20/01/13(月)09:44:43 「」の故郷 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/13(月)09:44:43 No.654465490
「」の故郷
1 20/01/13(月)09:48:48 No.654466021
昔は街道だったんだろうな…
2 20/01/13(月)09:50:50 No.654466307
こういう鄙びた旅館に一ヶ月ぐらい滞在して何もせずに過ごしたい
3 20/01/13(月)09:56:20 No.654467063
よく知ってんなスレ「」
4 20/01/13(月)10:04:03 No.654468216
左の建物の入り口にあるアイスの冷凍ケースを見るに 昔は沢山の子供が遊び回ってた道沿いなんだろうなって
5 20/01/13(月)10:08:19 No.654468821
ここか…単純に奥すぎて不便だから人が居なくなったって感じだな https://www.google.co.jp/maps/@33.8235446,133.12287,3a,75y,250.7h,98.73t/data=!3m6!1e1!3m4!1sBjVkuEamFQEQ0KvgEkZLzg!2e0!7i13312!8i6656
6 20/01/13(月)10:15:20 No.654469839
愛媛?
7 20/01/13(月)10:16:45 No.654470049
電柱はまだ生きてるんだろうか
8 20/01/13(月)10:19:45 No.654470458
四国の山間はまじすごい そりゃ平家も逃げ込む
9 20/01/13(月)10:21:35 No.654470721
ツーリングでよくこんなところ通るけど険しいね
10 20/01/13(月)10:24:53 No.654471167
>電柱はまだ生きてるんだろうか 高圧低圧の電力にケーブルテレビらしきものと電話線だしそう簡単に死なないよ
11 20/01/13(月)10:28:23 No.654471625
左側は崖じゃなくて草木に覆われた家か
12 20/01/13(月)10:29:46 No.654471819
すごい山奥
13 20/01/13(月)10:31:53 No.654472144
シャッター街すぎる…
14 20/01/13(月)10:32:40 No.654472243
>ここか…単純に奥すぎて不便だから人が居なくなったって感じだな 石鎚山の登山道だったのが別の場所にロープウェイできて流れが変わって衰退したっぽいよ
15 20/01/13(月)10:34:50 No.654472558
こういうところだと食料や日用品は週に1回ぐらい車でまとめ買いだろうか
16 20/01/13(月)10:35:28 No.654472642
ポストあるって事は住んでる人居るんよな?
17 20/01/13(月)10:36:19 No.654472762
>こういうところだと食料や日用品は週に1回ぐらい車でまとめ買いだろうか 大帝は集落に一軒だけある個人商店に注文だよ
18 20/01/13(月)10:36:37 No.654472804
収入年金オンリーですか
19 20/01/13(月)10:37:44 No.654472956
おおふきって書いてあったからまさかと思ったら石鎚かよ 山岳信仰の地だったからもとは5つくらい登山ルートがあって途中に宿場町がいくつかあったのよ ここからは黒川道と今宮道が山頂まで続いてるけどどっちも途中に集落跡がある 特に今宮は大きな旅館跡が多くて見応えあるよ
20 20/01/13(月)10:39:26 No.654473203
ここは車さえあればすぐ西条市まで降りられるのであんま不便はない
21 20/01/13(月)10:40:03 No.654473308
ネット使えるなら住める
22 20/01/13(月)10:40:44 No.654473423
山奥に住むにしても景観最悪だからメリットないな
23 20/01/13(月)10:41:13 No.654473495
>大帝は集落に一軒だけある個人商店に注文だよ なるほど ストリートビューで見かけるすごい田舎の個人商店はそんな感じで食ってるのか
24 20/01/13(月)10:42:02 No.654473644
ここより上の一件しか住んでなかった集落まで電話が通じてるので 光はないけどADSLはいけるとおもう 高齢だからしょうがないけど山下りちゃったんだよな曽我部さん…
25 20/01/13(月)10:42:59 No.654473773
>ここより上の一件しか住んでなかった集落まで電話が通じてるので >光はないけどADSLはいけるとおもう >高齢だからしょうがないけど山下りちゃったんだよな曽我部さん… ADSL新規で受け付けてくれなくない?どっちみちあと数年したら光かモバイルしかダメになりそうだし
26 20/01/13(月)10:43:57 No.654473921
じゃあ音響カプラだな あとドコモは電波はいるよここ
27 20/01/13(月)10:44:56 No.654474071
詳しいな…
28 20/01/13(月)10:47:51 No.654474530
>ここか…単純に奥すぎて不便だから人が居なくなったって感じだな 周りにある○○集落跡というのがなんとも…
29 20/01/13(月)10:47:54 No.654474538
巡礼路の宿場か
30 20/01/13(月)10:48:43 No.654474662
正月テレビ見てたら番組でこんなのいっぱい見た
31 20/01/13(月)10:49:31 No.654474772
>周りにある○○集落跡というのがなんとも… http://arajishi.9.pro.tok2.com/ishizuchi/syuuraku.html 訪ねると往事が偲ばれるようでなんとも言えない気分になる
32 20/01/13(月)10:49:32 No.654474773
>左の建物の入り口にあるアイスの冷凍ケースを見るに >昔は沢山の子供が遊び回ってた道沿いなんだろうなって 洗濯機じゃねーか
33 20/01/13(月)10:49:32 No.654474777
アマチュア無線のパケット通信かも
34 20/01/13(月)10:50:10 No.654474877
こんな所でも道路も電柱もあるんだなってなるところが多い
35 20/01/13(月)10:50:31 No.654474934
電話番号クソ短い…
36 20/01/13(月)10:50:40 No.654474960
愛媛には似たような廃墟や廃墟予備軍がいっぱいあるよ
37 20/01/13(月)10:51:21 No.654475055
かなり商売が下火になってきた昭和62年くらいにタイムスリップして泊まりたい
38 20/01/13(月)10:51:21 No.654475056
河口集落はまだ人が住んでるから電気くらいはあるさそりゃ ここから更に奥にロープウェー乗り場があるし
39 20/01/13(月)10:52:24 No.654475220
>こんな所でも道路も電柱もあるんだなってなるところが多い 人が住んでた痕跡があれば大体あるからね… とあるダムの奥に行ったら電線と電柱が無くなっててなんか変に関心した事あるわ
40 20/01/13(月)10:58:31 No.654476179
ポツンと一軒家とかほとんど山奥なのに電気は通じてるもんな
41 20/01/13(月)10:58:55 No.654476244
>電話番号クソ短い… 携帯とか市外からかかることがない時代だったんだろうな
42 20/01/13(月)11:02:12 No.654476765
もうちょっと山に入ったところに西之川っていう古い集落があるけど ここの奥の方に行くと山の上の方までずーっと石を積み重ねた階段と住居跡が続いていて壮観 アクセスがクソ悪いし携帯は電波を拾うか拾わないかギリギリくらいなので調子に乗って怪我して動けなくなったら死ぬけど
43 20/01/13(月)11:03:22 No.654476954
>石鎚山の登山道だったのが別の場所にロープウェイできて流れが変わって衰退したっぽいよ 見るとロープウェイの入り口はまだ旅館も売店もちゃんとやってるし今でいうドーナツ化が起きたのか 自家用車でロープウェイまで行けるとなると歩く人もいないよねと