20/01/12(日)15:20:49 村が死... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/12(日)15:20:49 No.654232124
村が死んでしまう… どうすればいいの? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%BF%AB%E5%B7%9D%E6%9D%91
1 20/01/12(日)15:24:16 No.654232942
360分の1「」
2 20/01/12(日)15:26:19 No.654233475
日本中割とこういうところ多いから
3 20/01/12(日)15:27:20 No.654233746
1年間で子供が一人も生まれないって絶望しかないな
4 20/01/12(日)15:29:45 No.654234363
キャンプ場でも作れば?
5 20/01/12(日)15:34:53 No.654235708
奈良県南部はもう無理だ 戦国大名ですら治めようと思わなかった国だ
6 20/01/12(日)15:39:17 No.654236888
本当に山しかない…
7 20/01/12(日)15:39:58 No.654237095
限界集落なんてそんなものだ
8 20/01/12(日)15:40:41 No.654237285
>キャンプ場でも作れば? 誰が管理するの?
9 20/01/12(日)15:42:54 No.654237888
結局インフラ整えば人は来る 道作って電気と上下水道とネット引けば人は来るのだ
10 20/01/12(日)15:46:18 No.654238847
大阪に近い分まだマシだろう と思ったけどこの辺り本当に山しかないからな… というか都会に地続きな分若者の流出も激しいか
11 20/01/12(日)15:50:40 No.654240129
都会が近いなら日帰りリゾート的な開発でもするしかあるまい
12 20/01/12(日)15:52:09 No.654240533
村へのアクセスが困難って…
13 20/01/12(日)15:52:27 No.654240620
大阪側から砂利等の採取で山崩しをしてるから1000年後には真っ平さHAHAHA
14 20/01/12(日)15:53:59 No.654241008
地図見てたら野迫川村へき地保育所ってド直球な名前があって駄目だった もうちょっとこう手心を…
15 20/01/12(日)15:54:50 No.654241204
>都会が近いなら日帰りリゾート的な開発でもするしかあるまい 近くないなこれ
16 20/01/12(日)15:55:29 No.654241385
360人か…
17 20/01/12(日)15:55:32 No.654241408
>結局インフラ整えば人は来る >道作って電気と上下水道とネット引けば人は来るのだ 付近に学校や役所そして職場がないと結局人は来ないのだ…
18 20/01/12(日)15:56:19 No.654241641
自治体の死がハッキリと視認できるくらい迫ってくると あぁこれが終わりなんだなぁって凄く寂しい気分になるね 過疎化過疎化ってニュースでは散々言われたけど今まで全く心理的に受け入れられなかった
19 20/01/12(日)15:56:31 No.654241693
龍神スカイラインはバイクで走りに行ったことあるけどあれが大阪へのアクセスの最短経路ってすげえな…
20 20/01/12(日)15:57:22 No.654241933
>戦国大名ですら治めようと思わなかった国だ 奈良県南部は米を作れなすぎて歴代の中央政権が年貢免除してたと聞いた たまに新政権が年貢を取ろうとするとその敵方につくという自由な奴らだ
21 20/01/12(日)15:58:08 No.654242118
村の公式サイト結構金かかってるな しかし雲海情報とは…
22 20/01/12(日)15:58:28 No.654242237
山が多すぎる
23 20/01/12(日)15:59:19 No.654242490
無理して人が住まなくてもいいんじゃねぇかな…
24 20/01/12(日)15:59:19 No.654242491
長野の南の方もこんな感じだった気がする
25 20/01/12(日)16:00:18 No.654242746
近いうち集団移転して廃止になる自治体とか見れるかもなあ
26 20/01/12(日)16:00:26 No.654242787
村になってから一度も合併してないってのもちょっと凄いと思った
27 20/01/12(日)16:00:50 No.654242882
狭隘だ狭隘だってやたら連呼されてるけどマジで凄いからなあの辺の道 緊急通報してから救急車来るまで3時間かかります!とか書いてあってマジかよってなった
28 20/01/12(日)16:01:01 No.654242929
奈良県南部の1日1往復程度しか走ってなかったバス路線が この10数年で軒並み廃止されてるのは酷いと思う ゼロと1は差がでかすぎる
29 20/01/12(日)16:02:22 No.654243233
村内の可住地面積割合は2.1%である。
30 20/01/12(日)16:02:37 No.654243281
奈良の南は国立公園にしたらいい
31 20/01/12(日)16:03:11 No.654243403
奈良の山奥の秘境感はマジで凄い 「」も一度は行ってみるといいよ
32 20/01/12(日)16:03:51 No.654243561
陸の孤島とはまさにこの事か
33 20/01/12(日)16:05:53 No.654244057
野生のツキノワグマとも触れ合えるスポットとしてどうにかアピールできないものか
34 20/01/12(日)16:06:02 No.654244095
>村内の可住地面積割合は2.1%である。 だそ けん
35 20/01/12(日)16:06:39 No.654244247
熊野古道の世界遺産登録でマニアなGAIJINが来そうだけど 野迫川村は微妙にずれるのかな
36 20/01/12(日)16:07:56 No.654244579
議会定数7で笑っちまった 飲み会レベルだこれ
37 20/01/12(日)16:07:57 No.654244584
>10月17日、野迫川村池津川の山林で、キノコ狩りをしていた男性(55)が成獣のツキノワグマに遭遇した。男性は護身用に持っていた金属バットでクマを撃退したが、左手の親指や右腕をかまれ、けがを負った。 まさにこの村でもツキノワグマ出てるみたいだけど案外弱いな…
38 20/01/12(日)16:08:04 No.654244612
今調べてみたけどこれはちょっと無理じゃね su3565172.jpg
39 20/01/12(日)16:09:10 No.654244855
小中合同校舎とか村役場は綺麗だな 田舎自体は良いけど道狭いとかバス来ないとか雪もヤバいとか消去法で消えちゃうな
40 20/01/12(日)16:09:19 No.654244894
移民集めたら一瞬で乗っ取れるなこれ
41 20/01/12(日)16:09:31 No.654244935
村は死にますか
42 20/01/12(日)16:09:45 No.654244981
俺の生まれ育った場所は高齢者の割合が8割を超える超過疎地になってしまった それだけなら良かったんだがキャリアも学もないチンピラみたいなのが町長に就いてしまい 王国みたいになってる 具体的に言うけど九鬼ってとこ ほっといても滅ぶだろうけど
43 20/01/12(日)16:09:47 No.654244990
乗っ取ってもなあ…
44 20/01/12(日)16:10:43 No.654245193
現在imgを見ている2600人くらいで移住して乗っ取ろうぜ
45 20/01/12(日)16:10:44 No.654245195
>移民集めたら一瞬で乗っ取れるなこれ こんなとこ乗っ取ってどうすんだよ… アマゾン届くのかここ…?
46 20/01/12(日)16:10:50 No.654245218
>移民集めたら一瞬で乗っ取れるなこれ 住むメリットなさすぎて入植者集めるの困難なのはわかる
47 20/01/12(日)16:10:57 No.654245245
人口分布図なんだこれとおもったら一人ずつカウントしてるのか
48 20/01/12(日)16:11:06 No.654245280
>移民集めたら一瞬で乗っ取れるなこれ 移民っつーか中国人が田舎の土地買って云々みたいなやつちょっと前に死ぬほど見たけど 中国人を一体何だと思ってるんだろうな…
49 20/01/12(日)16:11:15 No.654245317
奈良は中心地の北部が京阪神へのアクセスが良くて「そっち側」のフリしてるけど県民1人あたりのGDPは和歌山以下の真の近畿のオマケだからな…
50 20/01/12(日)16:11:44 No.654245449
こんな田舎なら殺人事件が起きたことすら分からないんじゃないか
51 20/01/12(日)16:11:48 No.654245456
村長になるチャンスが1/360だぞ
52 20/01/12(日)16:11:48 No.654245458
>具体的に言うけど九鬼ってとこ カッコいい地名だな 九鬼嘉隆の出自に関係あるのかな
53 20/01/12(日)16:12:20 No.654245572
>移民っつーか中国人が田舎の土地買って云々みたいなやつちょっと前に死ぬほど見たけど >中国人を一体何だと思ってるんだろうな… 湧き水が出るならメリットになるでしょあっちきれいな水が少ないんだし
54 20/01/12(日)16:12:38 No.654245653
滅ぶべくして滅ぶのでは? そりゃ都会というか東京への一極集中はアレだけど どの道こんな僻地に今の時代人はすまないよ
55 20/01/12(日)16:12:51 No.654245704
俺ここ行ったことある!! 剣道の合宿で なっつかしい!!
56 20/01/12(日)16:13:03 No.654245753
新興宗教とか怪しい集まりにピッタリだね
57 20/01/12(日)16:13:38 No.654245888
>>具体的に言うけど九鬼ってとこ >カッコいい地名だな >九鬼嘉隆の出自に関係あるのかな ある 屋号を持ってる家は全員水軍の血を引いてる 曾祖父の代はみんな足首に菱形の刺青を入れてた 俺は
58 20/01/12(日)16:13:38 No.654245890
フリーセックスの村を作ろう
59 20/01/12(日)16:13:40 No.654245901
>人口分布図なんだこれとおもったら一人ずつカウントしてるのか 年齢別に分けたら3人とか4人だろうしね 普通に数えれるレベル
60 20/01/12(日)16:13:48 No.654245939
>>移民っつーか中国人が田舎の土地買って云々みたいなやつちょっと前に死ぬほど見たけど >>中国人を一体何だと思ってるんだろうな… >湧き水が出るならメリットになるでしょあっちきれいな水が少ないんだし 水利用権は土地とはまた別なんでなかった?
61 20/01/12(日)16:13:59 No.654245975
仕事ない金があっても店がない移動手段がない
62 20/01/12(日)16:14:06 No.654245999
合併して貰えなかったんだな
63 20/01/12(日)16:14:08 No.654246014
>屋号を持ってる家は全員水軍の血を引いてる >曾祖父の代はみんな足首に菱形の刺青を入れてた かっこいい
64 20/01/12(日)16:14:33 No.654246125
今ちょうど仕事でこのへんのデータ集めてるけどうんつらい でも歴史や文化はめっちゃあるし人間も悪くなさそうだよ
65 20/01/12(日)16:14:35 No.654246135
>結局インフラ整えば人は来る >道作って電気と上下水道とネット引けば人は来るのだ ちなみにこれを唱えて旧街道の村に道路を引いた話が50年前にあった 全員村を脱出した
66 20/01/12(日)16:14:53 No.654246226
十津川けはそれなりに知名度あるから観光客も来るだろうけど 他の南部の村はどうやって金稼いでるのかさっぱり分からん 安定した収入があるなら奈良に帰ってもいいけど
67 20/01/12(日)16:15:12 No.654246305
ダム作ろうぜ!
68 20/01/12(日)16:15:19 No.654246326
>湧き水が出るならメリットになるでしょあっちきれいな水が少ないんだし 普通に中国にもわざわざ日本から運ばずとも綺麗な湧き水はありますけど…
69 20/01/12(日)16:15:39 No.654246397
十津川村って名前からして事件が起きそう
70 20/01/12(日)16:15:54 No.654246471
原発作ろうぜ!
71 20/01/12(日)16:15:55 No.654246472
>新興宗教とか怪しい集まりにピッタリだね この辺も紀伊山地で良さそうだけどGoogleearthで箱根とかの山の中の宗教施設探すの楽しい
72 20/01/12(日)16:16:01 No.654246501
>中国人を一体何だと思ってるんだろうな… 侵略的外来種
73 20/01/12(日)16:16:09 No.654246539
奈良と生駒は文句ないよ 橿原あたりもそれなりだよ 後はうん…
74 20/01/12(日)16:16:12 No.654246549
>湧き水が出るならメリットになるでしょあっちきれいな水が少ないんだし 何が悲しくて水だけを目的に日本の土地買わなきゃならんのだ いま現在問題になってる水の輸出/輸入はあくまで農産物や畜産物を水換算した仮想的な話であって物理的な水そのものが湧いてもどうにもなんねーよ!
75 20/01/12(日)16:16:19 No.654246581
>村になってから一度も合併してないってのもちょっと凄いと思った 言い方!ってなるけど近隣の自治体もそりゃ旨味がある相手と合併したいからな…
76 20/01/12(日)16:16:58 No.654246722
>十津川けはそれなりに知名度あるから観光客も来るだろうけど >他の南部の村はどうやって金稼いでるのかさっぱり分からん >安定した収入があるなら奈良に帰ってもいいけど ガソリンスタンドで働いてるよ俺… 川上って田舎
77 20/01/12(日)16:16:59 No.654246730
山しか無いようなところになんで住んでるの?
78 20/01/12(日)16:17:36 No.654246916
元々どうして村ができたのか気になるね
79 20/01/12(日)16:17:42 No.654246949
>ちなみにこれを唱えて旧街道の村に道路を引いた話が50年前にあった 四国で連絡橋できてから人が本州に逃げた話も聞くな
80 20/01/12(日)16:17:45 No.654246974
>ガソリンスタンドで働いてるよ俺… >川上って田舎 あんなとこでよく生きてるな…
81 20/01/12(日)16:17:45 No.654246976
和歌山が陸の孤島な訳で つまりここは海だろ
82 20/01/12(日)16:17:47 No.654246983
心臓
83 20/01/12(日)16:18:11 No.654247101
こんな山奥なんてもう世捨て人しか来ないだろ
84 20/01/12(日)16:18:11 No.654247102
村へのアクセス困難を逆手に取って人を呼ぶ方法があれば...
85 20/01/12(日)16:18:14 No.654247116
その辺の話は部落から調べると分かる
86 20/01/12(日)16:18:19 No.654247129
鹿民だけど奈良の南には天川村と稲村ヶ岳にしか行ったことがない あとはなんか有名な斜面や桜の名所的な土地があるらしいがそれ以外は山らしい
87 20/01/12(日)16:18:40 No.654247239
時々すっごい田舎に生息してる「」いるよね 小笠原諸島在住も何人か居るらしいけど
88 20/01/12(日)16:18:45 No.654247259
地方病の話でもあったけど代々その土地に住んでたら 土地捨てて何処か行くって発想が全くないからな…
89 20/01/12(日)16:18:47 No.654247272
>四国で連絡橋できてから人が本州に逃げた話も聞くな 当たり前の話なんだよね 過疎地に人が来るなんて人を道具としか見てない証拠だ
90 20/01/12(日)16:18:58 No.654247315
だいたい平家の落人だろこういうとこに住んでるのは
91 20/01/12(日)16:19:00 No.654247329
戦国時代の畿内って国内政治の中心だったのに名だたる戦国武将がスルーしてた奈良南部って時点で…
92 20/01/12(日)16:19:09 No.654247377
九度山ってちちうえが蟄居させられたとこだ
93 20/01/12(日)16:19:13 No.654247394
ホラー映画のロケとかにはうってつけかもしれない
94 20/01/12(日)16:19:42 No.654247556
>戦国時代の畿内って国内政治の中心だったのに名だたる戦国武将がスルーしてた奈良南部って時点で… 山しかないんだよ ほんと山しかないから攻める必要がない
95 20/01/12(日)16:19:56 No.654247639
>時々すっごい田舎に生息してる「」いるよね >小笠原諸島在住も何人か居るらしいけど ジャンプ買うために定期船で本土に渡ってる「」とか衝撃的だったよね…
96 20/01/12(日)16:20:00 No.654247660
>地方病の話でもあったけど代々その土地に住んでたら >土地捨てて何処か行くって発想が全くないからな… 父方の祖母が山梨だけど姉妹揃って大体他の地域に嫁いでいったな…