ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/13(月)06:34:42 No.654449468
MDが産業廃棄物の扱いで悲しあじ CDは現役なのに
1 20/01/13(月)06:37:47 No.654449598
我が家では現役ぞ?
2 20/01/13(月)06:40:38 No.654449708
そういえばウォークマンもコンポも甥に破壊されたな…
3 20/01/13(月)06:41:37 No.654449746
産業界では未だにFDが生き残っていると聞いている
4 20/01/13(月)06:42:12 No.654449765
FDのディスケット自体もう生産してないんじゃ…
5 20/01/13(月)06:46:08 No.654449913
CDももう滅びていいと思う 更に言うとDVDも滅びていい
6 20/01/13(月)06:46:32 No.654449935
甥暴れん坊すぎだろ
7 20/01/13(月)06:46:58 No.654449953
うちのMDコンポはPCの音の出力先として余生を過ごしておるよ
8 20/01/13(月)06:49:49 No.654450067
>甥暴れん坊すぎだろ 四角いものが好きらしくて よく分からない向きでMDを押し込んだ後に何かクレヨンとか詰めようとしてたらしい 同様の理由でビデオデッキも死んだ
9 20/01/13(月)06:50:42 No.654450103
世のCDは全てこれに更新されると思っていた
10 20/01/13(月)06:51:11 No.654450123
見た目は好き
11 20/01/13(月)06:52:21 No.654450171
MDウォークマンむしろ高いな!?
12 20/01/13(月)06:52:39 No.654450183
>FDのディスケット自体もう生産してないんじゃ… 太陽誘電辺りでまだあるんじゃないの?
13 20/01/13(月)06:52:52 No.654450191
そろそろ画期的な保存用媒体出てこないかな
14 20/01/13(月)06:53:47 No.654450231
ジオブリターズで化け猫をデジタルデータ化してMDにぶっこんでたな
15 20/01/13(月)06:55:17 No.654450303
爆破されない?大丈夫?
16 20/01/13(月)06:55:28 No.654450310
こいつが死んでレコードが生き返るとか誰も予想できないだろうな
17 20/01/13(月)06:57:02 No.654450383
>世のCDは全てこれに更新されると思っていた データ容量少なすぎてそれはなかった
18 20/01/13(月)06:57:27 No.654450411
MDは他のメディアへデータを移動するすべがなかったからな…
19 20/01/13(月)06:57:59 No.654450434
抜き差しの耐久性を高めたSDカードでいいんじゃないかな
20 20/01/13(月)06:58:16 No.654450451
むしろ音楽データーはCDでもう充分って事だな
21 20/01/13(月)06:59:15 No.654450513
中学時代はMDウォークマンとコンポ持ってないと変人扱いだったのに一瞬で消えたな…
22 20/01/13(月)07:03:45 No.654450742
この間ホームセンター行ったらUSBポート付いてカセットも録音再生できるという ガワは小さい頃家で使ってたような小さいラジカセあってビックリした
23 20/01/13(月)07:04:27 No.654450772
ロシアの核ミサイル基地はまだ黒電話使ってる
24 20/01/13(月)07:06:56 No.654450880
カセットテープは減ったとはいえ普通に現役なんだな
25 20/01/13(月)07:08:12 No.654450942
SAとか行くと誰が歌ってるのかも分からないカバーのカセットまだ売ってる
26 20/01/13(月)07:10:47 No.654451073
>カセットテープは減ったとはいえ普通に現役なんだな 旧車のカーオーディオは今でもテープだもんな カセット型のCD接続機もあったな…
27 20/01/13(月)07:16:13 No.654451329
音楽業界ではカセットテープが逆にナウいみたいになって カセットテープでアルバム出すのがブームだよ
28 20/01/13(月)07:17:47 No.654451412
CDはどうしても振動に弱いから車載用の開発が遅れたんだよな 耐震用のでかいやつをトランクルームに置いてFMで飛ばしたりとか無茶してた そのせいでいまだにカセットテープとか現役だ
29 20/01/13(月)07:22:36 No.654451654
ハイレゾを物理的に流通できるようにしてくれよ 音楽用DVDとかあったでしょ
30 20/01/13(月)07:25:32 No.654451809
今のポータブルオーディオ感覚でカバンとかポケット入れてると想像以上に音飛ぶ
31 20/01/13(月)07:27:46 No.654451913
音楽関係はまだアナログ強いのか…
32 20/01/13(月)07:28:09 No.654451936
MD自体はどれくらいの寿命の想定だったんだ?
33 20/01/13(月)07:29:05 No.654451989
>CDももう滅びていいと思う >更に言うとDVDも滅びていい お前って何でもかんでも馬鹿の一つ覚えで滅びろとしか言えないよね
34 20/01/13(月)07:31:24 No.654452107
>音楽関係はまだアナログ強いのか… 主流はとっくにデジタルに移行してないかな…
35 20/01/13(月)07:33:34 No.654452238
レコードはお洒落評価が高くなって復活した カセットテープはcdに移行できなかったジジイが使ってる
36 20/01/13(月)07:33:49 No.654452251
今は音楽はサブスクのストリーミングで聞く時代に突入しつつあるから もうディスク自体がコレクターズアイテムになりつつある
37 20/01/13(月)07:34:33 No.654452289
ちょうどいいデジタルとアナログ感のバランスとサイズ感で見た目は最高だと思ってる
38 20/01/13(月)07:36:10 No.654452392
>CDはどうしても振動に弱いから車載用の開発が遅れたんだよな そういえば今の音飛ばないな…
39 20/01/13(月)07:37:45 No.654452490
家に置いてあるMDはもうどれもこれも劣化でまともに聞けないんだが ちゃんと保管向きのとこに置いてたらきちんと保ったのかねえ ざっくり15年から20年前の品だろうけれど
40 20/01/13(月)07:38:29 No.654452547
ゴミの区分と現役かどうかに関連性はないよ
41 20/01/13(月)07:38:56 No.654452570
>ロシアの核ミサイル基地はまだ黒電話使ってる うちはアナログ回線だから黒電話なのだ・・・ 四号黒電話マジかっこいい
42 20/01/13(月)07:40:01 No.654452647
光ディスクも普通に劣化するからな 最初期にプレスされたCDとかもう聞けなくなってるだろう
43 20/01/13(月)07:45:04 No.654452987
せめて最初からCDと同じか1GBくらいあったら変わってたんだろうか
44 20/01/13(月)07:45:20 No.654452999
>レコードはお洒落評価が高くなって復活した >カセットテープはcdに移行できなかったジジイが使ってる 高齢のおかーさんが民謡やってんだけど基本カセットテープなんだよね・・・ ホムセンのテープレコーダーをプレゼントしてんだけど品質悪くてテレコの方がすぐ壊れる
45 20/01/13(月)07:45:28 No.654453007
CDは20年位が寿命だったかな
46 20/01/13(月)07:46:20 [カートリッジ付DVDRAM] No.654453066
ドライブ作って・・・
47 20/01/13(月)07:47:13 No.654453129
>CDは20年位が寿命だったかな 家にある30年物のCDがそろそろ聞けなくなるの悲しいな・・・
48 20/01/13(月)07:48:09 No.654453203
台車借りたらMDコンポついててびっくりした
49 20/01/13(月)07:48:13 No.654453208
LDは保管状況良くないやつは相当見れなくなってきてるな
50 20/01/13(月)07:48:27 No.654453228
昔のアメ車のオーディオはレコードプレーヤーがついてた
51 20/01/13(月)07:49:46 No.654453312
少し前に中古の車買ったらCDチェンジャーなる物が付いてたわ
52 20/01/13(月)07:50:32 No.654453369
もう半導体メモリーに記憶させておけばいいかなって
53 20/01/13(月)07:54:23 No.654453680
>少し前に中古の車買ったらCDチェンジャーなる物が付いてたわ 車買ったことないけど後部トランクまで配線引っ張って10連チェンジャーとか積んでたって聞いた
54 20/01/13(月)07:54:37 No.654453697
PCで録音ラジオ録音できる知識がなかった時はMDLPは感動的な技術だったんだ…
55 20/01/13(月)07:58:49 No.654454060
一時期の純正デッキは外部入力無しのCDMDだったもんで 今手にするとどうにもならないゴミになってる 早々に社外デッキに交換される
56 20/01/13(月)07:59:25 No.654454112
お金なくてカセットテープウォークマンもCDディスクマンも買えなかったから 働いてお金に余裕が出来たからNDウォークマンを買ったんですよ まさかこんな結末になるとはね・・・
57 20/01/13(月)08:00:09 No.654454166
>一時期の純正デッキは外部入力無しのCDMDだったもんで >今手にするとどうにもならないゴミになってる >早々に社外デッキに交換される パネルが交換を考えてない車が多い…
58 20/01/13(月)08:00:24 No.654454185
MDプレイヤーはカシャッてテープみたいに出し入れできるのが地味に好き
59 20/01/13(月)08:02:37 No.654454357
>MDプレイヤーはカシャッてテープみたいに出し入れできるのが地味に好き かっこいいよね 初期は歩いてても音飛びはするけど後期はそんなにしないのかな
60 20/01/13(月)08:05:05 No.654454556
CDウォークマンの馬鹿みたいにかさばるのを経験してると当時MDに憧れちゃうよ
61 20/01/13(月)08:05:50 No.654454619
2次産業界隈ではPC98や5インチFDが現役だったりするし MDだってMOだって需要があるところで細々と生き残っていったりしないかな しないんだろうな…
62 20/01/13(月)08:12:12 No.654455182
>MDプレイヤーはカシャッてテープみたいに出し入れできるのが地味に好き わかる PSPのUMDも好き
63 20/01/13(月)08:12:15 No.654455188
カーオーディオをこいつに乗せ換えるのが夢だった 途中でCDでいいやってなった
64 20/01/13(月)08:14:01 No.654455349
当時人気絶頂だった浜崎さんがCMしてて若い子は皆憧れたもんだよ
65 20/01/13(月)08:14:10 No.654455363
トラック分けられるー!曲名が表示できるー!って当時はちょうわくわくしてた
66 20/01/13(月)08:17:05 No.654455606
>2次産業界隈ではPC98や5インチFDが現役だったりするし >MDだってMOだって需要があるところで細々と生き残っていったりしないかな >しないんだろうな… MOディスクとかバイオハザードの架空アイテムだと思ってたわ
67 20/01/13(月)08:17:30 No.654455651
>トラック分けられるー!曲名が表示できるー!って当時はちょうわくわくしてた 入れるのめんどくせえ… 自動で入るようになってくんねえかな! パソコンに取り込めば(登録されてるものなら)できる そうwindowsmediaplayerならね
68 20/01/13(月)08:19:59 No.654455889
下手したらカセットの方がまだ使われてるよな