ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/13(月)23:10:52 No.654670516
カットソーいいよね
1 20/01/13(月)23:16:00 No.654672020
カットソーというものがなんなのかいまいちわからない スレ画見てもよくわからない
2 20/01/13(月)23:17:12 No.654672374
ジャージー(Jersey)なんて呼び方もあるぞ
3 20/01/13(月)23:18:25 No.654672767
たぶんアパレルの人でもいまいち分かってないまま使ってる人結構いると思う
4 20/01/13(月)23:19:27 No.654673120
>たぶんアパレルの人でもいまいち分かってないまま使ってる人結構いると思う 元アパレルだけど細かい定義なんてないし客の言いたいことを察せればそれでいい
5 20/01/13(月)23:22:59 No.654674262
編んだ生地を切って(カット)縫う(ソー)からカットソー ワイシャツとかジャケットとかジーンズとかは生地が織物なのでそう呼ばない でも切って縫う過程だけならシャツとかジャケットも同じなのになんで編み物限定でカットソーと呼ぶようになったのかはよくわからない…
6 20/01/13(月)23:23:27 No.654674422
シャツ ズボン 上着 の3つでいい
7 20/01/13(月)23:27:48 No.654675767
さあこの生地は編んだやつ?織ったやつ? って聞かれても咄嗟に判断できねえ…
8 20/01/13(月)23:29:40 No.654676333
>でも切って縫う過程だけならシャツとかジャケットも同じなのになんで編み物限定でカットソーと呼ぶようになったのかはよくわからない… ニットだけど一枚編みじゃないって意味合いが強いからかな 織物はそもそも切って縫うしかないし
9 20/01/13(月)23:30:58 No.654676738
>さあこの生地は編んだやつ?織ったやつ? >って聞かれても咄嗟に判断できねえ… 縦糸と横糸があれば織物
10 20/01/13(月)23:31:50 No.654676997
編み物は切って縫製しなくても服の形にできる生地だから わざわざその工程を経たものをカットソーと呼ぶようになったって事かな
11 20/01/13(月)23:33:54 No.654677560
携帯するならワイヤーソーのほうが便利
12 20/01/13(月)23:34:41 No.654677814
俺は編物と織物の違いがわからないぜ!
13 20/01/13(月)23:39:38 No.654679183
>編み物は切って縫製しなくても服の形にできる生地だから ホールガーメントが作られるようになったの最近じゃない…?
14 20/01/13(月)23:41:35 No.654679732
通販サイトだとたいていTシャツ・カットソーでまとめられて スウェットとかポロシャツとは別カテゴリになってる事多いけど まあそこ厳密にまとめても不便でしかないよな
15 20/01/13(月)23:42:45 No.654680058
俺なんてぼんやり物色してたらレディースコーナーだったこともザラだぜ!
16 20/01/13(月)23:44:04 No.654680405
>ホールガーメントが作られるようになったの最近じゃない…? リンキングがあるので…
17 20/01/14(火)00:05:25 No.654685968
わかりやすく変えようって動きが起こらないのは こっちの方が都合がいいのだろうか