃなくて煙管内で燃えるとこうなる
31 20/01/14(火)21:02:45 No.654873736
いったんノウハウ途切れるとこういうことになっちゃうのかしら
32 20/01/14(火)21:03:02 No.654873847
>なるほど… 上にも書いてあるがクルクルパーが有名だな 回転式での火の粉止め装置
33 20/01/14(火)21:03:22 No.654873955
スレ画は撮影者向けのサービスじゃないの
34 20/01/14(火)21:03:54 No.654874144
単にこれは自動給炭機の圧力が高すぎるんだと思う 火室の火格子超えて奥まで細かい石炭が行っちまったんだろ 煙室にススが溜まる以外の不具合は起こさないけど
35 20/01/14(火)21:04:11 No.654874238
これが火攻めですか?
36 20/01/14(火)21:04:13 No.654874257
ジーゼルが気動車
37 20/01/14(火)21:04:15 No.654874267
>微粉炭とか使うとこうなるよ >日本でもC62とか自動給炭機で石炭が砕けて細かくなって火室じゃなくて煙管内で燃えるとこうなる 一部のC62で集煙装置テストしてたね 確か42号機
38 20/01/14(火)21:04:22 No.654874314
日本でこんなんやったら稲藁に引火して大惨事だわ
39 20/01/14(火)21:05:30 No.654874734
書き込みをした人によって削除されました
40 20/01/14(火)21:05:50 No.654874876
そもそもC62辺りでは重油も混ぜて燃やしてたからちょっと事情が変わりそう
41 20/01/14(火)21:06:38 No.654875168
>日本でこんなんやったら稲藁に引火して大惨事だわ 稲わらじゃなくたって線路脇に木造家屋立ってる国でこれやったら…
42 20/01/14(火)21:07:05 No.654875333
>ジーゼルが気動車 国鉄的にはディーゼルカーが気動車ってイメージだな
43 20/01/14(火)21:07:28 No.654875480
>そもそもC62辺りでは重油も混ぜて燃やしてたからちょっと事情が変わりそう 重油燃やしてたのは坂で力がほしいときや焚き付けの時だけだから ボイラ蒸気圧が巡航で上がってそれで給炭機の散布弁を絞らないとスレ画みたいになるわけ 蒸気で石炭撒いてるので
44 20/01/14(火)21:08:37 No.654875887
>蒸気で石炭撒いてるので 一応煙突内部で火の粉抑える機構付いてなかった?幹線用機関車だと
45 20/01/14(火)21:09:49 No.654876318
>一応煙突内部で火の粉抑える機構付いてなかった?幹線用機関車だと その能力を超えてしまうと出ちゃう しばらく投炭やめればいいんだ
46 20/01/14(火)21:10:39 No.654876607
なんかの召喚獣っぽい
47 20/01/14(火)21:10:41 No.654876619
スレ画の状態だとボイラー内煙管どころか炎管になっちゃってるな
48 20/01/14(火)21:11:50 No.654877039
>その能力を超えてしまうと出ちゃう >しばらく投炭やめればいいんだ なるほど機関助手とストーカーのコントロールで上手く出さずに済むのか
49 20/01/14(火)21:11:53 No.654877058
煙管が炎管になっても周りは水だから溶けたりはしないので安心してほしい 鍋と同じだ 空焚きすると死ぬ
50 20/01/14(火)21:12:10 No.654877151
縁起良さそうで中国っぽさある
51 20/01/14(火)21:12:56 No.654877403
炭鉱で運行されてるから唸るほど燃料はあるぜ!
52 20/01/14(火)21:13:02 No.654877438
燃やせばいいってもんでもないぞ
53 20/01/14(火)21:13:33 No.654877600
200年くらい後のFateで誰かの宝具になってそう
54 20/01/14(火)21:14:01 No.654877773
ヤッターカッコイイー!
55 20/01/14(火)21:14:22 No.654877933
>空焚きすると死ぬ 給水マジ大事 超特急燕の運行開始時のC51と更に水槽車はやりすぎな気がするけど無停車前提ではしゃーない
56 20/01/14(火)21:14:31 No.654877998
まぁ中国ぐらい土地有り余ってるなら安全なのかもしれない
57 20/01/14(火)21:15:57 No.654878556
>空焚きすると死ぬ だから全力運転なうえボイラー内の水面が傾斜で傾いて煙管が水から出ちゃったりする勾配路線だと機関助士はハゲる 水面計とにらめっこしながら炭も放り込まないといけないし
58 20/01/14(火)21:17:25 No.654879101
10秒辺りで運転席みたいの写りますけど 燃えてませんかね
59 20/01/14(火)21:17:38 No.654879190
つくづく蒸気機関車の運転って重労働もいいとこだよね そりゃ機関士機関助士の平均寿命が60代止まりになるわ
60 20/01/14(火)21:17:43 No.654879223
旧正月だからとかじゃなく常にこれなのか
61 20/01/14(火)21:18:53 No.654879673
凄い迫力だ
62 20/01/14(火)21:21:50 No.654880726
>そりゃ機関士機関助士の平均寿命が60代止まりになるわ 運転中トンネルで窒息死したりとか冗談じゃないよね
63 20/01/14(火)21:23:41 No.654881385
時速88マイルでクレイトン峡谷に突っ込みそう
64 20/01/14(火)21:24:18 No.654881617
今でこそDD51とかDE10とか油まみれだの隙間風寒いだの言うけどそれでも蒸機と比べたらものすごくマシなんだよな…
65 20/01/14(火)21:24:40 No.654881737
やえもんの具体例始めて見た こりゃ干し草に燃え移るわ
66 20/01/14(火)21:25:01 No.654881869
>つくづく蒸気機関車の運転って重労働もいいとこだよね >そりゃ機関士機関助士の平均寿命が60代止まりになるわ あまりに重労働すぎて労組だかができたんだっけ
67 20/01/14(火)21:26:30 No.654882435
俺だってシャー 若い頃はシャー 沢山の人を乗せてシャー
68 20/01/14(火)21:27:15 No.654882710
チャレンジャーとかビッグボーイくらいボイラー長けりゃガンガン石炭砕いて噴射しても中で燃えきるけど日本の機関車じゃなあ
69 20/01/14(火)21:28:12 No.654883026
>時速88マイルでクレイトン峡谷に突っ込みそう アレ花火で加速したのか花火は単に速度の目安だったのか思い出せない
70 20/01/14(火)21:28:26 No.654883094
きれー
71 20/01/14(火)21:28:28 No.654883101
>今動かしてるのは控えめにやってるかもわからんし 煙が出ない石炭を使ってたりする 昔ののより煙は出にくい
72 20/01/14(火)21:30:21 No.654883750
去年復元されたビッグボーイは重油燃焼に改造されたな
73 20/01/14(火)21:31:00 No.654883976
>アレ花火で加速したのか花火は単に速度の目安だったのか思い出せない 加速のための花火で色は目安だったはず
74 20/01/14(火)21:33:11 No.654884767
グレタさーん 出番ですよおお
75 20/01/14(火)21:34:20 No.654885169
火龍
76 20/01/14(火)21:35:48 No.654885706
綺麗だし横から見たいな
77 20/01/14(火)21:35:59 No.654885770
まあ大陸で見渡す限りの荒野を走らすなら関係ないっちゃあないのか
78 20/01/14(火)21:36:12 No.654885856
無賃乗車減らすための装置かと
79 20/01/14(火)21:39:22 No.654886999
中国もインスタ映え優先なんだな
80 20/01/14(火)21:39:35 No.654887082
下手すると貨車の積み荷や客車に引火しません?
81 20/01/14(火)21:41:05 No.654887583
日本から技術協力してやろうにもそれこそ正真正銘のロストテクノロジーだな
82 20/01/14(火)21:41:22 No.654887693
グレタが見たら卒倒しそうな光景だ
83 20/01/14(火)21:42:48 No.654888225
エンコ殺しやな
84 20/01/14(火)21:45:41 No.654889238
格好良いし地元の路線で走って欲しいけど火事が怖い
85 20/01/14(火)21:46:17 No.654889427
>もう中国でも蒸気は消えたと思うが 鉱山とかでは現役 粉っ気が多い炭使うからこうなる