夜は好... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/12(日)20:14:52 No.654313236
夜は好きなSF映画
1 20/01/12(日)20:15:26 No.654313452
愛よ!
2 20/01/12(日)20:16:42 No.654313884
熱血映画貼るな
3 20/01/12(日)20:16:50 No.654313945
この星は有望だ だから早く来てくだち!!!!
4 20/01/12(日)20:19:52 No.654315007
(裏切りそうなロボだな…)
5 20/01/12(日)20:20:09 No.654315117
オーロラの彼方へ
6 20/01/12(日)20:20:14 No.654315153
要はブラックホールで砕けた主人公が砂嵐の原因だったから 伊勢怪人にトキの牢獄に閉じ込められたことで地球助かったけど それで生まれなくなったはずの娘が実は上位存在に転成して アカシックレコード?因果律書き直して事故犠牲で助けた? 同僚が襲ってきたのは上位存在に繋がる鍵になる 主人公を手に入れることが目的だった?
7 20/01/12(日)20:20:40 No.654315286
アマプラで見てレビュー見たらなんでブラックホールの中が主人公の家の本棚とつながるんだよご都合主義すぎ!って言ってる人居て話聞かない人っているんだな…ってなった
8 20/01/12(日)20:21:12 No.654315452
>伊勢怪人 そんなキャラいたっけ…
9 20/01/12(日)20:21:48 No.654315655
>>伊勢怪人 >そんなキャラいたっけ… エビっぽい見た目してそう…
10 20/01/12(日)20:22:12 No.654315791
観たけど未だによくわかってない
11 20/01/12(日)20:22:19 No.654315835
教授がじゃあくすぎる…
12 20/01/12(日)20:22:24 No.654315874
なんてタイトル?
13 20/01/12(日)20:22:34 No.654315932
>なんてタイトル? オデッセイ
14 20/01/12(日)20:22:42 No.654315983
邪悪なマン博士
15 20/01/12(日)20:22:49 No.654316044
>アマプラで見てレビュー見たらなんでブラックホールの中が主人公の家の本棚とつながるんだよご都合主義すぎ!って言ってる人居て話聞かない人っているんだな…ってなった まぁご都合主義ではあるし…未来人の都合だけど…
16 20/01/12(日)20:23:48 No.654316499
よくわかんないけどすごい!愛!マン博士死ね!死んだ!という映画
17 20/01/12(日)20:24:10 No.654316643
君はまだ試されてない!!!!!
18 20/01/12(日)20:24:57 No.654316918
芋の顔が見えたか?
19 20/01/12(日)20:25:03 No.654316956
監督…トウモロコシ畑はこんな風に燃えたりしないのでは…?
20 20/01/12(日)20:26:05 No.654317391
最初の惑星から初見殺しすぎる
21 20/01/12(日)20:26:12 No.654317429
マン博士だけ家庭どころか恋人すらいないから独善に走ったって聞いて物凄い納得した… 守るものがない奴は信用できんよね
22 20/01/12(日)20:26:19 No.654317475
>オデッセイ アマプラで検索して見たらガケ登り映像のが先に当たって吹いたわ
23 20/01/12(日)20:26:41 No.654317612
>No.654315153 違う映画の話かな
24 20/01/12(日)20:26:52 No.654317700
>なんてタイトル? フォード vs フェラーリ
25 20/01/12(日)20:26:57 No.654317729
穏やかな夜に身を任せるな
26 20/01/12(日)20:27:21 No.654317900
>マン博士だけ家庭どころか恋人すらいないから独善に走ったって聞いて物凄い納得した… >守るものがない奴は信用できんよね 愛がなかったからね
27 20/01/12(日)20:27:33 No.654317982
マン博士邪悪だと思うけど最初から計画の理由を知っていて尚且つ一人なのに思いっきり外れを引いたのは考慮してやって欲しい 普通なら狂うよ
28 20/01/12(日)20:27:48 No.654318074
>No.654315153 何をみたんだ…?
29 20/01/12(日)20:28:31 No.654318340
>なんてタイトル? グラビティ・ゼロ
30 20/01/12(日)20:28:39 No.654318378
>No.654315153 頭にアルミホイルとか巻いてるタイプの人のブログにありそうな文
31 20/01/12(日)20:28:53 No.654318483
好きすぎてハミルトン買った
32 20/01/12(日)20:29:03 No.654318545
あんまりそういうコンプレックスの塊的な感じではなくただただ邪悪なマットデーモンって感じではあったけどな… オデッセイではすべてをポジティヴに切り替えられたけどこっちでは駄目だったというか… 神話テーマ的には文字通りマンの役目なんだろうけど
33 20/01/12(日)20:29:05 No.654318553
グッドトリップジジイが悪いよ
34 20/01/12(日)20:29:10 No.654318589
何やら満足げに死にやがった…!
35 20/01/12(日)20:29:16 No.654318624
>マン博士邪悪だと思うけど最初から計画の理由を知っていて尚且つ一人なのに思いっきり外れを引いたのは考慮してやって欲しい >普通なら狂うよ まぁ狂った結果ああなったわけだが…
36 20/01/12(日)20:29:46 No.654318806
>グッドトリップジジイが悪いよ あの人も娘のためにやってることではある
37 20/01/12(日)20:29:50 No.654318840
怒れ怒れ
38 20/01/12(日)20:29:54 No.654318862
こくじんがおつらすぎる 20年待って爆殺はねぇだろう…
39 20/01/12(日)20:30:05 No.654318922
ノーカットで地上波放送とかやってくれないかな…
40 20/01/12(日)20:30:10 No.654318942
単純な話だろう 時空間を操れる未来の人類が過去の人類を手助けした話 因果律を無視しているようで無視してないそういう世界線のお話
41 20/01/12(日)20:30:21 No.654319021
五分五分?今までで最高の確率だ!
42 20/01/12(日)20:30:33 No.654319086
>好きすぎてハミルトン買った テッセラクト箱付きいいよね…
43 20/01/12(日)20:30:37 No.654319116
ある意味ではものすごい命が軽いよね… 総重量対比ではめちゃくちゃ重いけど
44 20/01/12(日)20:30:38 No.654319127
>何やら満足げに死にやがった…! 許してほしい許してくれるね? ありがとうグッドトリップ
45 20/01/12(日)20:30:52 No.654319209
ユーモア2割で
46 20/01/12(日)20:30:58 No.654319247
>ノーカットで地上波放送とかやってくれないかな… インセプションの時みたいに隅っこに軽いテロップ入れないと…
47 20/01/12(日)20:30:59 No.654319256
>ノーカットで地上波放送とかやってくれないかな… 長い上にあの内容だしなあ…
48 20/01/12(日)20:31:17 No.654319363
娘と再会してまたすぐ送り出されるの酷くない? というか簡単に行けるなら何で救助されてないの…
49 20/01/12(日)20:31:32 No.654319454
こっちのマン博士に比べてあっちのマン博士はメンタル強者すぎて笑ってしまう
50 20/01/12(日)20:32:00 No.654319613
フッ…俺の名前の衛星か…なんだか恥ずかしいな
51 20/01/12(日)20:32:06 No.654319659
映画として大好き
52 20/01/12(日)20:32:09 No.654319685
>こっちのマン博士に比べてあっちのマン博士はメンタル強者すぎて笑ってしまう 動き的にはどっちもギャグ漫画みたいなんだけどな…
53 20/01/12(日)20:32:19 No.654319740
最後のテラセクトの空間だけはよく分からん
54 20/01/12(日)20:32:21 No.654319763
最初に再婚しないのか?って聞かれて「繁殖相手か?HAHAHA」って感じで斜に構えてた主人公が 最後には繁殖のために真っ直ぐに生きるようになってるのいいよね
55 20/01/12(日)20:32:30 No.654319823
当たり引いた人は実は恋人持ちだったけど 先遣隊は博士以外も皆家族や恋人のいない人を選んで送り出してるんじゃなかったっけ
56 20/01/12(日)20:32:33 No.654319846
>こっちのマン博士に比べてあっちのマン博士はメンタル強者すぎて笑ってしまう 基地に穴開いた時は流石に折れかけてた
57 20/01/12(日)20:32:39 No.654319882
水の惑星のあれ山じゃなくない?とか帰ってきたらめっちゃ時間たってたのに何の結果も得られなかったとか 普通のメンタルな人ならそこでもうへし折れるよね…
58 20/01/12(日)20:32:43 No.654319904
>フッ…俺の名前の衛星か…なんだか恥ずかしいな 娘さんの名前です…
59 20/01/12(日)20:33:23 No.654320110
>水の惑星のあれ山じゃなくない?とか帰ってきたらめっちゃ時間たってたのに何の結果も得られなかったとか >普通のメンタルな人ならそこでもうへし折れるよね… おまけに家族から滅茶苦茶キツイビデオレターだからな…普通ならもう駄目すぎる…
60 20/01/12(日)20:33:26 No.654320130
ブラックホールとかワームホールが美しい
61 20/01/12(日)20:33:33 No.654320172
>娘と再会してまたすぐ送り出されるの酷くない? 再開して娘の家庭を知ったことに意味があるんだよ 解き放ってもらったおかげで新しい繁殖に旅立てるんだよ
62 20/01/12(日)20:33:55 No.654320297
死んでると思われてるビデオレターがきつい
63 20/01/12(日)20:34:01 No.654320327
娘看取ってから旅立つのが無常だけど爽やかで好き
64 20/01/12(日)20:34:13 No.654320395
ミラーの惑星降り立った時点からめちゃ不穏でいいよね…
65 20/01/12(日)20:34:19 No.654320432
最後旅立つのは娘の言葉が全てだよ 親が子供の死に目に立ち会っちゃいけないよ
66 20/01/12(日)20:34:28 No.654320484
父ちゃんの諦めなさが本当に凄い 泣けてくるほど凄い
67 20/01/12(日)20:34:31 No.654320495
時間超越の旅に出た時点で色々諦めはついてるだろうしなあ
68 20/01/12(日)20:34:35 No.654320517
>死んでると思われてるビデオレターがきつい これもう見てないんだろ?
69 20/01/12(日)20:34:44 No.654320562
>要はブラックホールで砕けた主人公が砂嵐の原因だったから 違う >伊勢怪人にトキの牢獄に閉じ込められたことで地球助かったけど 未来の時空間を操れる人類が助かるヒントを与えた >それで生まれなくなったはずの娘が実は上位存在に転成して お前は何を言っているんだ >アカシックレコード?因果律書き直して事故犠牲で助けた? オカルト齧るならもう少し抑えとけよ >同僚が襲ってきたのは上位存在に繋がる鍵になる 同僚って誰だよマン博士か? >主人公を手に入れることが目的だった? マン博士はホモだったのか
70 20/01/12(日)20:34:47 No.654320575
目的は果たしたけどこれ…ってなってからちゃんと救いのあるエンドでありがたい…
71 20/01/12(日)20:35:11 No.654320728
看取ってないのでは?
72 20/01/12(日)20:35:31 No.654320833
マットデイモン危機一髪シリーズだな
73 20/01/12(日)20:35:32 No.654320842
>>フッ…俺の名前の衛星か…なんだか恥ずかしいな >娘さんの名前です… ブフッ
74 20/01/12(日)20:35:39 No.654320876
娘死んでないよね!?
75 20/01/12(日)20:35:40 No.654320880
>娘と再会してまたすぐ送り出されるの酷くない? 自分から旅立っただろちゃんと見ろよ! >というか簡単に行けるなら何で救助されてないの… 戻ってきた場所は土星近傍の軌道上でワームホールの向こうじゃねえよちゃんと見ろよ!
76 20/01/12(日)20:35:42 No.654320889
ハンスジマーのBGMが神経削りまくるせいで見終わるとドッと疲れる
77 20/01/12(日)20:35:52 No.654320957
畑燃やした時てっきり娘がコロコロされるかと
78 20/01/12(日)20:35:58 No.654320987
最後また旅立つ時も相棒ロボと一緒だからな もうあいつヒロインでいいんじゃないかな
79 20/01/12(日)20:36:07 No.654321031
当たりの星の人は何で救助されてなかったんだろ 娘の年齢からして結構な年月経ってそうなのに
80 20/01/12(日)20:36:13 No.654321067
一人だけ時代から取り残されちまった所で唯一の相棒と再会するシーンいいよね…
81 20/01/12(日)20:36:17 No.654321086
マン博士がやった行為は紛れもなくクソだけど ああなるに至った境遇とか心境は大いに分かるし同情出来るから複雑な気分だ
82 20/01/12(日)20:36:41 No.654321211
愛の力だよ!
83 20/01/12(日)20:36:48 No.654321256
みんな滅びの中でも愛(繁殖)のために頑張ってて その愛(繁殖)で未来を掴み取った話だからね
84 20/01/12(日)20:37:05 No.654321381
まあいろいろ言いたいことはあるんだ それはそれとして最後に信号送るのと娘ちゃんと再会した場面は自然に泣けたからいい映画だよ…
85 20/01/12(日)20:37:09 No.654321428
Stay!!!!! S!!!!T!!!!A!!!!Y!!!! でボロボロ泣きましたよ私は
86 20/01/12(日)20:37:19 No.654321490
マン博士がおかしくなるのもしょうがないしグッドトリップ博士が最後まで秘密を抱えてはいられなかった弱さもわかる わかるけどやらかすなや!
87 20/01/12(日)20:37:20 No.654321494
>畑燃やした時てっきり娘がコロコロされるかと 畑燃やされてパパが帰ってきたの!って抱き着かれたらえぇ…ってなるよ!
88 20/01/12(日)20:37:22 No.654321505
TARSのデザインが1:4:9なのいいよね…
89 20/01/12(日)20:37:23 No.654321511
当然と言えば当然だけどマン博士と主人公たちの宇宙服の完成度段違いで一目で世代の違い分かるの地味に凄いと思う
90 20/01/12(日)20:37:28 No.654321544
愛よ
91 20/01/12(日)20:37:29 No.654321548
兄ちゃん最初から最後まで蚊帳の外で気の毒
92 20/01/12(日)20:37:30 No.654321553
お兄ちゃんにマーフが殺されないかとハラハラでしたよ私は
93 20/01/12(日)20:37:48 No.654321635
大学の風習大好き
94 20/01/12(日)20:37:48 No.654321640
>戻ってきた場所は土星近傍の軌道上でワームホールの向こうじゃねえよちゃんと見ろよ! いやそれは分かってるよ コンビニ入ってくるみたいなノリで探索隊迎えに行けるのに何でずっと放置してるんだろって
95 20/01/12(日)20:37:51 No.654321664
>でボロボロ泣きましたよ私は 冒頭の複線回収いいよね
96 20/01/12(日)20:38:02 No.654321719
>監督…トウモロコシ畑はこんな風に燃えたりしないのでは…? su3565879.jpg
97 20/01/12(日)20:38:04 No.654321732
>Stay!!!!! >S!!!!T!!!!A!!!!Y!!!! >でノスタル爺思い出して劇場で吹きそうになりましたよ私は
98 20/01/12(日)20:38:12 No.654321775
目の前に娘が居るのに手も声も届かないあのシーンは本当に何度見てもつらい
99 20/01/12(日)20:38:19 No.654321806
むしったら取れる通信機はどうかと思うぞ
100 20/01/12(日)20:38:31 No.654321875
大好きな作品だけどモールス信号で数式を伝えるのは無理があると思う まあこれも愛が為せる技なんだろうか
101 20/01/12(日)20:38:42 No.654321945
>兄ちゃん最初から最後まで蚊帳の外で気の毒 お兄ちゃん最後まで頭にはてな浮かべてたからな
102 20/01/12(日)20:38:51 No.654322005
(爆破される設定考証の偉い人の名前がついた板)
103 20/01/12(日)20:38:55 No.654322020
消えゆく光に燃えたぎり怒るのだ… それはそれとして現人類は諦めて子種に未来を託すね…
104 20/01/12(日)20:39:02 No.654322067
ブラックホールの映像とかはじめて見た時凄すぎて呆然とした思い出
105 20/01/12(日)20:39:02 No.654322068
スレ画みてどっちだっけ…?って思っちゃった
106 20/01/12(日)20:39:10 No.654322123
>大好きな作品だけどモールス信号で数式を伝えるのは無理があると思う >まあこれも愛が為せる技なんだろうか モールスじゃないバイナリだ
107 20/01/12(日)20:39:23 No.654322184
あそこまで見事なグッドトリップ爺はほかに見たことない
108 20/01/12(日)20:39:42 No.654322291
でも未来人の事は現代では理解できない超然的な存在としてある程度描写してあるから理解できない!分かりにくい!って言われてもそれはそれで仕方ないんだよな
109 20/01/12(日)20:39:43 No.654322301
>大好きな作品だけどモールス信号で数式を伝えるのは無理があると思う 砂に文字を刻むこともできたけどそれじゃマーフが興味を持たない
110 20/01/12(日)20:39:51 No.654322350
>大好きな作品だけどモールス信号で数式を伝えるのは無理があると思う あの一瞬だけじゃなくて数年スパンで送ってたんじゃないの? 愛のなせる業だと思うけど
111 20/01/12(日)20:39:52 No.654322357
未知との遭遇とちゃんと回収するのいいよね とりあえず迎えに行くね…
112 20/01/12(日)20:40:03 No.654322415
グッドトリップ爺はあれ以外できることなかったと思うと責められん
113 20/01/12(日)20:40:04 No.654322424
人間味のあるロボいいよね
114 20/01/12(日)20:40:07 No.654322438
劇場で見ると劇伴うるせえ!ってなるなった
115 20/01/12(日)20:40:27 No.654322552
劇場で見て良かった映画ナンバーワンだよ
116 20/01/12(日)20:40:30 No.654322572
なあなあで終わらせずに彼女をちゃんと迎えに行くエンドにしたのはやっぱよかったと思うよ
117 20/01/12(日)20:40:57 No.654322742
さよならブラント博士 またなクーパー
118 20/01/12(日)20:40:59 No.654322751
映画だから全部描写するわけにいかないけど父も娘もとんでもない年月かけてアレやってるはず
119 20/01/12(日)20:41:01 No.654322763
パイプオルガンも2001年のツァラトゥストラオマージュだしな…
120 20/01/12(日)20:41:15 No.654322838
>グッドトリップ爺はあれ以外できることなかったと思うと責められん まあ結果的にはいい方に転がったから… バッドエンドだったらやっぱりあの爺が悪いよなあ…されてただろうね…
121 20/01/12(日)20:41:19 No.654322859
*≡
122 20/01/12(日)20:41:20 No.654322865
ブラックホール突っ込むシーンいいよね 握手しよ…
123 20/01/12(日)20:41:25 No.654322895
俺の娘なら大丈夫読み解いてくれる! できた
124 20/01/12(日)20:41:31 No.654322941
>劇場で見て良かった映画ナンバーワンだよ フルサイズIMAXでリバイバルしてほしい映画ナンバーワンでもある
125 20/01/12(日)20:41:43 No.654323013
>ブラックホールの映像とかはじめて見た時凄すぎて呆然とした思い出 NASAの発表にイマイチインパクトを感じなかった理由の半分くらいこの映画見てたからだと思う
126 20/01/12(日)20:41:56 No.654323095
>できた 愛は時を超える 超えた
127 20/01/12(日)20:41:59 No.654323117
>なあなあで終わらせずに彼女をちゃんと迎えに行くエンドにしたのはやっぱよかったと思うよ この作品のテーマがもっと外から向こうぜ外に出ようぜって話だから クーパーが自分の気持ちに従ってまた宇宙へ出るのが終わりなのは自然
128 20/01/12(日)20:42:07 No.654323157
運動の第3法則だ シュポーン が最高にカッコいい
129 20/01/12(日)20:42:25 No.654323259
>お兄ちゃんにマーフが殺されないかとハラハラでしたよ私は 畑燃やして時間稼ぎした後に謝りもしないからなあいつ
130 20/01/12(日)20:42:28 No.654323272
最初の水しかない星の絶望感すごい
131 20/01/12(日)20:42:30 No.654323286
>人間味のあるロボいいよね 元から繁殖から離れた存在だからこそどんなことがあっても人間に寄り添える マン博士と対比になってるという
132 20/01/12(日)20:42:41 No.654323358
>NASAの発表にイマイチインパクトを感じなかった理由の半分くらいこの映画見てたからだと思う あの画像たぶん4割ぐらい観測者の思い込みが量子的に影響与えてると思ってる
133 20/01/12(日)20:42:59 No.654323488
>>できた >愛は時を超える >超えた ご都合主義!ってなるのも分かるけどあの迫力で見てると飲み込まれるのいいよね…
134 20/01/12(日)20:43:16 No.654323600
この映画の時点でブラックホールの形わかってたのかと思ったらスパコンで演算して予想したって聞いてすげーって
135 20/01/12(日)20:43:20 No.654323627
>最初の水しかない星の絶望感すごい 1時間が7年になるのは本当に絶望
136 20/01/12(日)20:43:25 No.654323649
>最初の水しかない星の絶望感すごい でもロボの変形は希望に満ち溢れててすごい
137 20/01/12(日)20:43:55 No.654323834
>最初の水しかない星の絶望感すごい いいですよね迫ってくるとんでもねえ高さの津波
138 20/01/12(日)20:44:03 No.654323884
これ見てからオデッセイ見るとマン博士はいるわそれをマーフが迎えにいくわでじわじわくる
139 20/01/12(日)20:44:05 No.654323899
本当大好きな映画
140 20/01/12(日)20:44:14 No.654323960
>>最初の水しかない星の絶望感すごい >1時間が7年になるのは本当に絶望 一番やばかったのは衛生軌道で待ってたこくじんだったというね…
141 20/01/12(日)20:44:26 No.654324035
水の惑星すごい美しいんだけどね…津波がね…
142 20/01/12(日)20:44:30 No.654324063
冒頭のドローンのシーン好き
143 20/01/12(日)20:44:39 No.654324131
どん詰まりが極まってるのは分かってるんだけど地下での農業なり栽培なりはうまくいかなかったんだろうかあの世界の地球
144 20/01/12(日)20:45:14 No.654324322
水の星に降りたことは本当に何もかもマイナスでしかなかったのがな…
145 20/01/12(日)20:45:18 No.654324348
家族のビデオからわかる向こうの時間の進みがあっという間すぎてつらい
146 20/01/12(日)20:45:31 No.654324414
出発当日助手席の毛布めくるけど当然誰もいないのがつらい
147 20/01/12(日)20:45:44 No.654324476
ロボお前その移動じゃおそくnはっや!!!111
148 20/01/12(日)20:45:50 No.654324525
>これ見てからオデッセイ見るとマン博士はいるわそれをマーフが迎えにいくわでじわじわくる 本当に音楽の趣味が悪いマーフで耐えられない
149 20/01/12(日)20:45:58 No.654324573
いい映画だな! ファースト・マンだろ!
150 20/01/12(日)20:46:12 No.654324647
>どん詰まりが極まってるのは分かってるんだけど地下での農業なり栽培なりはうまくいかなかったんだろうかあの世界の地球 本編前に世界規模の戦争起こって科学技術の進歩も止まってるからな…
151 20/01/12(日)20:46:23 No.654324712
最近ヒで水の惑星の秒針の音ごとに地球で1日だったか経過してるって見てノーランすげーなってなった
152 20/01/12(日)20:46:27 No.654324733
>ロボお前その移動じゃおそくnはっや!!!111 回転に敬意を払え
153 20/01/12(日)20:46:35 No.654324772
でもクソダサディスコミュージックがなかったら火星のマン博士は耐えられなかったかもしれないし…
154 20/01/12(日)20:46:55 No.654324895
ここ数年の宇宙映画ブームなんなの
155 20/01/12(日)20:47:04 No.654324933
>家族のビデオからわかる向こうの時間の進みがあっという間すぎてつらい 好きな子がいるんだ…結婚も考えてる パパもお爺ちゃんになったよ 子供が死んだんだ…
156 20/01/12(日)20:47:05 No.654324943
>冒頭のドローンのシーン好き ロシアのドローン撃ち落とすとか正気かよ それどころじゃなかった…
157 20/01/12(日)20:47:08 No.654324959
曲がいい ともかく曲がいいんだ見たことない人はそこだけでもぜひ楽しんで欲しい
158 20/01/12(日)20:47:14 No.654325001
水の惑星に行って帰ってきただけなのに ビデオめちゃくちゃ溜まってる
159 20/01/12(日)20:47:32 No.654325089
>ここ数年の宇宙映画ブームなんなの いいですよね そのどさくさに紛れてお出しされるアドアストラ
160 20/01/12(日)20:47:36 No.654325111
なんでブラックホールの中が主人公の家の本棚とつながるんだよご都合主義すぎ
161 20/01/12(日)20:47:46 No.654325168
>好きな子がいるんだ…結婚も考えてる >パパもお爺ちゃんになったよ >子供が死んだんだ… どうせもう見てないんだろ?
162 20/01/12(日)20:48:20 No.654325369
結局インターステラーの話なのか火星で農業やってみたの話なのかわからん… がいじんの顔が覚えられない俺はスレ画をみてもわからん…
163 20/01/12(日)20:48:28 No.654325413
>>ブラックホールの映像とかはじめて見た時凄すぎて呆然とした思い出 >NASAの発表にイマイチインパクトを感じなかった理由の半分くらいこの映画見てたからだと思う でもNASAの発表のおかげであの形は重力レンズ効果で反対側の降着円盤が見えてるんだって理解できたし
164 20/01/12(日)20:48:30 No.654325428
ビデオと本棚は本当につらい
165 20/01/12(日)20:48:32 No.654325441
>なんでブラックホールの中が主人公の家の本棚とつながるんだよご都合主義すぎ サイエンスファンタジーだからな…
166 20/01/12(日)20:48:42 No.654325498
>いいですよね >そのどさくさに紛れてお出しされるアドアストラ どさくさどころか混ざってないと思うが
167 20/01/12(日)20:48:52 No.654325564
クリストファー・ノーランの映画だとインセプションとかもお勧めだからみんな見て
168 20/01/12(日)20:48:59 No.654325597
レッドプラネットっていう映画だよ
169 20/01/12(日)20:49:03 No.654325621
>結局インターステラーの話なのか火星で農業やってみたの話なのかわからん… 赤い方が火星
170 20/01/12(日)20:49:07 No.654325659
>なんでブラックホールの中が主人公の家の本棚とつながるんだよご都合主義すぎ 愛の力だよ
171 20/01/12(日)20:49:23 No.654325758
>なんでブラックホールの中が主人公の家の本棚とつながるんだよご都合主義すぎ LOVE
172 20/01/12(日)20:49:33 No.654325817
>いいですよね >そのどさくさに紛れてお出しされるアドアストラ 月面基地らへんまではわくわくするけどそっから先これ宇宙である必要ねえな…ってなって スペースマンドリルであっごめんって慌ててリアリティライン下げる
173 20/01/12(日)20:49:35 No.654325832
ダークナイト作ったおかげで好き勝手映画作れるノーラン羨ましい
174 20/01/12(日)20:49:36 No.654325843
こくじんの割の食い方が尋常じゃない
175 20/01/12(日)20:49:47 No.654325905
「」はもう試された?
176 20/01/12(日)20:49:51 No.654325930
>クリストファー・ノーランの映画だとインセプションとかもお勧めだからみんな見て 次回作もちょっとインセプションっぽくて気になってる
177 20/01/12(日)20:50:07 No.654326010
>なんでブラックホールの中が主人公の家の本棚とつながるんだよご都合主義すぎ 元々それをするために上位存在がいろいろセッティングして待ってたんだって作中で説明されたろうが! なんと偶然娘と話せたのです!じゃなくて 誰かに上位次元の秘密を娘ちゃんに伝えてもらわなきゃ困るんで父親来い!来た!しね!で無限娘部屋覗き回廊に叩き込んだんだよ
178 20/01/12(日)20:50:09 No.654326026
しかしよくこれ大ヒットしたよね
179 20/01/12(日)20:50:18 No.654326080
インセプションも音の使い方が物凄い圧迫感あって見ててハラハラするいい映画だよ あと終わり方の恐怖
180 20/01/12(日)20:50:27 No.654326144
>曲がいい >ともかく曲がいいんだ見たことない人はそこだけでもぜひ楽しんで欲しい 変なミームになってる水の惑星のテーマ好き
181 20/01/12(日)20:50:46 No.654326246
>次回作もちょっとインセプションっぽくて気になってる IMAXのスターウォーズの予告で挟まってると聞いてスターウォーズ観に行こうかと思ったわ
182 20/01/12(日)20:50:59 No.654326320
>しね! おい上位存在山 今しねって言ったね
183 20/01/12(日)20:51:12 No.654326408
あの本棚空間特撮なのがびっくりだよ
184 20/01/12(日)20:51:13 No.654326414
本棚の裏がCGじゃなくてセットなのが狂気極まってると思う
185 20/01/12(日)20:51:16 No.654326430
TENETも安心のホイテマ撮影監督で期待しかない
186 20/01/12(日)20:51:17 No.654326439
>あと終わり方の恐怖 あのコマ欲しい…と思って調べたらパチモンいっぱい売ってる…
187 20/01/12(日)20:51:22 No.654326466
アポロはソ連を騙すためのプロパガンダでしたから実際に行ってませんよとかいう理科教師はノータイムで殴り付けていいと思うんだ冒頭のとこ
188 20/01/12(日)20:51:40 No.654326584
ちょっと違うけどキングスマンのアーサーが教授と同じ役者さんだったから裏切ったとき笑っちゃったな
189 20/01/12(日)20:51:49 No.654326636
でもまあそこらの一般人が一回見て簡単に理解できるようなもんなら上位存在の表現としては失敗だと思う
190 20/01/12(日)20:51:53 No.654326659
いまだに映画館で観なかったのを後悔してる
191 20/01/12(日)20:51:55 No.654326681
未来人が裏でめっちゃサポートしてくれるけど 未来人にとっても存亡かかってるからそりゃ全力でサポートするよね
192 20/01/12(日)20:52:00 No.654326710
>しかしよくこれ大ヒットしたよね 話分かんねえけど演出凄いし何か泣ける!ってのはある種映画としては大成功だと思う
193 20/01/12(日)20:52:01 No.654326720
>こくじんの割の食い方が尋常じゃない 遅かったね…
194 20/01/12(日)20:52:02 No.654326732
ダンケルクもいいぞ! もっとフルサイズIMAX増えろ
195 20/01/12(日)20:52:20 No.654326839
インセプションはテレビ版の吹き替えで見たい
196 20/01/12(日)20:52:23 No.654326863
>>こくじんの割の食い方が尋常じゃない >遅かったね… すごい年食ってる…!!!
197 20/01/12(日)20:52:43 No.654327012
意地でも実物で撮影するマンのノーラン そのせいで演者は低体温症になった
198 20/01/12(日)20:52:46 No.654327028
老いてるーっ!(ガビーン)
199 20/01/12(日)20:52:55 No.654327082
>でもまあそこらの一般人が一回見て簡単に理解できるようなもんなら上位存在の表現としては失敗だと思う 下位存在でも認識可能なところまで下がってきたと思えばよい
200 20/01/12(日)20:52:59 No.654327106
大学の定期テストとかでエウレーカ!!!って叫びながら教室の外に出て行きたい
201 20/01/12(日)20:53:10 No.654327168
ダンケルクは親父と一緒に地元の映画館で見たけど 密閉空間の中でじりじり追い詰められるあの感じがしばらくトラウマになった
202 20/01/12(日)20:53:13 No.654327183
この映画見て思うのは 未来の地球人さん過去の地球人助ける方法回りくどすぎません?
203 20/01/12(日)20:53:26 No.654327248
トウモロコシ畑を栽培する監督
204 20/01/12(日)20:53:36 No.654327290
>>でもまあそこらの一般人が一回見て簡単に理解できるようなもんなら上位存在の表現としては失敗だと思う >下位存在でも認識可能なところまで下がってきたと思えばよい 思えばいい!じゃなくて分からん人はそこまで分からんし考えない人は考えないんだからそれは仕方ない
205 20/01/12(日)20:53:46 No.654327349
回転するときのBGM! https://youtu.be/qfHzzy6T9to
206 20/01/12(日)20:53:51 No.654327382
ダンケルクは場面が変わりすぎてどうも感情移入できなかった
207 20/01/12(日)20:53:56 No.654327414
インフルエンザ発症しながら観てたからなのかよく分かんなさに拍車がかかってて凄い映画に感じた
208 20/01/12(日)20:53:57 No.654327422
あれ作中で西暦だと何年相当なんだっけ 主人公たちは人類が宇宙に行ったことを(何せ当事者だし)しってたのに あまり大きく年の離れてなさそうな先生がヒトは宇宙にいってませんって言うものかしら…
209 20/01/12(日)20:53:57 No.654327426
>トウモロコシ畑を栽培する監督 トウモロコシを売って製作費ゲット
210 20/01/12(日)20:54:03 No.654327464
ダンケルク見ると船に乗るの嫌になる
211 20/01/12(日)20:54:05 No.654327474
トウモロコシ畑って本当に育てたんだろうか
212 20/01/12(日)20:54:21 No.654327567
>この映画見て思うのは >未来の地球人さん過去の地球人助ける方法回りくどすぎません? 直接干渉できないから仕方ない あと歴史変わっちゃうんじゃないかなやり方変えると
213 20/01/12(日)20:54:30 No.654327623
そういやダークナイトのトレーラーひっくり返しもインセプションの無重力エレベーター戦とかも全部CG無しでやったんだったなノーラン…
214 20/01/12(日)20:54:33 No.654327639
>SFのめんどくさいおじさんはいくら言っても持論を曲げないんだからそれは仕方ない
215 20/01/12(日)20:54:39 No.654327670
>もっとフルサイズIMAX増えろ IMAXレーザーは博多ととしまえんと浦和にできる https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227572.html
216 20/01/12(日)20:54:52 No.654327746
>インフルエンザ発症しながら観てたからなのかよく分かんなさに拍車がかかってて凄い映画に感じた インフルエンザの時に見る映画じゃなさすぎる…
217 20/01/12(日)20:54:54 No.654327758
上位存在になった人類って何年ぐらい未来の設定なんだろうなあ 1000年ぐらい先なのか終盤みると既に時空間弄れるレベルに達してたから意外と100年ぐらい先の未来だったりするのだろうか
218 20/01/12(日)20:55:06 No.654327829
>ダンケルクは場面が変わりすぎてどうも感情移入できなかった 最初はなんだこれ?って感じだったけど見直したら結構頭に入ってきて楽しめた
219 20/01/12(日)20:55:07 No.654327835
>あまり大きく年の離れてなさそうな先生がヒトは宇宙にいってませんって言うものかしら… プロパガンダだから…
220 20/01/12(日)20:55:07 No.654327836
>ダンケルクは場面が変わりすぎてどうも感情移入できなかった スピットファイア・民間船・兵士の三視点ぐるぐる変わるから慣れるまでしんどかったのは事実 でも何か妙な爽やかさあったよあのエンド
221 20/01/12(日)20:55:17 No.654327886
アニメとかのワープ表現が好きなんだけど インターステラーのワープ航行中の描写めっちゃ好きなの わかる?
222 20/01/12(日)20:55:28 No.654327960
>トウモロコシ畑って本当に育てたんだろうか クランクアップ後に収穫して売って制作費の回収に充てたよ
223 20/01/12(日)20:55:28 No.654327961
>アポロはソ連を騙すためのプロパガンダでしたから実際に行ってませんよとかいう理科教師はノータイムで殴り付けていいと思うんだ冒頭のとこ あの世界の歴史では本当に行ってないのかもしれないし…
224 20/01/12(日)20:55:29 No.654327970
https://youtu.be/DY8nqIfsQkU まずはこれを垂れ流しにしてみて気になったら見て損はしないはずだ
225 20/01/12(日)20:55:42 No.654328032
>トウモロコシ畑って本当に育てたんだろうか だいたいなんでも作ってるよこれ https://www.youtube.com/watch?v=XcjJUygc9e4
226 20/01/12(日)20:55:46 No.654328057
多分親父と同じくらい上位人もハラハラしてたよね
227 20/01/12(日)20:55:48 No.654328062
>大学の定期テストとかでエウレーカ!!!って叫びながら教室の外に出て行きたい 一緒に観に行った友人が上位次元人とかはいいけど あのシーンで全裸じゃないのはおかしいと言い出して壁を感じた
228 20/01/12(日)20:55:50 No.654328076
>回転するときのBGM! イージィ…イージィ…
229 20/01/12(日)20:56:00 No.654328146
あのBGM聞いて猫のやつだ!って笑ってしまった https://www.youtube.com/watch?v=uwmeH6Rnj2E
230 20/01/12(日)20:56:20 No.654328290
これとオデッセイで宇宙飛行士超頭いいなって思いました
231 20/01/12(日)20:56:23 No.654328301
上位人直接ブラックホールの秘密教えてくだち!!
232 20/01/12(日)20:56:25 No.654328311
>上位存在になった人類って何年ぐらい未来の設定なんだろうなあ >1000年ぐらい先なのか終盤みると既に時空間弄れるレベルに達してたから意外と100年ぐらい先の未来だったりするのだろうか もっともっと先じゃない
233 20/01/12(日)20:56:33 No.654328343
>あのシーンで全裸じゃないのはおかしいと言い出して壁を感じた 裸みたいだけだこれ
234 20/01/12(日)20:56:40 No.654328384
見たけど内容の大事なところ忘れちゃった なんでブラックホールからあの本棚に接続してなんかヒント的なやつを娘にあげられたんだっけ
235 20/01/12(日)20:56:51 No.654328458
ダンケルクは見てる間の息苦しさが凄かった
236 20/01/12(日)20:57:05 No.654328542
>あと終わり方の恐怖 あの終わり方最初俺もどうしてああいう演出なのか不可解だったけど 夢か現実かじゃなくてもう見る必要がなくなったことの方が重要だからという解釈聞いて納得した
237 20/01/12(日)20:57:11 No.654328571
SF映画見ると宇宙って怖いなー絶対行きたくないわって思う 生きてるうちに行けるとは思ってないけど
238 20/01/12(日)20:57:26 No.654328649
俺だったら時計の秒針あんなに揺れてたら捨てるか修理に出す
239 20/01/12(日)20:57:28 No.654328671
>>大学の定期テストとかでエウレーカ!!!って叫びながら教室の外に出て行きたい >一緒に観に行った友人が上位次元人とかはいいけど >あのシーンで全裸じゃないのはおかしいと言い出して壁を感じた まあエウレーカ!するなら全裸じゃないとってのは解らんでもない… 元ネタへのリスペクトだな…
240 20/01/12(日)20:57:29 No.654328672
インセプションとこれは仲間と旅する話って部分は同じでも 生死が逆だから これ先に見てインセプション後に見ると結末にすごくほっとする
241 20/01/12(日)20:57:41 No.654328740
許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドトリップ(事後)が邪悪すぎた
242 20/01/12(日)20:57:47 No.654328763
>一緒に観に行った友人が上位次元人とかはいいけど >あのシーンで全裸じゃないのはおかしいと言い出して壁を感じた 笑った
243 20/01/12(日)20:57:57 No.654328812
アポロのプロパガンダとかパイプオルガンとかモノリス型のロボとかノーラン2001年好きすぎんだろ… と思ってたら自分プロデュースで2001年70mm&IMAXリバイバルしてて吹いた
244 20/01/12(日)20:58:00 No.654328824
重力操作できただけでコロニーごと転送できるようになっちゃうくらいだし 案外上位次元の扉も気付きさえあればすぐなのかもしれない
245 20/01/12(日)20:58:01 No.654328833
真似すると危険ですので絶対にブラックホールに飛び込まないでください
246 20/01/12(日)20:58:10 No.654328869
ノーランはばかだな!
247 20/01/12(日)20:58:17 No.654328912
友人のほうがある意味正しいのかもしれない
248 20/01/12(日)20:58:30 No.654328997
上位人もブラックホールに親父が突っ込んであの空間に放り込むとこまではアシストしてたけど そこから娘が部屋に来た時間に繋げる部分は愛の力頼みって博打にも程があるよね
249 20/01/12(日)20:58:30 No.654329000
……レイジの部分だけアクション多くて好き
250 20/01/12(日)20:58:32 No.654329008
>真似すると危険ですので絶対にブラックホールに飛び込まないでください どうやって突っ込めんだよ!
251 20/01/12(日)20:58:44 No.654329072
この際物理法則は無視だ
252 20/01/12(日)20:59:00 No.654329163
>なんでブラックホールからあの本棚に接続してなんかヒント的なやつを娘にあげられたんだっけ 特異点観測から重力制御に必要なデータを得られたのでマーフに送った
253 20/01/12(日)20:59:15 No.654329238
愛は全てを解決する 明美ほむらもそう言っている
254 20/01/12(日)20:59:17 No.654329251
>上位人もブラックホールに親父が突っ込んであの空間に放り込むとこまではアシストしてたけど >そこから娘が部屋に来た時間に繋げる部分は愛の力頼みって博打にも程があるよね 博打ってか歴史でそうなるって決まってるからな
255 20/01/12(日)20:59:30 No.654329310
SFという点ではジョディー・フォスターがベガのアラブ人から電波を送られるコンタクトが好き
256 20/01/12(日)20:59:30 No.654329311
手を貸してくれた高次元存在は人間のこと好きすぎだろ
257 20/01/12(日)21:00:01 No.654329493
漂流時にディスコ音楽を聞かなかった世界線のマット・デイモン
258 20/01/12(日)21:00:05 No.654329510
ダンケルクは今まで4DX見に行った中で一番良かった映画だったな
259 20/01/12(日)21:00:17 No.654329578
ノーランの映画はどれもこれも疲れるんだよ!
260 20/01/12(日)21:00:20 No.654329599
>手を貸してくれた高次元存在は人間のこと好きすぎだろ ヤハクィザシュニナもにんげん好きだし…
261 20/01/12(日)21:00:36 No.654329703
>手を貸してくれた高次元存在は人間のこと好きすぎだろ 手貸さなきゃ自分達の存在無くなっちゃうし
262 20/01/12(日)21:01:00 No.654329847
>ノーランの映画はどれもこれも疲れるんだよ! おきらいですか?
263 20/01/12(日)21:01:02 No.654329860
愛の力と言われるとそうかな・・・・となる まあ変態的な観察力の持ち主だからこそ気付けたよなこれとなる あと終盤は人類が反重力技術凄い発展してて凄いなともなる
264 20/01/12(日)21:01:07 No.654329890
IMAXのTENETの予告で突然モスクワ劇場占拠事件みたいなのが始まってびっくりした人多かったみたいね
265 20/01/12(日)21:01:10 No.654329901
ノーラン映画は大体音の使い方が上手いせいで緊迫感が酷いことになってすんごい疲れる…
266 20/01/12(日)21:01:13 No.654329913
>見たけど内容の大事なところ忘れちゃった >なんでブラックホールからあの本棚に接続してなんかヒント的なやつを娘にあげられたんだっけ 重力操作したりワープゾーン作ったりしておいでおいで…と高位次元人が呼んでくれてると思ったが 実は高位次元人の目当てはパパ世代でなく頭のよい娘だったのです 高位次元人は娘にこそ宇宙の真理を伝えようとしていたのですが直接対話はできません そこで誰か通訳になってくれる人を募集したのです パパ来た じゃ娘の部屋の裏側に送るから話してね 話した ありがとう…お礼にあんたとロボは土星の近くに放り出しておくね… 異次元消滅!
267 20/01/12(日)21:01:19 No.654329944
>手を貸してくれた高次元存在は人間のこと好きすぎだろ 時を自由に操作できるようになった未来人で手を貸さないと未来の自分たちが死ぬのでは
268 20/01/12(日)21:01:22 No.654329959
重力は時空間の並でそれを制御するってのは時空間を制御するのも一緒だから意外と近い話なのかも知れない ちなみに人間が時間が過去から未来に流れる物だと思っているようだが物理学では完璧に否定されているぞ!
269 20/01/12(日)21:01:22 No.654329965
>特異点観測から重力制御に必要なデータを得られたのでマーフに送った それで砂嵐克服してあの未来にたどり着けたわけか…でもいいねなんやかんや最後はお互いの愛で繋がって世界救う親子って
270 20/01/12(日)21:01:24 No.654329970
>ノーランの映画はどれもこれも疲れるんだよ! あと1回目で理解できないこと多い 繰り返し見てやっとああそうか!!って納得できるというか
271 20/01/12(日)21:01:41 No.654330077
マン博士が爆発四散したの見て即ドッキング判断するのが凄い
272 20/01/12(日)21:02:00 No.654330190
>ノーランの映画はどれもこれも疲れるんだよ! 初見だと頭フル回転でなんとかふわっと分かる程度なくらいだったりもするけど見終わるとおぉ…ってなるから好き…
273 20/01/12(日)21:02:01 No.654330201
自爆まであと10…9…8…
274 20/01/12(日)21:02:05 No.654330231
別にあの存在が未来の人類という証拠も無いので人間大好きな高次元存在だったんだなと思ってる
275 20/01/12(日)21:02:11 No.654330277
>おきらいですか? 大好きです…
276 20/01/12(日)21:02:13 No.654330289
>そこから娘が部屋に来た時間に繋げる部分は愛の力頼みって博打にも程があるよね 無限の時間と空間の広がりの中であの瞬間を見つけて繋げることが出来るのは愛だけってのは魔法のようだけど逆に納得が行く 理知的な手段じゃどうやっても無理だから
277 20/01/12(日)21:02:14 No.654330299
>あと1回目で理解できないこと多い >繰り返し見てやっとああそうか!!って納得できるというか メメント3回見てもまだよくわかってない…
278 20/01/12(日)21:02:16 No.654330312
>オデッセイ >フォード vs フェラーリ >グラビティ・ゼロ 素晴らしい全部間違ってる
279 20/01/12(日)21:02:22 No.654330343
>ノーラン映画は大体音の使い方が上手いせいで緊迫感が酷いことになってすんごい疲れる… おのれハンスジマー!
280 20/01/12(日)21:02:23 No.654330348
>あと終盤は人類が反重力技術凄い発展してて凄いなともなる 帰ってきたら突然ガンダムのコロニーみたいになっててうおおってなった
281 20/01/12(日)21:02:44 No.654330480
>愛の力と言われるとそうかな・・・・となる >まあ変態的な観察力の持ち主だからこそ気付けたよなこれとなる >あと終盤は人類が反重力技術凄い発展してて凄いなともなる 父親を信じてたのは愛ではある まあ解釈の問題だけど 時空を超える力は愛しかないと思っていると監督も言っていた
282 20/01/12(日)21:03:01 No.654330584
俺この映画大好きかもしれん
283 20/01/12(日)21:03:09 No.654330621
>自爆まであと10…9…8… オラッユーモアレベル下げるぞ!
284 20/01/12(日)21:03:09 No.654330624
>IMAXのTENETの予告で突然モスクワ劇場占拠事件みたいなのが始まってびっくりした人多かったみたいね クッソすごい気になる…見に行こうかな…
285 20/01/12(日)21:03:20 No.654330697
マン博士は無茶苦茶言ってるけど君はまだ試されてない!ってのは確かにそうだなと ラザロ計画は博士たちが狂気に陥ることを想定してなかったのか想定できてもどうしようもなかったのか
286 20/01/12(日)21:03:23 No.654330716
Blu-rayで借りて見て気に入って字幕吹き替え解説と三回も見たのはこれくらいだ
287 20/01/12(日)21:03:26 No.654330722
この手のSF見てると宇宙広いな光速超遅いなってなる
288 20/01/12(日)21:03:40 No.654330832
ラップハゲのレビューはSWとか好きな癖にこれには妙に突っかかるような言い方で本当にノーラン好きじゃないんだな…ってなったな
289 20/01/12(日)21:03:53 No.654330897
おおむね文句もないというかめっちゃのめり込んで楽しんだけど 高次元の理論みたいなやつをモールス信号で送らせるのは地獄だなと思った 俺モールス知らないけど普通に会話するより情報伝達効率悪いよね? それでそんな大理論を伝えるって…どこかで数値をツーツートトトンするのミスったら終わりじゃない… それとも生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答が42になるみたいに案外短いのかしら
290 20/01/12(日)21:03:59 No.654330949
愛が本当に高次元の何かの可能性もあるわけだからな 上位存在のみぞ知るって感じだ
291 20/01/12(日)21:03:59 No.654330950
物理考証の人が本気で考えただけあってブラックホールの見た目は本物そっくりだったね
292 20/01/12(日)21:03:59 No.654330951
>自爆まであと10…9…8… 60%にしよう
293 20/01/12(日)21:04:24 No.654331169
四次元空間への落下シーンは思わず座席の肘掛けをガッシリと掴んじゃうくらい緊張した
294 20/01/12(日)21:04:55 No.654331411
イジェクト!イジェクト!
295 20/01/12(日)21:05:00 No.654331449
>ちなみに人間が時間が過去から未来に流れる物だと思っているようだが物理学では完璧に否定されているぞ! ターンエーターン ターンエーターン
296 20/01/12(日)21:05:03 No.654331461
>愛が本当に高次元の何かの可能性もあるわけだからな >上位存在のみぞ知るって感じだ そういや不倫相手に逢いたがってたヒロインもそんなこと言ってたな 愛には力があるのこれは何か物理的な…我々には体系化できてない何かが…みたいなこと
297 20/01/12(日)21:05:08 No.654331505
ハンスジマーの音楽すごい
298 20/01/12(日)21:05:09 No.654331517
この映画のロボはなかなか斬新で好きになりました ユーモア回路良いよね
299 20/01/12(日)21:05:23 No.654331608
>おおむね文句もないというかめっちゃのめり込んで楽しんだけど >高次元の理論みたいなやつをモールス信号で送らせるのは地獄だなと思った >俺モールス知らないけど普通に会話するより情報伝達効率悪いよね? >それでそんな大理論を伝えるって…どこかで数値をツーツートトトンするのミスったら終わりじゃない… >それとも生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答が42になるみたいに案外短いのかしら 地球が滅亡するかどうかって時なら根気とか努力とか時間とか手間とか総動員してやると思うよ
300 20/01/12(日)21:05:45 No.654331731
なんかの質問にターズがかなりやばいって答えてたのに吹き出してしまった
301 20/01/12(日)21:05:48 No.654331751
>そういや不倫相手に逢いたがってたヒロインもそんなこと言ってたな 不倫じゃないよ!!
302 20/01/12(日)21:05:55 No.654331804
俺もブラックホールに突入して後悔の気持ちを鍵にあの時の自分に最寄りのトイレ教えてあげたい
303 20/01/12(日)21:05:55 No.654331807
>ハンスジマーの音楽すごい 鍵盤の上で寝落ちいいよね
304 20/01/12(日)21:06:06 No.654331883
あれ俺の娘なんだ
305 20/01/12(日)21:06:10 No.654331910
高位原人はなんでパパと対話できたの
306 20/01/12(日)21:06:12 No.654331936
何回か見ると結局終始愛の物語って分かるのいいよね… だからこそマン博士がさらにお辛くなる…
307 20/01/12(日)21:06:13 No.654331943
>ラップハゲのレビューはSWとか好きな癖にこれには妙に突っかかるような言い方で本当にノーラン好きじゃないんだな…ってなったな クーパーとマン博士の殴り合いがしょぼいとかイチャモン以外のなんでもなくて お前この映画になに期待してたのって一周回って笑った
308 20/01/12(日)21:06:13 No.654331945
マン博士!絶対にハッチは開けるなよ!
309 20/01/12(日)21:06:23 No.654332000
お手元の消しゴムを4つに切って黒く塗るだけでTARSができます
310 20/01/12(日)21:06:27 No.654332024
>手を貸してくれた高次元存在は人間のこと好きすぎだろ ウルトラマンノアを彷彿とさせるスパルタと愛情
311 20/01/12(日)21:06:49 No.654332181
>マン博士!絶対にハッチは開けるなよ! 了解!俺もう地球に帰る!じゃあね!
312 20/01/12(日)21:06:58 No.654332245
ブラックホールの中はどういうセット組んだのかまるでわからん
313 20/01/12(日)21:07:09 No.654332327
高次元空間の描写めっちゃ好き 完璧だと思う
314 20/01/12(日)21:07:15 No.654332358
(マン博士画面外で死亡)
315 20/01/12(日)21:07:28 No.654332456
>ちなみに人間が時間が過去から未来に流れる物だと思っているようだが物理学では完璧に否定されているぞ! 過去から未来にくるものじゃないならなんなの…
316 20/01/12(日)21:07:30 No.654332469
ノーランの映画はずっと「時間」がテーマだけど高重力の星で言及されるあたり顕著だよね
317 20/01/12(日)21:07:42 No.654332555
ブラックホールの情報が重力制御に何故必要なのかわからない
318 20/01/12(日)21:07:43 No.654332561
>(マン博士画面外で死亡) (無重力威嚇)
319 20/01/12(日)21:08:14 No.654332733
>>(マン博士画面外で死亡) >(無重力威嚇) (逆立ちするアン・ハサウェイ)
320 20/01/12(日)21:08:15 No.654332739
ブラックホールに近づいたときの宇宙船の窓がバチバチいってるのなんか好き なにあれ
321 20/01/12(日)21:08:30 No.654332851
>(マン博士画面外で死亡) たのんだよ まかせたよ
322 20/01/12(日)21:08:33 No.654332868
>ノーランの映画はずっと「時間」がテーマだけど高重力の星で言及されるあたり顕著だよね 本当に時間テーマにした話好きなんだなって ダークナイトシリーズ以外全部そうじゃないか
323 20/01/12(日)21:08:36 No.654332883
家を守ることに意固地になって暴力的に妹を追い出そうとしたお兄ちゃんが トウモロコシ畑燃やされてススで真っ黒になって帰ってきたときに お父さんよ!お父さんはいるんだわ!って抱きつかれてそっすか…みたいに大人しくしてたのがよくわかんなかった テメエ嫁と子を連れ出そうとするばかりか畑に火を放ちやがったな!!ってブチころがしに来る勢いかと思ったのに 畑燃やすまでするかよ…って心折れてたの?
324 20/01/12(日)21:08:48 No.654332968
ブラックホール内の光の粒が激突してくる演出とかテラサクトの美術いいよね
325 20/01/12(日)21:09:11 No.654333133
>物理考証の人が本気で考えただけあってブラックホールの見た目は本物そっくりだったね 映画作る過程でブラックホールの論文が書けたらしい
326 20/01/12(日)21:09:29 No.654333253
>>そういや不倫相手に逢いたがってたヒロインもそんなこと言ってたな >不倫じゃないよ!! ご、ごめん…完全に記憶違いだった…
327 20/01/12(日)21:09:42 No.654333325
>ブラックホール内の光の粒が激突してくる演出とかテラサクトの美術いいよね いい…
328 20/01/12(日)21:09:54 No.654333402
>過去から未来にくるものじゃないならなんなの… 二次元の存在に立体なんて想像つかないのと同じで三次元に生きてる人間にはわからないものなんじゃないか 今考えた
329 20/01/12(日)21:10:17 No.654333538
観たくなってきた 地上波放送しないかな…
330 20/01/12(日)21:10:36 No.654333644
よくわかんないっていうかオイオイオイ斧で頭かち割られるわマーフ地球終わったわってなった
331 20/01/12(日)21:10:53 No.654333763
最後主人公一人で女の星にいかなくても生存者がいると伝えてたくさんの調査団組んで行ってあげてもいいのでは…
332 20/01/12(日)21:10:55 No.654333774
Q.あの星にする根拠は? A.愛よ! 却下で…でハリウッドのお約束破って笑ったけど後々笑えなくなった…
333 20/01/12(日)21:11:01 No.654333817
ネトフリにはまだあったっけ?
334 20/01/12(日)21:11:04 No.654333838
よくある地球や生命そのものが死に向かってるとかいう状況かと思ってたらコロニーに土移しかえて問題解決しましたってなってて マジで地球脱出の手段がないだけだったんだ…と思った
335 20/01/12(日)21:11:44 No.654334099
アマプラにあった気がする
336 20/01/12(日)21:12:00 No.654334205
>よくわかんないっていうかオイオイオイ斧で頭かち割られるわマーフ地球終わったわってなった まーふと一緒に来た男のお医者さん?は戦闘体勢でバール振りかぶってたよね… 絶対にマーフがやられると思ってた
337 20/01/12(日)21:12:18 No.654334335
>絶対にマーフがやられると思ってた そんな話あるわけねえだろ
338 20/01/12(日)21:12:26 No.654334377
ネトフリで昨年末にみたから半月の間に消えてなければあるはず
339 20/01/12(日)21:12:29 No.654334400
>ありがとう…お礼にあんたとロボは土星の近くに放り出しておくね… >異次元消滅! アフターサービスが雑すぎる…
340 20/01/12(日)21:12:41 No.654334485
>マジで地球脱出の手段がないだけだったんだ…と思った 既存技術で悠長にコロニーの建造資材と人間運んでたら絶対間に合わないからな コロニーごと人間を地上から放り上げるしかプランA成功させる方法がない
341 20/01/12(日)21:12:45 No.654334509
そこまでお膳立てするならもうお前らが全部やれよ5次元人!ってなるけどそれじゃダメなんだろうしな…
342 20/01/12(日)21:12:48 No.654334537
>家を守ることに意固地になって暴力的に妹を追い出そうとしたお兄ちゃんが >トウモロコシ畑燃やされてススで真っ黒になって帰ってきたときに >お父さんよ!お父さんはいるんだわ!って抱きつかれてそっすか…みたいに大人しくしてたのがよくわかんなかった >テメエ嫁と子を連れ出そうとするばかりか畑に火を放ちやがったな!!ってブチころがしに来る勢いかと思ったのに >畑燃やすまでするかよ…って心折れてたの? マーフ…ついに頭が…みたいな諦めの方向にも見えた
343 20/01/12(日)21:13:00 No.654334619
>アマプラにあった気がする もう会員特典から外れちまったよ
344 20/01/12(日)21:13:37 No.654334870
GEO辺りで借りるのが一番かな 旧作だろうし
345 20/01/12(日)21:13:39 No.654334890
>そこまでお膳立てするならもうお前らが全部やれよ5次元人!ってなるけどそれじゃダメなんだろうしな… 進化の過程を得ないといけないからね…