虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/12(日)22:08:46 学歴っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/12(日)22:08:46 No.654355654

学歴って今思うとそんな重要なのかなあって気がしてくる 俺がダメ人間ってのもあるけど多少名の知れた大学出たくせに結局働いてるのは地元の中小企業だし そんなんなら高卒でもよかったんじゃないかというか学費と4年間を無駄にしたって気持ちしかない

1 20/01/12(日)22:13:04 No.654357228

働けてるんならいいんじゃねーの知らんけど

2 20/01/12(日)22:13:43 No.654357480

学歴活かせなかっただけでは

3 20/01/12(日)22:14:07 No.654357624

いいところ出たからって必ずいい会社に入れるわけではないがいい会社に入れる率は高くなると思うよ 入社希望が多い会社だとまず書類選考で大学名見て落とすらしいし

4 20/01/12(日)22:15:27 No.654358129

俺も地元の小さい会社だけど大学卒業後長年ニートだったのに雇ってくれたからむしろ学歴に感謝してる 今でもこいつはどこそこの大学出てて~って紹介してもらってる

5 20/01/12(日)22:16:38 No.654358585

最重要ではないけど参考にはなるでしょその中小企業にだってもしかしたら学歴のお陰で目に留まって入れたんじゃない

6 20/01/12(日)22:17:23 No.654358891

大学出てなければその地元の中小にも入れなかったのでは? 高卒の就職先って厳しいぞ

7 20/01/12(日)22:20:52 No.654360291

恐らく高卒でいい条件で働けてる人の話を見てそう思ったのだろうけどその陰には高卒で働けてない人や条件の悪いところでしか働けてない人が山ほど居るんじゃないか

8 20/01/12(日)22:21:18 No.654360445

嘘くさい

9 20/01/12(日)22:23:47 No.654361421

大卒により大手や公務員狙えるチャンスを得られる 中卒では大手へのチャンスそのものが無い

10 20/01/12(日)22:26:43 No.654362528

専門学校という学歴はいらなくて高卒で十分な職についたが 学んだことが年収+300万ぐらいにはなってるよ

11 20/01/12(日)22:28:11 No.654363024

学歴と職歴は転職ややり直す場合ならいるよ

12 20/01/12(日)22:28:42 No.654363219

スポーツ選手とか芸能の話聞くと勉強して学歴付けて就職することがどれだけ堅実でかつ楽な道かよくわかる

13 20/01/12(日)22:30:42 No.654363931

大学卒業できるなら会社が嫌でも頑張って出社してくるだろうと期待できる 中卒なら当日バックレても疑問じゃないし という偏見はある

14 20/01/12(日)22:33:11 No.654364852

普通に考えて四年制大学と就職がニコイチなのがおかしな話なんだがまあシグナリング効果という奴だな

15 20/01/12(日)22:33:16 No.654364885

公務員は大卒程度の学力対象試験だから高卒でも国家とか地上イケるんじゃなかったっけ

16 20/01/12(日)22:34:28 No.654365341

受験資格が有っても当然大卒の奴らと競う訳なので面接で不利なのは違いない

17 20/01/12(日)22:35:56 No.654365866

スレ画はバイトを仕事って書いてることに違和感がある いや仕事なんだが

18 20/01/12(日)22:37:17 No.654366361

Fランと専門と高卒は誤差レベルの差しかないと思うけど別にそこより上に行ったからって幸せになれるわけではない そこまで行ってようやくおみくじを引かせてもらえるんだ

19 20/01/12(日)22:39:08 No.654367039

>そこまで行ってようやくおみくじを引かせてもらえるんだ なるほどなー 東日本大震災の後だったけど確かにおみくじだった 引いたのはたぶん末吉だったんだろうけど

20 20/01/12(日)22:40:30 No.654367520

手に入れてしまったあとで これほんとに欲しかったのかなぁって思うことある

21 20/01/12(日)22:41:45 No.654367954

高卒資格は後から通信教育でも取れるけど 大卒資格は中々後からは取れないからね…

22 20/01/12(日)22:43:45 No.654368723

通信だろうがなんだろうが変わらないよ 後から取っても得られるのは自己満足だけだ社会的な地位は何も変わらん

23 20/01/12(日)22:45:22 No.654369270

ご飯は私を裏切らないのスレだと思った俺の気持ちを返してください

24 20/01/12(日)22:46:17 No.654369625

社長になっちまえば学歴関係ないよ! 東大卒を扱き使おう!そもそも学歴高い奴は大手行くか自分で会社立てちゃうけど

25 20/01/12(日)22:46:44 No.654369806

学歴が高くても駄目な奴はたくさんいるし 学歴なくてもすごいやつはいる 後者は本当の本当にごく少数

26 20/01/12(日)22:49:28 No.654370758

今頑張らなきゃいけないことを頑張れるヤツのことを頭が良いって言うのであって ヤンキーとかその辺の掃いて捨てられるようなヤツが言う俺地頭は良いからみたいなのは 俺バカだからって言ってるのと同じだ

27 20/01/12(日)22:49:28 No.654370763

高卒の凄い奴は結局その分野における学歴に相当するものを持ってるのである 難関資格とか有名な人の弟子だとか

28 20/01/12(日)22:50:36 No.654371184

自分でなにか作ったりとかする技能がないから製造業の人らに憧れあるわ 工業高校とかも憧れる

29 20/01/12(日)22:50:45 No.654371250

学歴は通行手形みたいなものだからな なくても何とかなる人もいるけどそりゃあある方が色々行ける

30 20/01/12(日)22:52:10 No.654371719

端的に言うと高卒直後に同じ会社に入れてたとして4年間働いた時の月給と多少名の知れた大学出てきたときの月給じゃ大学出てきたときの月給のほうが高いよ そう言う待遇でも差が出るんだから大学は無駄じゃないよ

31 20/01/12(日)22:52:25 No.654371799

スカシ・・・

32 20/01/12(日)22:53:34 No.654372219

俺が今食いっぱぐれていないのはほぼほぼ大学時代にとった資格のおかげだから学歴は無下にはできない

33 20/01/12(日)22:54:16 No.654372483

>そう言う待遇でも差が出るんだから大学は無駄じゃないよ 大学行ってた四年間はモラトリアム謳歌するもいいし 勉強して知らない知識をたっぷり溜め込むのもいいし 高卒ですぐ働くより人生にスパイスあるだろうな

34 20/01/12(日)22:54:42 No.654372639

俺クソバカだから大学→就活ってレールに乗れてなかったら今ごろ何もできずにのたれ死んでると思う 流れに乗るのは大事だ

35 20/01/12(日)22:54:45 No.654372650

名のある大学出ても何にもない俺みたいのもいる

36 20/01/12(日)22:55:46 No.654373034

俺は今からでももう一回大学行きたいぞ

37 20/01/12(日)22:55:50 No.654373058

最終的に今と同じ境遇に落ち着くにしても大卒じゃなかったら今よりずっと惨めな気分になってた気がする

38 20/01/12(日)22:56:26 No.654373256

企業は基本的に安い高卒を使い潰そうって考えてるぞ

39 20/01/12(日)22:56:26 No.654373257

うちのカーチャンがまさに典型的な学歴なんて関係ないわよ脳だった 自業自得で落ちぶれた俺はともかく妹は完全にその思想に染まっちゃってろくに勉強せず底辺校行っちゃうし…

40 20/01/12(日)22:56:30 No.654373275

大学出たのは良かったけど院はいらなかったなって思う

41 20/01/12(日)22:57:31 No.654373619

>公務員は大卒程度の学力対象試験だから高卒でも国家とか地上イケるんじゃなかったっけ 公務員は専門職以外は基本的に年齢制限だけで学歴問わずだからイケる 先代の外務省事務次官も大学中退だしな

42 20/01/12(日)22:57:54 No.654373763

人生というか学歴ですっ転んだ人間ってどうやって生きていけばいいんだろうな 社会からすればそんなバカいらねえから死ねって話なんだろうけど

43 20/01/12(日)22:58:30 No.654374009

本当に大卒程度の学歴が必要な仕事などあまり無いが 大学に行かせられる程度の階層の子女ということでふるいにかけられる

44 20/01/12(日)22:58:41 No.654374068

差別発言だろうけど女性は学歴どうでも結婚しちゃえばあれだしなあ

45 20/01/12(日)22:59:14 No.654374223

乗っかれるレールはその辺にゴロゴロしてるけど レールから落ちて再起不能になる要因も同じぐらいその辺に転がってるよね

46 20/01/12(日)22:59:40 No.654374387

中途探してると業種によっては大卒条件あったりするから行けるなら行った方がいいと思う

47 20/01/12(日)22:59:51 No.654374442

俺だって好きで大学辞めたわけじゃないけど社会的には変わんねえよなって思うとつらい

48 20/01/12(日)22:59:55 No.654374459

>人生というか学歴ですっ転んだ人間ってどうやって生きていけばいいんだろうな 学歴ですっ転んだ段階ならまだまだ20代そこらだろ 全然生きてけるよ

49 20/01/12(日)23:00:03 No.654374507

>差別発言だろうけど女性は学歴どうでも結婚しちゃえばあれだしなあ 頭の出来が同じくらいでないと結婚しても話が噛み合わなくて辛いぞ

50 20/01/12(日)23:00:14 No.654374566

30年前大学行くのは4人に1人だったのが今2人に1人になってるので 大学進学のイメージは年齢によってずいぶん違うと思う

51 20/01/12(日)23:01:06 No.654374840

>学歴ですっ転んだ段階ならまだまだ20代そこらだろ >全然生きてけるよ 正直20代ならどうにかなるって嘘だと思う 人生10代過ぎたら消化試合だよ 大概の人間は落ちることはあっても上がることはほぼない

52 20/01/12(日)23:01:18 No.654374909

>中途探してると業種によっては大卒条件あったりするから行けるなら行った方がいいと思う 業種によってはってか金払いのいい業種はだいたい大卒以上でないと応募出来ないのでは 大卒資格あれば可能性広がるし「」も子供が出来たら必ず大学まで行かせてあげよう

53 20/01/12(日)23:02:49 No.654375404

>人生というか学歴ですっ転んだ人間ってどうやって生きていけばいいんだろうな 資格勉強なり通信制の大学入るなり現状を改善するするしかなかろう 問題は時間と金と何よりやる気が必要ってことだ

54 20/01/12(日)23:03:04 No.654375481

大企業とか官僚目指さない限りは学歴そこまで重要ではないと思うけどのぅ

55 20/01/12(日)23:03:05 No.654375497

20代だろうが10代だろうが失敗したら人生はそこで終わりだ いるのは失敗から這い上がれる人間じゃなくて失敗しても大丈夫な環境にいる人間だけだ

56 20/01/12(日)23:04:04 No.654375815

>資格勉強なり通信制の大学入るなり現状を改善するするしかなかろう 資格の方はともかく通信は割と通信ってだけで弾かれるぞ

57 20/01/12(日)23:04:34 No.654376002

家が裕福だとレールから外れてもリベンジチャンスが何度もある 最悪親の資産で一生食える 貧乏人は一度外れたらもうリベンジはない

58 20/01/12(日)23:05:02 No.654376178

学歴そんなに要らないと言う奴は底辺大学でも大丈夫って意味で高卒うんぬんは前提にも入ってない気がする

59 20/01/12(日)23:05:17 No.654376269

それが医学部とかなら話は変わるだろうが 現役以外が大学入るのってコンプレックス解消以外の意味本当にないと思う

60 20/01/12(日)23:05:29 No.654376344

金なくてしょうがなくて6年目に大学中退したけど (留学→オヤジの工場が津波で流されて消滅→実家がヤベェから休学→奨学金は出せませんのコンボ) 何だかんだで機械学習系の資格とったら二回転職したけど年収700万越えたし 学歴は人材をふるいに落とす最低限のフィルターみたいなもんだと思う

61 20/01/12(日)23:06:29 No.654376708

>金なくてしょうがなくて6年目に大学中退したけど >(留学→オヤジの工場が津波で流されて消滅→実家がヤベェから休学→奨学金は出せませんのコンボ) >何だかんだで機械学習系の資格とったら二回転職したけど年収700万越えたし こういう嘘をつく奴皆殺しにする法律できないかなって思う

62 20/01/12(日)23:06:33 No.654376727

>>資格勉強なり通信制の大学入るなり現状を改善するするしかなかろう >資格の方はともかく通信は割と通信ってだけで弾かれるぞ マジか社会でてから大学入るのは難易度高いんだよな

63 20/01/12(日)23:07:18 No.654377002

>学歴は人材をふるいに落とす最低限のフィルターみたいなもんだと思う こんな万に1つみたいなパターンで語られてもな

64 20/01/12(日)23:07:20 No.654377010

>正直20代ならどうにかなるって嘘だと思う >人生10代過ぎたら消化試合だよ >大概の人間は落ちることはあっても上がることはほぼない 学歴ですっ転んだあとも就活生の大手病みたいな思考だったらもう相当頑張らないとそのラインに浮き上がるのは厳しいと思う 生きていけるというのは折り合いを上手くつけられるってことで20代なら良いとこはすっ転んだ時点で難しくてもまだ席が空いてるところはいくらかあるよ

65 20/01/12(日)23:07:39 No.654377111

学歴なくて上手くいった人がいるから大丈夫だよね、はかなり危険な思考だと思う 特に子供に強制しちゃうと悲惨(子供が)

66 20/01/12(日)23:07:42 No.654377132

博士行く時に学歴ロンダリングしたけど就活だめっした

↑Top