20/01/13(月)10:19:23 まぁそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/13(月)10:19:23 No.654470416
まぁそうなるよね…
1 20/01/13(月)10:27:15 No.654471479
強いデッキとプレイングには理由があるんだ
2 20/01/13(月)10:30:25 No.654471930
デッキ構築も才能なんだよアクマ
3 20/01/13(月)10:31:26 No.654472083
(メガネは自力でデッキ組んでもアクマより強い)
4 20/01/13(月)10:31:50 No.654472131
夢も希望もない辛辣すぎる一言だ…
5 20/01/13(月)10:34:19 No.654472492
実際流行りのデッキって皆が使ってはレシピ上げるからどんどん精度上がっていくし強くなるよね
6 20/01/13(月)10:34:41 No.654472541
まあでもヤソみたいな人もいるし悪いことではないと思うよ 才能はいるけど
7 20/01/13(月)10:35:22 No.654472634
集合知ってやつだ 一人でやるよりずっと強いんだ
8 20/01/13(月)10:35:35 No.654472664
環境デッキは環境たる理由があるのだ…
9 20/01/13(月)10:35:39 No.654472676
流行りのデッキの中から取捨選択するのだってセンスいるしね
10 20/01/13(月)10:36:45 No.654472827
こういうオリジナルデッキが環境トップに勝ったことってないの
11 20/01/13(月)10:38:04 No.654472999
スマイルは別にアクマに合わせて勝負してやっても勝つから酷い
12 20/01/13(月)10:42:01 No.654473640
>こういうオリジナルデッキが環境トップに勝ったことってないの 環境トップという事は手札の事故も少ないという事 オリジナルはそこの詰めが一人分の視野しかない だから勝率が目に見えて違う
13 20/01/13(月)10:45:44 No.654474192
個人とか集合知だけでなく仲間うちで対戦したり意見交換してブラッシュアップしていくタイプもいると思う
14 20/01/13(月)10:46:31 No.654474325
>オリジナルはそこの詰めが一人分の視野しかない >だから勝率が目に見えて違う なんか回れば強い系だらけだよね 回らない
15 20/01/13(月)10:47:02 No.654474414
対戦ゲーム一人でやってるうちは強くなれないよね…
16 20/01/13(月)10:47:11 No.654474432
強い人勝ってる人を真似るのが一番の近道よね
17 20/01/13(月)10:47:13 No.654474436
ピンポイントでなんか刺さるデッキならまあワンチャン 勝率はともかく
18 20/01/13(月)10:47:23 No.654474460
>オリジナルはそこの詰めが一人分の視野しかない これに尽き申す
19 20/01/13(月)10:49:13 No.654474726
自分で考えたデッキの方が勝てるって人もいるけどまぁ天才みたいなもんだから…
20 20/01/13(月)10:49:27 No.654474761
意地でもすでにあるアーキタイプ使わないみたいな縛りしてるならともかく アクマさんのそのポリシーならあとは精進と試行回数が足りないだけでは 変わった構築するプロでも毎回それで成功してるというわけでもないし
21 20/01/13(月)10:49:58 No.654474847
>なんか回れば強い系だらけだよね そういうところが自作の醍醐味ではある >回らない
22 20/01/13(月)10:50:51 No.654474982
俺にはそのオリジナルで勝つのが醍醐味なんだよ! by 不朽サタンロイヤル
23 20/01/13(月)10:51:31 No.654475081
でもみんな同じて虚無感ないか?
24 20/01/13(月)10:52:30 No.654475238
向き不向きや好みで割と細かいところは変わってくる
25 20/01/13(月)10:54:27 No.654475546
どいつもこいつも全く同じになるとしたら それはもうそんな環境を作った運営が悪い なあオーコ?
26 20/01/13(月)10:54:30 No.654475558
基本的に強いデッキは複数人が使うから凄いスピードでブラシュアップされる オリジナルデッキは一人で試行して改良してくから完成度が段違い
27 20/01/13(月)10:54:45 No.654475603
>でもみんな同じて虚無感ないか? だいたい十種類かそれ以上は選択肢あるし なかったら環境が糞なのであって既存のデッキ使うのが虚しいというのとは違うし…
28 20/01/13(月)10:54:48 No.654475611
レシピにまず入らないお気に入りが一枚入ってるだけで気分はちょっと違う
29 20/01/13(月)10:55:26 No.654475705
たまに変なデッキ出たな!?って思ったらいつの間にか環境に住み着いてたりする
30 20/01/13(月)10:55:44 No.654475767
どうしてオリジナルデッキ対決でも 同じデッキ対決でも勝てないんだよっ!?
31 20/01/13(月)10:56:14 No.654475839
その「変なデッキ」もプロチームががっつり調整した結果生まれたものだからな 個人じゃどうやっても限界がある
32 20/01/13(月)10:56:27 No.654475876
>どうしてオリジナルデッキ対決でも >同じデッキ対決でも勝てないんだよっ!? それは手なりでプレイしてるからだよ…
33 20/01/13(月)10:56:37 No.654475906
>たまに変なデッキ出たな!?って思ったらいつの間にか環境に住み着いてたりする このネット時代に新しいアイデアが生まれたら 速攻で広まってすぐブラッシュアップされるのは必然
34 20/01/13(月)10:56:49 No.654475933
大会で勝つ人は環境デッキを調整してその大会に合ったチューニングにできる人だよね たまにチーム単位で地雷調整して結果出す人いるけど…
35 20/01/13(月)10:58:15 No.654476136
アクマはコピーデッカーと馬鹿にするけど 別にどんな条件でもアクマになら勝てるよ
36 20/01/13(月)10:58:16 No.654476138
めちゃめちゃ大人数の集合知でどんどんブラッシュアップされるトップデッキに個人の思い付きで勝てるわけないのだ
37 20/01/13(月)10:58:37 No.654476193
機械学習に荒らされたりはないのか
38 20/01/13(月)10:58:51 No.654476231
仮にその自分で考えたデッキのポテンシャルが高くても広まってブラッシュアップされなきゃ強くはならないし… 一人でシコシコ調整してもたかが知れてる
39 20/01/13(月)10:59:21 No.654476301
思わぬ地雷に当たって負けることはある そういうデッキが勝率高いかは別
40 20/01/13(月)10:59:46 No.654476364
流行りのデッキの原型を産み出せるようなすごいデッキビルダーなんてごく一握りだしね
41 20/01/13(月)10:59:50 No.654476373
デュエマみたいにサイドがなくて構築の幅が狭ければオリジナルデッキや地雷でも勝ちやすいんだけどね mtgだと無理な話だ
42 20/01/13(月)11:00:32 No.654476477
最近だとわかりやすいのがオーコBAN前の環境かな 純正シミフラからどんどん派生していった
43 20/01/13(月)11:00:53 No.654476529
シミフラじゃねえ間違えた
44 20/01/13(月)11:01:14 No.654476594
トップデッキパクってオリジナル要素数枚入れる この要素がぶっ刺さったときの快感のためにmtgやってるんだ 赤白含むなら栄光の好機入れるの好き!
45 20/01/13(月)11:01:55 No.654476705
自分なりに調整とかするしまんまコピーとかはあんまりないよね
46 20/01/13(月)11:02:04 No.654476742
格ゲーとかは練習もあるからプロには勝てないんだろうけど カードゲームとかポケモンとかの世界大会は優勝した人の構成バレるしマネされるし 毎回大会トップクラスに残るとか難しそうに思える
47 20/01/13(月)11:02:13 No.654476767
アリガトウオレノデッキ…
48 20/01/13(月)11:02:48 No.654476856
環境デッキってこれで回るの?って思ってもぶん回るから自作は無理だわってなる
49 20/01/13(月)11:03:26 No.654476972
使い込んで練度をしっかり上げないとデッキ借りてきただけでは強くなれない
50 20/01/13(月)11:03:32 No.654476986
カードゲーでも回す練習は必要だろう
51 20/01/13(月)11:03:37 No.654477002
俺数学苦手で土地の枚数とか未だに雰囲気で入れてるから…
52 20/01/13(月)11:03:51 No.654477045
維持でも壺とかまとめは見ない
53 20/01/13(月)11:04:00 No.654477071
むしろ捕食対象を決めて天敵デッキで蹂躙圧勝するのも楽しい
54 20/01/13(月)11:04:29 No.654477135
ネットの発達でネクロの夏に白単が優勝するみたいなことってもうないの?
55 20/01/13(月)11:04:58 No.654477206
>むしろ捕食対象を決めて天敵デッキで蹂躙圧勝するのも楽しい (当たらない) (1戦目で負けて下当たりしてどんどんトップメタに当たりにくくなっていく)
56 20/01/13(月)11:05:02 No.654477217
>格ゲーとかは練習もあるからプロには勝てないんだろうけど >カードゲームとかポケモンとかの世界大会は優勝した人の構成バレるしマネされるし >毎回大会トップクラスに残るとか難しそうに思える 優勝した時点でその構築はすでに古いから ぶっちゃけカードゲームみたいなののほうが素人とプロの格差が酷いよ 仮想デッキを相手に試作デッキを何回もぶん回す必要があるわけで
57 20/01/13(月)11:05:02 No.654477218
>格ゲーとかは練習もあるからプロには勝てないんだろうけど >カードゲームとかポケモンとかの世界大会は優勝した人の構成バレるしマネされるし >毎回大会トップクラスに残るとか難しそうに思える カードゲームだって回し方の練習はあるよ メタデッキに当たったときのケアしなきゃいけないカード覚えたりとかマリガン基準とかサイドボーディングとか諸々 細い勝ち筋ちゃんと拾えると勝率グッと上がるし 土地事故で負けが普通にあるmtgでもプロはアリーナでの勝率7割とか8割とかいう人も居る
58 20/01/13(月)11:05:28 No.654477291
>ネットの発達でネクロの夏に白単が優勝するみたいなことってもうないの? 稀にあるけど稀にだ そもそもその事例自体が稀であると言う事もある
59 20/01/13(月)11:05:34 No.654477301
>ネットの発達でネクロの夏に白単が優勝するみたいなことってもうないの? こないだMTGでは類似のデッキ含めた一つのアーキタイプが7割突破するという事態が起きてな
60 20/01/13(月)11:05:53 No.654477350
これが強い!って情報が下に行き渡る頃にはトッププレイヤーはもう別のメタを回してるからね
61 20/01/13(月)11:05:57 No.654477360
このスタンダードの一等賞になりたいのオーコで俺は! そこんとこよろしく
62 20/01/13(月)11:05:59 No.654477365
>ネットの発達でネクロの夏に白単が優勝するみたいなことってもうないの? オーコ原野全盛期にグルールアグロが優勝したじゃん
63 20/01/13(月)11:06:04 No.654477371
鹿とゾンビの海を聖剣が切り開きそうになったことなら
64 20/01/13(月)11:06:43 No.654477465
mtgはMOとアリーナの普及の影響でオリジナルデッキがほぼ有り得ないからなぁ 競技シーンでそういうの見たいならデュエマだろうか
65 20/01/13(月)11:06:58 No.654477509
>ネットの発達でネクロの夏に白単が優勝するみたいなことってもうないの? オーコの秋に青白コンがgp2位までいったとか創案ファイヤーズとジャンドサクリファイス2強環境でチームで調整して三人持ち込んだシミフラがトップ8に三人でつつ優勝とか
66 20/01/13(月)11:07:33 No.654477596
ゴロスや原野の強さを最初に発見できた人はモンスターだよ
67 20/01/13(月)11:07:50 No.654477642
MTGが運ゲなのは否定しないがかといってトップデッキを素人が使っても五割勝てるゲームではないのでプレイングは大事
68 20/01/13(月)11:08:26 No.654477737
タイミングというのもあるしね オーコデッキ対策に特化したオーコデッキばかりになったタイミングの大会で 爆発力特化のを握れば食えるかもしれない でもオーコ側にそういう地雷踏んだ時の事もケアする流れが来たらもうダメだろうし
69 20/01/13(月)11:08:54 No.654477819
>mtgはMOとアリーナの普及の影響でオリジナルデッキがほぼ有り得ないからなぁ >競技シーンでそういうの見たいならデュエマだろうか でかい大会あるととりあえずその一回ではオリジナルっつーか念入りに調整されたメタ外デッキ出てくるでしょ 次の大会でブラッシュアップされて数増えるけど
70 20/01/13(月)11:09:03 No.654477838
そもそも同じくらいの腕前の奴に5割勝つと言うのが驚異的ではあるはずなんだよね
71 20/01/13(月)11:09:28 No.654477909
大会だと自分が考えたデッキ持ってきた人が勝ったりするから面白いんだなあ
72 20/01/13(月)11:09:52 No.654477964
TCGってだいたい大会で通用するデッキは数種類に絞られてて そのテンプレートの中からサイドボードの出入りで構築のセンスが問われてる気がする
73 20/01/13(月)11:10:05 No.654477996
>大会だと自分が考えたデッキ持ってきた人が勝ったりするから面白いんだなあ ところでこの青白GAPPOですが
74 20/01/13(月)11:10:09 No.654478004
何してくるか読めない分からん殺しのパワーは大きい
75 20/01/13(月)11:11:10 No.654478174
mtgはサイドが個人でかなり違うから面白くない? 自分で使うと入れる相手わかんねえ!ってなる
76 20/01/13(月)11:11:12 No.654478183
そもそも論だけど オリジナルデッキってなに?なんかwikiに名前が残りそうなレベルは分かるけど ネットで個人が勝手に言ってるデッキなんて実装前に想定・発表してる人が腐るほどいるし 強い環境デッキだって8~9割方構成被るから
77 20/01/13(月)11:11:53 No.654478280
デッキ構築よりも環境を読む方が大事だからね アマだとその辺りが全然わからんから無理
78 20/01/13(月)11:11:58 No.654478299
ちゃんと環境を知った上で新しいアイデアも試した結果対抗できると確認してから持ち込むのは意味があるけど 大抵自称オリジナルデッキ使いってこのデッキ回して結果残したら格好良いな!しか頭にないんだもん 回りもしねえ
79 20/01/13(月)11:12:39 No.654478398
突き詰めていくとどうしたってある程度は似た構成になる
80 20/01/13(月)11:12:41 No.654478404
環境の多様性とか言うけど大会レベルで活躍するデッキ10個ばらけて存在とかしてたら面倒くさすぎてやってられんし面白くないのが難しい
81 20/01/13(月)11:13:26 No.654478530
下手にメタ目的でいじったのよりテンプレのが強かった時のあの何とも言えない感情いいよねよくねぇ俺はもっと出来るんだ…
82 20/01/13(月)11:13:27 No.654478532
ばらけすぎると相性じゃんけんゲーになったりするしね
83 20/01/13(月)11:13:38 No.654478556
>強い環境デッキだって8~9割方構成被るから そもそもコピーじゃないんだよね… 自分で考えてもそうなるから調整の範囲 アクマ視点だと思いつかないからコピーに見える
84 20/01/13(月)11:13:39 No.654478559
勝てるデッキを考えた結果オリジナルになるのと コピーデッキ使いたくないからその選択肢を外してどうにか自分でデッキ考えるのは違うよね
85 20/01/13(月)11:14:08 No.654478634
>mtgはサイドが個人でかなり違うから面白くない? >自分で使うと入れる相手わかんねえ!ってなる 俺は大抵相手に合わせてこれとこれとこれ欲しいけど抜くカードどれ?ってなる
86 20/01/13(月)11:14:49 No.654478734
強いデッキを組むコツはデッキ自体が1つのコンセプトを達成するように組む事だと思う アイデアがとっちらかってるとどれも決めきれなくなる
87 20/01/13(月)11:14:51 No.654478739
色んなデッキが乱立する環境ってつまるところわからん殺しされまくるかどう頑張っても対策すらできないパワーカードが意味の分からないレベルで存在するクソ環境では
88 20/01/13(月)11:15:31 No.654478840
>勝てるデッキを考えた結果オリジナルになるのと >コピーデッキ使いたくないからその選択肢を外してどうにか自分でデッキ考えるのは違うよね プロは大会のために前者で調整してくるけどヒで何練習した!って言いたいだけの後者めちゃくちゃ多いからな
89 20/01/13(月)11:15:41 No.654478871
新パック発表されて強い新カードを使ったデッキ考えたら9割デッキ被るとかザラだよ つまり僕らにとってはコピーじゃなくて調整なんだよアクマ
90 20/01/13(月)11:15:51 No.654478904
>色んなデッキが乱立する環境ってつまるところわからん殺しされまくるかどう頑張っても対策すらできないパワーカードが意味の分からないレベルで存在するクソ環境では カジュアルに遊ぶには楽しいけど 当たり運に影響されすぎてプロがキレるのはすごくわかる
91 20/01/13(月)11:16:06 No.654478950
既存でないアーキタイプ組みたいなら モダンかパイオニアがいいよね スタンはプールが狭すぎるし
92 20/01/13(月)11:16:12 No.654478968
遊戯王でぶっ壊れと騒がれてたドラグーンがもうメタ確立されてて強豪の一つくらいに落ち着いたのは集合知を感じた
93 20/01/13(月)11:16:41 No.654479053
ソリティアすぎるとどうやって回すのかよくわかんなかったりする
94 20/01/13(月)11:16:46 No.654479067
モダンはやりたいことやったもん勝ちな所はある
95 20/01/13(月)11:17:07 No.654479125
今時ネットで実装前にデッキ構成ネタがそれこそ星の数ほど生まれるでしょ そこに無いとか99.999%無いよ
96 20/01/13(月)11:17:16 No.654479144
サイド込み75枚のうち70枚までは固定枠とか普通にあるからオリジナリティ出そうにも出せなかったりする
97 20/01/13(月)11:17:42 No.654479213
>既存でないアーキタイプ組みたいなら >モダンかパイオニアがいいよね >スタンはプールが狭すぎるし 下の環境はそもそもデッキパワーの差でカジュアルデッキは圧殺されがちだからなぁ ネットの発達で環境の最適解が発見されるのが早くなりすぎてスタンもそうだけども
98 20/01/13(月)11:17:47 No.654479231
mtgは1種類のカード4枚までってのが多すぎると思う デッキ60枚で1/3土地で核になるカード4枚入れるともう空きがない
99 20/01/13(月)11:17:50 No.654479239
スライや十二騎士みたいなデッキを作りたいのかアクマ
100 20/01/13(月)11:18:41 No.654479373
スタンがスケシからケシスへ移行したのはちょっと面白かった
101 20/01/13(月)11:19:13 No.654479452
スライみたいに土地が少なくて殺意だけのデッキもいいぞ
102 20/01/13(月)11:19:51 No.654479555
こういうのはネットの集合知パワーほんとあるな…
103 20/01/13(月)11:19:55 No.654479572
勝ちたいなら勝ちたいって言ってよ
104 20/01/13(月)11:21:25 No.654479793
それはアクマにイカサマの才能がないからだよ
105 20/01/13(月)11:21:50 No.654479851
人によって「勝ちたい欲」と「楽しみたい欲」の割合が同じじゃないからな 勝ちたくてゲームやってる人と楽しみたくてゲームやってる人はゲームに対するスタンスが違う
106 20/01/13(月)11:21:56 No.654479868
>今時ネットで実装前にデッキ構成ネタがそれこそ星の数ほど生まれるでしょ >そこに無いとか99.999%無いよ 大会で意外なカードがシナジーするのが発覚してそれを真似るみたいなのはごまんとあるじゃん それもそのカード以外は共通ではあるけどさ
107 20/01/13(月)11:21:58 No.654479874
実際環境取りそうな新カード中心に考えたら構築被りまくりにならない?
108 20/01/13(月)11:22:12 No.654479916
ネットの集合知だと思ってたらプロがグループで結論出してただけだったりするし…
109 20/01/13(月)11:22:13 No.654479919
気持ちは分かる デッキに勝たされてるだけで俺いらないじゃんってなる
110 20/01/13(月)11:23:17 No.654480076
>大会で意外なカードがシナジーするのが発覚してそれを真似るみたいなのはごまんとあるじゃん >それもそのカード以外は共通ではあるけどさ あるけどそれでOKなら環境デッキだってパターン違いがごまんとあるぞ
111 20/01/13(月)11:23:33 No.654480113
>気持ちは分かる >デッキに勝たされてるだけで俺いらないじゃんってなる 勝てない人ほどこういうこと言う
112 20/01/13(月)11:23:50 No.654480149
>大会で意外なカードがシナジーするのが発覚してそれを真似るみたいなのはごまんとあるじゃん 1~2例はあるかもしれないけどごまんとはねえよ! あるとしたらどんだけ人口無いんだそのカードゲーム
113 20/01/13(月)11:23:52 No.654480156
アクマの場合は勝率1割でも刺さったら勝ちって思えるからいいじゃん? メガネも「事故ったな…まあ9割勝てるしいいか」って思えるからwin-winじゃん?
114 20/01/13(月)11:24:20 No.654480230
うねりコントロールとか初めMOで少数しか使ってなかったデッキが 今はウルザソプターとしてメタゲームの一画担ってるんだから 本当にデッキが強ければアクマもそのうちそうなる
115 20/01/13(月)11:25:16 No.654480371
シャドバ見てるとみんな同じ様なデッキになってたけど他のもそうなの?
116 20/01/13(月)11:25:19 No.654480379
まぁ環境デッキ作るの大体プロでしょ
117 20/01/13(月)11:25:31 No.654480397
同じデッキでも勝てる人と勝てない人がいるからね 俺は勝てなかった…
118 20/01/13(月)11:25:53 No.654480457
オリジナルデッキが好きなのと他人の使ってないデッキが好きなのは似てるようで違う
119 20/01/13(月)11:25:59 No.654480477
アクマは自分でまったく思いつかないから「他人のコピーデッキ」って感じるんだろうけど 僕らにとっては「自分のデッキの調整」なんだよ だからそもそも君の言うコピーデッカーじゃないんだよ
120 20/01/13(月)11:26:01 No.654480482
>気持ちは分かる >デッキに勝たされてるだけで俺いらないじゃんってなる それなら目的を変えるしかないよね 勝利を第一に置いたままでオリジナルデッキ回して負けて文句言うのは対戦相手への侮辱でさえあるから
121 20/01/13(月)11:26:02 No.654480487
所詮持つものと持たざる者の戦いなんだ 持たざる者は大人しく養分の立場に甘んじていればいいんだ
122 20/01/13(月)11:26:04 No.654480496
個人の思いつきデッキもすぐにブラッシュアップされていく
123 20/01/13(月)11:26:16 No.654480530
>デッキに勝たされてるだけで俺いらないじゃんってなる 大昔の遊戯王とか一部DCGみたいなじゃんけんして札めくったら勝てる環境ならそうだろうけども
124 20/01/13(月)11:26:25 No.654480560
特にデッキ変わってないのに環境変わって復活することとかあるからな モダンのアミュレットとかしばらく前は趣味で使う人がたまに勝つくらいだったのに急に復権したし
125 20/01/13(月)11:26:36 No.654480585
>シャドバ見てるとみんな同じ様なデッキになってたけど他のもそうなの? ならない方がおかしいレベルなので…
126 20/01/13(月)11:27:26 No.654480696
最近だとファイヤーズにスフィンクス入り出したのはソリューションだったと思う
127 20/01/13(月)11:27:55 No.654480778
>アクマは自分でまったく思いつかないから「他人のコピーデッキ」って感じるんだろうけど >僕らにとっては「自分のデッキの調整」なんだよ これ アクマは環境デッキなんて思いもつかないけど 普通の人は強いデッキ想定すると大体被る
128 20/01/13(月)11:28:03 No.654480805
Super crazy zooを最近知ったけどロマン溢れてるし憧れる
129 20/01/13(月)11:28:28 No.654480875
そのメタ対象の流行りのデッキを使ってもないくせにこういうこと言い出すアクマもいるから困る…
130 20/01/13(月)11:29:06 No.654480966
>普通の人は強いデッキ想定すると大体被る もう被るなら丸々コピー! からの申し訳程度のオリジナリティを3枚ぐらい!
131 20/01/13(月)11:29:39 No.654481040
アクマな人は自分は出来ないから 「環境デッキなんて思いつかねーし被らねーよ!お前絶対コピーだろ!」 となる 思いつく人は「いや大体同じ構築で調整しただけなんだけど」ってなる
132 20/01/13(月)11:29:50 No.654481068
ピンポンいいよね…
133 20/01/13(月)11:29:54 No.654481079
話だけ聞くと割と糞ゲーに見えるカードゲーム全般
134 20/01/13(月)11:30:12 No.654481118
>からの申し訳程度のオリジナリティを3枚ぐらい! こいつのせいで回らなくなった…
135 20/01/13(月)11:30:45 No.654481191
というかまあ土地入れて有無を言わさず強いカード入れてそれに合わせて数枚入れてメタの対策入れたらもうオリジナルの隙間なんて数枚もないしな
136 20/01/13(月)11:30:46 No.654481200
俺はソリティアで気持ちよくなりたいだけなんだ…
137 20/01/13(月)11:31:02 No.654481239
汎用妨害と少ない数で回るテーマを入れて調整すれば完成だ
138 20/01/13(月)11:31:13 No.654481263
>話だけ聞くと割と糞ゲーに見えるカードゲーム全般 勝つことを追求するとそうなるよ
139 20/01/13(月)11:31:40 No.654481328
格ゲーのとりあえずクソ判定技振るみたいな状況
140 20/01/13(月)11:32:06 No.654481386
環境デッキに対してメタが機能しないとかってなってくるとだいぶ末期感出てくるけど 有名TCGはどれも一度ならずそんな世紀末を乗り越えてきてるからプレイヤーの顔つきが違う
141 20/01/13(月)11:32:09 No.654481394
>勝つことを追求するとそうなるよ カジュアル層あんま見ないのも悪い
142 20/01/13(月)11:32:13 No.654481402
>というかまあ土地入れて有無を言わさず強いカード入れてそれに合わせて数枚入れてメタの対策入れたらもうオリジナルの隙間なんて数枚もないしな その数枚でも見違えるレベルになるとデッキタイプにそのカード名が入ったりするからやっぱ違う
143 20/01/13(月)11:32:23 No.654481436
>というかまあ土地入れて有無を言わさず強いカード入れてそれに合わせて数枚入れてメタの対策入れたらもうオリジナルの隙間なんて数枚もないしな やはりオリジナリティを出すにはコンボデッキしかない…!
144 20/01/13(月)11:32:26 No.654481442
>こういうオリジナルデッキが環境トップに勝ったことってないの たまに起きる・・・5Cリッチとか
145 20/01/13(月)11:32:53 No.654481515
>シャドバ見てるとみんな同じ様なデッキになってたけど他のもそうなの? デッキ枚数も少ないサイドボードもないDCGはメタへの対応よりドブンしたときの強さがデッキの強さになりがち だからデッキの中身はそんなに変わらない
146 20/01/13(月)11:33:11 No.654481552
この手の話が食い違う原因 アクマ 「新環境デッキなんて分からない」=「だから他人がコピーに見える」 スマイル「新環境デッキ想定したら大体被る」=「調整してるだけ」 これの認識というか前提条件の違いですよね
147 20/01/13(月)11:33:17 No.654481568
>その数枚でも見違えるレベルになるとデッキタイプにそのカード名が入ったりするからやっぱ違う 見違えるレベルにならない位に調整されてるから環境トップデッキなんです…
148 20/01/13(月)11:33:39 No.654481625
>>話だけ聞くと割と糞ゲーに見えるカードゲーム全般 >勝つことを追求するとそうなるよ 勝つことを追求したいくせになぜか本質的には友達とボドゲ遊びする感覚だからクソに感じるだけで 大会で勝ちを目指してやるカードゲームもそれはそれで楽しいし…
149 20/01/13(月)11:33:59 No.654481689
何かのインタビューでプロが言ってたな 同デッキの方がプレイングで上回れるから勝ちやすいって
150 20/01/13(月)11:34:06 No.654481708
>>勝つことを追求するとそうなるよ >カジュアル層あんま見ないのも悪い そりゃカジュアル層はお外に出て人に合わないと基本見ないからな ネットの情報だけ入れてると勝つこと追求したデッキばかりだ
151 20/01/13(月)11:34:09 No.654481715
わかってる人が黙ってたのが遊戯王の征竜は実際に出て結果残すまで誰も脅威に思ってなかったな 普通の人は大体被るとかウソっぱちやな
152 20/01/13(月)11:34:26 No.654481762
>見違えるレベルにならない位に調整されてるから環境トップデッキなんです… それこそ >最近だとファイヤーズにスフィンクス入り出したのはソリューションだったと思う これなんかは見違えた良い例だと思う デッキ名にまではなってないけど
153 20/01/13(月)11:34:39 No.654481787
カジュアルの話は突き詰めていくと紙のTCGは大会用の禁止制限を野良で適用する必要ないよねとかもなるしめんどくさい
154 20/01/13(月)11:34:42 No.654481794
ようはアクマくんがスマイルくんにコピーだとイチャモン付けてるだけ?
155 20/01/13(月)11:35:33 No.654481901
>>その数枚でも見違えるレベルになるとデッキタイプにそのカード名が入ったりするからやっぱ違う >見違えるレベルにならない位に調整されてるから環境トップデッキなんです… そうは言っても現実起こってることだから仕方ない… 大会でトップメタに採用されて高騰して舌打ちした経験とかそんな珍しくもないし…
156 20/01/13(月)11:35:44 No.654481916
デザイナーズデッキそのまま強いみたいなのも多いし
157 20/01/13(月)11:35:51 No.654481941
コピーでも面白い戦法なら喜んで使う つまらんのしか勝てない環境なら少し距離をとる
158 20/01/13(月)11:35:53 No.654481946
>カジュアルの話は突き詰めていくと紙のTCGは大会用の禁止制限を野良で適用する必要ないよねとかもなるしめんどくさい 禁止を野良に持ち込んだらそれこそリアルファイトするしかなくなるから…
159 20/01/13(月)11:35:54 No.654481948
>わかってる人が黙ってたのが遊戯王の征竜は実際に出て結果残すまで誰も脅威に思ってなかったな >普通の人は大体被るとかウソっぱちやな 大半のプレイヤーとか俺は強い人が言ってたから強いんだって言ってるだけだから その強い人が黙ってたら何も言わないからな
160 20/01/13(月)11:36:19 No.654482021
決勝でサイドボードまで全部同じとかあったなあ
161 20/01/13(月)11:36:30 No.654482049
魔鏡だな…
162 20/01/13(月)11:36:39 No.654482066
何がどう暴れるかなんて大会になって見ないとわからんところはあるけど 結局大会上位層のプロレベルの話ではある
163 20/01/13(月)11:36:59 No.654482125
いやだって 誇張でも自慢でもなく俺に限った話でもなく なんか強そうなカード使うデッキ考えたら実際被りまくるだろ? 実装前でも