20/01/13(月)14:08:20 課題図... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/13(月)14:08:20 No.654513043
課題図書って好き?
1 20/01/13(月)14:09:54 No.654513411
教科書は好き
2 20/01/13(月)14:10:28 No.654513524
神林はこんなこと言わない
3 20/01/13(月)14:11:10 No.654513663
二次創作?
4 20/01/13(月)14:12:07 No.654513876
大人が喜ぶ感想文を書いて教師から高評価をもらうボーナスチャンス
5 20/01/13(月)14:12:14 No.654513906
普段本を読まない生徒に普段本を読まない大人が選んだ本を読ませる
6 20/01/13(月)14:12:40 No.654514004
>教科書は好き 勉強として読まされるからつまらないんであって普通に読めば面白いよね
7 20/01/13(月)14:13:54 No.654514235
>大人が喜ぶ感想文を書いて教師から高評価をもらうボーナスチャンス そんなの書ける器用なガキは普段から評価されてる層では…
8 20/01/13(月)14:14:08 No.654514292
小学校の頃2-3冊読んだくらいだがイマイチだったな そもそもあんまり活字好きじゃなかったが
9 20/01/13(月)14:14:39 No.654514393
教科書に載ってる小説面白いよね よく授業で論説文やってる中こっそり小説読んでた
10 20/01/13(月)14:15:11 No.654514539
国語の教科書は貰ったらざーっと全部読んじゃうくらい教科書って面白かったがなあ あっ他の教科のは触りたくもなかったです
11 20/01/13(月)14:15:35 No.654514627
なんか少し絵柄変わったな デフォルメ表現に磨きがかかった
12 20/01/13(月)14:16:09 No.654514754
養老孟司とか茂木健一郎とか適当なこと書きやがってと考えてた覚えがある
13 20/01/13(月)14:16:09 No.654514759
国語の教科書に載ってる小説はちょっと読み始めると続きどうなるの?と思ってどんどん読んじゃえたなあ
14 20/01/13(月)14:16:13 No.654514775
今は挿絵が上手くて読もうって気になるしいい時代だと思う
15 20/01/13(月)14:16:14 No.654514779
改めて教科書に載ってる小説読むと面白くてびっくりするよね セメント樽の中の手紙好き
16 20/01/13(月)14:16:24 No.654514821
読書感想文の優秀賞一覧みたいなの読んだら本当にテンプレ感想ばっかりでびっくりしたよ 何のためにやってるんだ…
17 20/01/13(月)14:16:36 No.654514864
読書感想文自体が苦手過ぎた 自分の思ったことをそのまま書けば良いと言われて書いたら怒られた
18 20/01/13(月)14:17:51 No.654515174
教科書のは授業中の暇つぶしに何回か読むのに耐えられるだけのものはあると思う
19 20/01/13(月)14:18:00 No.654515227
課題図書ってぱっと見も面白くなさそうだし いざ読んでみても「読書ってこんなおもしろいんだ!」ていう感想ひとつも湧いてこないしな いわゆる理想的な感想文を書かせるためだけのつまらない本が多い
20 20/01/13(月)14:18:00 No.654515228
>読書感想文の優秀賞一覧みたいなの読んだら本当にテンプレ感想ばっかりでびっくりしたよ >何のためにやってるんだ… テンプレ感想を書けるようにするスキルを高めるためだろう 独創性とかそういうのなしに求められてる内容を予想してテンプレ通りに書くってのはそれなりに役に立つスキルだ
21 20/01/13(月)14:18:38 No.654515372
課題図書で山月記読んだな あれは面白かった
22 20/01/13(月)14:18:54 No.654515441
星新一みたいなやつばっかだったらいいんだけどな
23 20/01/13(月)14:18:56 No.654515445
面白い評論はそれ自体が作品になっちまうからよ…
24 20/01/13(月)14:19:09 No.654515491
>自分の思ったことをそのまま書けば良い 面白かったです。誰々はすごいと思いました。 それくらいしか思わなかったんだよ文句あっか!
25 20/01/13(月)14:19:36 No.654515607
国語と社会の教科書いいよね…
26 20/01/13(月)14:20:15 No.654515778
教科書に載ってるのだとトロッコがどうこういうのが面白かった覚えがある
27 20/01/13(月)14:20:30 No.654515833
線が本人よりしっかりしてるから同人でしょ
28 20/01/13(月)14:20:39 No.654515866
読書感想文の書き方を教わった記憶がない…
29 20/01/13(月)14:20:59 No.654515923
大蔵じいさんとGUN
30 20/01/13(月)14:21:08 No.654515962
読書感想文は本の内容から連想した自分の身近な出来事を関連付けてこれこれこういう事を学びましたみたいなの書く課題だよ
31 20/01/13(月)14:21:24 No.654516022
教科書の小説と言えばごんぎつね
32 20/01/13(月)14:21:50 No.654516123
>読書感想文の書き方を教わった記憶がない… それも塾かなんかで教わった記憶がある 子供ながらに教育制度欠陥かよって思った
33 20/01/13(月)14:21:56 No.654516146
>読書感想文の優秀賞一覧みたいなの読んだら本当にテンプレ感想ばっかりでびっくりしたよ >何のためにやってるんだ… いまググった 小学生から高校生まで判を押したような形式と内容でなにこれ…
34 20/01/13(月)14:21:57 No.654516147
課題図書で夏の庭読んだけど面白かったし感想書きやすかったしで大助かりだった
35 20/01/13(月)14:22:00 No.654516164
与謝野晶子も太宰も啄木も教科書で知ったけど 大人になって歌書を見ると こいつ・・・ってなる なった
36 20/01/13(月)14:22:17 No.654516237
つまらない本ならいいじゃん 仏教系の学校だとお坊さんの本を買わされて読書感想文かかされるぞ
37 20/01/13(月)14:22:18 No.654516240
ここがこうつまらなくてよろしくないと思った って書いて市の賞とったときどうしていいかわからなかった
38 20/01/13(月)14:22:20 No.654516251
>面白かったです。誰々はすごいと思いました。 >それくらいしか思わなかったんだよ文句あっか! ただ面白かったと書くにもどうしてどこが面白いと感じたのか膨らませられるでしょ!
39 20/01/13(月)14:22:32 No.654516298
教科書でこころを知って文庫も買っちゃった
40 20/01/13(月)14:22:38 No.654516317
課題図書はなんか文学みたいなのより科学よりの奴選んだほうが読んでて楽しい気がする
41 20/01/13(月)14:23:15 No.654516450
そういえば小学生の頃尊敬する人物は太宰治ですって言ったら教師にクソ馬鹿にされたな 君の好きな人は人間のクズだけど君はそうなりたいんだなって 今思うと理不尽だ教科書に載ってる人間なのに
42 20/01/13(月)14:23:25 No.654516485
国語の教科書の話を教科書配られて即読み切ってたからだらだら長々と一つの話のことを考える授業が嫌いだった この文章の『それ』とは何を指してるでしょうとかフィーリングでなんとなくわかるだろーがよー!
43 20/01/13(月)14:23:46 No.654516547
推薦図書とかはあったと思うけど授業で読んだ覚えが無いや 小学校でも感想文なんて書いたかな?
44 20/01/13(月)14:23:59 No.654516593
>教科書でこころを知って文庫も買っちゃった 教科書に載ってる部分めっちゃ最後らへん!
45 20/01/13(月)14:24:02 No.654516604
高校の現代文の教師から授業で与謝野晶子と鉄幹は変態夫婦だったって話聞けたりした思い出
46 20/01/13(月)14:24:03 No.654516609
何々というタイトルの本を読みました。(課題の理解) これこれこういうお話です。(要約能力) 私が印象に残ったのはアレがコレするところでした。(共感性) 本を読んで私はこうしようと思いました。(向学心) 色々見るものはある
47 20/01/13(月)14:24:06 No.654516626
国語はまあいい 日本史を教科書で最初に触れちゃうのは勿体ないと思う
48 20/01/13(月)14:24:08 No.654516637
影法師があまりに悲しかったので俺のオリジナルハッピーエンド影法師書いたら先生に殴られた
49 20/01/13(月)14:24:23 No.654516690
理不尽な気持ちもわかるけど太宰治はクズだと思う
50 20/01/13(月)14:24:26 No.654516703
思考の言語化の練習だから必要なことではあるんだよ
51 20/01/13(月)14:24:34 No.654516725
>この文章の『それ』とは何を指してるでしょうとかフィーリングでなんとなくわかるだろーがよー! 答えを言語化するのが大事なんだろう
52 20/01/13(月)14:24:52 No.654516793
教科書は前後ぶった斬ってクライマックスだけ載せるとかやるから好きじゃなかった
53 20/01/13(月)14:25:09 No.654516863
>そういえば小学生の頃尊敬する人物は太宰治ですって言ったら教師にクソ馬鹿にされたな >君の好きな人は人間のクズだけど君はそうなりたいんだなって 文才がある分太宰の方がマシなレベルのクソじゃん
54 20/01/13(月)14:25:18 No.654516897
>そういえば小学生の頃尊敬する人物は太宰治ですって言ったら教師にクソ馬鹿にされたな 尊敬すると言うからには太宰治のことをちゃんと知ってて言ってると思ったんだろうさ
55 20/01/13(月)14:25:25 No.654516918
つまらない以前の問題で中学入ったばかりの夏休みに車輪の下読ませたあの先生は本当に何がしたかったんだろう
56 20/01/13(月)14:25:49 No.654517004
やらされてる感があると嫌 本は読みたいものを読むものであって強制されて読むもんではない
57 20/01/13(月)14:25:53 No.654517016
カエルの人の意見はこう fu25794.jpeg
58 20/01/13(月)14:26:17 No.654517097
おじいさんのランプとかこれ刺さる奴世の中に溢れ返ってるなって思ってる
59 20/01/13(月)14:26:42 No.654517183
試験問題とかちゃんと本で読みてえ!ってなるよね 帰ったらタイトル忘れた
60 20/01/13(月)14:26:47 No.654517204
>大蔵じいさんとGUN あれのおかげで椋鳩十知ったな…
61 20/01/13(月)14:27:02 No.654517263
文豪に人間を期待してはいけない
62 20/01/13(月)14:27:33 No.654517359
>fu25794.jpeg ただのめんどくさい人じゃん
63 20/01/13(月)14:27:51 No.654517430
>カエルの人の意見はこう ちゃんと勉強しなかったから漫画家になったという結論で吹いた
64 20/01/13(月)14:27:55 No.654517448
>やらされてる感があると嫌 >本は読みたいものを読むものであって強制されて読むもんではない 俺もそんなこと常々愚痴って授業と朝読書貶してたけど 仕事で文章読んで且つ隙間時間に小説読むようになってからけっこう意味あったなと思うようになった
65 20/01/13(月)14:28:02 No.654517475
>尊敬すると言うからには太宰治のことをちゃんと知ってて言ってると思ったんだろうさ ガキだったから面白い文章書く人だなすごいなくらいしかなかったんだよね でもそのおかげで人間性調べたからまあ・・・ やっぱもう少しこう・・・手心を・・・
66 20/01/13(月)14:28:08 No.654517497
物語というか小説読むのが苦手だった(というか今も苦手)から 小学校の読書感想文はとにかく苦痛だったなぁ… 中学になってエッセイが論説文が増えたら途端に得意になったけども
67 20/01/13(月)14:28:14 No.654517523
>教科書でこころを知って文庫も買っちゃった SKB!SKB!
68 20/01/13(月)14:28:14 No.654517526
>やらされてる感があると嫌 >本は読みたいものを読むものであって強制されて読むもんではない 本だろうとゲームだろうとアニメだろうと興味ないジャンルだと結構苦痛だからわかる…
69 20/01/13(月)14:28:57 No.654517673
学校から期待されるいい子ちゃんの書いた文章なぞ書けるかよってノリで通してたけどあんまり怒られなかったから教師によるんだろう
70 20/01/13(月)14:29:15 No.654517742
教科書に載ってる話って全部短いのに面白いから凄いと思う
71 20/01/13(月)14:29:33 No.654517808
太宰のメンタルの強さは見習いたい どう考えてもあいつはメンタル強い
72 20/01/13(月)14:29:45 No.654517857
識字率は高くても読解力は偶に今までどうやって生きてきたのかわからないレベルの人が居るのが国語教育の敗北を感じる…
73 20/01/13(月)14:29:55 No.654517891
文章を書くことってテンプレとか知ってる言葉とかを組み合わせて出力する事だと思うからそのテンプレも知ってる言葉も頭の中にほとんどない小学生の頃の自分は本は読めても読書感想文をどう書いていいのか全くわからなくて苦手だった
74 20/01/13(月)14:29:58 No.654517906
>学校から期待されるいい子ちゃんの書いた文章なぞ書けるかよってノリで通してたけどあんまり怒られなかったから教師によるんだろう 案外批判みたいな文章を一理あるって好む先生もいるんだよな
75 20/01/13(月)14:30:05 No.654517927
なんか絵がドチャっとしたな
76 20/01/13(月)14:30:22 No.654517972
太宰とか言葉運びからして全然違うからね 有り余る才能とやっぱり努力の人だよ
77 20/01/13(月)14:30:38 No.654518052
ゲド戦記はよかったよ
78 20/01/13(月)14:30:58 No.654518130
>識字率は高くても読解力は偶に今までどうやって生きてきたのかわからないレベルの人が居るのが国語教育の敗北を感じる… ぶっちゃけ日本の識字率統計は下駄履かせすぎでほとんどデタラメの域
79 20/01/13(月)14:31:00 No.654518135
>>本は読みたいものを読むものであって強制されて読むもんではない >俺もそんなこと常々愚痴って授業と朝読書貶してたけど >仕事で文章読んで且つ隙間時間に小説読むようになってからけっこう意味あったなと思うようになった 人生のどの段階で読書の重要性に気づくかだな 早い内に気付くとおトク
80 20/01/13(月)14:31:08 No.654518156
>識字率は高くても読解力は偶に今までどうやって生きてきたのかわからないレベルの人が居るのが国語教育の敗北を感じる… ここでたまに見るあれは「」をイライラさせたくてやってるんだろ…? そうだと言ってほしい…
81 20/01/13(月)14:31:08 No.654518163
批判的なものってちゃんと読まないと書けなさそうだからそれだけでちゃんと課題に取り組んでるってことになるんじゃないか?
82 20/01/13(月)14:31:45 No.654518319
>教科書に載ってる話って全部短いのに面白いから凄いと思う 長いのは面白いとこだけ抜き出してるんだ
83 20/01/13(月)14:31:46 No.654518321
小学校中学年の頃コンクール提出用に教師の書いた文消しゴム禁止で夕方まで居残りしてまで丸写しさせられたの未だに恨んでる 有名タイトルの登場人物の名前すら間違えてるのに入選してて審査員馬鹿なんだと思った
84 20/01/13(月)14:31:53 No.654518353
テストでこういう物語から出題されるのは大好きだったんだけど、この生物はこういう習性があって人間にもそれと同じことが言えますみたいな文章のテスト問題が嫌いだった
85 20/01/13(月)14:32:06 No.654518405
小説はあくまでエンタメであって知的好奇心を満たすべき純粋読書とは認めたくない原理主義者が私です
86 20/01/13(月)14:32:16 No.654518446
教科書に乗ってる作品いいよね…高瀬舟いいよね…ちいちゃんの影送りは読んで泣いた
87 20/01/13(月)14:32:16 No.654518448
いまだに読書感想文の意図がわかんねえ レビューじゃダメなんだろ?
88 20/01/13(月)14:32:23 No.654518477
読書感想文もダウンロードできる時代たから罠しかけようぜ!ってひといたな 坊っちゃんなのにイラノマチオさんとかビリーヘリントンとかでき来てて無茶苦茶だった
89 20/01/13(月)14:32:33 No.654518515
>fu25794.jpeg なにがつまらなかったのか文なり絵なりで表現してもらいたいもんだけどな
90 20/01/13(月)14:32:52 No.654518603
>小説はあくまでエンタメであって知的好奇心を満たすべき純粋読書とは認めたくない原理主義者が私です 技術書とか学術書読んでるの?
91 20/01/13(月)14:33:03 No.654518642
>識字率は高くても読解力は偶に今までどうやって生きてきたのかわからないレベルの人が居るのが国語教育の敗北を感じる… そういうのはもう子供の頃の読書量の差なんだろうな 無理矢理にでも読ませて考えさせるのは意味がある事だと思う
92 20/01/13(月)14:33:06 No.654518656
>ここでたまに見るあれは「」をイライラさせたくてやってるんだろ…? それもあるんだろうけどガチ判事とか向精神薬でラリってるとかもありそうで…
93 20/01/13(月)14:33:22 No.654518710
>技術書とか学術書読んでるの? うn
94 20/01/13(月)14:33:24 No.654518722
読書感想文はまずいくつか例を読ませて欲しかったな どういったことまで書いていいのかどう書けばいいのかってのが分からなかったし 提出しても添削されて返されるでも感想言われるでもないから 毎年進歩のないゴミみたいな文章を無駄に苦しみながらだしてた
95 20/01/13(月)14:33:33 No.654518753
高校生の時に在日韓国人が虐めを受けた話の感想文書かされたけど 人種も政治部分も触れたくないからめっちゃ書くの苦労したわ
96 20/01/13(月)14:33:45 No.654518814
面白かったものをどう表現できるかってかなり大事 例えばだけど陳腐な感想じゃSNSでバスることはないだろうし
97 20/01/13(月)14:33:52 No.654518842
>小説はあくまでエンタメであって知的好奇心を満たすべき純粋読書とは認めたくない原理主義者が私です 夏目以前の平均的文化人来たな
98 20/01/13(月)14:33:58 No.654518864
>いまだに読書感想文の意図がわかんねえ >レビューじゃダメなんだろ? こじつけレベルでいいから自分と関連付ける力
99 20/01/13(月)14:34:04 No.654518884
>ぶっちゃけ日本の識字率統計は下駄履かせすぎでほとんどデタラメの域 さすがに実際に低かったらもっと問題になると思うが…
100 20/01/13(月)14:34:05 No.654518886
すげえいい大学出てたり大きい会社で偉くなるような人でも 本はロクに読まないって人も居るからね…
101 20/01/13(月)14:34:40 No.654519024
>人種も政治部分も触れたくないからめっちゃ書くの苦労したわ なぜ触れたくないかを感想文として出せばいいじゃん
102 20/01/13(月)14:34:43 No.654519034
読書感想文なんて毎回家に忘れましたって言って書いた覚えがない
103 20/01/13(月)14:34:43 No.654519035
>>技術書とか学術書読んでるの? >うn そんなやつが漫画のスレ画開かん
104 20/01/13(月)14:34:44 No.654519041
西の魔女が死んだ読んどきゃええねん 話として普通に面白いし読みやすいし学校に提出するにあたって良さげな優等生的感想も書きやすい
105 20/01/13(月)14:35:01 No.654519114
読書感想文をフィクションで書かせるのは良くないと思う 小学生レベルじゃ楽しかった悲しかったしか言えないじゃんそんなん エッセイや論説文なら多少は書きようがあるけども
106 20/01/13(月)14:35:15 No.654519157
学ぶなら見て聞いて三次元的にやったほうが面白いよ絶対
107 20/01/13(月)14:35:24 No.654519181
まあ小説なんて昔は漫画以下の扱いだし
108 20/01/13(月)14:35:46 No.654519272
妹が女の子向けラノベ読んで号泣してる俺の観察日記みたいのを感想文として出して賞貰ってたな
109 20/01/13(月)14:35:53 No.654519307
たいして面白かった記憶はないけど教科書に載ってたコンコルド効果の話がやたら印象に残ってる
110 20/01/13(月)14:35:56 No.654519319
社会人になると資格勉強以外に本開かないようになって昔の俺に読書経験が劣ってしまった 本屋も潰れてしまったからてきとーに表紙見ながらうろつくこともなくなったし
111 20/01/13(月)14:35:57 No.654519322
>そんなやつが漫画のスレ画開かん ド嬢は早川繋がりで好きなので…
112 20/01/13(月)14:36:00 No.654519337
なぜそう思ったのかってのを書けばいいんだとは言うが 凄いから凄いレベルから抜け出す訓練をさせて欲しかった…
113 20/01/13(月)14:36:04 No.654519347
無駄に素直で悩むから思ったこと以外書けなくて困った さらに大した感想も浮かばなくて困った 三週ぐらい読んで内容も大体覚えてるのに漠然と面白かったしか浮かばないんだよぉ!
114 20/01/13(月)14:36:06 No.654519354
>>>技術書とか学術書読んでるの? >>うn >そんなやつが漫画のスレ画開かん 勉強する奴は一切娯楽受け付けませんみたいなことはないだろう
115 20/01/13(月)14:36:22 No.654519430
>妹が女の子向けラノベ読んで号泣してる俺の観察日記みたいのを感想文として出して賞貰ってたな すごく読んでみたい…
116 20/01/13(月)14:36:30 No.654519459
読書感想文なんて書き方を覚えちゃうんだよね 反省文書く能力が上がっていく囚人みたく
117 20/01/13(月)14:36:41 No.654519505
小学生にとっては自分の体験と本に書いてあることの紐付けをしろって言われても困ること多いんだよな
118 20/01/13(月)14:36:54 No.654519543
>すげえいい大学出てたり大きい会社で偉くなるような人でも >本はロクに読まないって人も居るからね… 本なんて勉強するうえの手段の一つでしかないからね
119 20/01/13(月)14:36:56 No.654519552
俺が子供の頃の国語の先生は芥川龍之介の「羅生門」の続きを自分で考えて小説にしてみるっていう課題出してたな あれは楽しかった いい先生だったな
120 20/01/13(月)14:37:08 No.654519605
>凄いから凄いレベルから抜け出す訓練をさせて欲しかった… 5W1Hは小学生の頃から習わせておくべきだよね
121 20/01/13(月)14:37:15 No.654519633
>社会人になると資格勉強以外に本開かないようになって昔の俺に読書経験が劣ってしまった 分かる 大学生時代が間違いなく人生で一番本読んでたわ俺 今も続く知識や人生観の核みたいなのがあの頃に出来た気がする
122 20/01/13(月)14:37:18 No.654519649
私はこう思いますみたいな話が出題としてよく出てたけど、そんなのその人の主観じゃんって今でも思う
123 20/01/13(月)14:37:19 No.654519655
読書嫌いにさせる一番の方法
124 20/01/13(月)14:37:28 No.654519683
今はネットに出回ってるテンプレほぼ丸コピすればいいから楽ちんだ
125 20/01/13(月)14:37:40 No.654519719
「」なのにまじめに教科書とか読んでたの…? 教科書って挿絵とか作者の写真とかに落書きするための本でしょ…?
126 20/01/13(月)14:37:57 No.654519798
>勉強する奴は一切娯楽受け付けませんみたいなことはないだろう 知り合いの「」は普段社会学や歴史学の本読んで簡単な感想書くような一方で タフとか読んでるな…
127 20/01/13(月)14:37:59 No.654519804
>分かる >大学生時代が間違いなく人生で一番本読んでたわ俺 >今も続く知識や人生観の核みたいなのがあの頃に出来た気がする そしてimgに辿り着いたわけか…
128 20/01/13(月)14:38:01 No.654519819
文章がどんどん読めればそれでいいみたいなところがあるから携帯の出現してから本じゃなくていいやになった
129 20/01/13(月)14:38:17 No.654519877
>今はネットに出回ってるテンプレほぼ丸コピすればいいから楽ちんだ バレるに決まってんだろ! 友達の奴借りるんだよ
130 20/01/13(月)14:38:18 No.654519880
>今はネットに出回ってるテンプレほぼ丸コピすればいいから楽ちんだ テンプレはすぐバレるよ
131 20/01/13(月)14:38:20 No.654519899
>俺が子供の頃の国語の先生は芥川龍之介の「羅生門」の続きを自分で考えて小説にしてみるっていう課題出してたな >あれは楽しかった >いい先生だったな 当時自分がそれに当たってたら間違いなく白紙で死んでる自信はある...今だったら少しは楽しく描けるんだろうけど
132 20/01/13(月)14:38:32 No.654519941
トム・ソーヤの弟がいかに邪悪で排除すべきをこんこんと書いた文出したことがある
133 20/01/13(月)14:38:34 No.654519951
今はぐぐれば課題になるような本の感想文のテンプレートなんてありそう
134 20/01/13(月)14:38:34 No.654519952
>そしてimgに辿り着いたわけか… 普段はmayちゃんちにいることのが多いけどもね…
135 20/01/13(月)14:38:37 No.654519965
>俺が子供の頃の国語の先生は芥川龍之介の「羅生門」の続きを自分で考えて小説にしてみるっていう課題出してたな いいなぁ…楽しそう 羅生門好きだったのに数回の授業で終わりにされて悲しかった
136 20/01/13(月)14:38:37 No.654519966
国語とか道徳の教科書なんて早く進まねえかなとか思いながら先まで読むもんだろ
137 20/01/13(月)14:39:04 No.654520056
めっちゃ面白かったよね… にんげんの教科書
138 20/01/13(月)14:39:06 No.654520062
>>社会人になると資格勉強以外に本開かないようになって昔の俺に読書経験が劣ってしまった >分かる >大学生時代が間違いなく人生で一番本読んでたわ俺 >今も続く知識や人生観の核みたいなのがあの頃に出来た気がする でもこうやって祝日でさえもimg見てるから文字読んでる量は間違いなく上だから安心だね
139 20/01/13(月)14:39:23 No.654520133
>にんげんの教科書 なにそれ知らない…
140 20/01/13(月)14:39:25 No.654520142
本読むのは美味しいごはん食べるのと一緒だから知識欲とかそういう高尚なこと言われても困る
141 20/01/13(月)14:39:40 No.654520208
「」はラノベで読書感想文書いて提出した猛者なのだろう?
142 20/01/13(月)14:39:44 No.654520227
>「」なのにまじめに教科書とか読んでたの…? >教科書って挿絵とか作者の写真とかに落書きするための本でしょ…? ただ面白いから授業中に他のページも読んでただけで真面目というかなんというか
143 20/01/13(月)14:40:06 No.654520321
>夏目以前の平均的文化人来たな ぶっちゃけ明治文学もあんま好きじゃない… 所詮惚れた腫れたの話がなんで一丁前に上座に座ってるんだよっていうか
144 20/01/13(月)14:40:07 No.654520323
小説読むのだって雑学的な知的好奇心刺激されるしな
145 20/01/13(月)14:40:07 No.654520326
>>にんげんの教科書 >なにそれ知らない… ばんざいじっさまとか藍染一揆とか!
146 20/01/13(月)14:40:10 No.654520342
論説みたいなのはつまらなかったけど小説は面白いの多くて 授業中暇つぶしによく読んでた
147 20/01/13(月)14:40:16 No.654520365
五体不満足とか長いしつまんねえしで大嫌いだったわ
148 20/01/13(月)14:40:32 No.654520415
>識字率は高くても読解力は偶に今までどうやって生きてきたのかわからないレベルの人が居るのが国語教育の敗北を感じる… 以前話題になってたけど読解力はどうやっても育たない人間がいると聞いた 冗談抜きで今までどうやって生きてきたの!?ってレベルで
149 20/01/13(月)14:40:36 No.654520428
>小学生にとっては自分の体験と本に書いてあることの紐付けをしろって言われても困ること多いんだよな これに限らず環境や畑違いだとピンとこなかったりずれが出るとは思う
150 20/01/13(月)14:40:51 No.654520470
授業の進行度とかって予め何時間使いなさいとか決められてるものじゃないのかな 先生の気に入る気に入らないでかける時間決められたらたまらない
151 20/01/13(月)14:40:52 No.654520473
読書感想文とか小1か2ぐらいに一度やったっきりだわ 必須の課題とかじゃないから対象の本をなんとなく読むきっかけぐらいにしか思ってなかった
152 20/01/13(月)14:40:55 No.654520480
>「」はラノベで読書感想文書いて提出した猛者なのだろう? 読書感想文書いてた頃はラノベなんてありませんでしたけお… 朝日ソノラマはあったけど
153 20/01/13(月)14:41:02 No.654520503
>所詮惚れた腫れたの話がなんで一丁前に上座に座ってるんだよっていうか 私小説が一番の高級品だったからだよ
154 20/01/13(月)14:41:22 No.654520573
>>「」はラノベで読書感想文書いて提出した猛者なのだろう? >読書感想文書いてた頃はラノベなんてありませんでしたけお… >朝日ソノラマはあったけど ちょっと待っておじいちゃん何歳?
155 20/01/13(月)14:41:30 No.654520601
笑顔同盟の続きを読もうとしたら読み切り短編だった
156 20/01/13(月)14:41:55 No.654520696
教科書に関しては同窓会やら飲み会やらでけっこうネタとして使えるから…
157 20/01/13(月)14:42:06 No.654520723
教科書とは別に国語便覧って資料集配られたんだけど中身の面白いこと面白いこと 色んな作品の抜粋とか作者の情報とか年表とか載っててめちゃめちゃハマる
158 20/01/13(月)14:42:28 No.654520795
本当に真面目な人間は授業中先生が話してるページを開いてノートに書き写してるやつだよ 俺は授業と関係ないページの話読んでた
159 20/01/13(月)14:42:29 No.654520798
全く気にせずホームズやポアロや乱歩選んで好き勝手書いてたけど何も言われなかったら当たりの先生だったのかな 特に乱歩は超書きやすかった
160 20/01/13(月)14:42:30 No.654520804
エーミールとゴンは小学生に馬鹿ウケのネタだからな…
161 20/01/13(月)14:42:35 No.654520825
中学生の時に課題図書でこころ読んで巻末の解説参考にして感想文書いたらコンクールに出されそうになって必死で取り下げてもらったことがある
162 20/01/13(月)14:42:36 No.654520831
朝日ソノラマと言えばホラー漫画とSF特撮誌ですよね!
163 20/01/13(月)14:42:53 No.654520894
エーミール…お前だったのか…蝶を盗んだのは…
164 20/01/13(月)14:43:00 No.654520919
>小説読むのだって雑学的な知的好奇心刺激されるしな その雑学デタラメかもしれませんよ
165 20/01/13(月)14:43:25 No.654521006
道徳の教科書よりかはすべてマシ
166 20/01/13(月)14:43:28 No.654521018
>先生の気に入る気に入らないでかける時間決められたらたまらない 近代の戦争はめんどうくさいことになるから流します単語だけ覚えてください とかぶっちゃけられた記憶
167 20/01/13(月)14:43:35 No.654521049
ラノベって言い方出来たのって90年代くらい? その辺で小中学生でもせいぜい40代じゃないの
168 20/01/13(月)14:44:01 No.654521132
評論も自分は結構楽しめたな… ミロのヴィーナスは手が無いから美しいんだって奴とか覚えてるよ 国語の教科書はいいアンソロジーだね
169 20/01/13(月)14:44:21 No.654521206
>その雑学デタラメかもしれませんよ 更に知ろうとするきっかけになるからよくない? 興味持って自分で調べたら分かることだし
170 20/01/13(月)14:44:25 No.654521220
>ポディマハッタヤさんやダンランドレスさんは当時の小学生に馬鹿ウケのネタだからな…
171 20/01/13(月)14:44:37 No.654521258
>授業の進行度とかって予め何時間使いなさいとか決められてるものじゃないのかな >先生の気に入る気に入らないでかける時間決められたらたまらない 俺こころ好きだから2学期は全部こころの読解な!ってやってた先生いたけどあれは高校だから許されてたのかな…
172 20/01/13(月)14:44:38 No.654521264
>「」はラノベで読書感想文書いて提出した猛者なのだろう? ちゃんと童話とか読んで書いてたよ 自分だったらどうしたとかその理由がどうとか… 感想文に嘘を書いてはいけないという制限がないことに気付くと気が楽になるよね
173 20/01/13(月)14:44:47 No.654521301
>エーミール…お前だったのか…蝶を盗んだのは… そうかそうか お前はそういうやつなんだな!
174 20/01/13(月)14:44:50 No.654521317
本は読んでないけどやってたゲームのテキストで国語力鍛えられたと思う 主にRPGやADVで
175 20/01/13(月)14:44:51 No.654521321
ジュブナイル文学とかいう格好つけたジャンル名嫌いじゃないよ
176 20/01/13(月)14:44:59 No.654521354
創作話は感想聞かれても困る
177 20/01/13(月)14:45:00 No.654521359
ぼくは中年だぁ!
178 20/01/13(月)14:45:19 No.654521426
>中学生の時に課題図書でこころ読んで巻末の解説参考にして感想文書いたらコンクールに出されそうになって必死で取り下げてもらったことがある 読書感想文最短コースでは巻末の解説だけ読むが鉄板だからな
179 20/01/13(月)14:45:23 No.654521441
バーン ドサッ ゴンお前だったのか…
180 20/01/13(月)14:45:25 No.654521448
>エーミール…お前だったのか…蝶を盗んだのは… ごんぎつねと混じってる!
181 20/01/13(月)14:45:25 No.654521449
教科書で皆大好きなのは山月記だと思う でも一部の教科書にしか載ってないと聞いてビックリした
182 20/01/13(月)14:45:26 No.654521454
>ラノベって言い方出来たのって90年代くらい? スニーカー文庫の誕生でヤングアダルトからラノベが進化したのがその頃だけど でも当時はまだライトノベルって言葉は無かったんじゃねぇかな
183 20/01/13(月)14:45:57 No.654521578
>>>>>>>バーン >>>>>>ドサッ >>>>>坂東さんみたいやなw >>>>板東英二です!板東英二です! >>>>坂東ではなく!! >>>誰この野球解説してたら「タレントの癖に偉そうに解説するな!」って視聴者からクレームが来たおっさん >>元プロ野球選手なんやなw >板東…お前だったのか >引退時に当時中日
184 20/01/13(月)14:46:04 No.654521602
俺が読んでいい話だなーってなった話を理詰めでこういう意図があってこういう話でしたみたいにされるとなんか台無し感があった
185 20/01/13(月)14:46:10 No.654521627
かいけつゾロリが流行ってた時代だった 今の子どもはなに読んでんだろうな おしり探偵?
186 20/01/13(月)14:46:14 No.654521636
ラノベで感想文提出した話は俺の心を抉るからやめろ
187 20/01/13(月)14:46:16 No.654521646
今やれば読書感想文も楽しく書けると思うんだけどな
188 20/01/13(月)14:46:29 No.654521693
ポディマハッタヤさんは一定の期間しか掲載されてなかったので 20代だと知らない子もいるので一緒に盛り上がれないのが辛い
189 20/01/13(月)14:46:35 No.654521715
高校の夏休みの読書感想文でオーケンの縫製人間ヌイグルマー書いたときは楽しかったし先生から褒められた
190 20/01/13(月)14:46:42 No.654521739
>ラノベで感想文提出した話は俺の心を抉るからやめろ なんでそんなことしたの?
191 20/01/13(月)14:46:43 No.654521745
ロードスとか出てた頃は自分の周りじゃファンタジー小説とか呼んでたな ファンタジーじゃねえだろってのも含めて
192 20/01/13(月)14:46:48 No.654521764
おれ教科書に載ってたやつだとアナトールが可愛くて愉快な出世話で楽しくて好きだったんだ
193 20/01/13(月)14:46:52 No.654521785
ゾロリは今も新刊が出てると聞いたが…
194 20/01/13(月)14:46:57 No.654521809
>ラノベで感想文提出した話は俺の心を抉るからやめろ ハルヒで感想文はゆとりオタクあるあるだったりするんだろうかね
195 20/01/13(月)14:47:01 No.654521833
センターの模試や本試験の国語に出てくる文読むの面白くない?
196 20/01/13(月)14:47:27 No.654521916
かわいそうなほうれん草マン
197 <a href="mailto:ほうれん草マン">20/01/13(月)14:47:32</a> [ほうれん草マン] No.654521933
何かお忘れでは
198 20/01/13(月)14:47:35 No.654521947
>>小説読むのだって雑学的な知的好奇心刺激されるしな >その雑学デタラメかもしれませんよ デタラメ披露するとしてその場でバレなきゃいいんだよ
199 20/01/13(月)14:47:40 No.654521980
このお話の感想を書きなさいみたいな授業だったら俺は優秀な生徒になれたと思う
200 20/01/13(月)14:47:42 No.654521988
ゾロリせんせはどこの小学校の図書室にもあるレベルだと思うの
201 20/01/13(月)14:47:44 No.654522003
いいよね高校生の自意識を殴りつける羅生門山月記舞姫の3コンボ
202 20/01/13(月)14:47:54 No.654522046
>センターの模試や本試験の国語に出てくる文読むの面白くない? じっくり読む余裕が無いのが惜しいよね
203 20/01/13(月)14:47:59 No.654522070
面白いものを選んでるはずなんだけど タイミングが合わないと面倒なだけなんだ
204 20/01/13(月)14:48:00 No.654522075
ルロイ修道士爆誕!
205 20/01/13(月)14:48:03 No.654522089
>ジュブナイル文学とかいう格好つけたジャンル名嫌いじゃないよ エロラノベをジュブナイルポルノと呼ぶのは趣がある
206 20/01/13(月)14:48:05 No.654522100
プロの描いた文章に素人が適当な線引いてクソ問題に変えるのが苛ついてしょうがない時期があった
207 20/01/13(月)14:48:38 No.654522233
キャラに合わない主張をさせるなら神林使わないで欲しい
208 20/01/13(月)14:48:49 No.654522285
>ルロイ修道士爆誕! バスケットボールみたいなオムレツしか覚えてない
209 20/01/13(月)14:48:49 No.654522288
>ラノベって言い方出来たのって90年代くらい? 80年代じゃない? 銀英伝なんかもラノベだし
210 20/01/13(月)14:48:57 No.654522323
>いいよね高校生の自意識を殴りつける羅生門山月記舞姫の3コンボ 羅生門読んで悪とは何か?を真剣に悩んだ自分
211 20/01/13(月)14:49:03 No.654522357
テストで出た文章に惹かれて本で読んだらこういう話だったのか…とがっかりすることが多い
212 20/01/13(月)14:49:26 No.654522437
ゾロリが身近なのは若い子であって「」世代の多くは 冗談抜きでほうれん草マンの方が身近だったっと思うの アンパンマンの代わりみたいな感じで
213 20/01/13(月)14:50:05 No.654522599
センターといえばスピンスピンスピンアトップしてる婆さんの文が今でも忘れられない…自分はなんとか取れたけど周囲の同期は壊滅してたな…
214 20/01/13(月)14:50:06 No.654522607
羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか…
215 20/01/13(月)14:50:08 No.654522620
舞姫って要はヤリ捨ておじさんの日記じゃないですか しかも作中ではなんか仕方なかったんだ…的に描写してたが現実ではドイツから追いかけられて家に引きこもって逃げてたんだろ
216 20/01/13(月)14:50:17 No.654522650
>冗談抜きでほうれん草マンの方が身近だったっと思うの これつま…
217 20/01/13(月)14:50:42 No.654522755
>>いいよね高校生の自意識を殴りつける羅生門山月記舞姫の3コンボ >羅生門読んで悪とは何か?を真剣に悩んだ自分 羅生門のテストで「悪とは何か?」みたいな出題をされて悩んだ期末試験の時の俺
218 20/01/13(月)14:50:54 No.654522800
>羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか… こんな掲示板にいるのも納得だよ
219 20/01/13(月)14:50:58 No.654522815
上でも出てると思うけど90年代にも入ると夏休み感想文の課題図書で 異世界の美少年王子と主人公の少年が触れ合うBLとも言っていいような 耽美な小説が大手出版推薦の課題図書にもなっていたのだ… それ読んで感想文書いたの未だに憶えている
220 20/01/13(月)14:51:28 No.654522951
かいけつゾロリってスピンオフ作品だったのか…
221 20/01/13(月)14:51:40 No.654523007
模試で出てくる文章が面白くて読み込んじゃうやつ
222 20/01/13(月)14:51:42 No.654523012
ぼくはゾロリよりズッコケ三人組おじさん!
223 20/01/13(月)14:52:01 No.654523088
古典文学の類がどれも面白いなんてナイーブな考えは捨てろ
224 20/01/13(月)14:52:08 No.654523111
森鴎外は白米といい言文一致運動といいトンチンカンなことばっかやってるのになんでそんな評価されてるんだ 肝心の文章も面白いと思ったことがない
225 20/01/13(月)14:52:17 No.654523150
>>羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか… >こんな掲示板にいるのも納得だよ 学生でそれはちょっと尖り過ぎじゃないですか?
226 20/01/13(月)14:52:18 No.654523153
課題図書で面白かったのって小学校低学年のときに読まされた大どろぼうホッツェンプロッツくらいだな
227 20/01/13(月)14:52:38 No.654523244
こいつってどちらかというと「教科書に少し乗ってる面白い話が大量に読めるんだぞ」みたいな捻くれつつも貪欲に消化するタイプの本読みだろ
228 20/01/13(月)14:52:43 No.654523267
「」は自分のオリジナル漫画がさっぱり売れなくて打ち切り同然に終わった横で 「この敵役でスピンオフしていい?」と言われてロイヤリティなんかも考えずに気軽に許可したらそっちが爆発的ヒットしてアニメ化映画化に恵まれ子供の定番シリーズになったとしたら 元はと言えば俺の功績だな!と誇れる?
229 20/01/13(月)14:52:57 No.654523328
潰れたラグビーボールみたいなプレーンオムレツじゃなかったっけ…
230 20/01/13(月)14:53:05 No.654523368
ゾロリとズッコケは年齢違くねえか
231 20/01/13(月)14:53:11 No.654523399
>羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか… そんな感想文書いたら怒られるんだよね…
232 20/01/13(月)14:53:19 No.654523433
>羅生門のテストで「悪とは何か?」みたいな出題をされて悩んだ期末試験の時の俺 問題文読むと明確に答えの部分書いてあるじゃんったなったけど自論を書き殴った中学2年生の俺……馬鹿だったなぁ本当に
233 20/01/13(月)14:53:21 No.654523439
>模試で出てくる文章が面白くて読み込んじゃうやつ 出典のジャンルがバラバラだから普段読まないようなタイプの文章が面白かった記憶ある
234 20/01/13(月)14:53:27 No.654523461
>「」は自分のオリジナル漫画がさっぱり売れなくて打ち切り同然に終わった横で >「この敵役でスピンオフしていい?」と言われてロイヤリティなんかも考えずに気軽に許可したらそっちが爆発的ヒットしてアニメ化映画化に恵まれ子供の定番シリーズになったとしたら >元はと言えば俺の功績だな!と誇れる? 死ね!11!!!!!!!!!!!!っていうと思う
235 20/01/13(月)14:53:37 No.654523503
>羅生門のテストで「悪とは何か?」みたいな出題 国語の問題ってやっぱ出題者の考えを汲み取る能力を測るテストだと思うわ
236 20/01/13(月)14:53:50 No.654523563
図書室ではらゆたか先生挿絵のこわーい話系を読み漁ってたからか民間伝承とか怪談とか大好きな壺のオカ板入り浸る中学生に成長したな…
237 20/01/13(月)14:53:50 No.654523567
>>羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか… >そんな感想文書いたら怒られるんだよね… 当然すぎる…
238 20/01/13(月)14:54:05 No.654523624
>>羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか… >そんな感想文書いたら怒られるんだよね… 当たり前だ莫迦!
239 20/01/13(月)14:54:29 No.654523729
感想文のコンクールとか何を評価してるのか全く分からなくて賞をもらった人に拍手してる時も頭に?を浮かべながらパチパチしてた
240 20/01/13(月)14:54:49 No.654523804
自分の素直な感想だし好きにすればいいと思うけど死体の髪抜いて食いつないでる推定妖怪みたいなババアの裸で興奮するのか…
241 20/01/13(月)14:54:53 No.654523818
俺が現役でセンター受けたときの国語の小説がなんか妙に頭に残ってる タマムシ踏み潰して綺麗ねって言うサイコ入った女の子のやつ
242 20/01/13(月)14:55:09 No.654523903
星新一のショートショートが文庫でたくさん置いてあったから暇さえあれば読んでたなぁ
243 20/01/13(月)14:55:13 No.654523920
>>羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか… >そんな感想文書いたら怒られるんだよね… あとで先生に呼び出されて怒られるか本気で心配されるかするやつ
244 20/01/13(月)14:55:25 No.654523966
>図書室ではらゆたか先生挿絵のこわーい話系を読み漁ってたからか >民間伝承とか怪談とか大好きな壺のオカ板入り浸る中学生に成長したな… 中学時代に壺があったのか… ていうか時期にもよるがローティーンでオカ板出入りするとかカルトのいいカモだろ
245 20/01/13(月)14:55:32 No.654523996
宗田理とか赤川次郎とか星新一とかに親しんだ世代…
246 20/01/13(月)14:55:33 No.654524004
(『エルマーとりゅう』は教科書で読んだんだか図書室で借りて読んだんだか思い出そうとしている)
247 20/01/13(月)14:55:35 No.654524008
「」は本好きが多くていいな
248 20/01/13(月)14:55:37 No.654524015
>感想文のコンクールとか何を評価してるのか全く分からなくて賞をもらった人に拍手してる時も頭に?を浮かべながらパチパチしてた なんの話だよ
249 20/01/13(月)14:56:08 No.654524145
本は最初にタイトルとあらすじだけ書いてその後本一切関係ない夏休みの自分語りで提出したけど通った
250 20/01/13(月)14:56:19 No.654524194
>俺が現役でセンター受けたときの国語の小説がなんか妙に頭に残ってる >タマムシ踏み潰して綺麗ねって言うサイコ入った女の子のやつ 大体五、六年前の課題だなそれ いくつだ
251 20/01/13(月)14:56:28 No.654524224
>宗田理とか赤川次郎とか星新一とかに親しんだ世代… 宗田理はちょっと思想が荒れすぎて途中で切ったな…
252 20/01/13(月)14:56:41 No.654524289
>「」は本好きが多くていいな とは言え読書スレが立っても小説の話しかしてないのを見て 苛立ち半分悲しさ半分でそっとスレを閉じる原理主義者が私です
253 20/01/13(月)14:56:46 No.654524307
>(『エルマーとりゅう』は教科書で読んだんだか図書室で借りて読んだんだか思い出そうとしている) 教科書版だと中盤あたりだけ抜き出してて消化不良な掲載だったような記憶が…
254 20/01/13(月)14:56:49 No.654524322
>中学時代に壺があったのか… >ていうか時期にもよるがローティーンでオカ板出入りするとかカルトのいいカモだろ ゾロリ世代だからな… 基本ROM専だったからセーフ!
255 20/01/13(月)14:56:57 No.654524361
>>>羅生門読んで老婆の衣服を剥がした!おっぱい!!おっぱい!!!!ってなったのは俺だけだったのか… >>そんな感想文書いたら怒られるんだよね… >当たり前だ莫迦! 思ったことを好きなように書きなさいって言ったのにか?! いろいろあって嘘を書いてもいいことに気づいて模範的なのを書いたら最終的に表彰されたけどさ俺
256 20/01/13(月)14:57:32 No.654524510
センター試験の問題集やってたのにいつの間にか現代文の問題読んじゃう奴!
257 20/01/13(月)14:57:41 No.654524555
じゃあ好きな出版社スレでも建てるか… 青弓社とかでもいい?
258 20/01/13(月)14:57:45 No.654524579
王女様はすごいなあ 僕にはとてもできない
259 20/01/13(月)14:57:48 No.654524593
>苛立ち半分悲しさ半分でそっとスレを閉じる原理主義者が私です じゃあおすすめの小説以外の本布教しなよ!
260 20/01/13(月)14:57:49 No.654524601
>とは言え読書スレが立っても小説の話しかしてないのを見て >苛立ち半分悲しさ半分でそっとスレを閉じる原理主義者が私です 原理主義者スレ立ててみたら? それぞれの専門語るだけになりそうだけど
261 20/01/13(月)14:58:01 No.654524666
>思ったことを好きなように書きなさいって言ったのにか?! >いろいろあって嘘を書いてもいいことに気づいて模範的なのを書いたら最終的に表彰されたけどさ俺 自習の時間に音楽の自習するとか言って笛吹くようなもんだわ
262 20/01/13(月)14:58:08 No.654524693
ゆうしゃさま来たな…
263 20/01/13(月)14:58:09 No.654524697
>じゃあ好きな出版社スレでも建てるか… >青土社とかでもいい?
264 20/01/13(月)14:58:16 No.654524735
正直出せば良いだけだから何書いててもなんでも良いんだよね
265 20/01/13(月)14:58:20 No.654524752
失われた時を求めて カラマーゾフの兄弟 どっちか読もうと思いつつ1984読んでる俺
266 20/01/13(月)14:58:27 No.654524782
俺の所は図書室にある本ならどれを読書感想文に選んでもOK(漫画以外)だったな
267 20/01/13(月)14:58:51 No.654524878
原理主義マン的に実用書はどうなるの
268 20/01/13(月)14:58:55 No.654524893
>>「」は本好きが多くていいな >とは言え読書スレが立っても小説の話しかしてないのを見て >苛立ち半分悲しさ半分でそっとスレを閉じる原理主義者が私です 自分で立てりゃいいじゃねえか 最近読んだ本でオススメはある?
269 20/01/13(月)14:59:26 No.654525017
>原理主義者スレ立ててみたら? >それぞれの専門語るだけになりそうだけど というか非小説スレはimgじゃ閑古鳥もいいとこなので たまにmayちゃんちで立ててる
270 20/01/13(月)14:59:34 No.654525053
でも国語の感想文て何を書くの? 作者に同調した事を書くの?作者の考えや世界の批判を書いていいの? 先生の印象を推し量るの?
271 20/01/13(月)14:59:43 No.654525086
課題図書って当然読み応えバツグンだからな
272 20/01/13(月)14:59:44 No.654525092
良さを説かずに勝手に苛立つのはよくないよ
273 20/01/13(月)15:00:58 No.654525362
小説よりも原理主義的なジャンルって何だ… 漢文とか詩とかかね?
274 20/01/13(月)15:00:59 No.654525365
仕事でポプラ社の営業さんと話した時に子供の頃ほんとによく読みましたって話したら よく言われますよ色んな人の記憶に残ってて本当に嬉しいって言われたこと有るよ 子供の頃に読んだ本は大人になっても残るよね
275 20/01/13(月)15:01:12 No.654525424
このスレは本文が課題図書だしimgだから今はそんなに読んでない「」も普通にいると思う
276 20/01/13(月)15:01:25 No.654525485
もっと本を読む習慣を身につけさせる方向にもっていけるような方法があればいいんだけどね 肝心の教師だって読まない人も少なくないだろうし
277 20/01/13(月)15:01:29 No.654525496
ちゃんと読み込んで論理立てて書いてれば何の感慨も湧かねえ!って書いても別にいいと思うんだけどね
278 20/01/13(月)15:01:35 No.654525522
原理主義マン的にノンフィクションはどうなんだ? 震災関連の本を申し訳ないけど面白いぞ
279 20/01/13(月)15:01:40 No.654525547
>最近読んだ本でオススメはある? 中公新書の兼好法師
280 20/01/13(月)15:01:54 No.654525599
>でも国語の感想文て何を書くの? >作者に同調した事を書くの?作者の考えや世界の批判を書いていいの? >先生の印象を推し量るの? 子供らしく楽しく読んだことをアピールする 結論として主人公みたいになりたいかなりたくないかでしめる
281 20/01/13(月)15:02:08 No.654525678
>良さを説かずに勝手に苛立つのはよくないよ ちゃんと説いてるよ! mayでだけど…
282 20/01/13(月)15:02:17 No.654525722
表現娯楽を徹底的に原点まで突き詰めたら歌と踊りになるな
283 20/01/13(月)15:02:26 No.654525758
西の魔女が死んだってたしか推薦図書で読んだけどいい本だったな 大人になってからラインナップ見るといい本多いなってなるんだろうけど子供にはわからないよね
284 20/01/13(月)15:02:39 No.654525811
>でも国語の感想文て何を書くの? >作者に同調した事を書くの?作者の考えや世界の批判を書いていいの? >先生の印象を推し量るの? 作中の人物はこういう時こうしていましたがそういえば私は同じような時これこれこういう対処をしました みたいな自己体験とそれを踏まえて成長した・今後やっていきたい点を書く
285 20/01/13(月)15:02:49 No.654525840
ポプラ社と言えばほうれん草マンですよね!
286 20/01/13(月)15:03:01 No.654525885
>>最近読んだ本でオススメはある? >中公新書の兼好法師 思ってたのと違った! 日本の人口がやばいですぞーとか日本会議ですぞーとかそういう系の本ばっかりかと
287 20/01/13(月)15:03:10 No.654525926
犬がメインの課題図書が好きだった記憶がかすかにあるけどタイトルが出てこない
288 20/01/13(月)15:03:13 No.654525938
>原理主義マン的にノンフィクションはどうなんだ? >震災関連の本を申し訳ないけど面白いぞ ノンフィクションは大好き 震災関連だと文春文庫で出てる河北新報のやつが良かったね
289 20/01/13(月)15:03:22 No.654525974
>でも国語の感想文て何を書くの? >作者に同調した事を書くの?作者の考えや世界の批判を書いていいの? >先生の印象を推し量るの? 基本的には何を書いてもいいよ 登場人物に宛てた手紙みたいな形式で表彰されたりもする 感性が大事だと思う
290 20/01/13(月)15:03:27 No.654525998
>小説よりも原理主義的なジャンルって何だ… >漢文とか詩とかかね? 歴史とか風土記とか自然観察とか思想哲学とか色々?
291 20/01/13(月)15:03:41 No.654526066
原稿用紙二枚が最低ラインだったけど俺は四枚五枚毎回出してたな 俺はこの考えにめっちゃ共感する!!みたいなのを文章として書きだすのが大好きだった
292 20/01/13(月)15:03:54 No.654526129
>日本の人口がやばいですぞーとか日本会議ですぞーとかそういう系の本ばっかりかと 人口やべーぞ系も好きだよ 暗澹な気分になるよね…
293 20/01/13(月)15:03:59 No.654526153
>仕事でポプラ社の営業さんと話した時に子供の頃ほんとによく読みましたって話したら >よく言われますよ色んな人の記憶に残ってて本当に嬉しいって言われたこと有るよ 別に自分が売ったわけでもないのによく嬉しくなれるもんだな
294 20/01/13(月)15:04:18 No.654526233
子供は子供なりに案外真面目だからちゃんと書かなきゃ見たいなのが圧力になってしまう そのまま書きゃよかったんじゃねえかと気付いたのは大人になってから
295 20/01/13(月)15:05:15 No.654526468
>>震災関連の本を申し訳ないけど面白いぞ >ノンフィクションは大好き 日航機墜落を題材にした墜落遺体って本が凄かった
296 20/01/13(月)15:05:27 No.654526505
>原稿用紙二枚が最低ラインだったけど俺は四枚五枚毎回出してたな >俺はこの考えにめっちゃ共感する!!みたいなのを文章として書きだすのが大好きだった いつの間にか原稿用紙2枚どころじゃ無くなってるのいいよね 今思えば筆が乗るってあのことだったんだな書いた文は破茶滅茶だっただろうけど
297 20/01/13(月)15:05:39 No.654526556
>でも国語の感想文て何を書くの? 本とあんまり関係ない自分の最近ちょっと面白かったことを書いて 最後に本の内容と適当に繋げて終わるのが受ける感想文書くコツって村上春樹が言ってた
298 20/01/13(月)15:05:50 No.654526609
>ちゃんと読み込んで論理立てて書いてれば何の感慨も湧かねえ!って書いても別にいいと思うんだけどね つまらなかった理由をどれだけ論理的に説明しても悪口にしかならないような気がする それだったら嘘でも楽しかったって言ったほうが教師からのリテイクの可能性は下がるから俺はそうしてた
299 20/01/13(月)15:05:51 No.654526610
よっしゃ今度imgでも非小説読書スレ立てよう でも今日みたいな土日祝日でもないとまともに人集まらなそうなんだよなぁ…
300 20/01/13(月)15:05:55 No.654526635
基本的に読書感想文って何してもいいけど 要はそれってフリー演技とか自由アピール時間みたいなもんなの 何してもいい時間与えられたからって鼻ほじりながらチンチン擦って評価されるなんて事はないだろ ある程度の型を踏まえて自由に自分の表現をするのが大事ということを理解すればそれだけで少なくとも校内コンクール入賞までは余裕で行ける
301 20/01/13(月)15:06:03 No.654526675
課題図書の存立構造っていう本あったよね
302 20/01/13(月)15:06:13 No.654526721
震災関係の課題図書は読んだな 豚汁炊き出ししてるのがうまそうだった
303 20/01/13(月)15:06:26 No.654526785
>日航機墜落を題材にした墜落遺体って本が凄かった 御巣鷹関連は気が滅入るんで避けてたんだけど読んでみよう