虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/13(月)17:14:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/13(月)17:14:32 No.654557222

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/13(月)17:15:59 No.654557570

お道具箱じゃなくてなんていうんだっけこれ

2 20/01/13(月)17:16:40 No.654557715

算数セット!算数セットじゃないか!

3 20/01/13(月)17:16:43 No.654557730

さんすうセット

4 20/01/13(月)17:17:05 No.654557813

授業で使った覚えがない 家ではよく遊んでいたが

5 20/01/13(月)17:17:33 No.654557936

あんまり学習の面で役になってるとは思えないアイテムだ…

6 20/01/13(月)17:17:47 No.654557985

あったけど使った記憶あんまないな なんだったんだこれ

7 20/01/13(月)17:18:03 No.654558046

時計は使うかもしれないけど他のは子供にはおもちゃでしかないからな…

8 20/01/13(月)17:18:40 No.654558203

うちのはサイコロの出来がよかったので 今でも使ってる

9 20/01/13(月)17:18:43 No.654558217

>時計は使うかもしれないけど他のは子供にはおもちゃでしかないからな… 時計つってもこれ時計の形した自分で針動かすやつだぞ

10 20/01/13(月)17:18:58 No.654558257

ほぼ使わずずっと家に置いてあったような学校の貸出道具だったような… うろ覚えすぎる

11 20/01/13(月)17:19:08 No.654558299

まだ実家にあるわ

12 20/01/13(月)17:19:18 No.654558327

これもなんかしらの利権だったのかな

13 20/01/13(月)17:19:42 No.654558413

買わされるけど使わないやつ

14 20/01/13(月)17:19:55 No.654558471

>時計つってもこれ時計の形した自分で針動かすやつだぞ 何時何分から何分経ったらどうなりますかって授業でやるだろ!?

15 20/01/13(月)17:20:20 No.654558577

なんか麻雀の点棒みたいに細長くて両端がUの字になってて 組み合わせて立方体とか作れる棒!

16 20/01/13(月)17:20:28 No.654558605

一年生の時には使った筈

17 20/01/13(月)17:20:42 No.654558666

子供が触るものだから作りもしっかりしてるしな 今でも使ってる

18 20/01/13(月)17:20:43 No.654558675

これ作ってた業者めちゃくちゃ儲かったろうな

19 20/01/13(月)17:20:43 No.654558677

これまだ存在してるの?

20 20/01/13(月)17:20:59 No.654558740

むしろもっとこれで遊べばよかった 一人で棒を繋げて遊んだか積み木のボールでホッケーっぽい事したくらいだ

21 20/01/13(月)17:21:06 No.654558766

子供からしたらおもちゃセットだよねコレ

22 20/01/13(月)17:21:24 No.654558831

時計が入ってなくて代わりに「とけいのべんきょうをするときにいれてね!」みたいな紙が入ってたんだけど 結局6年間時計を手に入れる事はないまま終わった

23 20/01/13(月)17:21:33 No.654558866

>これもなんかしらの利権だったのかな これに限らず持ってるけど授業で使った記憶のない学業用品は十中八九利権商売の産物

24 20/01/13(月)17:21:52 No.654558939

これに入ってた10面サイコロには長い事お世話になりました

25 20/01/13(月)17:22:17 No.654559040

オハジキとかブロックは休み時間に賭けトランプのチップに使ってた

26 20/01/13(月)17:22:23 No.654559067

裏が磁石になってる三角形のシート さいころ 時計 麻雀の点棒 おはじき

27 20/01/13(月)17:22:24 No.654559071

棒みたいなやつは授業では一回しか使わず 結局それ以外の図工で粘土と組み合わせて遊んだだけだった…

28 20/01/13(月)17:22:36 No.654559120

サイコロだけは未だに手元にある マグネットの棒みたいなのはどう使うことを想定してたんだろう

29 20/01/13(月)17:22:44 No.654559150

カードの類を結局使わなかった気がする

30 20/01/13(月)17:22:57 No.654559201

計算カードだけ使用頻度が高すぎる

31 20/01/13(月)17:23:12 No.654559272

サイコロとか小銭が付いてるからギャンブル遊びに使えるんだよな…

32 20/01/13(月)17:23:31 No.654559354

数回使うだけの竹刀買わされたわ

33 20/01/13(月)17:23:52 No.654559447

小さなおはじき一つ一つに名前を書けという鬼畜

34 20/01/13(月)17:23:54 No.654559463

フィリックスの裁縫セット

35 20/01/13(月)17:24:09 No.654559515

おはじきの一個一個に名前を書かされた親が可哀そう

36 20/01/13(月)17:24:52 No.654559681

基本的な算数用具が揃った算数セット さんすうせっと標準版 昭和教材 https://www.amazon.co.jp/dp/B00FZKN5ES/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_zJchEbVC2JV1V あーこれだわ お金とか入ってた

37 20/01/13(月)17:25:05 No.654559746

黄色と白のブロックもあるから麻雀あそびもデキるゾ!

38 20/01/13(月)17:27:26 No.654560320

あると便利なのが時計くらいだ

39 20/01/13(月)17:27:26 No.654560321

10面ダイスが2個ついてたから色々遊べたな

40 20/01/13(月)17:28:11 No.654560500

これのサイコロいまでもボドゲ用に使ってる

41 20/01/13(月)17:28:17 No.654560527

授業でほとんど使わないのに買わされたけど 今思えば業者との癒着か何かだったのかな…

42 20/01/13(月)17:28:34 No.654560600

>黄色と白のブロックもあるから麻雀あそびもデキるゾ! 改めて見ると本当に麻雀牌だなあれ…

43 20/01/13(月)17:28:46 No.654560650

これのマグネット付き三角形 家の冷蔵庫に貼られがち

44 20/01/13(月)17:29:31 No.654560816

麻雀ごっこやろうとして見様見真似で落書きして 先生に見つかってアホほど怒られたな…

45 20/01/13(月)17:29:34 No.654560836

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

46 20/01/13(月)17:29:51 No.654560893

点棒を十字にして箱のゴムに引っ掛けて飛ばす遊びが一時期流行ったな

47 20/01/13(月)17:29:56 No.654560912

麻雀牌にチップにサイコロに点棒…

48 20/01/13(月)17:30:11 No.654560975

授業では一回も使わなかったなこれ… 存在自体忘れてた

49 20/01/13(月)17:30:13 No.654560979

麻雀は算数の勉強に向いてるからな…

50 20/01/13(月)17:30:48 No.654561163

小学1年の時に3回だけ使って後はお払い箱だった様な

51 20/01/13(月)17:31:07 No.654561247

あれだろ? 地元の小売店とズブズブな関係だから今更止められないんだろ?

52 20/01/13(月)17:31:27 No.654561334

磁石入ってるおはじきが玩具として最強 あとは棒のやつくらいしか遊べない

53 20/01/13(月)17:31:49 No.654561438

こんだけ入って3000円しないのか… シャレで買ってみてもいいかもしれぬ

54 20/01/13(月)17:32:07 No.654561517

彫刻刀セット 裁縫セット

55 20/01/13(月)17:32:10 No.654561531

おはじきみたいなやつは授業で使ってた記憶ある…

56 20/01/13(月)17:32:41 No.654561653

長方形のマグネットのなんか数字ついたやつとか何を想定して作ったのかすらわからん…

57 20/01/13(月)17:32:53 No.654561697

利権らしいな

58 20/01/13(月)17:32:58 No.654561715

>こんだけ入って3000円しないのか… >シャレで買ってみてもいいかもしれぬ 強制購入のくせにろくに使わないゴミだぞ

59 20/01/13(月)17:33:02 No.654561735

コンパスもか

60 20/01/13(月)17:33:29 No.654561852

>磁石入ってるおはじきが玩具として最強 >あとは棒のやつくらいしか遊べない 磁石入りが当たりで強くで磁石無しが雑魚でレアリティー無いやつ

61 20/01/13(月)17:33:30 No.654561857

>強制購入のくせにろくに使わないゴミだぞ 遊び道具として使ったからいいんだよ

62 20/01/13(月)17:33:44 No.654561910

>彫刻刀セット >裁縫セット >コンパスもか これらは使うじゃねーか

63 20/01/13(月)17:34:01 No.654561971

おはじきの穴にBB弾をはめて独楽にしてた

64 20/01/13(月)17:34:18 No.654562036

>彫刻刀セット >裁縫セット 彫刻は完全に利権だけど裁縫はまぁ普通に覚えて置いて損はないすきるだし…

65 20/01/13(月)17:34:20 No.654562046

裁縫セットは下手すりゃ10年後でも現役という人がいるかもしれない

66 20/01/13(月)17:34:36 No.654562113

彫刻刀はいいだろ!

67 20/01/13(月)17:34:48 No.654562164

10面サイコロはTRPGに使える

68 20/01/13(月)17:35:09 No.654562268

龍の絵とか書いてある彫刻刀セットいいよね…

69 20/01/13(月)17:35:25 No.654562341

>裁縫セットは下手すりゃ10年後でも現役という人がいるかもしれない あれ普通にセット内容ガチだからな 家に一個置いといても良い奴だし

70 20/01/13(月)17:35:32 No.654562364

うちは彫刻刀一本だけ買わせられたな みんなセットなんて買わせられてるん?

71 20/01/13(月)17:36:08 No.654562511

調べたらこれに類する物戦前からあるの…

72 20/01/13(月)17:36:19 No.654562554

俺の記憶から抜け落ちてたアイテムだ…懐かしい

73 20/01/13(月)17:36:19 No.654562557

授業で版画彫るにしたって1本2本でいいんだよな彫刻刀 セットの中に5本くらいあったけど多分2本くらい使ってないと思う

74 20/01/13(月)17:36:29 No.654562585

>うちは彫刻刀一本だけ買わせられたな >みんなセットなんて買わせられてるん? 逆に一本だけでなにするん?って感じだが肥後守と勘違いしてるとか?

75 20/01/13(月)17:37:34 No.654562851

>授業で版画彫るにしたって1本2本でいいんだよな彫刻刀 >セットの中に5本くらいあったけど多分2本くらい使ってないと思う 平刃のなんか角度ついた奴とか丸刃とかいらんよな…

76 20/01/13(月)17:37:37 No.654562864

>うちは彫刻刀一本だけ買わせられたな >みんなセットなんて買わせられてるん? 5本だったかなあ 最低でもV型のとU型の2種類がないと掘れなくない?

77 20/01/13(月)17:37:46 No.654562903

小刀は捨てなきゃよかったと今更思う でもあれあんまり切れ味よくなかったな…

78 20/01/13(月)17:38:14 No.654563003

裁縫セットは1人暮らしした時に改めて出番がやってきた

79 20/01/13(月)17:38:25 No.654563046

V字のスタンダートな線で掘れるヤツとU字のと 平べったいヤツはまぁわかる その他はうn

80 20/01/13(月)17:38:34 No.654563081

>裁縫セットは1人暮らしした時に改めて出番がやってきた 便利よね裁縫セット

81 20/01/13(月)17:38:36 No.654563088

彫刻刀はグリップのゴムが死ぬほど臭くて嫌いだったな なんであんな臭かったんだろうなあのグリップ

82 20/01/13(月)17:38:46 No.654563136

彫刻刀は後々ミクロマンにライダーのソフビ着せる時に使ったから良かったよ

83 20/01/13(月)17:39:06 No.654563215

学校で買った彫刻刀は切れ味が悪すぎる… 切れ味が悪いからこそ怪我すんだぞアレ!

84 20/01/13(月)17:40:02 No.654563416

平刃の彫刻刀は使うなとまで指導されたし意味がわからない

85 20/01/13(月)17:40:07 No.654563438

おはじきの真ん中の磁石抜いて遊ぶやつ

86 20/01/13(月)17:40:10 No.654563454

利権っていえば黒板消しクリーナーももっといいやつにできないんだろうか 全然吸い取れねえよアレ

87 20/01/13(月)17:40:20 No.654563494

メモリの付いた透明な四角い容器に水を入れて加算減算やる道具はついぞ使われることは無かったが 何となく水を入れて勝手に使ってみたりした

88 20/01/13(月)17:40:25 No.654563515

彫刻刀って砥石付いてなかったっけ 俺のは六本入って砥石とバレンが付属してた

89 20/01/13(月)17:40:30 No.654563534

懐かしい 最近使ってないな

90 20/01/13(月)17:40:45 No.654563601

>学校で買った彫刻刀は切れ味が悪すぎる… >切れ味が悪いからこそ怪我すんだぞアレ! 足りない切れ味を筋力でカバーしたら危険だからな…

91 20/01/13(月)17:41:27 No.654563773

見る度にこんな使わないのにアイテム数が多くてチマチマした物一つ一つにひらがなで書いた名前シール貼ってくれた親に愛されていたと感謝する

92 20/01/13(月)17:41:35 No.654563802

習字セットとか絵具セットとか強制購入アイテムめっちゃ多いよな…

93 20/01/13(月)17:41:35 No.654563804

>学校で買った彫刻刀は切れ味が悪すぎる… むしろ良すぎたぐらいだったぞ

94 20/01/13(月)17:41:36 No.654563806

最近の彫刻刀は刃の部分にゴムカバーついてて 滑っても刃が直撃はしない設計だ

95 20/01/13(月)17:41:39 No.654563821

それ自体は使わんけど何をするにしても何らかの専門道具が必要でそういう物は売ってるから調べて買おうって言う常識体感させる為の物だったような気がしないでもない 実際そういう物あるんだってしらないと無駄な苦労や手間発生するし

96 20/01/13(月)17:41:51 No.654563861

彫刻刀の平たいやつはプラモのパーツセパレーターとして今でも使ってるわ

97 20/01/13(月)17:42:18 No.654563981

道具買わせるならちゃんとした使い方も教えてよ! 絵の具バケツなんか皆仕切ってある意味知らないから泥水だよ!

98 20/01/13(月)17:42:22 No.654564005

絵の具セットとあの黄色い3つに分かれたバケツはいいと思う あとクーピー12色セット

99 20/01/13(月)17:42:49 No.654564130

>習字セットとか絵具セットとか強制購入アイテムめっちゃ多いよな… でもまあその辺は割りと使うからな

100 20/01/13(月)17:42:49 No.654564133

裁縫セットはデカいハサミが普通に便利

101 20/01/13(月)17:43:08 No.654564195

書初めやらされるから使うでしょ

102 20/01/13(月)17:43:20 No.654564234

いやこれ保護者負担は安いけど学校は10000円払ってる利権のひとつだから

103 20/01/13(月)17:43:21 No.654564236

癒着の象徴

104 20/01/13(月)17:43:24 No.654564254

クリアブルーのラメ入った容器に5本入ってた気がするな俺の彫刻刀セット…

105 20/01/13(月)17:43:29 No.654564268

算数セットあんまり使わなかったのに一個一個に名前ちゃんと書いてくれた親に感謝

106 20/01/13(月)17:43:35 No.654564293

>道具買わせるならちゃんとした使い方も教えてよ! >絵の具バケツなんか皆仕切ってある意味知らないから泥水だよ! いっぱい穴が合ってお得!汚くなったら次の区画へゴー!!

107 20/01/13(月)17:43:44 No.654564340

>絵の具バケツなんか皆仕切ってある意味知らないから泥水だよ! 高校の終わり頃に仕切りと大きさの意味を知ってすまない… もう触れないわ…

108 20/01/13(月)17:44:10 No.654564435

地元の個人商店を守る為には必要な癒着でもあるからなんとも

109 20/01/13(月)17:44:30 No.654564515

スレ画の奴一通り使った記憶有るのはうちの先生が丁寧な人だったんだろうか

110 20/01/13(月)17:44:36 No.654564544

利権がどうだ言われても俺の金じゃないし親の金だし

111 20/01/13(月)17:44:41 No.654564573

書道セットは親のお下がり使ってたけど カーチャンのだったから箱めっちゃ真っ赤なんだよ めっちゃ恥ずかしかったよ

112 20/01/13(月)17:44:56 No.654564646

カタログみたいなの配られてたけどあれ子供に見せてもわからんかったろうな

113 20/01/13(月)17:45:27 No.654564793

癒着のうま味ないから私立は私服だったり変な道具買わなかったりと闇を感じる

114 20/01/13(月)17:45:36 No.654564822

絵具セットの水入れる容器は長方形タイプだった バケツタイプ生で見た事無いや

115 20/01/13(月)17:45:49 No.654564870

教育の闇

116 20/01/13(月)17:46:02 No.654564917

貧乏な家庭の子はこういう強制購入イベントどうやって乗り切ってんだろう…

117 20/01/13(月)17:46:25 No.654565019

>絵具セットの水入れる容器は長方形タイプだった >バケツタイプ生で見た事無いや バケツは学校側にあったな

118 20/01/13(月)17:46:44 No.654565120

教育の闇と言えば小学校の鉛筆強制シャーペンNGは完全に利権だよなあれ

119 20/01/13(月)17:46:50 No.654565152

シノギ

120 20/01/13(月)17:46:55 No.654565178

兄姉のおさがりで 一部代用のきくアイテムはある

121 20/01/13(月)17:47:20 No.654565282

思い出トークしてんのに

122 20/01/13(月)17:47:21 No.654565285

>貧乏な家庭の子はこういう強制購入イベントどうやって乗り切ってんだろう… 乗り切れないから強制購入じゃないでしょ ただ揃えてくれとは言われるからみんな兄弟のお下がりだったり知人から貰ったり借りたりだよ

123 20/01/13(月)17:47:52 No.654565455

なんでも利権て言っときゃそれっぽいと思ってる「」がおる

124 20/01/13(月)17:47:54 No.654565462

長休み持って帰らされる時かさばるの最悪だったからイメージが良くない絵の具のバケツ

125 20/01/13(月)17:48:16 No.654565579

>教育の闇と言えば小学校の鉛筆強制シャーペンNGは完全に利権だよなあれ 低学年だと力の加減が分からないからシャーペンだと折りまくるとは聞いた 高学年なら使って良い気もするが

126 20/01/13(月)17:48:27 No.654565623

体育館についてるアレとかアレとか

127 20/01/13(月)17:49:03 No.654565791

>教育の闇と言えば小学校の鉛筆強制シャーペンNGは完全に利権だよなあれ 鉛筆ならメーカー指定とか一切なかったかけど利権とか関係あるのか?

128 20/01/13(月)17:49:06 No.654565804

鉛筆なのにバトルえんぴつ禁止にされたんですけお!!

129 20/01/13(月)17:49:09 No.654565827

>ロケットエンピツはだめ.

130 20/01/13(月)17:49:13 No.654565851

>いっぱい穴が合ってお得!汚くなったら次の区画へゴー!! 待ってこういう使い方するもんじゃないの…?

131 20/01/13(月)17:49:30 No.654565950

今思うと何だったんだろうロケットえんぴつって…

132 20/01/13(月)17:49:57 No.654566076

>ただ揃えてくれとは言われるからみんな兄弟のお下がりだったり知人から貰ったり借りたりだよ 用立てられなかったらどうするんだろうな… 今の時代周りとのつながりほぼ0のシングルマザーとかけっこういるだろうし…

133 20/01/13(月)17:50:00 No.654566090

>今思うと何だったんだろうロケットえんぴつって… かっこいい

134 20/01/13(月)17:50:06 No.654566120

皆が買わされた同じデザインの絵の具セットの袋をまとめておいてある山 お下がりか何かで皆と違うデザインのやつ探しやすそうで羨ましかったな

135 20/01/13(月)17:50:09 No.654566138

>鉛筆なのにバトルえんぴつ禁止にされたんですけお!! 授業中にコロコロ転がすんじゃねー!

136 20/01/13(月)17:50:18 No.654566188

いいですよねフルーツの香り付きペン

137 20/01/13(月)17:50:26 No.654566236

まともにえんぴつ持つ所から学ぶ低学年のガキにシャーペン持たせてもまぁろくに書けないだろうとはおもう 教育要領的にはとめはねはらいを覚えさせる必要もあるし

138 20/01/13(月)17:50:30 No.654566261

鉛筆はセンター試験で使うし

139 20/01/13(月)17:50:49 No.654566343

こういう細長い棒無かった? 先端の凹みや中央の穴に刺していける奴

140 20/01/13(月)17:50:59 No.654566399

今の子供って俺たちの世代より柔らかい鉛筆が推奨されてるんだよね びっくりした

141 20/01/13(月)17:51:11 No.654566440

美術やらせたいなら鉛筆使わせるのもわかるけど

142 20/01/13(月)17:51:38 No.654566571

>こういう細長い棒無かった? >先端の凹みや中央の穴に刺していける奴 麻雀の点棒みたいなやつな 数かぞえ棒って言うらしい

143 20/01/13(月)17:51:57 No.654566659

鉛筆じゃないと筆圧の調整でとめはねはらいを強弱で表現するってのが身につかないんだ

144 20/01/13(月)17:52:05 No.654566693

>今の子供って俺たちの世代より柔らかい鉛筆が推奨されてるんだよね >びっくりした 2Bが基本だったな

145 20/01/13(月)17:52:10 No.654566711

>今の子供って俺たちの世代より柔らかい鉛筆が推奨されてるんだよね >びっくりした なんか自分の頃2Bくらいだった気がするけどHB使ってたような

146 20/01/13(月)17:52:10 No.654566713

利権の塊

147 20/01/13(月)17:52:47 No.654566861

HBだったな…もしや年齢がバレる話題になるのか

148 20/01/13(月)17:52:47 No.654566865

ナイフでの鉛筆削りを習得出来たから鉛筆は必要だったよ

149 20/01/13(月)17:53:50 No.654567104

利権とか言い出したら給食とかも… いやちゃんとやってる給食センターはいいんだけどひどいとこはほんとひどいらしいから…

150 20/01/13(月)17:53:55 No.654567128

利権は分かったからきれいごとだけじゃ世の中回らない部分があることも覚えてほしい それが先生の願いです

151 20/01/13(月)17:53:58 No.654567138

2年生くらいまで2B指定でそのあとHB解禁だった

152 20/01/13(月)17:54:09 No.654567184

>待ってこういう使い方するもんじゃないの…? デカイ部分が筆を洗う物で小さいとこは絵の具の滑り確保のために筆を濡らすゾーンだぞ 近い系統の色を濡らすゾーンで濡らして別系統の色を使う時デカイとこで洗う 薄い色から濃い色で塗ろうってのもそういう筆濡らし水の混色さけたり筆洗うてまの関係なんだがそういうことは教えずただ薄い色から塗りましょうって教える

153 20/01/13(月)17:54:18 No.654567228

>ナイフでの鉛筆削りを習得出来たから鉛筆は必要だったよ えっ普通に鉛筆削り使ってたけど…

154 20/01/13(月)17:54:24 No.654567260

多機能筆箱の鉛筆削りにぶっ込んでだな(ガリガリボキッ

155 20/01/13(月)17:54:29 No.654567289

意味の無いカッコイイギミック筆入れとかまだうってんのかな…

156 20/01/13(月)17:54:43 No.654567348

これ使うと子供が算数と関係ない遊びしちゃうから使いどころ難しいのだ

157 20/01/13(月)17:55:11 No.654567486

校内で調理してた小学校の給食は美味かったけど中学はセンター式になってクソまずかった

158 20/01/13(月)17:55:14 No.654567502

>意味の無いカッコイイギミック筆入れとかまだうってんのかな… 箱物は今でもある ボタンでガチャって鉛筆スロット跳ね上がったりするようなのはあるか知らんけど

159 20/01/13(月)17:55:16 No.654567506

>それが先生の願いです 教育の一貫だったのか…

160 20/01/13(月)17:55:47 No.654567645

鉛筆削るのにカッターなんて使わせたら危ないでしょ

161 20/01/13(月)17:56:00 No.654567708

いいよね鉛筆削り付きのプラ製ふでいれ… 鉛のカスでふでいれの中が真っ黒になるやつ

162 20/01/13(月)17:56:03 No.654567717

学校ごとの指定のジャージもよく考えたら意味わからんよな 全国統一基準で作ればいいじゃんって

163 20/01/13(月)17:56:09 No.654567752

今思えばスレ画はおもちゃとしてのコスパが非常によかったと言えるくらい遊んでた

164 20/01/13(月)17:56:17 No.654567788

>デカイ部分が筆を洗う物で小さいとこは絵の具の滑り確保のために筆を濡らすゾーンだぞ >近い系統の色を濡らすゾーンで濡らして別系統の色を使う時デカイとこで洗う >薄い色から濃い色で塗ろうってのもそういう筆濡らし水の混色さけたり筆洗うてまの関係なんだがそういうことは教えずただ薄い色から塗りましょうって教える 30年生きてきて今知った あと20年ぐらい早く知りたかった

165 20/01/13(月)17:56:34 No.654567852

>えっ普通に鉛筆削り使ってたけど… 違うのだ!

166 20/01/13(月)17:56:41 No.654567889

>校内で調理してた小学校の給食は美味かったけど中学はセンター式になってクソまずかった あぁそうか俺校内調理の給食しか食ったことないから給食不味いよなネタに共感できないのか

167 20/01/13(月)17:56:51 No.654567938

道具の使い方とかパースの概念とか教えてくれた中学美術の先生は性格はキチガイだったけど当たりだった

168 20/01/13(月)17:56:56 No.654567950

ナイフなんて使わせてもらえるのか 時代だな

169 20/01/13(月)17:57:02 No.654567983

センターだけど美味かったよ

170 20/01/13(月)17:57:11 No.654568031

小学生みたいな筆箱大人でも使いたいよね…大人向けの販売して欲しい

171 20/01/13(月)17:57:22 No.654568067

去年まで一日中遊んでた子供に勉強教えるんだから玩具用意して興味引かせるくらいの工夫はいるだろう

172 20/01/13(月)17:57:34 No.654568111

感想文の書き方と筆洗いの使い方は二大なんで教えないの

173 20/01/13(月)17:57:48 No.654568161

センターだけどソフト麺以外は美味しかった

174 20/01/13(月)17:57:50 No.654568165

>全国統一基準で作ればいいじゃんって 部活の会場なんかで遠目に誰が誰か分からないだろ…

175 20/01/13(月)17:58:13 No.654568261

>>校内で調理してた小学校の給食は美味かったけど中学はセンター式になってクソまずかった >あぁそうか俺校内調理の給食しか食ったことないから給食不味いよなネタに共感できないのか ていうか給食って学校で作るもんじゃなかったのか

176 20/01/13(月)17:58:20 No.654568292

ずっと給食センター配給だったけどまずいと思った事あまりないな

177 20/01/13(月)17:58:23 No.654568312

教育の話になると急にムキムキしはじめる「」がいるの怖い

178 20/01/13(月)17:58:27 No.654568326

>小学生みたいな筆箱大人でも使いたいよね…大人向けの販売して欲しい 恥ずかしいと思わなければ大人でも使える!

179 20/01/13(月)17:58:27 No.654568328

https://www.amazon.co.jp/dp/B00N8BNWSK/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_medhEbAYP1XJC こういうのだよ俺たちが求めていたのは!

180 20/01/13(月)17:58:38 No.654568371

>感想文の書き方と筆洗いの使い方は二大なんで教えないの 感想文と作文はマジでなんで描き方教えないの… いや文法とかそういうんじゃなくてさ!

181 20/01/13(月)17:58:40 No.654568384

>感想文の書き方と筆洗いの使い方は二大なんで教えないの 話聞いてなかっただけじゃねえのそれ…

182 20/01/13(月)17:58:49 No.654568414

今だったらへちょい性能のタブレットとかだろうか

183 20/01/13(月)17:59:33 No.654568586

>https://www.amazon.co.jp/dp/B00N8BNWSK/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_medhEbAYP1XJC >こういうのだよ俺たちが求めていたのは! ポケモンとかドラゴンボールのやつがいい!

184 20/01/13(月)17:59:51 No.654568654

>https://www.amazon.co.jp/dp/B00N8BNWSK/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_medhEbAYP1XJC >こういうのだよ俺たちが求めていたのは! これは…小学生男児… 今の子もこういうの好きなのかな

185 20/01/13(月)18:00:10 No.654568744

絵の具は色が混ざると汚くなるぞ!は教えるけど汚い混ざり方しない使い方を教えることはしない

186 20/01/13(月)18:00:45 No.654568911

教えないんじゃなくて多分教える先生も知らなかったんじゃないかな…

187 20/01/13(月)18:00:46 No.654568917

学校によってはキャラ物とかギミック筆入れ禁止らしいな

188 20/01/13(月)18:01:16 No.654569055

>学校によってはキャラ物とかギミック筆入れ禁止らしいな なんで…?

189 20/01/13(月)18:01:17 No.654569068

裁縫も彫刻も社会で必要ないと言われればその通りなんだけど一切無駄のない教育ってなんか嫌だよね

190 20/01/13(月)18:01:28 No.654569104

>学校によってはキャラ物とかギミック筆入れ禁止らしいな マジかよなんか可哀想だな

191 20/01/13(月)18:01:29 No.654569108

みんな多機能プラ製からスタートしてだんだん小さくてシンプルな箱になったり布製になったりしていく

192 20/01/13(月)18:01:47 No.654569181

>裁縫も彫刻も社会で必要ないと言われればその通りなんだけど一切無駄のない教育ってなんか嫌だよね 裁縫はいるよ!

193 20/01/13(月)18:01:59 No.654569223

一時期みんなして異様に缶ペンケースに傾倒する時期が来る

194 20/01/13(月)18:02:12 No.654569290

ボタン取れたらどうするんだよ!?

195 20/01/13(月)18:02:25 No.654569354

>裁縫も彫刻も社会で必要ないと言われればその通りなんだけど一切無駄のない教育ってなんか嫌だよね 裁縫はけっこう必要では 彫刻は生徒がケガするリスク抱えてまでやることかと言われるとうn

196 20/01/13(月)18:02:32 No.654569382

>一時期みんなして異様に缶ペンケースに傾倒する時期が来る ガチャーン!

197 20/01/13(月)18:02:50 No.654569460

自分の初筆箱はザ・ラナバウツの多機能筆箱だった パカって開くタイプかっこよくて好きだったんだけど周りがだんだんそういうのダサいって風潮になってチャック式のやつにしてって流れに逆らえなくて4年生くらいの頃からプーマのチャック式のに変わった

198 20/01/13(月)18:02:54 No.654569484

缶ペンケースの男子クリア素材の女子

199 20/01/13(月)18:02:59 No.654569505

そういやバトル鉛筆は禁止されたな

200 20/01/13(月)18:03:02 No.654569518

暑い時期にな プラ筆箱の中のプラ消しゴムがな 貼り付いてな

201 20/01/13(月)18:03:12 No.654569556

数字カードとかあるから今ならポーカーやったりサイコロでチンチロやったりして遊ぶかな…

202 20/01/13(月)18:03:12 No.654569557

刃物の扱いを覚えるにはいいだろう

203 20/01/13(月)18:03:59 No.654569747

なんで一時期缶ケースに寄り道すんだろうな… すぐベコベコになるんだけど

204 20/01/13(月)18:04:06 No.654569771

ところで定規戦ってどうやって流行っていったんだ 当時はネットもなんもなかったのに

205 20/01/13(月)18:04:06 No.654569776

今はユーチューバーバトル鉛筆まであるぞ

206 20/01/13(月)18:04:09 No.654569786

筆箱が一種のステータスというか流行の象徴というかなんかそんな感じになるよね…

207 20/01/13(月)18:04:33 No.654569900

ボタンつけるくらいならともかく縫うなんて出来ないぞ

208 20/01/13(月)18:04:36 No.654569913

>刃物の扱いを覚えるにはいいだろう プラモ作ってたからそんなん別に自分で学ぶもんだろって気持ちだけどそういうのに興味ないならたしかに必要な教育だとは思う

209 20/01/13(月)18:04:40 No.654569926

小学生のオシャレポイントは文具しか無いからな…

210 20/01/13(月)18:04:44 No.654569944

黒板に磁石で貼る教師用のデカいやつが好きだった 担任に手伝いを申し込んで倉庫まで持ち運びさせてもらうくらいには

211 20/01/13(月)18:04:46 No.654569956

ランドセルも途中から普通のリュックになるしな…

212 20/01/13(月)18:05:19 No.654570099

>ところで定規戦ってどうやって流行っていったんだ >当時はネットもなんもなかったのに 初めて聞いた

213 20/01/13(月)18:05:20 No.654570102

>ランドセルも途中から普通のリュックになるしな… ランドセルって高性能だよな

214 20/01/13(月)18:05:23 No.654570118

授業で作らされるナップザックは強度すごくて全然壊れなくて重宝したな

215 20/01/13(月)18:05:33 No.654570176

スーパーボールは禁止 禁止です!

216 20/01/13(月)18:05:59 No.654570292

ダイナソアーズとラナバウツでドラゴンカーセックスコラ作って 幼稚園~小学校のときの思い出レイプした「」がいたのを思い出した

217 20/01/13(月)18:06:03 No.654570313

男子は無地の缶ペンをステッカー貼ったりしてデコってギャキィするのがステータスで 女子は2段式のかわいいのをかわいい文具でいかに埋めてまとめるかがステータスだった

218 20/01/13(月)18:06:45 No.654570494

>女子は2段式のかわいいのをかわいい文具でいかに埋めてまとめるかがステータスだった サンリオな感じのが人気なイメージ

219 20/01/13(月)18:06:53 No.654570528

>筆箱が一種のステータスというか流行の象徴というかなんかそんな感じになるよね… 多機能型キャラ物→キャラ物ビニール→シンブル硬質素材→シンプル袋系の道をだいたい辿るのが面白いよな

220 20/01/13(月)18:07:11 No.654570618

>授業で作らされるナップザックは強度すごくて全然壊れなくて重宝したな 抱き枕は中身だけ現役で使ってるわ… 縫ったドラえもんのカバーはどっかいった

221 20/01/13(月)18:07:24 No.654570677

最初はシャーペンOKだったけどコンセントにシャー芯入れた奴がいて大問題になった その時は何も起きなかったし誰も怪我してないのに毎日のように全校集会開いてて大袈裟すぎると思った

222 20/01/13(月)18:07:32 No.654570722

ロケット鉛筆まだ作られてるんだな…

223 20/01/13(月)18:07:39 No.654570754

バトルえんぴつはまだあるっぽいけどエスパークスみたいな遊べる文具って今でもあるんだろうか

224 20/01/13(月)18:07:43 No.654570781

中学の時に買った袋の筆箱未だ現役だけど流石にボロさが限界を迎えそう

225 20/01/13(月)18:07:47 No.654570811

思えば高校からずっと同じ筆入れ使ってるな…

226 20/01/13(月)18:07:57 No.654570849

えっ肥後守って今ないの?

227 20/01/13(月)18:08:17 No.654570936

小学校低学年はロケット鉛筆で高学年はシャーペンがステータスみたいな 中学校になるとドクターグリップとか「」だと製図用シャーペンだろうか

228 20/01/13(月)18:08:20 No.654570949

>最初はシャーペンOKだったけどコンセントにシャー芯入れた奴がいて大問題になった >その時は何も起きなかったし誰も怪我してないのに毎日のように全校集会開いてて大袈裟すぎると思った あぁ…そういう馬鹿防止ならシャーペン禁止も納得だな…

229 20/01/13(月)18:08:27 No.654570983

スレ画を完璧に使いこなした授業うけてみたい

230 20/01/13(月)18:08:41 No.654571050

>えっ肥後守って今ないの? 教室に自動鉛筆削りがある時代だし…

231 20/01/13(月)18:08:41 No.654571052

知らないな肥後守…

232 20/01/13(月)18:08:46 No.654571071

んなもんやすもんでいいだろって使ってすぐ駄目になるのを見るとキッズ用教材の値段なりの丈夫さを感じる まぁそりゃ数千円とか取られるなって感じの丈夫さ

233 20/01/13(月)18:08:57 No.654571136

>その時は何も起きなかったし誰も怪我してないのに毎日のように全校集会開いてて大袈裟すぎると思った もしかして犯人お前じゃない?

234 20/01/13(月)18:09:11 No.654571208

製図用0.3mmシャーペンは俺に効くからやめろ

235 20/01/13(月)18:09:34 No.654571313

流石に30年以上前にはとっくに持ち込み禁止だったよ肥後守

236 20/01/13(月)18:09:51 No.654571380

フォールディングナイフだもんね

237 20/01/13(月)18:10:03 No.654571441

小6からずっとドクターグリップ使ってたな… 授業中暇な時にめっちゃ分解してた

238 20/01/13(月)18:10:06 No.654571456

おい「」!シャー芯くれよォ

239 20/01/13(月)18:10:06 No.654571457

コンセントにシャー芯 コンセントに豆電球 露出したコードに触れて感電ごっこ ここらへんはだいたい誰かがやらかす

240 20/01/13(月)18:10:08 No.654571470

スレ画使うぞ 1年2年の話だから覚えてないんでしょ

241 20/01/13(月)18:10:39 No.654571617

肥後守っていうかボンナイフじゃないの?

242 20/01/13(月)18:10:42 No.654571636

>最初はシャーペンOKだったけどコンセントにシャー芯入れた奴がいて大問題になった >その時は何も起きなかったし誰も怪我してないのに毎日のように全校集会開いてて大袈裟すぎると思った その当時にそう思うならまぁわかる 大人になってからも大げさと思うなら拙い

243 20/01/13(月)18:10:48 No.654571665

>おい「」!シャー芯くれよォ 俺0.7のBだけど要る?

244 20/01/13(月)18:11:11 No.654571750

シャーペンは分解されるもの

245 20/01/13(月)18:11:21 No.654571795

>小6からずっとドクターグリップ使ってたな… >授業中暇な時にめっちゃ分解してた これを社会人になってまでやるアホを見たとき低~中学年はシャーペン禁止もやむなしを思った

246 20/01/13(月)18:11:46 No.654571904

>俺0.7のBだけど要る? そんな太い芯あるの…

247 20/01/13(月)18:11:48 No.654571914

スレ画のマグネットカシャンカシャンやるのが好きだった

248 20/01/13(月)18:12:19 No.654572055

今ならクルトガとかが背伸びしたいキッズ向けのシャーペンなのかな

249 20/01/13(月)18:12:36 No.654572133

>そんな太い芯あるの… なんなら1mm超えもあるぞジャーペンは

250 20/01/13(月)18:12:41 No.654572157

ボールペンだって分解するだろ!?

251 20/01/13(月)18:13:22 No.654572352

何ならコンパスも分解する 分解するって言うか真ん中がゆるくなって勝手にとれる

252 20/01/13(月)18:13:30 No.654572394

社会に出て一番役に立つのはボールペンの一発書き能力だとは教えてあげたい

253 20/01/13(月)18:13:38 No.654572423

ドクターグリップは振ると芯が出るっていうのは画期的だったけどカチャカチャうるさいので禁止もやむなし

↑Top