20/01/13(月)04:05:18 「フラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/13(月)04:05:18 No.654443290
「フランケンシュタイン」ちゃんと読んだ事ある?それはそれとして勧め方って難しいよね
1 20/01/13(月)04:06:43 No.654443374
フランケンシュタインは全てのSFの源流でありその影響下に無い作品は皆無と言われるほどです 原作ちゃんと読んだことは無いけど
2 20/01/13(月)04:07:23 No.654443415
副題の「現代のプロメテウス」の方が重要なファクターな気がするSF論的には
3 20/01/13(月)04:07:35 No.654443425
ちゃんと読んだよ 博士糞だな!ってなった
4 20/01/13(月)04:07:53 No.654443439
結局怪物に名はないのか
5 20/01/13(月)04:08:00 No.654443443
宇宙人と戦うロボットの話でしょ!
6 20/01/13(月)04:08:42 No.654443479
本命の「リーグオブエクストラオーディナリージェントルメン」をお勧めするための布石なんだ
7 20/01/13(月)04:09:06 No.654443499
電気がパワーになるやつ
8 20/01/13(月)04:09:42 No.654443530
今となっちゃ児童書扱いだ
9 20/01/13(月)04:10:16 No.654443560
ゴジラkomでも監督がギドラやゴジラとフランケンシュタインの系譜として語っているほどです
10 20/01/13(月)04:10:39 No.654443578
怪物くんが悪い
11 20/01/13(月)04:11:10 No.654443603
ボリスカーロフが悪い
12 20/01/13(月)04:12:00 No.654443652
押さえておきたいけど原書ってどこで読めばいいの?ってなる 創元あたりで出てるのかな
13 20/01/13(月)04:15:27 No.654443832
ブレランもフランケンシュタインの系譜 ジュラシックパークもフランケンシュタインの系譜…!
14 20/01/13(月)04:16:31 No.654443880
ミツバチのささやき好き…
15 20/01/13(月)04:17:43 No.654443940
欧米だと遺伝子組み換え食品のことフランケン食品って呼ぶんだって
16 20/01/13(月)04:19:19 No.654444010
時代的に科学技術に禁忌やマイナスの面を見た最初期の作品って事なのかな
17 20/01/13(月)04:20:19 No.654444065
FGOだとフランケンも美形だったりするの
18 20/01/13(月)04:24:24 No.654444259
原作は手記形式だから読みにくいっていうのがある
19 20/01/13(月)04:25:40 No.654444322
伊藤潤二の漫画くらいしか読んだことないわ
20 20/01/13(月)04:25:42 No.654444323
ダークユニバースでハビエルバルデムのフランケン見たかった…
21 20/01/13(月)04:26:24 No.654444363
「プロメテウス」と「エイリアンコベナント」は完全にフランケンシュタインのテーマだよね
22 20/01/13(月)04:26:53 No.654444388
栗山千明の光と闇の番組で見た
23 20/01/13(月)04:27:04 No.654444395
ヤングフランケンシュタインのダンスシーン好き
24 20/01/13(月)04:28:27 No.654444456
フランケンふらんなら読んだ…
25 20/01/13(月)04:28:51 No.654444482
>「プロメテウス」と「エイリアンコベナント」は完全にフランケンシュタインのテーマだよね 産業革命で科学の発展万歳!になってたから書かれた作品というのは映画の解説読んで知った
26 20/01/13(月)04:30:54 No.654444588
科学万歳の反面ちょっと怖くなってきたわ…という時代の空気が1人の感受性豊かな少女にインスピレーションを与え一夜にして書かれた作品と伝えられています…
27 20/01/13(月)04:32:45 No.654444663
シェリー夫人の伝記映画も最近やってたけど吹き替えなかったので後回しにしてる…
28 20/01/13(月)04:33:16 No.654444684
>FGOだとフランケンも美形だったりするの 親父がTS願望叶える為にフランケンの花嫁を先に作ったよ
29 20/01/13(月)04:35:55 No.654444816
美少女とフランケンシュタインは食い合わせが良い
30 20/01/13(月)04:37:37 No.654444895
「禁断の領域に踏み込むマッド科学者」の原型だと考えれば今でも類似作が定番として量産されてる
31 20/01/13(月)04:40:26 No.654445024
案外話のわかる奴
32 20/01/13(月)04:43:17 No.654445157
ブサイクという見た目と死体から作られたという生まれさえなけれは名無しの聖人のような怪物 洗礼名とかつけるキリスト教世界で名無しという意味も重いらしいが
33 20/01/13(月)04:44:08 No.654445196
怪奇味とSF味がブレンドされてて特別な雰囲気がある 読んだことはない
34 20/01/13(月)04:45:31 No.654445256
最近の「ビクターフランケンシュタイン」ていう映画も博士の方にウエイト置いた話みたいでちょっと見てみたい 地雷臭いけど…
35 20/01/13(月)04:49:36 No.654445460
メアリーシェリーって名前アーマードコアにも出てるのね
36 20/01/13(月)04:52:43 No.654445609
>本命の「リーグオブエクストラオーディナリージェントルメン」をお勧めするための布石なんだ フランケン出てねーよ! オマケのでほんの一瞬くらいしか
37 20/01/13(月)04:53:30 No.654445642
>>本命の「リーグオブエクストラオーディナリージェントルメン」をお勧めするための布石なんだ >フランケン出てねーよ! >オマケのでほんの一瞬くらいしか そうなのか むしろ何故出さないんだ…
38 20/01/13(月)04:56:05 No.654445742
知性を持ってしまって苦悩するあたり鉄腕アトムとかメトロポリスのマリアは直系だと思う「よくも僕を作ったな」っていうやつ
39 20/01/13(月)04:57:05 No.654445787
鉄人28号も特に今川版はその話に終始してたような
40 20/01/13(月)04:59:04 No.654445868
怪物の生みの親への復讐というか執着の仕方がすごいねちっこかった印象がある
41 20/01/13(月)05:00:44 No.654445937
だって他に誰にぶつければいいんだよ…
42 20/01/13(月)05:02:10 No.654446004
最後海を渡った怪物は坂本龍馬と出会うんだよね
43 20/01/13(月)05:03:23 No.654446059
>だって他に誰にぶつければいいんだよ… いや何か読む前は怪物が大暴れ!みたいな話だと思ってたから想像以上に理性とかしっかりしてる分だけ話の流れが陰鬱に感じたんだ
44 20/01/13(月)05:04:09 No.654446087
原作が書かれた経緯についてもいろいろ伝説があるやつ
45 20/01/13(月)05:07:39 No.654446213
怪物とは言うが喋りが下手なだけで学習機能がちょっと秀才レベルのゴリラなだけだし超人だわアイツ
46 20/01/13(月)05:08:00 No.654446224
これは完全に文化ミームになってると思う
47 20/01/13(月)05:10:32 No.654446320
彼に変なものたくさん読ませて怪物を作り出そうというのか…
48 20/01/13(月)05:13:11 No.654446424
一生に一作でいいからこのくらい影響力あるもの書いて死にたい
49 20/01/13(月)05:19:38 No.654446671
るろ剣の人がなんか描いてた記憶
50 20/01/13(月)05:22:00 No.654446758
深い知性もあって怪物に感情移入してしまうけど復讐のために(直接は)無関係な人を殺すあたりやはり怪物ってなるが こういうのもそこらのアニメ漫画でもなんべんも味わうテーマというかだな
51 20/01/13(月)05:25:21 No.654446879
ふれーんず ふれーんず
52 20/01/13(月)05:27:09 No.654446950
「なぜ生んだ」って最初に言ったやつ
53 20/01/13(月)05:29:12 No.654447048
>深い知性もあって怪物に感情移入してしまうけど復讐のために(直接は)無関係な人を殺すあたりやはり怪物ってなるが 博士が愛情持って接して優しく教えたり諭したりすれば解決したと思うつまりネグレクト 自分の罪である冒涜的怪物に愛情持てというのは…うn…でもそこをなんとか
54 20/01/13(月)05:33:13 No.654447237
思い付きでサッと書いた割に怪物を理解できない怪物として書いてないあたり非凡
55 20/01/13(月)05:35:30 No.654447312
永久に再生産され続ける題材だと思う
56 20/01/13(月)05:41:28 No.654447496
読んだけど最後どんなだったか思い出せん
57 20/01/13(月)05:43:45 No.654447569
北極の氷の大地だか海だかで博士と怪物がなんやかやしてたと思う
58 20/01/13(月)05:45:19 No.654447622
イメージだけ全人類に波及しててちゃんと読んだ人はほとんどいないシリーズ
59 20/01/13(月)05:46:07 No.654447646
実は無茶苦茶原作に忠実な伊藤潤二のコミカライズ http://sonorama.asahi.com/comic/junji-flanken1.html
60 20/01/13(月)05:56:43 No.654447967
子供の頃深夜放送で古い映画観たな… ってのがフランケンシュタインの花嫁だった事を30年後に知った あれがオリジナルじゃなかったのか
61 20/01/13(月)06:09:01 No.654448420
そういや執筆年代は生体磁気説とか出てきた時期でもあったなあ 時期といえば外洋や外国へ長旅する探検家というか海の男への強い憧れとかもそうか
62 20/01/13(月)06:11:32 No.654448517
生体磁気というか動物磁気か
63 20/01/13(月)06:18:42 No.654448828
バイロンもそろそろキャラ化されそう
64 20/01/13(月)06:19:17 No.654448847
知識を教育されてないから焚き火に手を突っ込んじゃうのが悲しい
65 20/01/13(月)06:29:31 No.654449285
読書より いいこと したい!
66 20/01/13(月)06:29:35 No.654449289
姉さんお元気ですか?ところで変なやつを拾ったんですがこいつの話が面白いんですよ っていう語り部の弟が博士の身の上話を姉への手紙で伝える導入が小説 映画はいきなりすっ飛ばして博士が出てくる
67 20/01/13(月)06:34:34 No.654449460
デニーロ版もあったよねコッポラユニバースみたいになってた
68 20/01/13(月)06:35:50 No.654449510
名前がないからフランケンシュタインの怪物なのに略されてフランケンシュタインって呼ばれがち
69 20/01/13(月)06:44:17 No.654449843
寂しいから相方くれ!にお前みたいな怪物これ以上増やすかバーカは博士が外道すぎる
70 20/01/13(月)06:46:20 No.654449924
ふがふが
71 20/01/13(月)07:01:23 No.654450622
小説は肝心なとこ書かずにボカしてつまんねえななんでこんなのが流行ったんだ昔の人って変なんだなと思いながら読んだ記憶がある
72 20/01/13(月)07:02:04 No.654450651
>寂しいから相方くれ!にお前みたいな怪物これ以上増やすかバーカは博士が外道すぎる 目の前でぶち壊すのがもうね…
73 20/01/13(月)07:06:42 No.654450870
>寂しいから相方くれ!にお前みたいな怪物これ以上増やすかバーカは博士が外道すぎる でも顔はこれな!で自分の家に居たメイドの首持ってくる方も問題あると思う!
74 20/01/13(月)07:08:15 No.654450946
>最後海を渡った怪物は坂本龍馬と出会うんだよね 竜馬におまかせだっけ?
75 20/01/13(月)07:11:56 No.654451118
ペルソナシリーズでフランケンシュタインの名が出てくる時は来るのだろうか
76 20/01/13(月)07:15:51 No.654451310
原作や伊藤潤二版は面白いけど映画版は監督がイスラム女性だからか「男なんて何よ!」が鼻についた
77 20/01/13(月)07:16:17 No.654451332
FGOやってるから読んでないけど大体のことはわかる
78 20/01/13(月)07:16:37 No.654451350
>ペルソナシリーズでフランケンシュタインの名が出てくる時は来るのだろうか なんで…?
79 20/01/13(月)07:18:10 No.654451429
>原作や伊藤潤二版は面白いけど映画版は監督がイスラム女性だからか「男なんて何よ!」が鼻についた メアリーのすべての方でしょ?
80 20/01/13(月)07:20:22 No.654451532
>ペルソナシリーズでフランケンシュタインの名が出てくる時は来るのだろうか 不思議の国のアリスと同時期ぐらいの作品だし十分あり得るとは思う
81 20/01/13(月)07:21:28 No.654451588
ああイゴールの名前の元ネタがフランケンシュタイン博士の従者の名前なのか でもイゴールはフィレモンに支えてるし単に名前借りてるだけでしかないから出ないと思う
82 20/01/13(月)07:22:08 No.654451614
怪物に名前を付けてないのはキャラビジネスとして完全に失敗
83 20/01/13(月)07:22:21 No.654451633
>なんで…? ベルベットルームの住人の名前はこの本が元ネタなんだ
84 20/01/13(月)07:23:47 No.654451710
というかヴィクトルがフランケンシュタイン博士本人って設定か
85 20/01/13(月)07:27:11 No.654451891
潤二の漫画でなら読んだ
86 20/01/13(月)07:28:35 No.654451965
カタバンダイ遊戯王
87 20/01/13(月)07:47:21 No.654453139
昔読んだからだいぶ忘れてるわ… 燃えた女の人とか盲人と怪物の交流とかあった気がする
88 20/01/13(月)07:47:56 No.654453183
ふが