ヨシ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/12(日)18:17:19 No.654277155
ヨシ!
1 20/01/12(日)18:18:13 No.654277422
これ何が起きるの
2 20/01/12(日)18:18:55 No.654277603
にぎやかになる
3 20/01/12(日)18:18:58 No.654277613
裸エプロンも危ないから止めようね 焼き跡が5年くらい消えなかった
4 20/01/12(日)18:19:42 No.654277785
これやると元気になるよ
5 20/01/12(日)18:19:49 No.654277821
>裸エプロンも危ないから止めようね >焼き跡が5年くらい消えなかった 新妻は命懸けだな
6 20/01/12(日)18:20:01 No.654277870
水気を切らなかったせいで油が跳ねて火事っつーとクレヨン王国を思い出す
7 20/01/12(日)18:20:12 No.654277918
解凍していないチキンを投入よりはマシ
8 20/01/12(日)18:21:14 No.654278182
>これ何が起きるの 水分が高温で加熱されると水蒸気になり体積が急速に膨張する あとは分かるな
9 20/01/12(日)18:21:15 No.654278187
>これ何が起きるの やべぇことになった
10 20/01/12(日)18:21:23 No.654278228
オオオ イイイ
11 20/01/12(日)18:21:57 No.654278385
割とやる やった
12 20/01/12(日)18:22:07 No.654278426
ぱーんとかの表現が生優しいことが起きるな…
13 20/01/12(日)18:23:07 No.654278705
>これ何が起きるの 料理したことねえのかよ
14 20/01/12(日)18:23:31 No.654278828
ナスを水にさらすのあんまり意味ないって聞いたけどどうなの?
15 20/01/12(日)18:24:05 No.654279001
もうこの画像いいよ… ただの馬鹿じゃん…
16 20/01/12(日)18:24:40 No.654279179
ナスだけに
17 20/01/12(日)18:24:40 No.654279181
安全のための手順なのに味をよくするためのものだと思っちゃったんだな
18 20/01/12(日)18:28:23 No.654280295
>ナスを水にさらすのあんまり意味ないって聞いたけどどうなの? >炒めものや揚げものなど、なすを油で加熱調理する場合は、水にさらす必要はありません。 >切り口に塩を適量振っておけば、あくを含んだ水が出てきます。 だってさ 汁物や漬物に使う場合はあく抜きするために水にさらすらしい
19 20/01/12(日)18:30:49 No.654280946
su3565487.jpg
20 20/01/12(日)18:30:53 No.654280959
レシピに書いてあることを守らない奴はダメだなってのがよくわかる
21 20/01/12(日)18:31:25 No.654281075
それは想像つくだろ!!
22 20/01/12(日)18:32:36 No.654281368
>su3565487.jpg ドラゴンボールかな?
23 20/01/12(日)18:32:46 No.654281410
>レシピに書いてあることを守らない奴はダメだなってのがよくわかる 面倒くさいし多少工程省いても大丈夫だろう 駄目だったよ…
24 20/01/12(日)18:33:15 No.654281531
油が飛び散るぐらいならマシで最悪鍋がひっくり返って油に直接エンチャントファイアする
25 20/01/12(日)18:33:52 No.654281674
>ナスを水にさらすのあんまり意味ないって聞いたけどどうなの? 氷水に入れると皮を剥きやすくなるってのは聞いたことある
26 20/01/12(日)18:34:35 No.654281874
イカフライよりすごいことになるからな…
27 20/01/12(日)18:34:36 No.654281876
入れると同時に蓋しよう
28 20/01/12(日)18:34:48 No.654281921
まめちゃんは保護猫シンバの話が好きよ
29 20/01/12(日)18:35:07 No.654282004
別に死にやしない
30 20/01/12(日)18:35:08 No.654282010
料理はクソ と言うより揚げ物はクソ 揚げ物は外で食うに限る
31 20/01/12(日)18:35:38 No.654282147
今日10回くらいナス揚げてるのみた
32 20/01/12(日)18:38:05 No.654282851
>と言うより揚げ物はクソ どんなに気を付けても多少は油が散ってキッチンが見違えるほど汚れるし危ないし後処理めんどくさいし 家庭でやるもんじゃないよね
33 20/01/12(日)18:39:16 No.654283160
家庭料理レベルならレシピを調べて手順を守って余計なことをしなければ失敗しないんだから 料理下手な奴ってのはわからないことを調べもしないし手順も守らないし余計なことをしがちな奴って事だ 料理のできない奴とはあまり友人付き合いはしたくない
34 20/01/12(日)18:39:38 No.654283261
毎日台所に立ってるけど揚げ物は1年に1回するかしないかにしてる 後片付け考えると絶望しか無い あとカレーも割と後片付けヤバいから数年おきにしか作らない
35 20/01/12(日)18:39:54 No.654283336
脂っこくてうめえもんを喰うには命を張らなくっちゃあならねえ
36 20/01/12(日)18:40:08 No.654283392
「」に教えてもらった家庭用フライヤーのおかげで揚げ物が劇的に楽になった 金網に衣がへばりついて剥げちゃうの誰か対策教えてくだち!!
37 20/01/12(日)18:40:51 No.654283591
>「」に教えてもらった家庭用フライヤーのおかげで揚げ物が劇的に楽になった 詳細希望軒
38 20/01/12(日)18:41:01 No.654283637
冷凍ポテト揚げるときに水切るのめんどいから蓋を盾代わりにしつつ直で投入する
39 20/01/12(日)18:41:21 No.654283735
カレーは安売りの具が見えないレトルトに牛肉タマネギ妹足すくらいでええよ
40 20/01/12(日)18:41:25 No.654283756
こういうことしちゃうやつに限って 学校の勉強って何の役に立つのとかいう
41 20/01/12(日)18:41:50 No.654283866
パーティータイムだ!
42 20/01/12(日)18:42:00 No.654283913
ナスを10分だけ水につけると灰汁が取れて美味しくなる 気がする
43 20/01/12(日)18:42:23 No.654284032
妹のマン汁足したい
44 20/01/12(日)18:43:06 No.654284235
初心者向けの本にはなぜこれをすると(しないと)ダメなのかちゃんと書くべき
45 20/01/12(日)18:44:22 No.654284589
これやると水爆になる!って「」が言ってた
46 20/01/12(日)18:45:07 No.654284787
油多めのところに水分含んだジャガイモとかナス入れると 炎上するけど これはどういう理屈で燃え上がってるの?
47 20/01/12(日)18:45:38 No.654284951
油と水は沸点ちがいますもんね・・・
48 20/01/12(日)18:46:05 No.654285067
>これやると水爆になる!って「」が言ってた オイオイオイ
49 20/01/12(日)18:46:51 No.654285276
>初心者向けの本にはなぜこれをすると(しないと)ダメなのかちゃんと書くべき ふーん…まぁ大丈夫なんじゃね(ジャッ)
50 20/01/12(日)18:46:56 No.654285306
>初心者向けの本にはなぜこれをすると(しないと)ダメなのかちゃんと書くべき 朝たってたときは「そういうこと書くとためしにやってみちゃうやつがいるから…」というレスがありました その時のスレではちゃんと四コマ分画像がありました
51 20/01/12(日)18:46:57 No.654285313
su3565535.jpg
52 20/01/12(日)18:47:02 No.654285337
核融合炉って油とナスでできるのか…
53 20/01/12(日)18:47:09 No.654285362
半分凍ったミンチ油多めのフライパンに入れて大変なことになったの思い出した
54 20/01/12(日)18:47:19 No.654285407
>どんなに気を付けても多少は油が散ってキッチンが見違えるほど汚れるし危ないし後処理めんどくさいし 縁に返しの付いてる鍋使えばそんなに跳ねないし 後処理なんて固めて捨てるだけでよくない? いうほどめんどくさくもないと思うけど…
55 20/01/12(日)18:47:51 No.654285573
>初心者向けの本にはなぜこれをすると(しないと)ダメなのかちゃんと書くべき 文章長い!読むのめんどくせ!
56 20/01/12(日)18:48:11 No.654285663
>脂っこくてうめえもんを喰うには命を張らなくっちゃあならねえ 外食万歳
57 20/01/12(日)18:48:32 No.654285742
>No.654285313 パジャマは守護っててくれたんだ
58 20/01/12(日)18:48:47 No.654285800
油に水が駄目なら油をかけよう
59 20/01/12(日)18:49:20 No.654285956
寝る前にペペチを作って食うな
60 20/01/12(日)18:49:27 No.654285997
寝る前にペペロンチーノだと…?
61 20/01/12(日)18:49:39 No.654286062
ペペロンチーノで油跳ねるほどの火力で炒めるところなくね…?
62 20/01/12(日)18:49:44 No.654286085
エンチャントファイア 天井は燃える
63 20/01/12(日)18:50:06 No.654286170
>縁に返しの付いてる鍋使えばそんなに跳ねないし >後処理なんて固めて捨てるだけでよくない? >いうほどめんどくさくもないと思うけど… よせ
64 20/01/12(日)18:50:09 No.654286190
ただのバカなのでは…
65 20/01/12(日)18:50:11 No.654286202
>ペペロンチーノで油跳ねるほどの火力で炒めるところなくね…? 跳ねるとしてもゆで汁入れるときぐらいだよね
66 20/01/12(日)18:50:28 No.654286277
前に読んだ料理本だとここに気を付けよう!っていう箇条書きに「不味」と「死」っていうマークがあって 味が落ちるからやっちゃだめなことと安全に関わるからやっちゃだめなことがわかるようになってたな
67 20/01/12(日)18:50:30 No.654286293
>ペペロンチーノで油跳ねるほどの火力で炒めるところなくね…? アンチョビ入れると美味しいけど めっちゃはねてめんどくさい
68 20/01/12(日)18:51:02 No.654286448
>前に読んだ料理本だとここに気を付けよう!っていう箇条書きに「不味」と「死」っていうマークがあって >味が落ちるからやっちゃだめなことと安全に関わるからやっちゃだめなことがわかるようになってたな わかりやすい
69 20/01/12(日)18:51:13 No.654286501
揚げ物は油の処理がめんどくさい
70 20/01/12(日)18:51:13 No.654286502
ボガーン
71 20/01/12(日)18:51:14 No.654286507
俺は蓋しちゃうな
72 20/01/12(日)18:51:27 No.654286570
>su3565535.jpg エプロン買えよ…
73 20/01/12(日)18:51:35 No.654286603
寝る前に食べるものじゃないよ…
74 20/01/12(日)18:51:37 No.654286613
>「不味」と「死」 変なアレンジャーや変な思いつきを封じてくれるやさしさ溢れた料理本だ
75 20/01/12(日)18:51:37 No.654286614
>どんなに気を付けても多少は油が散ってキッチンが見違えるほど汚れるし危ないし後処理めんどくさいし >家庭でやるもんじゃないよね 自分のズボラさを基準にする癖やめた方がいいよ
76 20/01/12(日)18:52:02 No.654286712
よく見るけどコイツが一体誰なのか実は知らない
77 20/01/12(日)18:52:06 No.654286725
なぜ寝る前にペペロンチーノを…
78 20/01/12(日)18:52:06 No.654286727
そんなSEKIROみたいな注意書き書いてくれる料理本あるんだ
79 20/01/12(日)18:52:08 No.654286732
焼き物のレシピに気軽にフランベとか水投入とか書いてある罠
80 20/01/12(日)18:52:13 No.654286759
水と油は…
81 20/01/12(日)18:52:22 No.654286790
>>「」に教えてもらった家庭用フライヤーのおかげで揚げ物が劇的に楽になった >詳細希望軒 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N8OUAXX/ 蓋閉じて揚げ物できるから油はねとか気にしなくていいからすげえ楽 油2Lくらい必要なのと油が温まり切るのに30分くらいかかるのが難点だけど
82 20/01/12(日)18:52:27 No.654286813
普段からちゃんとした料理してる人と簡単なものしか作ってない人とで 面倒くさいの閾値が全然違うんだと思う
83 20/01/12(日)18:52:45 No.654286898
片付けは別にいいんだが換気扇カバーの寿命がマッハで縮む
84 20/01/12(日)18:53:01 No.654286964
>エプロン買えよ… 天才か!!!!!?
85 20/01/12(日)18:53:05 No.654286990
ナスを素揚げして南蛮漬けにするとウマイよなあ…
86 20/01/12(日)18:53:21 No.654287049
この人の漫画好きなんだけど ペペロンチーノ回のタイトルが「エプロンが存在する理由に気付いた日」でちょっとおしゃれだなと思った
87 <a href="mailto:まめきちまめこ ニートの日常">20/01/12(日)18:53:47</a> [まめきちまめこ ニートの日常] No.654287155
>よく見るけどコイツが一体誰なのか実は知らない 美獣R
88 20/01/12(日)18:53:53 No.654287179
揚げ物するときはパンツ履くようにしてる
89 20/01/12(日)18:54:00 No.654287206
>どんなに気を付けても多少は油が散ってキッチンが見違えるほど汚れるし危ないし後処理めんどくさいし >家庭でやるもんじゃないよね 外食や居酒屋はぼったくり、自炊のほうがマシとかいう人が良くいるけど 揚げ物を揚げたてで提供してくれるだけで金払う価値はあるよね…
90 20/01/12(日)18:54:09 No.654287251
>蓋閉じて揚げ物できるから油はねとか気にしなくていいからすげえ楽 凄くいいじゃん!もっと早く教えてよ! >油2Lくらい必要なのと油が温まり切るのに30分くらいかかるのが難点だけど うn…
91 20/01/12(日)18:54:25 No.654287317
揚げ物危ないし片付け大変だしやめたほうがいい
92 20/01/12(日)18:54:27 No.654287324
>蓋閉じて揚げ物できるから油はねとか気にしなくていいからすげえ楽 確かに飛び散らなければ油っぽくはらなんな これのガス式とかないのかな
93 20/01/12(日)18:54:33 No.654287350
目玉焼き焼く過程で油に水混ぜすぎちゃダメってわかるもんじゃないの まさかそれすらせずに揚げ物挑戦すんの
94 20/01/12(日)18:54:43 No.654287391
揚げ物に関してだけは外食かスーパーの惣菜でいいと思う 特にコロッケとかは買ったほうが断然安すぎる
95 20/01/12(日)18:54:49 No.654287420
>自分のズボラさを基準にする癖やめた方がいいよ 油が飛ばないのは不可能だよ…
96 20/01/12(日)18:55:01 No.654287484
羽根付いてる鍋とコンロ周りが掃除しやすいという条件満たしてないと揚げ物する気にならぬ
97 20/01/12(日)18:56:28 No.654287840
フライヤーで楽にはなってもコスパ悪すぎるのは変わらん...
98 20/01/12(日)18:56:45 No.654287923
コロッケは買った方が楽だが 自分で作った方が段違いに上手い料理だぞ
99 20/01/12(日)18:56:58 No.654287977
>特にコロッケとかは買ったほうが断然安すぎる コロッケ自分で作る人っているのだろうか そりゃ油が新鮮だから大抵お店よりは美味しくなるが
100 20/01/12(日)18:56:59 No.654287979
バカなのと思ったけどそれ以上に寝る前にペペロンチーノの方が気になってしまう!
101 20/01/12(日)18:57:22 No.654288070
>蓋閉じて揚げ物できるから油はねとか気にしなくていいからすげえ楽 Simsでシムがめっちゃ好きな奴だ…
102 20/01/12(日)18:57:26 No.654288086
>コロッケ自分で作る人っているのだろうか そりゃいるでしょ 総菜のコロッケおいしくないし…
103 20/01/12(日)18:58:27 No.654288353
手作りコロッケは凄く美味しい ただ手間が凄いし山盛り作って冷凍保存するくらいしないと割にあわない
104 20/01/12(日)18:58:58 No.654288505
揚げたらコロッケだよ
105 20/01/12(日)18:59:34 No.654288682
>総菜のコロッケおいしくないし… そこまで言う?
106 20/01/12(日)18:59:45 No.654288734
ピョコタンTSしたのかと思った
107 20/01/12(日)19:00:17 No.654288900
惣菜のコロッケ甘くてなんか違う たまに食いたくなるけど
108 20/01/12(日)19:00:24 No.654288941
>揚げ物を揚げたてで提供してくれるだけで金払う価値はあるよね… 食材を用意する手間と調理する手間とか込みで金を払ってると思うよ
109 20/01/12(日)19:00:26 No.654288951
量作るんじゃない限り買ったほうが早い安い楽だからな… マッシュめんどくせ
110 20/01/12(日)19:01:04 No.654289164
自分で作るコロッケは惣菜コロッケを過去にするけど 手間がかかる...
111 20/01/12(日)19:01:35 No.654289333
肉屋のコロッケうままい
112 20/01/12(日)19:02:04 No.654289480
もしかして油に水を落としたこととかもない?
113 20/01/12(日)19:02:13 No.654289540
揚げ物は油の臭いとかだるい まぁパジャマで料理するもんじゃないが
114 20/01/12(日)19:02:15 No.654289549
コロッケや餃子は自作すると美味いが手間と費用を思い返すと我に返るやつ
115 20/01/12(日)19:02:57 No.654289736
揚げ物は洗い物も増えるし油の処理も大変だし
116 20/01/12(日)19:03:01 No.654289753
店のでもお高いコロッケはうまいぞ 材料費が味に直結する
117 20/01/12(日)19:03:29 No.654289896
>肉屋のコロッケうままい 近所の肉屋が観光客向けにシフトしてから質が落ちて悲しい
118 20/01/12(日)19:03:31 No.654289903
ハンバーガーとか手作り美味しそう
119 20/01/12(日)19:03:32 No.654289913
自家製コロッケ作ったことあるけど自分好みに調味できることも合わせておいしかったよ ただ調子に乗って1kg分の芋を使っちゃったせいでそのあと3年くらいはコロッケ食うの嫌になってた
120 20/01/12(日)19:03:33 No.654289917
コロッケや餃子はどうしても作りたい気になったら作るけどまぁ普段は出来合いで済ますな…
121 20/01/12(日)19:03:46 No.654289984
業務スーパーでポテト大量に買ってきて揚げるとうまい 塩と一緒に味の素ぶちこむとさらにうまい
122 20/01/12(日)19:04:54 No.654290286
>揚げ物は洗い物も増えるし油の処理も大変だし 失敗した後は片付けのダルさが倍率ドン! 俺はコンビニ弁当に逃げるようになった
123 20/01/12(日)19:05:03 No.654290318
解凍しなくたって私は平気♪ https://www.youtube.com/watch?v=QTIx6DS-0jQ
124 20/01/12(日)19:05:17 No.654290386
>もしかして油に水を落としたこととかもない? どうなるの?
125 20/01/12(日)19:06:05 No.654290625
なんか昔テレビでグリーンピースか何か揚げようとして盛大に爆発してて笑った覚えがある
126 20/01/12(日)19:06:10 No.654290656
そういや向こうだとターキーで火事起きるのが恒例みたいな話しあったな…
127 20/01/12(日)19:06:11 No.654290663
結論から言えば家で自分以外が自作するコロッケが一番美味いし面倒がない つまりかーちゃんのコロッケが美味いというのは論理的にも正しい
128 20/01/12(日)19:08:15 No.654291240
su3565598.png
129 20/01/12(日)19:08:54 No.654291422
>>蓋閉じて揚げ物できるから油はねとか気にしなくていいからすげえ楽 >凄くいいじゃん!もっと早く教えてよ! >>油2Lくらい必要なのと油が温まり切るのに30分くらいかかるのが難点だけど >うn… あとオイルポッドに詰め替える手間とかナシで そのまま油がダメになるまで使い回せるのが利点だよ! お玉で揚げカスを取除く必要はあるけど
130 20/01/12(日)19:09:37 No.654291617
フライヤーあると楽だよなぁ確かに
131 20/01/12(日)19:09:37 No.654291620
一人前作るのも4人前作るのも手間があんまり変わらんから一人暮らしで一人前だけ作るのがあまりにもコスパが悪い
132 20/01/12(日)19:10:29 No.654291883
トウガラシとかタバスコのあとコンタクトに触って死は経験あるからわかるわ…
133 20/01/12(日)19:10:34 No.654291910
>一人前作るのも4人前作るのも手間があんまり変わらんから一人暮らしで一人前だけ作るのがあまりにもコスパが悪い いっぱい作って複数回に分けて食べるんだよ 一回で全部食ってもいいけど尿が甘くなるぞ
134 20/01/12(日)19:10:38 No.654291929
肉屋のコロッケ食うと家庭で作っても勝てないし手間だしで諦めつくからおすすめ
135 20/01/12(日)19:10:50 No.654291980
>あとオイルポッドに詰め替える手間とかナシで >そのまま油がダメになるまで使い回せるのが利点だよ! 油とかどれくらいもつ?
136 20/01/12(日)19:10:52 No.654291990
揚げ物大好きだけど作るのはめんどくさいんだよな本当に…
137 20/01/12(日)19:11:23 No.654292125
>su3565598.png 懲りたから多い時は手袋つけてやってるわ…
138 20/01/12(日)19:11:24 No.654292129
>トウガラシとかタバスコのあとコンタクトに触って死は経験あるからわかるわ… 死んだ筈なのに出てくるのマジやめて
139 20/01/12(日)19:12:08 No.654292328
>揚げ物大好きだけど作るのはめんどくさいんだよな本当に… だからわざわざ外食するもんね皆
140 20/01/12(日)19:12:33 No.654292431
>>一人前作るのも4人前作るのも手間があんまり変わらんから一人暮らしで一人前だけ作るのがあまりにもコスパが悪い >いっぱい作って複数回に分けて食べるんだよ >一回で全部食ってもいいけど尿が甘くなるぞ でもおいしいから全部食べちゃうよ
141 20/01/12(日)19:12:35 No.654292446
>>あとオイルポッドに詰め替える手間とかナシで >>そのまま油がダメになるまで使い回せるのが利点だよ! >油とかどれくらいもつ? 唐揚げ作りまくって4回~5回目くらいで色が怪しくなったよ 油汚れが少なそうな冷凍食品の揚げ物とかならもっと持つと思う
142 20/01/12(日)19:13:42 No.654292767
コロッケは屋台引いてくれてもいいのよ なんなら石焼きいも屋からじゃがいもとバターが出てきてもいい
143 20/01/12(日)19:13:58 No.654292841
>唐揚げ作りまくって4回~5回目くらいで色が怪しくなったよ >油汚れが少なそうな冷凍食品の揚げ物とかならもっと持つと思う 割と悪くなさそうだな…
144 20/01/12(日)19:15:45 No.654293331
>でもおいしいから全部食べちゃうよ おデブ!!!