20/01/13(月)10:02:58 ついに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/13(月)10:02:58 No.654468076
ついにか! >国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」の最新の試験機が完成したと発表した。6日深夜、三菱重工業の組み立て工場から機体があらわれ、となりの愛知県営名古屋空港(同県豊山町)に移された。
1 20/01/13(月)10:03:51 No.654468190
>最新の試験機 >試験機 あの…量産型は…
2 20/01/13(月)10:04:22 No.654468264
なんでMRJの名前捨てたんだろう
3 20/01/13(月)10:04:28 No.654468286
MRJっていまスペースジェットなんて名前になってたのか…
4 20/01/13(月)10:05:19 No.654468421
宇宙に行けないのにスペースジェットはどうかと思うよ
5 20/01/13(月)10:05:48 No.654468492
宇宙船作ったのかと思ったじゃんか
6 20/01/13(月)10:07:19 No.654468687
>あの…量産型は… 今回ので10号機 これが実質的な完成型なので量産型とほぼ同じ
7 20/01/13(月)10:07:42 No.654468747
宇宙に飛ばすロケットの方は20年くらい失敗なしの完成度なのにな…
8 20/01/13(月)10:08:08 No.654468795
>なんでMRJの名前捨てたんだろう 延期延期で評判悪いからでは
9 20/01/13(月)10:08:35 No.654468865
>>あの…量産型は… >今回ので10号機 >これが実質的な完成型なので量産型とほぼ同じ いよいよ大詰めって事?
10 20/01/13(月)10:10:36 No.654469186
> なんでMRJの名前捨てたんだろう アメリカの金融支援受けたからでは 三菱のブランドとは言えなくなた
11 20/01/13(月)10:16:03 No.654469959
アメリカの製造ルールに合わせるために設計の再見直しが必要になったのが今回の試験機なんぬ 具体的には電気配線のルールが日本のJISとアメリカので違ってたんぬ つまりMRJはもう国内生産する気がないということなんぬ…
12 20/01/13(月)10:20:47 No.654470601
今度こそちゃんと認可とれてる?
13 20/01/13(月)10:24:29 No.654471117
国産とはなんだったのか
14 20/01/13(月)10:42:05 No.654473649
米国規制緩和が消し飛んだので中型リージョナル機市場も幻に 小型化前提の再出発で正解
15 20/01/13(月)10:47:49 No.654474525
アメリカの法律の都合でこんなに延長しまくることになったって理解でいいのかな
16 20/01/13(月)10:49:39 No.654474798
>国産とはなんだったのか 本当は国産にする予定だったけど海外の規約に合わないって言われたからもうどうしようもなくなったんぬ 世知辛い世の中なんぬ…
17 20/01/13(月)10:51:20 No.654475051
いらね! https://www.aviationwire.jp/archives/188928
18 20/01/13(月)10:51:21 No.654475053
>延期延期で評判悪いからでは そうやって名前変えればヨシみたいの日本でしか通じませんよ…
19 20/01/13(月)10:53:02 No.654475331
>アメリカの法律の都合でこんなに延長しまくることになったって理解でいいのかな 法律というか国家機関FAAの定める規定認証に通らないから変えることになった この認証は世界のあらゆる国で飛ぶ時に必要とされるデファクトスタンダード
20 20/01/13(月)10:55:20 No.654475686
>デファクトスタンダード 浦島すぎてそういう事情に通じてなかったってことですかい…
21 20/01/13(月)10:56:31 No.654475887
>浦島すぎてそういう事情に通じてなかったってことですかい… 戦争で負けなければこんなことには…
22 20/01/13(月)10:56:42 No.654475917
>浦島すぎてそういう事情に通じてなかったってことですかい… うn 既に沢山作ってる国外メーカーからアドバイザーを招聘するとかも オールジャパン体制だから入れないでくださいって方向だったんで誰一人として雇わなかった
23 20/01/13(月)10:58:18 No.654476147
>既に沢山作ってる国外メーカーからアドバイザーを招聘するとかも >オールジャパン体制だから入れないでくださいって方向だったんで誰一人として雇わなかった もともと経済産業省主導ののプロジェクトだったから 「純国産」に凄いこだわってたよね初期は
24 20/01/13(月)10:58:22 No.654476158
アホ過ぎる…
25 20/01/13(月)11:00:31 No.654476474
全面的に国外メーカーに指導オナシャス今回は勉強させてください金なら幾らでも出しますんで して機体規模カテゴリーで空前の大ヒットを飛ばしたホンダジェットに較べると あまりにもおつらみ
26 20/01/13(月)11:01:24 No.654476626
スペース☆ジェットは宇宙のジェットである
27 20/01/13(月)11:03:09 No.654476919
今年納入じゃありませんでした?
28 20/01/13(月)11:03:43 No.654477014
ねえひょっとして「」が「できらあ!」とか言ってるのとほぼ同レベルなの…?
29 20/01/13(月)11:04:22 No.654477118
まぁホンダジェットもホンダジェットであんまり大々的に言わないだけで産みの苦しみは相当味わってると思うよ
30 20/01/13(月)11:04:25 No.654477126
なおボーイングのやらかしにより米航空規制当局の認可処理がめっちゃ強化されてしまいスペースジェットの審査が一段と遅れる羽目に
31 20/01/13(月)11:05:23 No.654477277
ぬぁ カーボン担当の東レは撤退したんぬ
32 20/01/13(月)11:06:14 No.654477395
>なおボーイングのやらかしにより あーアチラはアチラでなんだか駐車場にまで売るに売れない機体が居座ってたね…
33 20/01/13(月)11:06:15 No.654477399
もう当初のエンブラエルより先に売り捌いて市場を独占計画は無理ね
34 20/01/13(月)11:06:22 No.654477419
>もともと経済産業省主導ののプロジェクトだったから >「純国産」に凄いこだわってたよね初期は 懲りてないよやつらは… https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03044/
35 20/01/13(月)11:06:44 No.654477467
>今年納入じゃありませんでした? 6回目の納入延期で賠償金調整に入りました 多分次はない アメリカの国内専門航空会社からのキャンセルも大量(100機強)に出た
36 20/01/13(月)11:08:36 No.654477763
当初は日本の先端技術を集結して高燃費を目指すぜ!と夢のある話だったがアメリカでの採用実績がなく一向に認可が下りないため従来機仕様へとグレードを落とすことによりメリットがどんどん消えて行った悲しい子
37 20/01/13(月)11:08:39 No.654477774
>アメリカの法律の都合でこんなに延長しまくることになったって理解でいいのかな アメリカが規制緩和をするような気がしたので前提に開発を始めたけど 別にそんなことはなかったんぬ
38 20/01/13(月)11:09:51 No.654477960
ま実質完成型なんだからギリギリ間に合った…のかな? 100機キャンセルの件は間に合わなかったけど
39 20/01/13(月)11:10:14 No.654478020
なんかぬの口調で自分にキャラ付けしてる人はなんか勘違いしてんのかな?
40 20/01/13(月)11:10:26 No.654478055
>アメリカが規制緩和をするような気がしたので前提に開発を始めたけど >別にそんなことはなかったんぬ 規制緩和のためにロビー活動とかやった?まってただけ?
41 20/01/13(月)11:10:58 No.654478141
ANAもJALもいい加減なかったことにしていいレベルの遅延
42 20/01/13(月)11:11:55 No.654478286
>あーアチラはアチラでなんだか駐車場にまで売るに売れない機体が居座ってたね… バックオーダーが数千機とかいう状態なので再認可が出る前提で作り続けるしかなく駐機場の在庫が400機を越えてどうにもならなくなっている感じ
43 20/01/13(月)11:12:01 No.654478309
航空機関係とか技術枯れまくり重視でそういう規制緩和とかには消極的そうではある
44 20/01/13(月)11:12:52 No.654478434
>駐機場の在庫が400機を越えて なそ にん
45 20/01/13(月)11:13:25 No.654478527
>当初は日本の先端技術を集結して高燃費を目指すぜ!と夢のある話だったがアメリカでの採用実績がなく一向に認可が下りないため従来機仕様へとグレードを落とすことによりメリットがどんどん消えて行った悲しい子 他の会社より先に新型エンジン載せた飛行機お出しする予定だったんだ まあできるわけないよな
46 20/01/13(月)11:15:10 No.654478792
>規制緩和のためにロビー活動とかやった?まってただけ? 日本の場合大量の現金をばらまくわけにもいかないのでお参り等はやっていたけどUS第一主義なので効果は薄い
47 20/01/13(月)11:15:40 No.654478869
なんでブラジルのエンブラエルみたいなこと日本には出来ないんだい?
48 20/01/13(月)11:15:47 No.654478893
>スペース☆ジェットは宇宙のジェットである 我が身を5分反省してできたのがこれか…
49 20/01/13(月)11:16:32 No.654479024
>アメリカが規制緩和をするような気がしたので前提に開発を始めたけど エンブラエルも似たような感じだけど あっちは規制内のやつ作るつもりはあるんだろうか
50 20/01/13(月)11:16:37 No.654479037
こんだけやらかしてても潰れない三菱はすごいな…
51 20/01/13(月)11:16:39 No.654479042
オリンピックの誘致買収を見習うべきだったな
52 20/01/13(月)11:17:04 No.654479117
>こんだけやらかしてても潰れない三菱はすごいな… 国が助けてくれるからね
53 20/01/13(月)11:17:41 No.654479210
現実的には無理だけどエンブラエル買い取った方が安かったという
54 20/01/13(月)11:18:32 No.654479344
数十年作ってないのに純国産とか無理でしょ ホンダはやっぱり偉いわ