虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/14(火)12:42:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/14(火)12:42:31 No.654767935

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/14(火)12:44:14 No.654768255

肉とか切ると一瞬で切れ味落ちるよね

2 20/01/14(火)12:44:15 No.654768259

気持ちいい

3 20/01/14(火)12:45:36 No.654768528

30000とか持ってない

4 20/01/14(火)12:45:41 No.654768537

剃刀はどのレベルなんだろ

5 20/01/14(火)12:46:33 No.654768709

研ぐの面倒いから2年だましだまし使っている ナマクラもいいところだ

6 20/01/14(火)12:47:40 No.654768910

>剃刀はどのレベルなんだろ なにかのブログで見たけど10000が最低レベルだという 13000なら確実

7 20/01/14(火)12:47:41 No.654768914

さらっとアボカド種ごと切っててマジかよって

8 20/01/14(火)12:48:13 No.654769033

これで人斬ったらスパっと切れちゃうのか

9 20/01/14(火)12:48:52 No.654769156

>>剃刀はどのレベルなんだろ >なにかのブログで見たけど10000が最低レベルだという >13000なら確実 この包丁カミソリより全然上か… てか髭もろとも顔も切るねこれ

10 20/01/14(火)12:50:25 No.654769464

これやると切れなくなるよ

11 20/01/14(火)12:50:32 No.654769485

人だったら刺した方が効率がいいからあんまり研がなくてもいい

12 20/01/14(火)12:51:45 No.654769710

アボカド種ごとってやばくね!?

13 20/01/14(火)12:51:48 No.654769716

凍った肉を解凍し忘れて 仕方なく凍ったまま体重乗せて無理やり切るので あっという間に切れ味落ちるぜ

14 20/01/14(火)12:51:54 No.654769738

医療用のメスってこんな感じなんかな

15 20/01/14(火)12:52:00 No.654769751

アボカドの種ごと切ってる時点でもうスゴい

16 20/01/14(火)12:52:21 No.654769811

業物みたいになってる

17 20/01/14(火)12:52:53 No.654769907

コックカワサキの1円サンドイッチみたいだ

18 20/01/14(火)12:53:08 No.654769941

>業物みたいになってる フランスの品評会で金賞を受賞した…

19 20/01/14(火)12:53:40 No.654770035

ホームセンターの包丁研ぎくらいでも軽く研ぐとかなり切れあじが変わる

20 20/01/14(火)12:53:42 No.654770043

トマト置いたままスライスすごい

21 20/01/14(火)12:54:18 No.654770156

>>業物みたいになってる >フランスの品評会で金賞を受賞した… これどこの何なの?

22 20/01/14(火)12:54:31 No.654770195

どんぐらい時間かかってんだろう

23 20/01/14(火)12:54:57 No.654770273

研ぐの面倒だし砥石買いそろえて保管するの考えたら買いなおしちゃう…

24 20/01/14(火)12:55:38 No.654770399

飾り切りにしてもここまでの切れ味はいらないような…

25 20/01/14(火)12:55:53 No.654770446

キレテナーイ

26 20/01/14(火)12:56:07 No.654770496

研ぐの上手くないと研いでから逆に切れ味落ちる事ある

27 20/01/14(火)12:56:10 No.654770505

ご家庭の包丁だとオーバースペックだわ…

28 20/01/14(火)12:56:15 No.654770516

万が一を考えるとこわい…

29 20/01/14(火)12:56:16 No.654770521

食肉加工の包丁はハイス鋼で研ぐのグラインダーだからな

30 20/01/14(火)12:56:25 No.654770551

>どんぐらい時間かかってんだろう スレ画は半日ぐらいかかる だから家庭用包丁は5分で研げる実用レベルの#1000までにしておけとされている

31 20/01/14(火)12:57:01 No.654770662

指切りそうで怖い…

32 20/01/14(火)12:57:17 No.654770709

中華包丁とか持ってると便利そうだなーとは思う

33 20/01/14(火)12:57:21 No.654770720

コックカワサキのサンドイッチ

34 20/01/14(火)12:57:24 No.654770732

剃刀の歯を複数セットできる包丁があれば切れなくなったら刃の交換だけで良さそう

35 20/01/14(火)12:57:55 No.654770818

結局刃物鋼って何選べばいいんだろうな 知り合いの料理人からはV金10選べば間違いないとは言われたが、もっと上を目指してみたい気もある

36 20/01/14(火)12:57:58 No.654770822

まな板が切れそうだな

37 20/01/14(火)12:57:59 No.654770827

ワシャ京セラのくるくるする砥石で充分じゃよ

38 20/01/14(火)12:58:13 No.654770859

名刀じゃん

39 20/01/14(火)12:58:46 No.654770949

包丁は切れ味良すぎても怖いな…

40 20/01/14(火)12:59:32 No.654771091

>結局刃物鋼って何選べばいいんだろうな >知り合いの料理人からはV金10選べば間違いないとは言われたが、もっと上を目指してみたい気もある ダイソーのから何十万円のまでピンキリよ 普通の家庭では1000-3000円ので十分よ

41 20/01/14(火)13:00:18 No.654771207

めっちゃ薄く切るには腕前もこの切れ味も必要なんだろうな

42 20/01/14(火)13:00:21 No.654771216

趣味の領域だろうしな…

43 20/01/14(火)13:00:35 No.654771269

家庭用ならグレステン買っておけばいい

44 20/01/14(火)13:00:42 No.654771288

包丁の切れ味は包丁自体より どれだけマメに研ぐかの方が大事 面倒くさい

45 20/01/14(火)13:00:57 No.654771329

仮にこれ渡されてもこんなに薄く切れない…

46 20/01/14(火)13:01:22 No.654771397

最後のトマトより途中のブドウの方がすごくない?

47 20/01/14(火)13:01:23 No.654771399

砥石って奥側にだけ動かして研ぐものだと思ってたんだけど往復させても問題なかったのか

48 20/01/14(火)13:01:30 No.654771422

凄いなぁ

49 20/01/14(火)13:01:30 No.654771425

前日に包丁研いだの忘れて思った以上に切れて指切ったりする

50 20/01/14(火)13:01:57 No.654771483

波紋すごいね

51 20/01/14(火)13:01:59 No.654771490

ケースにしまったら自動的に研いでくれるようにならんか

52 20/01/14(火)13:02:11 No.654771521

ダイヤモンドシャープナーで十分ですよ

53 20/01/14(火)13:02:12 No.654771524

この包丁で料理してみたい

54 20/01/14(火)13:02:46 No.654771594

波紋の美しいダマスカス包丁を研いだら 波紋が消えたでござる

55 20/01/14(火)13:03:00 No.654771630

足に落としたら骨までスターンと行きそう

56 20/01/14(火)13:03:13 No.654771664

包丁研ぐのって難しいよね 俺が研いだらばあちゃんが大怪我して以来怖くて砥げん

57 20/01/14(火)13:04:17 No.654771804

不審者の人の動画見てから包丁とぐのにハマってるけど めっちゃ頑張って砥いだ次の日に、嫁が包丁ちょっと触っただけで指切れたって絆創膏巻いてたとき 心配よりもよっしゃあ!って思った俺は本当に最悪だ

58 20/01/14(火)13:04:55 No.654771896

圧倒的不審者の極みとかたまに見ると面白いよね

59 20/01/14(火)13:05:06 No.654771926

切れ味いい方が怪我しないよ 力入れてガッて行ってしまう事故が減るからね

60 20/01/14(火)13:05:13 No.654771938

やりすぎはダメなんじゃよ…

61 20/01/14(火)13:05:14 No.654771940

刃物は危ないってことを忘れちゃダメなんだ

62 20/01/14(火)13:05:17 No.654771946

家庭用はステンのでいいと思う どうせ適当にしか扱わん

63 20/01/14(火)13:05:53 No.654772036

>知り合いの料理人からはV金10選べば間違いないとは言われたが、もっと上を目指してみたい気もある 青紙2号でいいんじゃない? 錆びるけど鉄系のほうが刃を入れるときに滑る感覚がないから 切れ味を実感できると思う

64 20/01/14(火)13:05:58 No.654772053

トマトの次に切ってる白いのなんだろう

65 20/01/14(火)13:06:17 No.654772112

>前日に包丁研いだの忘れて思った以上に切れて指切ったりする 根本的な使い方に問題あるんじゃないのそれ…

66 20/01/14(火)13:06:47 No.654772162

自信ないからロールシャープナー使うね…

67 20/01/14(火)13:06:57 No.654772186

ぬの手んぬ!

68 20/01/14(火)13:07:30 No.654772269

カボチャを無理やり切ると刃が湾曲してめっちゃ怖い

69 20/01/14(火)13:07:49 No.654772320

>トマトの次に切ってる白いのなんだろう 紙

70 20/01/14(火)13:08:08 No.654772377

青紙ですらズボラな俺は駄目だった 次は銀紙を試したい

71 20/01/14(火)13:08:09 No.654772382

青紙スーパーの本焼とか欲しいけど絶対管理できない

72 20/01/14(火)13:08:34 No.654772447

>トマトの次に切ってる白いのなんだろう 紙 包丁の実演販売とかでもよく切ってる

73 20/01/14(火)13:09:03 No.654772514

>カボチャを無理やり切ると刃が湾曲してめっちゃ怖い 四角いやつを使うのだ…

74 20/01/14(火)13:09:51 No.654772636

カボチャレンチンしてから切ってるわ

75 20/01/14(火)13:10:02 No.654772656

スレ画レベルなら玉ねぎ切っても目に刺激来なかったりするんだろうか

76 20/01/14(火)13:10:17 No.654772687

硬いものは出刃使って…

77 20/01/14(火)13:10:25 No.654772701

家に1000はあるんだけど切れ味良くするなら順に10000ぐらいまで揃えたほうがいいのかな

78 20/01/14(火)13:10:36 No.654772733

>波紋の美しいダマスカス包丁を研いだら >波紋が消えたでござる 安いのならエッチングしなさる

79 20/01/14(火)13:10:43 No.654772751

>カボチャを無理やり切ると刃が湾曲してめっちゃ怖い レンジで温めて切ろう

80 20/01/14(火)13:10:45 No.654772753

>スレ画レベルなら玉ねぎ切っても目に刺激来なかったりするんだろうか 多分そうなんじゃねえかな

81 20/01/14(火)13:11:30 No.654772848

すげえ包丁があってもこの動画みたいにうまく平行に切れる気がしない

82 20/01/14(火)13:11:39 No.654772868

下手すると割れるから無理はさせないようにね… 冷凍モノ以外でも無茶したら平気で割れるから…

83 20/01/14(火)13:11:56 No.654772916

>家に1000はあるんだけど切れ味良くするなら順に10000ぐらいまで揃えたほうがいいのかな そのレベルはどっちかてーと趣味の領域だから 好きにしなさる

84 20/01/14(火)13:12:00 No.654772924

刃物鋼どんだけこだわっても熱処理や研ぎがクソだとどうにもならないからなあ 青紙系が推されるけど鍛造焼き入れ焼き戻しがうまくいけば白紙一号が最高の切れ味出せるけどピーキー過ぎて扱える職人が少ない

85 20/01/14(火)13:12:13 No.654772955

上手く研げたらあんな風に波紋みたいなのが出来るのか…

86 20/01/14(火)13:12:35 No.654773009

>家に1000はあるんだけど切れ味良くするなら順に10000ぐらいまで揃えたほうがいいのかな 切れ味と長切れは両立できないから出刃用に5000柳刃用に8000くらいまであれば十分だと思う

87 20/01/14(火)13:12:38 No.654773023

不審者がやりそう

88 20/01/14(火)13:13:13 No.654773107

トマトの斬耐性すごいね

89 20/01/14(火)13:13:57 No.654773214

指切ったらそのまま骨までストンといきそうだ

90 20/01/14(火)13:14:32 No.654773295

>包丁研ぐのって難しいよね >俺が研いだらばあちゃんが大怪我して以来怖くて砥げん めちゃくちゃ不器用で研いでたらおばあちゃんに包丁させたみたいな文章かと思って少し笑ってしまった

91 20/01/14(火)13:14:38 No.654773312

>家に1000はあるんだけど切れ味良くするなら順に10000ぐらいまで揃えたほうがいいのかな ちょっと切れ味よくする程度なら1000で研いだあと新聞紙の上にピカールたらして刃のバリを取るように撫でつければいい

92 20/01/14(火)13:14:43 No.654773316

>家に1000はあるんだけど切れ味良くするなら順に10000ぐらいまで揃えたほうがいいのかな 四時間かけて砥ぐのが苦じゃなければね

93 20/01/14(火)13:14:53 No.654773328

油脂分のあるものを切ったら即なまるからほどほどにしたほうがいい

94 20/01/14(火)13:15:41 No.654773439

>家に1000はあるんだけど切れ味良くするなら順に10000ぐらいまで揃えたほうがいいのかな 取り敢えず倍々で番手増やしてけばいいんじゃねえかな… 家庭用で今1000で止めてるなら3000ぐらいのギリギリホームセンターに売ってるようなのでも十分満足出来ると思う あと邪道でピカールとか青棒使うのもある

95 20/01/14(火)13:16:06 No.654773518

不審者は100均の包丁をスレ画レベルにしてなかったっけ めっちゃ鏡面にして

96 20/01/14(火)13:16:11 No.654773532

>上手く研げたらあんな風に波紋みたいなのが出来るのか… いやこれは元々そういう包丁

97 20/01/14(火)13:16:25 No.654773571

村正と正宗がどちらの刀のほうが優れているか競うことになり二人は川に刀を突き立てた 村正の刀は葉や流木や魚など流れてくるものすべてを切り裂いたが正宗の刀は何も切らなかった だから村正は自分の刀の方が優れていると言ったが正宗は答えた、自分の刀は切るべきでないものを切らない。無差別にあらゆるものを切る刀は結局世の役に立たない、と。

98 20/01/14(火)13:16:30 No.654773581

V金10は砥いでてもあっこれ時間かかるやつだって分かるくらい感触が違うね そのせいで使用頻度自体が減ってしまった…

99 20/01/14(火)13:16:50 No.654773626

いつも1500→3000でやってる

100 20/01/14(火)13:16:53 No.654773635

名刀って名刀足り得るにはもしかしてメンテにえらい手間暇かかるんじゃ

101 20/01/14(火)13:17:01 No.654773666

不審者は何なの…

102 20/01/14(火)13:17:01 No.654773668

糸刃の付け方拘り始めると沼る 研ぎ減って刃角が鈍角になってきたときの研ぎ下ろしもめんどくさい…

103 20/01/14(火)13:17:19 No.654773705

ヤフオクでダイソーの包丁を研いで 切れ味を上げましたとか売ってた

104 20/01/14(火)13:17:35 No.654773739

>名刀って名刀足り得るにはもしかしてメンテにえらい手間暇かかるんじゃ 使う時間よりメンテ時間のが長いのは普通

105 20/01/14(火)13:17:45 No.654773772

ダマスカスの模様はぶっちゃけ装飾なので切れ味には関係ないのだ

106 20/01/14(火)13:18:10 No.654773828

そうか刀の鞘に砥石を仕込めば!

107 20/01/14(火)13:18:46 No.654773910

たまに不審者を例に上げて時間めっちゃかかると思ってる人がいるけどアレは演出というか企画込みの時間だから番手使い分ければ10m~で実用には持ってけるぞ ミラーまで入れるなら番手使い分けても数日~だ!

108 20/01/14(火)13:19:30 No.654774031

今使ってるセラミックの包丁 剣八の斬魄刀みたいになっちゃってて凄い使い辛い

109 20/01/14(火)13:19:39 No.654774054

>名刀って名刀足り得るにはもしかしてメンテにえらい手間暇かかるんじゃ うん更に空気に触れて酸化して錆びる だから年に一回は油を塗って酸化防止メンテナンスが必要 名刀の博物館とか行くと赤い刀がよくある これは手入れめんどくさい無事が漆を塗って空気に触れないようにして メンテナンスフリーにしたものなのだ

110 20/01/14(火)13:19:40 No.654774057

そもそも不審者は包丁研いでないしな

111 20/01/14(火)13:20:23 No.654774152

誰か武生のV銀3号Bって鋼材の詳細知らない?釣り用に買った正広の間切包丁何だけどステンの扱いしていいのか迷う

112 20/01/14(火)13:20:27 No.654774167

日本刀の切れ味ってこういう包丁と同じくらいあるものなのかな

113 20/01/14(火)13:20:44 No.654774214

だいたいあの人面白半分にいろいろやってみました系でしょ

114 20/01/14(火)13:20:55 No.654774238

日本刀は研ぎに出したらすごいお金取られると聞く 時間掛かるし使う消耗品の砥石がべらぼうに高いとかで

115 20/01/14(火)13:21:15 No.654774275

>不審者は100均の包丁をスレ画レベルにしてなかったっけ >めっちゃ鏡面にして 基本鋼材の硬さが影響してくるのは切れ味じゃなくて刃持ちだから百均のめっちゃ柔らかいのでも意外と切れるようにはなるんだ カミソリとか鉋までいくと炭化物のサイズとかで限界は来るし軟らかすぎると研ぎにくいってのも合ったりはするんだけど

116 20/01/14(火)13:21:19 No.654774284

人を斬るんだったら切り口が荒い方が傷が治りにくいし斃し易いよ

117 20/01/14(火)13:21:38 No.654774333

最近の錆びた刃物蘇らせました動画は グラインダー使っていて何か有り難みがない

118 20/01/14(火)13:21:56 No.654774372

前に砥糞って単語ここで見かけてなんちゅう造語だと思ったら 業界で普通に使われてる言葉だと知ってびっくりした

119 20/01/14(火)13:22:32 No.654774444

>日本刀は研ぎに出したらすごいお金取られると聞く >時間掛かるし使う消耗品の砥石がべらぼうに高いとかで 人件費と信頼の対価がある以上はなあ 安いとこ頼んだら持ち逃げされたみたいな話もよく聞くし

120 20/01/14(火)13:22:58 No.654774507

>最近の錆びた刃物蘇らせました動画は >グラインダー使っていて何か有り難みがない アメリカの工場みたいな自宅作業場?みたいなとこでグワーーっとやるやつ気持ちい…

121 20/01/14(火)13:22:59 No.654774509

>たまに不審者を例に上げて時間めっちゃかかると思ってる人がいるけどアレは演出というか企画込みの時間だから番手使い分ければ10m~で実用には持ってけるぞ >ミラーまで入れるなら番手使い分けても数日~だ! 研下ろしとか鏡面仕上げしなければハイスじゃなければまあそんなにかからないよね

122 20/01/14(火)13:23:06 No.654774534

指切るわ

123 20/01/14(火)13:23:07 No.654774535

ダイヤモンドシャープナーってどうなの? 砥石面倒だからすっすと撫でて終わりにしたい

124 20/01/14(火)13:23:24 No.654774575

ところでなんでそんなに研ぎにくわしいのがいるんだ…?

125 20/01/14(火)13:23:39 No.654774611

>今使ってるセラミックの包丁 >剣八の斬魄刀みたいになっちゃってて凄い使い辛い ふふっ…セラミックの包丁が欠けちゃった…とかキッチンでやってるのか

126 20/01/14(火)13:23:40 No.654774616

>日本刀は研ぎに出したらすごいお金取られると聞く >時間掛かるし使う消耗品の砥石がべらぼうに高いとかで 美術品的アレだしな

127 20/01/14(火)13:23:42 No.654774619

砥糞を貯めてうまく霞ませるようになりたい

128 20/01/14(火)13:23:54 No.654774651

ホームセンターで安い包丁買ってきて一ヶ月くらいのスパンで使い捨ててる 大量生産大量消費の恩恵だぜー!

129 20/01/14(火)13:23:55 No.654774656

元の包丁もよくないといくら研いでも限界あるんでしょう?

130 20/01/14(火)13:25:36 No.654774885

天然砥石調べたら想像してた値段と三桁違って怖い

131 20/01/14(火)13:25:46 No.654774904

>ダイヤモンドシャープナーってどうなの? >砥石面倒だからすっすと撫でて終わりにしたい シャープナーは刃をギザギザにして刃が食い込みやすくするものなので別物よ イメージとしてはノコギリの刃に近い 簡単に研げるけど刃先は意図的にボロボロ

132 20/01/14(火)13:25:49 No.654774914

>ホームセンターで安い包丁買ってきて一ヶ月くらいのスパンで使い捨ててる >大量生産大量消費の恩恵だぜー! 使い捨てるって そんなに包丁酷使してんの?

133 20/01/14(火)13:26:20 No.654774976

>めっちゃ頑張って砥いだ次の日に、嫁が包丁ちょっと触っただけで指切れたって絆創膏巻いてたとき >心配よりもよっしゃあ!って思った俺は本当に最悪だ 嫁さんかわいそうだからすぐ別れてあげて つーか家族怪我したら先に心配しない?

134 20/01/14(火)13:26:33 No.654775001

>ダイヤモンドシャープナーってどうなの? >砥石面倒だからすっすと撫でて終わりにしたい 番手さえ気にすれば普通にアリだけど結局研削性と番手は反比例するから二~三本は持っとくor高番手で頻繁にメンテする必要はあるのとブレードが歪つに減りやすいってのは出てくるぞ

135 20/01/14(火)13:26:39 No.654775010

関ブランドは濫用されすぎてて有り難みがもうだいぶ無くなってると思う

136 20/01/14(火)13:28:03 No.654775225

安物でも1ヶ月で使い捨てるって逆に難しくないか 毎日魚の骨でも断ち切ってるのか

137 20/01/14(火)13:28:45 No.654775332

アナルに悪そうなあの研ぎ棒で包丁シャッシャッって出来たらかなり強キャラ感あるよね

138 20/01/14(火)13:28:47 No.654775337

マグロ解体業者は毎日研がないと 仕事にならないと聞く

139 20/01/14(火)13:28:53 No.654775353

山刃物その場でガリガリ研ぐのに使ってたなダイヤモンドシャープナー

140 20/01/14(火)13:29:43 No.654775493

青紙ほしいけどzdp189だわ

141 20/01/14(火)13:30:51 No.654775644

研ぐと指切るって人は研いでない時も刃先が指に当たるように使ってるってこと?

142 20/01/14(火)13:31:23 No.654775706

フリマとかで持て余した価値の分かってない人が ワザモノを捨て値で出品している事がある

143 20/01/14(火)13:32:10 No.654775823

>嫁さんかわいそうだからすぐ別れてあげて >つーか家族怪我したら先に心配しない? 俺は普通じゃないので指先に小さい絆創膏一つつけてたくらいじゃ大して心配しないわ…

144 20/01/14(火)13:32:48 No.654775906

>研ぐと指切るって人は研いでない時も刃先が指に当たるように使ってるってこと? あるいは逆に切れ味悪くなって引っかかっちゃって 刃先が思わぬ動きしたとかだろかね

145 20/01/14(火)13:33:12 No.654775968

普段遣いなら関孫六とか藤次郎の4000円くらいのやつで充分だ というか藤次郎はその値段でもVG10のやつ買えるのがすごい

146 20/01/14(火)13:33:22 No.654775998

次に買う小出刃を銀巻か青紙かで悩んでる 銀巻は買った時の切れ味は長持ちするけど一度落ちると大変なんだよな…

147 20/01/14(火)13:33:44 No.654776052

現場にいたならヤベーぞ!だけどあとから話聞く分には気付けろよなーってなる 勝手に研いでそれなら謝るけど大体頼まれて研ぐもんだし

148 20/01/14(火)13:34:42 No.654776208

家庭用で何か一本持つならグローバルの牛刀がいろいろ丁度いい刃の厚みとサイズでメンテもしやすい

149 20/01/14(火)13:35:00 No.654776253

昔出刃とか研ごうとしてもう荒砥はダイヤ使う!ってなったけどいざ買うと剥離怖くてイマイチ使えないでいる 焼結は高すぎて論外だし

150 20/01/14(火)13:36:08 No.654776437

カーチャンの嫁入り道具の包丁が 三十年使って短刀みたいになってる

151 20/01/14(火)13:36:24 No.654776478

めんどくせえ!オープナー使うわ!

152 20/01/14(火)13:37:30 No.654776653

>カーチャンの嫁入り道具の包丁が >三十年使って短刀みたいになってる そこまでくると夢枕に化けて出てお礼の一つもいいそうだな

153 20/01/14(火)13:38:03 No.654776736

グローバルは持ち手が積層強化木のモデル出してくれればな… オールステンレスは冬が辛い

154 20/01/14(火)13:38:19 No.654776775

>カーチャンの嫁入り道具の包丁が >三十年使って短刀みたいになってる それだけの使用に耐えるよいものだったのだな

155 20/01/14(火)13:38:47 No.654776855

>めんどくせえ!オープナー使うわ! そりゃナイフで缶開けるのはネタ枠でしかないが…

156 20/01/14(火)13:39:48 No.654777028

プロでもカウンターいるような板前じゃなきゃやって10000番くらいまでだ

157 20/01/14(火)13:39:59 No.654777058

ぶどうとかは素直に切れ味すげーって思えるんだけど トマト切るの見る時は何故か股間がキュッとなる

158 20/01/14(火)13:40:28 No.654777132

シャープナーでも刃物固定してこするタイプのは砥石でやってるのと変わらないからガシャコンするやつから変えてみるならそういうのもありだぞ ていうかランスキーが欲しい

159 20/01/14(火)13:41:56 No.654777351

無性に包丁とか刃物を研ぎたくなるときあるよね

160 20/01/14(火)13:42:12 No.654777401

ドンキの包丁コーナーでスレ画と似たようなやつ流してたな パール金属のやつだったか ものが良いかは知らん

161 20/01/14(火)13:42:29 No.654777447

たまにトルメックの研磨機が欲しくなる発作が起きる

162 20/01/14(火)13:43:26 No.654777590

圧倒的不審者は見てるとなんでこんないい生活してそうなのに包丁フェチになったんだろう…って思う

163 20/01/14(火)13:43:55 No.654777664

>パール金属のやつだったか >ものが良いかは知らん パール金属は大体値段なりかちょっとマシぐらいの商品出してくるメーカーだから多分それなりに使えるやつだ

↑Top