20/01/13(月)23:08:14 憂鬱な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/13(月)23:08:14 No.654669770
憂鬱な月曜の夜はインフレバトル
1 20/01/13(月)23:10:36 No.654670444
いったん抜かれてから追い込みぶち抜く王者のレース!
2 20/01/13(月)23:11:36 No.654670742
テンションもぶち上がってくる
3 20/01/13(月)23:12:03 No.654670889
ベネズエラすげえな…
4 20/01/13(月)23:14:13 No.654671519
ガースガースガース!(原油)
5 20/01/13(月)23:15:13 No.654671796
ヤー!ヤー!ヤー!
6 20/01/13(月)23:16:29 No.654672158
これのGDPの奴も好き
7 20/01/13(月)23:16:46 No.654672234
何が恐ろしいってベネズエラが上がってる間にも後続は着々と力をつけてるところ
8 20/01/13(月)23:17:40 No.654672527
これ見るたびによくベネズエラはまだ国として保ってるなと感心する
9 20/01/13(月)23:17:53 No.654672593
ぶち上がるな
10 20/01/13(月)23:19:47 No.654673250
スーダンぜんぜん緊急事態じゃないんじゃね?っていう錯覚に陥る
11 20/01/13(月)23:21:17 No.654673734
ベネズエラの現状気になって調べてみたらとんでもない地獄だった…
12 20/01/13(月)23:22:53 No.654674231
ミ…ミーにはベネズエラに比べたら世界各国が楽勝で安定してるように感じる
13 20/01/13(月)23:22:56 No.654674248
>スーダンぜんぜん緊急事態じゃないんじゃね?っていう錯覚に陥る 国家の危機だよぅ!!
14 20/01/13(月)23:23:45 No.654674508
一時期ジンバブエがやばいってなってたけど もしかしてあのジンバブエの状況ですらベネズエラの前では霞むの?
15 20/01/13(月)23:25:21 No.654675007
スーダンのインフレ率もピークを過ぎてるのにベネズエラときたら
16 20/01/13(月)23:25:34 No.654675076
コノテマッカーあたりの加速がクセになる
17 20/01/13(月)23:26:52 No.654675474
>一時期ジンバブエがやばいってなってたけど >もしかしてあのジンバブエの状況ですらベネズエラの前では霞むの? ジンバブエの危機はベネズエラが霞むレベル
18 20/01/13(月)23:28:34 No.654676019
ジンバブエのインフレ率は6,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000, 000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000%
19 20/01/13(月)23:29:13 No.654676197
ジンバブエはハイパーインフレの他にもコレラが流行ったりクーデターが起きたりしてる
20 20/01/13(月)23:29:34 No.654676306
なそ にん
21 20/01/13(月)23:29:42 No.654676348
>一時期ジンバブエがやばいってなってたけど >もしかしてあのジンバブエの状況ですらベネズエラの前では霞むの? 通貨インフレーションの膨張率は3億%程度なんだけどそれはそれとして国家の危機というか自治体として維持できるかどうかの危機はベネズエラどころの話ではないレベルです
22 20/01/13(月)23:29:47 No.654676369
なそ にん
23 20/01/13(月)23:30:36 No.654676619
やっぱジンバブエってすげぇわ…
24 20/01/13(月)23:31:15 No.654676823
>>一時期ジンバブエがやばいってなってたけど >>もしかしてあのジンバブエの状況ですらベネズエラの前では霞むの? >通貨インフレーションの膨張率は3億%程度なんだけどそれはそれとして国家の危機というか自治体として維持できるかどうかの危機はベネズエラどころの話ではないレベルです 3億%はいつの年だったかの年間のインフレ率の話なので実際にはもはや金融系コンピュータが日常的に扱えない桁数になるので定期的にデノミしているのだ…
25 20/01/13(月)23:31:40 No.654676953
ジンバブエのインフレ率は恒河沙とかいうあんまり聞かない数字の単位に到達してるから文字通り桁が違う
26 20/01/13(月)23:31:44 No.654676975
戦争や紛争は国家そのものや実体経済破壊するからインフレには限界があるけど 失政によるインフレは無限にできちまうんだ
27 20/01/13(月)23:32:19 No.654677136
ジンバブエがナンバーワンなのか…
28 20/01/13(月)23:32:24 No.654677153
そんなジンバブエってまだ生きてるの?
29 20/01/13(月)23:33:12 No.654677379
ジンバブエは何回かデノミネーションして桁数を下げてるけど理由が銀行関係のコンピュータで扱えない桁数になったからとか紙幣に印刷できる0の数の限界を超えたからとかそんなんだぞ
30 20/01/13(月)23:34:06 No.654677628
南スーダンも何百パーいってるから緊急事態だよね…
31 20/01/13(月)23:34:10 No.654677645
そんなんでどうやって経済保ってるんだよジンバブエ
32 20/01/13(月)23:34:45 No.654677833
数字上切り下げてるだけで実際は相変わらずインフレ中って認識でよろしいか?
33 20/01/13(月)23:35:11 No.654677967
まあ物々交換とかでなんとかなるのでは…
34 20/01/13(月)23:35:15 No.654677983
ベネズエラはこんな事になる前の個人所得は日本と大差ないレベルだったから一層ひどく感じるというのはある
35 20/01/13(月)23:35:47 No.654678124
数字なんて意味ねぇな!!
36 20/01/13(月)23:36:02 No.654678194
ジンバブエは自国の通貨が信じられなすぎて米ドルが流通してさらに現在は電子マネー最新国と聞いた
37 20/01/13(月)23:36:13 No.654678240
>金融系コンピュータが日常的に扱えない桁数 それ用の専用回路まで積んでるのに!?
38 20/01/13(月)23:36:13 No.654678242
>そんなんでどうやって経済保ってるんだよジンバブエ ドルとか使ってんじゃねぇかな
39 20/01/13(月)23:36:14 No.654678245
>ベネズエラはこんな事になる前の個人所得は日本と大差ないレベルだったから一層ひどく感じるというのはある ほんとにちょっとしたきっかけで経済って崩壊するんだな…
40 20/01/13(月)23:36:58 No.654678453
グローバル経済の弊害だよね
41 20/01/13(月)23:36:59 No.654678458
こんなんで頭文字Dのアニメの存在を知った
42 20/01/13(月)23:37:02 No.654678470
ベネズエラの個人所得は今もう日本の半分くらいだからね…
43 20/01/13(月)23:37:56 No.654678703
今は10000%ぐらいに落ち着いているようで安心した
44 20/01/13(月)23:38:04 No.654678734
ある日突然日本にもユーロビート流れだすのかな
45 20/01/13(月)23:38:12 No.654678767
国が信用できなくて社会的に不安な方が電子マネーの普及率上がるのは皮肉というか なんだかんだ日本は現金信仰強いあたりまだ大丈夫なんだなって思える
46 20/01/13(月)23:38:40 No.654678905
ジンバブエは通貨元に切り替えてなかったっけ切り替えたところでどうしようもなかった…?
47 20/01/13(月)23:39:07 No.654679034
>ある日突然日本にもユーロビート流れだすのかな 日本がこのレベルで変動する時はもう世界経済そのものがヤバイと思う
48 20/01/13(月)23:39:12 No.654679053
>ある日突然日本にもユーロビート流れだすのかな 日本はここ30年くらい本当にろくインフレしてなくて インフレ率が東南アジアとか南米に追いつかれそうになってるレベルだから大丈夫だろう
49 20/01/13(月)23:39:20 No.654679097
笑い死ぬかと思った
50 20/01/13(月)23:39:30 No.654679144
ジンバブエは商品を棚からレジに持っていく間に値段が変わるとか…
51 20/01/13(月)23:39:49 No.654679234
>日本がこのレベルで変動する時はもう世界経済そのものがヤバイと思う 富士山噴火レベルのことがあったらこんなになるんじゃないかな…
52 20/01/13(月)23:39:57 No.654679265
円が安定しなくなったら世界の投資家はどこの金を買えば…
53 20/01/13(月)23:41:34 No.654679728
>円が安定しなくなったら世界の投資家はどこの金を買えば… 日本円以外だとスイスフランが退避先として有名で 日本円と同じで価値が上がる理由は無いから普段は買わないけど メイン通貨に何かあったら退避先になる程度の価値はあるってポジションを確立してる
54 20/01/13(月)23:42:06 No.654679885
世界有数の石油埋蔵国なのに扱いきれない上にそのアドバンテージすら放り投げる馬鹿だから…
55 20/01/13(月)23:42:18 No.654679938
>円が安定しなくなったら世界の投資家はどこの金を買えば… むしろ何かあったらとりあえず円買うの止めろォ!
56 20/01/13(月)23:42:41 No.654680040
ジンバブエは去年からまたドル使いだしたのか
57 20/01/13(月)23:42:51 No.654680084
>富士山噴火レベルのことがあったらこんなになるんじゃないかな… 震災起こって円買われた過去があるのに…
58 20/01/13(月)23:43:00 No.654680122
最近は円とスイスフランに続いてカナダドルも退避通貨化しつつある
59 20/01/13(月)23:43:16 No.654680187
失敗国家多すぎる…
60 20/01/13(月)23:43:18 No.654680198
>国が信用できなくて社会的に不安な方が電子マネーの普及率上がるのは皮肉というか >なんだかんだ日本は現金信仰強いあたりまだ大丈夫なんだなって思える 日本国内だと現金の信頼性かなり高いからぶっちゃけそこまで電子マネーに移行しなくてよくね? っていっつも思う
61 20/01/13(月)23:43:22 No.654680221
>震災起こって円買われた過去があるのに… 富士山噴火だと首都機能に多大な影響出るし…
62 20/01/13(月)23:43:28 No.654680258
ジンバブエはアフリカでも元々治安良かった国だから インフレでもそこまで荒れず話題だけが先行してるケースだよ
63 20/01/13(月)23:43:35 No.654680282
https://www.youtube.com/watch?v=dwZ6B5kalbQ&t=195
64 20/01/13(月)23:43:44 No.654680320
普通の国だと毎年ちょっとずつちゃんとインフレしてるから 数年前のガイド本持って海外旅行に行くと 思ったより物価高いな?ってことになるよね
65 20/01/13(月)23:44:24 No.654680515
>失敗国家多すぎる… 企業と一緒でしょ 成功する企業より失敗する企業のほうが多いのは当たり前なんだ…
66 20/01/13(月)23:44:41 No.654680591
ベネズエラってみんなでウサギ飼ってるとこだっけ?
67 20/01/13(月)23:44:49 No.654680625
>国が信用できなくて社会的に不安な方が電子マネーの普及率上がるのは皮肉というか >なんだかんだ日本は現金信仰強いあたりまだ大丈夫なんだなって思える su3569419.jpg 現金信仰が根強い国ランキングだと日本はスペインイタリアに次いで三位だからね
68 20/01/13(月)23:48:10 No.654681550
このランキングに載ってるだけでだいぶ緊急事態だから…
69 20/01/13(月)23:50:07 No.654682055
銃弾使うと赤字だから強盗が減ったみたいな話聞いたけどさすがにその頃よりは落ち着いたか
70 20/01/13(月)23:51:18 No.654682361
>銃弾使うと赤字だから強盗が減ったみたいな話聞いたけどさすがにその頃よりは落ち着いたか 駄目だった
71 20/01/13(月)23:52:42 No.654682704
ジンバブエはもう随分前からジンバブエドル使うのやめてるからインフレどころか本当になんの価値もなくなってるよ 今は米ドルとかを輸入して使ってる これの面白いところが紙幣は輸入できるけど硬貨は重過ぎて輸入できなくて小銭が存在しない スーパーで買い物するとドル以下のお釣りは飴玉で貰うようになってる
72 20/01/13(月)23:52:44 No.654682713
ところでなんて曲なの?
73 20/01/13(月)23:53:26 No.654682892
ジンバブエは白人さんを許さないの?
74 20/01/13(月)23:53:53 No.654683005
>スーパーで買い物するとドル以下のお釣りは飴玉で貰うようになってる 笑っちゃいけないんだろうけどなんかほのぼのしてていいな
75 20/01/13(月)23:53:55 No.654683014
>ところでなんて曲なの? ManuelのGas Gas Gas
76 20/01/13(月)23:54:36 No.654683182
スーダン危機なんか雑魚だぜ
77 20/01/13(月)23:54:45 No.654683223
ジンバブエはアフリカではマシな方の国だったんだけどね… 白人が国仕切ってた頃は…
78 20/01/13(月)23:55:17 No.654683372
このテンション上がる動画のせいで元曲買ってしまった
79 20/01/13(月)23:56:34 No.654683686
>ジンバブエは白人さんを許さないの? むしろ白人がジンバブエを許さない
80 20/01/13(月)23:56:43 No.654683732
「現時点でうまく行っているものを無理やり改革したらロクなことにならない」というのは歴史が証明している… 革命が成功した事例なんてそうそうないんだ まあジンバブエはそれに加えて特大のチョンボを連発したけど
81 20/01/13(月)23:56:52 No.654683769
90年代のジンバブエはアフリカ随一の優等生で黒いユダヤ人とか黒い日本人とか言われてたよ
82 20/01/13(月)23:57:22 No.654683896
ジンバブエは今も外務省の安全情報だとアフリカじゃ比較的治安が良い扱いだよ
83 20/01/13(月)23:57:27 No.654683919
>ジンバブエはアフリカではマシな方の国だったんだけどね… >白人が国仕切ってた頃は… いやムガベが大統領になってからかなり良かったんだよ… それがなんか急に別人になったように狂ったんだ…
84 20/01/13(月)23:58:52 No.654684275
>これ見るたびによくベネズエラはまだ国として保ってるなと感心する まわりにベネズエラを取り込む意思のある国家がないだけでぶっちゃけもう崩壊してると思うよ!
85 20/01/13(月)23:59:21 No.654684412
南アから白人が国外逃亡することをチキンランって言うけどそれまでの経済を担ってたのは白人だったわけだから経済が一気に落ち込むのは目に見えてた
86 20/01/14(火)00:00:09 No.654684629
最近は多少マシになったと書いてあって良かったと思うと同時に行けるところまで行って欲しかったとも
87 20/01/14(火)00:00:17 No.654684674
>スーパーで買い物するとドル以下のお釣りは飴玉で貰うようになってる パチンコみてぇだな!
88 20/01/14(火)00:00:40 No.654684785
南スーダン緊急事態の広告が出たころはこのレース1位だったんだな
89 20/01/14(火)00:01:10 No.654684904
ベネズエラはインフレ以前にまず金で買うものがないって聞いたぜー!
90 20/01/14(火)00:01:26 No.654684977
そういやアルゼンチンがやらかしたってニュースあったけど今どうなってんだろ
91 20/01/14(火)00:01:52 No.654685085
アホがトップになった瞬間白人迫害しまくって経済支えるそうが消えてインフレが止まらなくなった
92 20/01/14(火)00:02:16 No.654685203
>ベネズエラはインフレ以前にまず金で買うものがないって聞いたぜー! 石油出た!石油売った金で外から食い物買えるから脱農業だ!農業止めた!石油売れない!
93 20/01/14(火)00:02:29 No.654685256
>アホがトップになった瞬間白人迫害しまくって経済支えるそうが消えてインフレが止まらなくなった ムガベは30年間大統領だぞ
94 20/01/14(火)00:02:37 No.654685291
BGMが良すぎる…
95 20/01/14(火)00:03:01 No.654685388
>そういやアルゼンチンがやらかしたってニュースあったけど今どうなってんだろ アルゼンチンの金融破綻は季節の変化を伝えるようなモノだぞ あそこは経済破綻しても国民が食うには困らない農業がある
96 20/01/14(火)00:03:20 No.654685461
ジンバブエに比べればベネズエラは先進国みたいなもん
97 20/01/14(火)00:03:39 No.654685546
>アホがトップになった瞬間白人迫害しまくって経済支えるそうが消えてインフレが止まらなくなった ムガベがトップになったころはむしろ白人から迫害されてた歴史も許して白人も歓迎してたよ それからしばらくはマジで優秀な国だったのにある日突然ムガベが狂った
98 20/01/14(火)00:03:45 No.654685576
なんで突如興奮し始めたのムガベ…
99 20/01/14(火)00:03:47 No.654685588
>今は米ドルとかを輸入して使ってる それもちょっと古い 結局米ドルも全く足りてないんで紆余曲折あって1年ぐらい前からRTGSドルって新規通貨作って法定通貨それに一本化したのよ まあ結局それもインフレしだしてるんだけど
100 20/01/14(火)00:04:15 No.654685698
>アホがトップになった瞬間白人迫害しまくって経済支えるそうが消えてインフレが止まらなくなった ムガベは「」なんかお呼びもつかないエリートで長年トップ張ってたんだぞ ある日突然ボケのせいかおかしくなっただけだ
101 20/01/14(火)00:04:16 No.654685704
>なんで突如興奮し始めたのムガベ… 痴呆症説ある 年齢が年齢なんで
102 20/01/14(火)00:04:56 No.654685848
誰もベネズエラなんか欲しくないから放置されてるだけの崩壊した地域だと思う
103 20/01/14(火)00:05:08 No.654685898
>>なんで突如興奮し始めたのムガベ… >痴呆症説ある >年齢が年齢なんで 生きてるのに歴史の人物みたいなんやな
104 20/01/14(火)00:05:19 No.654685940
>生きてるのに歴史の人物みたいなんやな この間ついに死んだよ
105 20/01/14(火)00:05:21 No.654685951
>>なんで突如興奮し始めたのムガベ… >痴呆症説ある >年齢が年齢なんで 秀吉かよ…
106 20/01/14(火)00:05:33 No.654685991
痴呆になったとか実は途中から影武者に変わってたとかいろいろ説があるムガベ
107 20/01/14(火)00:06:16 No.654686174
>痴呆になったとか実は途中から影武者に変わってたとかいろいろ説があるムガベ そのくらいめっちゃ優秀だったんだよな だからトップになったせいでおかしくなったは違う
108 20/01/14(火)00:06:17 No.654686176
ムガベに関しては割とマジで影武者説信じてるよ…
109 20/01/14(火)00:06:40 No.654686260
>まあ結局それもインフレしだしてるんだけど いみがねえ!!
110 20/01/14(火)00:06:45 No.654686279
93歳ぐらいまで大統領やってたからなムガベ
111 20/01/14(火)00:06:49 No.654686295
石油しかない(石油も特に価値ない)国なのでだーれも支配すらしてくれませんわ
112 20/01/14(火)00:06:54 No.654686319
死ぬ2年前まで大統領してたのか…
113 20/01/14(火)00:07:00 No.654686345
狂う前まではアフリカ史に名前連ねる可能性あったよ良い方向で