虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/14(火)00:44:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/14(火)00:44:34 No.654696499

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/14(火)00:46:05 No.654696915

大豆関係も不足するの知らなかった

2 20/01/14(火)00:59:08 No.654700386

ヘルシィ

3 20/01/14(火)01:01:55 No.654701021

いもすげーな…

4 20/01/14(火)01:02:00 No.654701043

>大豆関係も不足するの知らなかった 肥料とか含むと9割は輸入だからね…

5 20/01/14(火)01:03:14 No.654701338

なるほど肥料の方が問題なのか

6 20/01/14(火)01:04:18 No.654701610

三食米も無理なのか

7 20/01/14(火)01:04:19 No.654701614

中学の時習ったのでは大豆はほぼ100%輸入だったな

8 20/01/14(火)01:04:53 No.654701757

タンパク質が足りない…

9 20/01/14(火)01:08:17 No.654702499

食物繊維もビタミンカリウムも足りないな 短命になりそうだ

10 20/01/14(火)01:09:32 No.654702753

出た…カロリーベース…

11 20/01/14(火)01:10:07 No.654702882

戦時中

12 20/01/14(火)01:10:23 No.654702948

カロリーがあれば3か月くらいは戦闘行動できるの旧軍が証明したから… カロリーすらないと死ぬけど

13 20/01/14(火)01:10:29 No.654702966

石油の輸入が停まったら食材の流通が停まってしまう

14 20/01/14(火)01:10:39 No.654702994

輸入がストップした場合は飯を買う云々以前に仕事が成立しなくなって何も買えなくなるから気にするだけ無駄だ

15 20/01/14(火)01:10:58 No.654703071

うどん食うの?なんで?

16 20/01/14(火)01:11:22 No.654703151

食塩は9割自給できてるけど工業用塩は8割輸入頼みだったり

17 20/01/14(火)01:11:49 No.654703263

>輸入がストップした場合は飯を買う云々以前に仕事が成立しなくなって何も買えなくなるから気にするだけ無駄だ 本当にそうだろうか

18 20/01/14(火)01:12:13 No.654703344

先の大戦の末期はビタミンが不足しててみんな疲れやすかったそうな

19 20/01/14(火)01:12:31 No.654703404

>石油の輸入が停まったら食材の流通が停まってしまう 1年分ぐらいは備蓄ある

20 20/01/14(火)01:12:41 No.654703446

日本だけじゃこんなゴミみたいな飯しか作れないのか 終わってんな

21 20/01/14(火)01:12:47 No.654703476

日本って塩はなんとかなる方?

22 20/01/14(火)01:13:36 No.654703676

>日本って塩はなんとかなる方? https://www.shiojigyo.com/siohyakka/number/sufficiency.html

23 20/01/14(火)01:14:11 No.654703785

>日本って塩はなんとかなる方? うん 工業止めれば su3569651.gif

24 20/01/14(火)01:15:02 No.654703952

>日本だけじゃこんなゴミみたいな飯しか作れないのか >終わってんな 突然鎖国したらどの国だって悲惨な状況になると思う

25 20/01/14(火)01:15:45 No.654704095

戦争映画で見た

26 20/01/14(火)01:15:54 No.654704137

リン酸肥料が不足するからこれの中でも米も芋もリンゴもクソ不味くなるぞ

27 20/01/14(火)01:16:26 No.654704239

日本の輸入止まるような事態になったら世界的にも大変な事態だと思う

28 20/01/14(火)01:16:43 No.654704293

グローバル化最高! 保護貿易とかクソだよなー!

29 20/01/14(火)01:16:57 No.654704332

>突然鎖国したらどの国だって悲惨な状況になると思う アメリカや中国が鎖国しても向こうはもうちょいマシなもん食えるんじゃないの

30 20/01/14(火)01:18:07 No.654704555

塩の用途多すぎんだよな そのうち地球上からなくなんねえかな su3569658.jpg

31 20/01/14(火)01:18:24 No.654704616

掘った芋いじる訓練をしておこう

32 20/01/14(火)01:18:45 No.654704680

>日本の輸入止まるような事態になったら世界的にも大変な事態だと思う 飯食えるだけありがてぇ…とかなってるまである気がする!

33 20/01/14(火)01:19:20 No.654704790

世界のトップ2の大陸系経済大国だから鎖国してもそりゃ日本よりマシだろうさ

34 20/01/14(火)01:19:53 No.654704886

アルゼンチンなんかはデフォルトしようが国債がゴミになろうが飯だけは食える国

35 20/01/14(火)01:21:12 No.654705170

農業ドンドン食えなくなってるしもっとひどいことになってそうだな

36 20/01/14(火)01:21:48 No.654705287

一応生きていけるだけの分量ではある感じだしな…

37 20/01/14(火)01:22:13 No.654705381

>アメリカや中国が鎖国しても向こうはもうちょいマシなもん食えるんじゃないの 中国は食糧輸入国になっちゃったから似たような状況になるんじゃないかな 世界的に見ると食料自給できてる国の方が少ない

38 20/01/14(火)01:22:22 No.654705408

というか二次大戦の時もそうなんだけどまず物流が死ぬから農村部に食料はあるけど都市部に届かないってのが起こる つまり農村部はスレ画の倍食べて都市部は半分みたいな感じになる

39 20/01/14(火)01:22:23 No.654705410

シャケって毎日一回食えるぐらいの供給量あるんだな

40 20/01/14(火)01:22:30 No.654705449

昔からこういうの見せられてきたけどゴミ問題とか地球温暖化とは違って個人単位ではどうしようもなさすぎる

41 20/01/14(火)01:22:35 No.654705470

>塩の用途多すぎんだよな >そのうち地球上からなくなんねえかな 地球から塩無くなるってことは海全部干上がってるレベルだろうからそれより人類滅ぶ方が早そう

42 20/01/14(火)01:23:07 No.654705566

>地球から塩無くなるってことは海全部干上がってるレベルだろうからそれより人類滅ぶ方が早そう 今使ってるのって海由来じゃなくて大体岩塩だよ

43 20/01/14(火)01:23:51 No.654705720

魚としか書いてないから日替わりじゃないかな

44 20/01/14(火)01:24:26 No.654705825

燃料もないから田舎から都会に大八車で行商が復活するな

45 20/01/14(火)01:25:06 No.654705958

スレ画クラスまで行くと各自魚釣ったり山菜採りしたり自給自足が捗りそう

46 20/01/14(火)01:25:14 No.654705983

納豆は作れるのか…

47 20/01/14(火)01:25:47 No.654706096

いざとなりゃイオン式でいくらでも海水から取れるから塩が切れるこたないよ やすいから海外の使ってるだけで

48 20/01/14(火)01:25:56 No.654706114

燃料はコスト度外視で日本内で摂るしかないか

49 20/01/14(火)01:25:57 No.654706116

なんか楽しそうなんだけど 健康的に暮らせそう

50 20/01/14(火)01:26:06 No.654706147

奈良は鹿食いそう

51 20/01/14(火)01:26:47 No.654706279

>なんか楽しそうなんだけど >健康的に暮らせそう んなわけあるか 燃料もないから電気止まって病人バタバタ死ぬわ

52 20/01/14(火)01:27:36 No.654706420

燃料は石炭使えば… かなり無理あるけど

53 20/01/14(火)01:27:37 No.654706425

>1年分ぐらいは備蓄ある 調べたら200日分じゃん

54 20/01/14(火)01:27:49 No.654706455

石炭がそれなりにあるから液化してそれなりにどうにかできそうなのも困る

55 20/01/14(火)01:28:28 No.654706584

メタンハイドレートを頑張って掘れるようにしなくては

56 20/01/14(火)01:28:33 No.654706596

>今使ってるのって海由来じゃなくて大体岩塩だよ それは知ってるが地球上から無くなるならどっちも枯渇してると思う 海以外の使用割合が多いなら岩塩とか塩湖も全部掘り尽くしてから海水も無くなるんじゃないかな

57 20/01/14(火)01:28:55 No.654706665

大豆はほとんど飼料用品種だから食用にはそこまで困らないはず

58 20/01/14(火)01:28:58 No.654706680

あと海に一応あるよね 掘れるとは言ってない

59 20/01/14(火)01:29:25 No.654706773

もっかい包囲網作ったる

60 20/01/14(火)01:30:01 No.654706877

現代社会で全鎖国して詰まない国はそうはない

61 20/01/14(火)01:30:29 No.654706958

飼料と大豆は輸出できなくなったらアメリカ内で農家が一揆起こすレベルで切れるから止まることは考えにくい 原油はマジでやばい

62 20/01/14(火)01:30:53 No.654707019

一次産業のこと ちょっとでいいから見直してあげてください

63 20/01/14(火)01:31:19 No.654707102

>なんか楽しそうなんだけど >健康的に暮らせそう この発言は明らかにデブ

64 20/01/14(火)01:31:22 No.654707108

原油あるよっていうのは珍しくないからな 掘るのに費用対効果クリアできるところと国が珍しい

65 20/01/14(火)01:31:55 No.654707208

世界中どこ見ても農家ってマゾなんじゃって思う

66 20/01/14(火)01:32:05 No.654707239

一応昔よかは改善してるんですよ 北海道で作れるものが増えたから

67 20/01/14(火)01:32:30 No.654707317

>燃料は石炭使えば… >かなり無理あるけど 燃料はなんとかできなくもない…?かもしれないけどプラとかゴムの加工系が死ぬのはやばそう

68 20/01/14(火)01:33:00 No.654707409

輸入止まるって既に戦争突入してるだろ それ以外で全ての輸入止まってる理由が思いつかない

69 20/01/14(火)01:33:26 No.654707479

鎖国なら輸出考えなくて住むから工業はそんなにガツガツ作らなくてもいいな!

70 20/01/14(火)01:34:01 No.654707582

>輸入止まるって既に戦争突入してるだろ >それ以外で全ての輸入止まってる理由が思いつかない 戦争にしたって世界敵に回すのかって話になってくるからな…ちょっとキツい

71 20/01/14(火)01:34:16 No.654707624

たんぱく質少なすぎる…

72 20/01/14(火)01:34:41 No.654707720

戦争での話ならこうなるときは制空権制海権全部取られてるだろうからそもそもこんなにのんびりした話は出来ない

73 20/01/14(火)01:34:47 No.654707736

アメリカに大規模な天候不順が起きて食料輸出がなくなった場合とかこうなるのかな

74 20/01/14(火)01:35:01 No.654707774

あの一回やらかした時は天候的に不作年だったのもある

↑Top