ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/14(火)12:49:38 No.654769317
初めて食うのに知ってる味だ・・・
1 20/01/14(火)12:50:19 No.654769447
珈琲ぽい味がしそう
2 20/01/14(火)12:52:31 No.654769846
いいですよね グルジア
3 20/01/14(火)12:56:24 No.654770546
>いいですよね >グルジア ジョージア!
4 20/01/14(火)12:58:40 No.654770937
国内では国名どっちでも無いそうだね…
5 20/01/14(火)12:59:54 No.654771143
>ジョージア! アメリカ料理か…
6 20/01/14(火)13:00:36 No.654771270
ただ大統領はグルジア呼びやめぇや!って言い張ってるらしいな
7 20/01/14(火)13:03:23 No.654771672
アメリカ料理って事?
8 20/01/14(火)13:03:48 No.654771730
最近呼び方で揉めたばかりだろ!
9 20/01/14(火)13:04:30 No.654771835
グルジア呼びは嫌なの…?
10 20/01/14(火)13:04:39 No.654771858
さっき行ったけど昼時だから混んでた あとで行き直す
11 20/01/14(火)13:05:23 No.654771961
>グルジア呼びは嫌なの…? ロシア呼びだから…
12 20/01/14(火)13:05:35 No.654771994
>グルジア呼びは嫌なの…? 大敵のロシア読みだから
13 20/01/14(火)13:05:40 No.654772007
グルジア呼び嫌な理由は理解できるからややこしいけど我慢するよ
14 20/01/14(火)13:05:44 No.654772019
さつまいもが死ぬほど熱いので気をつけて! あとは知ってる味
15 20/01/14(火)13:05:52 No.654772034
>初めて食うのに知ってる味だ・・・ どんな味なの?
16 20/01/14(火)13:06:06 No.654772078
今まさに食おうとしてるけど固形燃料付いてるタイプのなのね
17 20/01/14(火)13:06:56 No.654772183
日本が例えば中国に占領されて 「リーベン」ってずっと呼ばれてて 占領が解けてもリーベンリーベン呼ばれてたら 「リーベンじゃねえ!ニッポンだ!」っていいたくなるよな
18 20/01/14(火)13:07:33 No.654772275
さつまいも入ってるのか…美味しそう
19 20/01/14(火)13:07:53 No.654772332
>ロシア呼びだから… そういう事か…ジョージアって呼ぶよ
20 20/01/14(火)13:08:20 No.654772411
>どんな味なの? 松屋のいつものガーリックチキンにチーズにさつまいもだ
21 20/01/14(火)13:08:39 No.654772459
>国内では国名どっちでも無いそうだね… サカルトベロ → ジョージア(旧グルジア) エスターライヒ → オーストリア フルバッカ → クロアチア
22 20/01/14(火)13:08:45 No.654772474
現地呼びがジョージアならまあ
23 20/01/14(火)13:09:03 No.654772515
そう聞くとカレーに混ぜたい
24 20/01/14(火)13:10:09 No.654772667
>松屋のいつものガーリックチキンにチーズにさつまいもだ 知ってる味だ…
25 20/01/14(火)13:10:28 No.654772711
「」!これちんたら食べてるとスープがどんどん煮詰まる!!
26 20/01/14(火)13:11:26 No.654772840
ジョージア料理の原点は松屋…?
27 20/01/14(火)13:11:45 No.654772884
>エスターライヒ → オーストリア オーストリー!オーストリーです!!
28 20/01/14(火)13:13:15 No.654773111
>松屋のいつものガーリックチキンにチーズにさつまいもだ さつまいもって事は甘めなの?うーん…
29 20/01/14(火)13:13:59 No.654773218
>日本が例えば中国に占領されて >「リーベン」ってずっと呼ばれてて >占領が解けてもリーベンリーベン呼ばれてたら >「リーベンじゃねえ!ニッポンだ!」っていいたくなるよな ジャパンって呼ばれてる!
30 20/01/14(火)13:15:06 No.654773365
>さつまいもって事は甘めなの?うーん… 別に甘くは無いただ地獄のように熱い
31 20/01/14(火)13:15:30 No.654773425
>別に甘くは無いただ地獄のように熱い タレーランかよ
32 20/01/14(火)13:16:51 No.654773630
冷まさないと食えない俺はやめといた方がよさそうだな…
33 20/01/14(火)13:16:51 No.654773631
焼いて出てくんの?それかすき焼みたいに固形燃料で出てくるの?
34 20/01/14(火)13:17:19 No.654773703
>焼いて出てくんの?それかすき焼みたいに固形燃料で出てくるの? 固形燃料
35 20/01/14(火)13:17:54 No.654773798
今日からですか
36 20/01/14(火)13:17:58 No.654773807
固形燃料か…そりゃ熱いは…
37 20/01/14(火)13:18:31 No.654773878
>冷まさないと食えない俺はやめといた方がよさそうだな… それはそう思う
38 20/01/14(火)13:19:13 No.654773982
見てくれはクリームシチューの様だが…
39 20/01/14(火)13:19:39 No.654774051
松屋の鍋って熱いやつに固形燃料セットしてるから煮えたぎってるよね… 猫舌だから辛い
40 20/01/14(火)13:19:59 No.654774095
>見てくれはクリームシチューの様だが… ニンニクとチーズたっぷりのクリームシチューだよ
41 20/01/14(火)13:19:59 No.654774096
ちゃんとグルジアって言いなさいよ!
42 20/01/14(火)13:20:18 No.654774142
グルアジ
43 20/01/14(火)13:20:27 No.654774168
シチュー感はなかった 煮詰まってきて焦げチーズが出来る おいちい
44 20/01/14(火)13:20:46 No.654774219
今食べに来た 思いの外鍋がデカくてビビる
45 20/01/14(火)13:21:15 No.654774273
グルジオ
46 20/01/14(火)13:21:20 No.654774293
ごはん大盛りだと余るわ
47 20/01/14(火)13:23:01 No.654774515
何で実際に日本を占領したことあるところじゃなくてわざわざ中国を例にあげたんだろうな…中華思想ってやつかな…
48 20/01/14(火)13:23:28 No.654774586
これで世界紀行シリーズ化してくれたらうれしい
49 20/01/14(火)13:23:57 No.654774660
>何で実際に日本を占領したことあるところじゃなくてわざわざ中国を例にあげたんだろうな…中華思想ってやつかな… アメリカ人「ジャップ」
50 20/01/14(火)13:25:32 No.654774876
ジョージアって何処にあるかも解らない…
51 20/01/14(火)13:26:05 No.654774956
オランダも呼び方変わるんだっけ
52 20/01/14(火)13:26:39 No.654775011
大使館の人はうちの料理じゃん!て大喜びだったらしいし
53 20/01/14(火)13:26:45 No.654775021
su3570244.jpg ジョージア大使館の人達もウキウキで松屋へ
54 20/01/14(火)13:27:34 No.654775159
ジョージア州もどこにあるかわからん…
55 20/01/14(火)13:28:04 No.654775228
サツマイモにほんまイライラさせられる おかずに混ぜんなじゃがいもにしろってお便り出したよ 店でキレ散らかしたかったがな
56 20/01/14(火)13:28:51 No.654775349
郷土料理食べて何言ってるのこの人怖…
57 20/01/14(火)13:28:54 No.654775357
ジョージアに言ってくれ
58 20/01/14(火)13:29:05 No.654775391
今食べに来た めっちゃグツグツしてる ニンニクの匂いもすごい su3570247.jpg
59 20/01/14(火)13:29:32 No.654775460
駐日ジョージア大使ウキウキで可愛い
60 20/01/14(火)13:29:55 No.654775510
家庭の味なの?
61 20/01/14(火)13:30:11 No.654775550
米に合うの? ビーフシチューはなんか合わなかった
62 20/01/14(火)13:30:15 No.654775558
松屋の味だよ
63 20/01/14(火)13:30:42 No.654775617
眉毛すげえな大使…
64 20/01/14(火)13:30:48 No.654775639
もしかして味噌汁つきなの
65 20/01/14(火)13:31:25 No.654775711
失礼ながらシチューご飯じゃんこれ…って思ったぞ
66 20/01/14(火)13:32:02 No.654775809
大使の恰好ラフだなあ
67 20/01/14(火)13:32:03 No.654775811
リピートはないかな…くらいのお味
68 20/01/14(火)13:32:11 No.654775828
>失礼ながらシチューご飯じゃんこれ…って思ったぞ めっちゃ大好きなヤツだ…
69 20/01/14(火)13:32:57 No.654775933
二本のさつまいもは甘すぎるからかな ロシアのは甘くないんじゃないの 生ハムメロンも本場のメロンは甘くなくて全然違うというし
70 20/01/14(火)13:33:03 No.654775944
美味かったけどご飯じゃなくてフランスパンで食べたい…って思ってしまった
71 20/01/14(火)13:33:18 No.654775989
ジョージア州がグルジア州になったってこと?
72 20/01/14(火)13:33:26 No.654776009
>失礼ながらシチューご飯じゃんこれ…って思ったぞ シチューはホワイトソースだけど この味はどっちかっていうとチーズ寄りじゃない?
73 20/01/14(火)13:33:45 No.654776054
>su3570247.jpg お米の量多すぎ!
74 20/01/14(火)13:33:59 No.654776088
松屋のチキンをなんやかやした奴は大体予想どおりの味
75 20/01/14(火)13:34:09 No.654776117
大使館の人ら当たり前だけど見事にジョージア顔だな…
76 20/01/14(火)13:34:31 No.654776175
>もしかして味噌汁つきなの 汁物欲しくなるからありがたいぞ
77 20/01/14(火)13:34:31 No.654776182
松屋のチキンはどう食べても松屋のチキンだからな…
78 20/01/14(火)13:34:36 No.654776193
これと味噌汁をセットで出すのはキチガイだと思う
79 20/01/14(火)13:35:04 No.654776260
サツマイモ甘いかと思ったけど ソース?が思いの外塩味強めだからあんまり気にならないな
80 20/01/14(火)13:35:07 No.654776271
味噌汁の権利は常に保証されているからね
81 20/01/14(火)13:35:25 No.654776329
本人達の望みだから仕方ないけどやっぱジョージアよりグルジアの方がカッコよく聞こえる
82 20/01/14(火)13:36:12 No.654776446
初めて食べたのに知ってる味って言われてて駄目だった
83 20/01/14(火)13:36:19 No.654776464
てっきりクリームシチューみたいなまろやかな味わいかと予想して食べてきたけど思ったよりもスパイシーというか….取り敢えずこれから食べに行く人はご飯大盛りにするのをお勧めする
84 20/01/14(火)13:36:22 No.654776471
味の想像はつく 家でも出来そう
85 20/01/14(火)13:36:32 No.654776498
さつまいもじゃなくてじゃがいもにしてほしい
86 20/01/14(火)13:36:39 No.654776513
あまあじがほしかった
87 20/01/14(火)13:37:29 No.654776652
ジャガイモだと粉っぽくなりそうだからサツマイモでいいよ
88 20/01/14(火)13:37:36 No.654776673
鶏さつまいもニンニクシチューのチーズがけだろ?
89 20/01/14(火)13:38:06 No.654776743
牛鍋膳でも味噌汁ついてるんだから 松屋では味噌汁は汁物という認識ではないのかもしれない
90 20/01/14(火)13:38:49 No.654776860
su3570251.jpg いい機会なのでグルジアが舞台の小説をステマしておく
91 20/01/14(火)13:39:01 No.654776899
>本人達の望みだから仕方ないけどやっぱジョージアよりグルジアの方がカッコよく聞こえる 国内では自分の国の事をサカルトヴェロって呼んでるんだからこっちをそのまま正式な国名にすればいいのにって思った
92 20/01/14(火)13:39:03 No.654776901
ニンニク結構効いてる?
93 20/01/14(火)13:39:17 No.654776940
>あまあじがほしかった サツマイモを持ってしてもまだあまあじが不足してるの?
94 20/01/14(火)13:39:46 No.654777021
>su3570251.jpg >いい機会なのでグルジアが舞台の小説をステマしておく ステルスしろよ
95 20/01/14(火)13:39:54 No.654777045
スパイシーなのか なんかイメージとちょっと離れてきたぞ
96 20/01/14(火)13:40:53 No.654777187
どこだかの豚汁にサツマイモ入ってて あまじょっぱくて美味しかったな
97 20/01/14(火)13:41:51 No.654777337
>スパイシーなのか なんかイメージとちょっと離れてきたぞ からあじのスパイシーというより ニンニク効いてる方のスパイシー それがチーズのうまあじとマリアージュしてる
98 20/01/14(火)13:42:06 No.654777382
ルスダンはあの辺の歴史好きならちょっと有名な女王タマラの娘で それはそれは数奇な運命を辿った非常にドラマチックな題材なので是非ともこれを機に感心を持ってほしい
99 20/01/14(火)13:42:29 No.654777450
>国内では自分の国の事をサカルトヴェロって呼んでるんだからこっちをそのまま正式な国名にすればいいのにって思った そこは日本とジャパンの違いなので…
100 20/01/14(火)13:42:54 No.654777512
スターリンもこれ食って育ったのかな
101 20/01/14(火)13:43:03 No.654777536
>からあじのスパイシーというより >ニンニク効いてる方のスパイシー >それがチーズのうまあじとマリアージュしてる しゃらくさい
102 20/01/14(火)13:43:43 No.654777638
さつまいもは嫌いじゃないけどおかずではない
103 20/01/14(火)13:44:32 No.654777763
削除依頼によって隔離されました 世界中から中世ジャップランド呼ばわりされてるのにも理由や根拠があるってわけだ
104 20/01/14(火)13:45:20 No.654777883
急にどうした
105 20/01/14(火)13:45:27 No.654777902
まだ赤字には早いよ?
106 20/01/14(火)13:45:32 No.654777915
美味そうだけど米とは合わなさそう… ビールのアテにでもしたい
107 20/01/14(火)13:46:20 No.654778044
チキンをおかずにさつまいもを食う ごはんは味噌汁で食う 完璧じゃないか?
108 20/01/14(火)13:46:21 No.654778048
チーズににんにくにチキンでなんで飯に合わないって思うんだ
109 20/01/14(火)13:46:21 No.654778049
ロシア読み嫌がっててもこの人達もゲオルギエフとかそんな名前なんでしょ?
110 20/01/14(火)13:46:32 No.654778076
米と味噌汁いらないんじゃねえかな…単品ある?
111 20/01/14(火)13:46:39 No.654778094
シチューとみそ汁…
112 20/01/14(火)13:47:09 No.654778167
持ち帰りにしてパンと食う 残った飯は適当に
113 20/01/14(火)13:47:56 No.654778302
そもそもクリームシチューが米と合うように作られた日本洋食だ
114 20/01/14(火)13:48:12 No.654778343
>ロシア読み嫌がっててもこの人達もゲオルギエフとかそんな名前なんでしょ? 文字も言葉もロシアとは別なんだ
115 20/01/14(火)13:48:52 No.654778449
よー考えたら国の外でほぼ99%ジャパン呼びなのに恐ろしく抵抗感ないな
116 20/01/14(火)13:49:22 No.654778530
サツマイモおやつなので食卓に上がるのは違う 退けてくれるのかな
117 20/01/14(火)13:49:35 No.654778573
食べてきたけどこれ燃料は要らないね… 普通にお皿に盛ってくれたほうが食べやすいと思う
118 20/01/14(火)13:49:43 No.654778592
とりあえずニンニク効かせりゃいいだろのいつも通りの松屋 熱すぎたから次買う時は持ち帰りにする
119 20/01/14(火)13:51:02 No.654778791
>ロシア読み嫌がっててもこの人達もゲオルギエフとかそんな名前なんでしょ? 今でこそロシアと不仲だけど中世からずっとモンゴル-トルコ-ペルシャ に苛め抜かれた悲惨な歴史を持つ国なので 正教国家だったロシアの影響力は滅茶苦茶大きくはあった
120 20/01/14(火)13:51:11 No.654778818
>そもそもクリームシチューが米と合うように作られた日本洋食だ 知らなかったそんなの…
121 20/01/14(火)13:52:47 No.654779072
>よー考えたら国の外でほぼ99%ジャパン呼びなのに恐ろしく抵抗感ないな 国内でもニホンとニッポンと二通りあるのに気にしない人のが断然多い
122 20/01/14(火)13:53:09 No.654779123
>よー考えたら国の外でほぼ99%ジャパン呼びなのに恐ろしく抵抗感ないな まあそんなに珍しくも無いからね グルジアの隣国アルメニアの自国内の呼び名がハイクだったりとかさ
123 20/01/14(火)13:53:43 [No.654775391] No.654779223
ごちそうさまでした
124 20/01/14(火)13:53:54 No.654779258
>よー考えたら国の外でほぼ99%ジャパン呼びなのに恐ろしく抵抗感ないな ハポン!
125 20/01/14(火)13:53:56 No.654779267
グルジアの文字かわいかった気がする
126 20/01/14(火)13:54:14 No.654779317
>>よー考えたら国の外でほぼ99%ジャパン呼びなのに恐ろしく抵抗感ないな >国内でもニホンとニッポンと二通りあるのに気にしない人のが断然多い というより嫌いな国からの通り名が世界的にメジャーだったのが気に食わなかったからだと思うよ 気持ちは分かるけど
127 20/01/14(火)13:54:29 No.654779350
>>よー考えたら国の外でほぼ99%ジャパン呼びなのに恐ろしく抵抗感ないな >ハポン! ヤーパン!
128 20/01/14(火)13:56:33 No.654779655
あんまり生まれた国に誇りとか感じないけどチョッパリって通称がスタンダードになって呼ばれるのは確かに嫌かな…
129 20/01/14(火)13:58:24 No.654779904
チョッパリは日本のことではないぞ イルボンが日本のこと 韓国のことみっと勉強した方がいいお
130 20/01/14(火)13:58:44 No.654779959
うまいんだけどほかの鍋メニューに輪をかけて熱が逃げないから熱すぎて舌火傷して味が薄く感じるのは残念な仕様
131 20/01/14(火)13:58:58 No.654779995
来た来た
132 20/01/14(火)13:59:00 No.654780005
>韓国のことみっと勉強した方がいいお 日本語もっと勉強しよう
133 20/01/14(火)13:59:16 No.654780038
おうち大好きマンなんだけど持ち帰りOKなんこれ
134 20/01/14(火)13:59:33 No.654780078
どこにでも湧くな民族煽り野郎は
135 20/01/14(火)14:00:00 No.654780136
>おうち大好きマンなんだけど持ち帰りOKなんこれ 持ち帰ってもいいけど当然冷めてチーズがかかったホワイトシチューになるよ
136 20/01/14(火)14:00:40 No.654780229
ギリシャの正式名称がヘレニカだったりアルバニアの正式名称がシュチパリアだったり バルカン半島からコーカサスにかけての地域は特に一般的に知られた名前と 自国内での名称がかすってもいない地域が多い
137 20/01/14(火)14:01:50 No.654780390
持ち帰ったらバケットで食おうぜ! su3570290.jpg
138 20/01/14(火)14:02:13 No.654780455
ネーデルラント!!!
139 20/01/14(火)14:02:21 No.654780485
>>>よー考えたら国の外でほぼ99%ジャパン呼びなのに恐ろしく抵抗感ないな >>ハポン! >ヤーパン! ヤポーニェ!
140 20/01/14(火)14:02:53 No.654780568
>あんまり生まれた国に誇りとか感じないけどチョッパリって通称がスタンダードになって呼ばれるのは確かに嫌かな… テコンダーばっか読んでるとこんななっちゃうんだな
141 20/01/14(火)14:03:32 No.654780657
持ち帰りだと単体で580円だからご飯イランならお得ね
142 20/01/14(火)14:03:44 No.654780690
チョッパリは豚の蹄とかそんな意味じゃなかったかな 足袋の形が豚の足に見えるとかで
143 20/01/14(火)14:04:46 No.654780848
>su3570244.jpg >ジョージア大使館の人達もウキウキで松屋へ 服装のせいか強キャラ臭がすごい