虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/12(日)14:06:39 投資始... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/12(日)14:06:39 No.654214803

投資始めようと思ったんだけど用語見てる時点で脱落しそう

1 20/01/12(日)14:09:54 No.654215590

初心者は先物の知識は入れなくていいよ

2 20/01/12(日)14:10:26 No.654215715

ロスカット!

3 20/01/12(日)14:10:37 No.654215760

投機と投資の違いから勉強しよう

4 20/01/12(日)14:11:25 No.654215952

伸びて欲しい企業に本来の意味での投資するならともかく マネーゲームしたいだけなら100%カモられるだけだぞ

5 20/01/12(日)14:11:41 No.654216004

ここはロスカット!

6 20/01/12(日)14:12:12 No.654216132

小豆の先物はヤバいって聞いた

7 20/01/12(日)14:12:38 No.654216234

その言い草だと十中八九投機目的だろう やめときなさい

8 20/01/12(日)14:12:53 No.654216290

これ結局ギャンブルと同じなのでは…?

9 20/01/12(日)14:12:58 No.654216317

じゃあ貧乏人はどうやって成り上がればいいんだ!

10 20/01/12(日)14:13:25 No.654216423

>じゃあ貧乏人はどうやって成り上がればいいんだ! ロスカット!

11 20/01/12(日)14:13:40 No.654216475

>これ結局ギャンブルと同じなのでは…? スレ画の話もそういうオチだったな 専門家だからうまくいくってわけじゃないのに…

12 20/01/12(日)14:13:48 No.654216505

マネーゲームするにしたって長期投資と短期投資は全然違えからな!

13 20/01/12(日)14:13:50 No.654216514

真面目に働いて昇給することかな…

14 20/01/12(日)14:14:09 No.654216581

「」は知能指数が下がるとロスカットしか言わなくなる…

15 20/01/12(日)14:14:36 No.654216683

このオプションの金は誰に行ってるの?

16 20/01/12(日)14:14:43 No.654216723

>じゃあ貧乏人はどうやって成り上がればいいんだ! 日本はそういうの向いてない

17 20/01/12(日)14:15:26 No.654216913

>>これ結局ギャンブルと同じなのでは…? >スレ画の話もそういうオチだったな >専門家だからうまくいくってわけじゃないのに… そうだったっけ… 専門家が3つのファイル提示するのはまた別?

18 20/01/12(日)14:15:51 No.654217010

「」はこのモニター・ルームで株とFXでアホ程稼いどったんや その額…500億!

19 20/01/12(日)14:16:26 No.654217142

スレ画はハンバーガーが一番売れてるんだから一番美味いと言ってる無意味な大ゴマで有名な回

20 20/01/12(日)14:16:27 No.654217145

米国と中国が喧嘩始めたときに買って落ち着いたら売って 戦争か!?って市場がざわついたときに買って落ち着いたら売ればいいんでしょう! 知ってるんだから!

21 20/01/12(日)14:16:49 No.654217213

>じゃあ貧乏人はどうやって成り上がればいいんだ! 努力する 中流階級に生まれて年収一千万程度の小金持ちになった人たちに聞けばわかるけれど みんな自分たちが成功したのは環境のせいではなく自分個人の努力によるものであり したがって成功していない人間は全員努力をしていないって思ってるよ

22 20/01/12(日)14:17:23 No.654217347

戦争にならなそうで投機筋しょんぼりらしいな

23 20/01/12(日)14:17:44 No.654217427

>日本はそういうの向いてない 安心しろアメリカもだ

24 20/01/12(日)14:17:46 No.654217439

初心者がニーサ選択しないで投資して後で税金関係でごたるのいいよね

25 20/01/12(日)14:18:11 No.654217526

暴落は買い! 初心者も株式市場に金を突っ込もう!

26 20/01/12(日)14:18:15 No.654217540

>努力する >中流階級に生まれて年収一千万程度の小金持ちになった人たちに聞けばわかるけれど >みんな自分たちが成功したのは環境のせいではなく自分個人の努力によるものであり >したがって成功していない人間は全員努力をしていないって思ってるよ 果たして彼らは本当に中流階級なのかな?という話にしかならないからやめるんだ

27 20/01/12(日)14:18:32 No.654217605

オプションを放棄した場合、農家の人の米はどうなるの?

28 20/01/12(日)14:18:36 No.654217614

>初心者がニーサ選択しないで投資して後で税金関係でごたるのいいよね 初心者が税でごたつくほどの上がりを得られると思ってるんですか!?

29 20/01/12(日)14:18:37 No.654217623

結局AI様の機嫌次第なんじゃないの今は

30 20/01/12(日)14:18:48 No.654217656

成功しない努力は努力でないので努力する為にもまずは成功しないといけないんだ

31 20/01/12(日)14:18:51 No.654217665

国内投資に海外の戦争とか反映したりする?

32 20/01/12(日)14:19:23 No.654217784

日本で成功するなら野球でもした方がいい

33 20/01/12(日)14:19:27 No.654217800

NISAに入れるのが年間120だからそれで大体可処分所得がなくなる

34 20/01/12(日)14:19:46 No.654217877

>スレ画はハンバーガーが一番売れてるんだから一番美味いと言ってる無意味な大ゴマで有名な回 燈馬くんの経済知識ってその友人からなのかな

35 20/01/12(日)14:19:47 No.654217878

他のマンガで俺たちは雰囲気で株をやっているってセリフがあるけどまさにその通りだからな

36 20/01/12(日)14:20:45 No.654218089

結局のところ努力したって元手がなきゃ大抵はなんもできないのだ

37 20/01/12(日)14:20:55 No.654218132

ギャンブルに散財するよか健全でしょ見た目は

38 20/01/12(日)14:21:07 No.654218183

この漫画めちゃくちゃ分かりやすいな…最後のページはほぼいらないけど

39 20/01/12(日)14:21:23 No.654218250

>そうだったっけ… >専門家が3つのファイル提示するのはまた別? 専門家が3つのファイルを銀行に提示して銀行がハイリスクな案件を我々はプロだからと選ぶエンドだったと思う

40 20/01/12(日)14:21:46 No.654218339

1万円とか10万円を順張りしたってリターンは数百~数千円とかその程度なんだ ならレバレッジかけて逆張りするしかないじゃん!

41 20/01/12(日)14:22:03 No.654218403

>結局のところ努力したって元手がなきゃ大抵はなんもできないのだ 20世紀アメリカでは靴磨きの少年が成功する物語が資本主義の手本として大ヒットしてたんやな ちなみに当時のニューヨークは9割以上が非白人の肉体労働者で まともな生活すらできない状態だった

42 20/01/12(日)14:22:16 No.654218453

スレ画かなりわかりやすい説明だな…

43 20/01/12(日)14:22:23 No.654218484

NISA政策も安定してる高配当株が潤うだけで デイトレーダーが増えるとでも思ってたりしないよね

44 20/01/12(日)14:22:33 No.654218532

>燈馬くんの経済知識ってその友人からなのかな 友人でも何でもないただのモブだよ!

45 20/01/12(日)14:22:50 No.654218591

ナンピン!ナンピン!ナンピン!ここで損切り!!

46 20/01/12(日)14:23:04 No.654218651

タンス預金が増えるよりは金融市場に流れててくれた方がいい

47 20/01/12(日)14:23:39 No.654218799

就職活動用に大学で何やってたかとかまとめた奴を入れた封筒だか鞄もポートフォリオって呼んでた気がするけど なんで分散投資もそう呼ぶようになったんだろう 最初に始めた人が同じように纏めて持ち歩きでもしたんだろうか

48 20/01/12(日)14:23:52 No.654218848

NISAとか結構庶民向けでいいとは思うんだけどね

49 20/01/12(日)14:24:16 No.654218944

お買い物ポイント増やすみたいなノリでいけばいいよね

50 20/01/12(日)14:24:45 No.654219061

NISAってあれ国としては何のうまみがあってやってんの? 年金制度がどうしようもないからこれで頑張ってね許してねってこと?

51 20/01/12(日)14:25:36 No.654219253

基本的に株を勧めるやつは新規を増やしたいわけで 初心者向けだよなんていうやつの意図は当然

52 20/01/12(日)14:25:51 No.654219310

>友人でも何でもないただのモブだよ! あのシーンから入ったので一話だけのモブだと知って心底びびったものよ

53 20/01/12(日)14:26:24 No.654219441

結局難しい言葉で偉そうな事言ってもそれなりに元手のあるお金持ち以外はパチンコやるのと変わらないよ 要するにやめておけ

54 20/01/12(日)14:27:04 No.654219622

>NISAってあれ国としては何のうまみがあってやってんの? >年金制度がどうしようもないからこれで頑張ってね許してねってこと? 陰謀論とか好きそう 単純に日本は商慣習や終身雇用前提の社会構造のせいで経済の流動性が低くて現金志向だから市場に金が出回るようにしてるだけだよ

55 20/01/12(日)14:27:05 No.654219631

株やってみたいけど誤チェスト連発する未来しか見えない

56 20/01/12(日)14:27:16 No.654219674

>NISAってあれ国としては何のうまみがあってやってんの? >年金制度がどうしようもないからこれで頑張ってね許してねってこと? NISAは税率を10%から20%に上げたときのバーター 後半はiDeco

57 20/01/12(日)14:27:31 No.654219748

買う権利を放棄された農家の人はどうなるの?

58 20/01/12(日)14:27:33 No.654219755

>小豆の先物はヤバいって聞いた 大昔はね

59 20/01/12(日)14:27:40 No.654219785

JTと不二サッシとチャットワークと壽屋を買おうねえ

60 20/01/12(日)14:27:47 No.654219818

>NISAってあれ国としては何のうまみがあってやってんの? >年金制度がどうしようもないからこれで頑張ってね許してねってこと? お金ためてるだけだと流動的じゃないからお金使ってね!そうしたら経済的にもよくなる税収も増える! 年金制度とは全く無関係とは言わないけどあまり関係ない

61 20/01/12(日)14:28:10 No.654219912

NISAで小金稼ぎするんだ俺

62 20/01/12(日)14:28:12 No.654219929

先週の石油の動きとか素敵じゃなかった?

63 20/01/12(日)14:28:17 No.654219959

>20世紀アメリカでは靴磨きの少年が成功する物語 ブラックサーズデーでケネディがヤバイと思った話はそこからなのか

64 20/01/12(日)14:28:31 No.654220017

>NISAってあれ国としては何のうまみがあってやってんの? >年金制度がどうしようもないからこれで頑張ってね許してねってこと? 貯金やめて投資して!市場にお金回して!と頼んでる 本来は預金で市場を回すのは銀行の役目なんだけどね…

65 20/01/12(日)14:28:43 No.654220059

駿河屋を買おうと思う

66 20/01/12(日)14:29:00 No.654220133

老人のタンス預金ほど経済に有害なものはないからな…

67 20/01/12(日)14:29:35 No.654220261

でもよォ 普通預金口座に金があってもどうにもならないどころか口座維持手数料取るとか言い出すくらいだぜ?

68 20/01/12(日)14:29:38 No.654220272

>NISAってあれ国としては何のうまみがあってやってんの? タンス預金を投資に回すことで経済の活性化につなげたい

69 20/01/12(日)14:29:52 No.654220325

NISAもiDeCoもそうだけどとにかく政府としては国民の投資への関心を増やしたい なんせ貯金総額は毎年最高値を更新し続けるばっかりで一般家庭合計でも今や1000「兆」円にまで到達しようとしてる バブルの反動もあるんだけど「よく分らんからとりあえずキャッシュ貯めておく」って層が余りにも多すぎて先進国でもまれにみる投資関心の低さになってる

70 20/01/12(日)14:30:02 No.654220358

画像の回は初心者への導入としても良さげな経済の仕組み回だった

71 20/01/12(日)14:30:04 No.654220362

楽天証券でクレジットカード決済可能上限額の月5万円分を全世界とアメリカと先進国とTOPIXに分散信託してるよ 多分かなり馬鹿な選択なんだろうけどポイント付くし株の勉強面倒だからこれでいいんだ

72 20/01/12(日)14:30:42 No.654220504

株なんて欲張らなければ簡単だよ 欲張らないのが難しいけど

73 20/01/12(日)14:30:42 No.654220505

ふるさと納税やIRにNISAなら どこに団塊世代のタンス預金を溶かして欲しいかといえば・・・

74 20/01/12(日)14:30:45 No.654220518

単純に庶民が株やってもハイリスクローリターンだってバレただけだと思う…

75 20/01/12(日)14:30:52 No.654220551

タンス預金を俺たち金持ちの懐に流れるようにしたい 自分達は流さない したいだけじゃねえの…

76 20/01/12(日)14:30:59 No.654220579

初心者も株式市場に金を入れてほしい 大切な養分として吸収させていただきます

77 20/01/12(日)14:31:09 No.654220611

>NISAってあれ国としては何のうまみがあってやってんの? >年金制度がどうしようもないからこれで頑張ってね許してねってこと? 国民のタンス預金が株式市場に回ると皆winwinだからしようね!程度 年金はiDeCoの方だな

78 20/01/12(日)14:31:19 No.654220650

とりあえず変な銘柄狙いで逝くね

79 20/01/12(日)14:31:32 No.654220693

だって投資って損するじゃん 投資しなきゃ損はしないじゃん 運か頭よくないと恩恵ないなら手出さないほうがマシ

80 20/01/12(日)14:31:33 No.654220695

株価なんて長期的には絶対上がるから デイトレで億万長者になるとか言い出さなければ気絶してればいいだけだよ

81 20/01/12(日)14:31:36 No.654220702

>経済の専門家ってわざと難しく言ってるよね! >僕もそう思います そうかな…そうかも…

82 20/01/12(日)14:31:47 No.654220749

口座維持手数料とか取りだしたらタンス貯金増えそうだな

83 20/01/12(日)14:32:18 No.654220841

「」がダブルインバース買っとけって言ってたけど信用してない

84 20/01/12(日)14:32:25 No.654220862

>単純に庶民が株やってもハイリスクローリターンだってバレただけだと思う… それただ単に知ってるふりしてるだけで知らない人じゃないですかね… ハイリスクなのはハイリスクなのを選んだからだしローリターンなのはローリターンなのを選んだ結果だ

85 20/01/12(日)14:32:56 No.654220982

誰しもが儲けられる話ならとっくの昔に普遍化してるよね

86 20/01/12(日)14:33:01 No.654221007

燈馬は水原さんの言うことを否定しないからな…

87 20/01/12(日)14:33:07 No.654221033

ゆうちょがついにゆうちょ間送金手数料初月無料すら無くなるので全部おろしてきたよ

88 20/01/12(日)14:33:09 No.654221042

俺みたいなバカな個人がやっても頭良い人間が集まってる機関のエサじゃね?と思ってしまう 同じバカ同士で取り合う分そこらのギャンブルの方がまだマシなような

89 20/01/12(日)14:33:14 No.654221063

貧乏人「」こそ経済の勉強のために少額でもいいから投資するべきだとは思う 金を稼ぐものではそもそもないよ

90 20/01/12(日)14:33:16 No.654221074

>単純に庶民が株やってもハイリスクローリターンだってバレただけだと思う… お前の頭の悪さがバレただけだ

91 20/01/12(日)14:33:18 No.654221082

>貯金やめて投資して!市場にお金回して!と頼んでる >本来は預金で市場を回すのは銀行の役目なんだけどね… 日銀当座預金残高は増え続けてるみたいだけど…

92 20/01/12(日)14:33:19 No.654221087

>経済の専門家ってわざと難しく言ってるよね! >僕もそう思います 主要国のファンダメンタルズはセンチメント系の指標などを見ると低下傾向にあります。

93 20/01/12(日)14:33:24 No.654221109

手元の6000万をNISAに突っ込んだら年いくら儲かるか教えて「」

94 20/01/12(日)14:33:29 No.654221131

このオプションって権利にお金払ってるの…? そんな実態ない物にお金払うの…?

95 20/01/12(日)14:33:34 No.654221148

ネットトレーダーという肩書だけは手に入るわけで…

96 20/01/12(日)14:33:34 No.654221150

株をローリスクでやる方法なんてお金持ちになるか利益出すの諦めるか予知能力者になるかしかないよ…

97 20/01/12(日)14:33:38 No.654221160

>株なんて欲張らなければ簡単だよ ほったらかしのココイチと業務スーパーが3倍になってびっくりしてる

98 20/01/12(日)14:33:48 No.654221191

>でもよォ >普通預金口座に金があってもどうにもならないどころか口座維持手数料取るとか言い出すくらいだぜ? 口座手数料取るに至ったのはマイナス金利政策やら休眠預金等活用法やらの影響で銀行の経営が圧迫されまくったからだし そもそも現在議論されてる段階だと口座に1万以上あれば免除とかそういうレベルなんで心配せんでも「」には関係ない

99 20/01/12(日)14:33:50 No.654221201

損切りとロスカットは知ってる

100 20/01/12(日)14:33:55 No.654221220

無理だよなーって思うわ いくら税制面所しても税金でどれくらい持ってかれてるか実感がない国民のほうが多いだろうに 投資したらご褒美にお金あげます!のほうがはるかにわかりやすいのにそういうことは絶対しない

101 20/01/12(日)14:33:56 No.654221223

>それただ単に知ってるふりしてるだけで知らない人じゃないですかね… >ハイリスクなのはハイリスクなのを選んだからだしローリターンなのはローリターンなのを選んだ結果だ したり顔して何言ってんだか

102 20/01/12(日)14:34:07 No.654221268

>貧乏人「」こそ経済の勉強のために少額でもいいから投資するべきだとは思う >金を稼ぐものではそもそもないよ そうやって丸め込んでいくだけだろ! 浄財のために寄進しろというカルトとどう違うんだ!

103 20/01/12(日)14:34:11 No.654221283

株をやれば100万円で1億儲かる!というわけではなく 素人がやると現実的には100万で2~4万儲かるかもしれない!だからなあ もっと稼ごうとするとリスクが界王拳してきて最悪死ぬ

104 20/01/12(日)14:34:17 No.654221307

>手元の6000万をNISAに突っ込んだら年いくら儲かるか教えて「」 二万円かな

105 20/01/12(日)14:34:21 No.654221319

農業もなかなかのギャンブルなんだな…

106 20/01/12(日)14:34:44 No.654221409

>このオプションって権利にお金払ってるの…? >そんな実態ない物にお金払うの…? お前だってインターネット利用権に金払ってるからここ見れてるだろ

107 20/01/12(日)14:34:47 No.654221417

株主優待券ほしい…程度にやればノーリスクローリターンさ

108 20/01/12(日)14:34:51 No.654221435

初めての投資は投資信託で!楽天ポイント500円分を目に付いた物買うのに使いました! 初心者なんてそれでいいんだよ…

109 20/01/12(日)14:34:56 No.654221447

>素人がやると現実的には100万で2~4万儲かるかもしれない!だからなあ どうせ種金ろくに無いんだろってのが根底にあるからね 身の丈にあってると思うんだけどな数万儲けるのは

110 20/01/12(日)14:34:56 No.654221452

>無理だよなーって思うわ >いくら税制面所しても税金でどれくらい持ってかれてるか実感がない国民のほうが多いだろうに >投資したらご褒美にお金あげます!のほうがはるかにわかりやすいのにそういうことは絶対しない それしたらばらまきって批判されまくるからな…

111 20/01/12(日)14:34:58 No.654221456

>だって投資って損するじゃん >投資しなきゃ損はしないじゃん >運か頭よくないと恩恵ないなら手出さないほうがマシ 何がアレってこういう投資とギャンブル完全にはき違えた認識がけっこうな割合で広まってることなんだよね 特にネットは爆死!もしくは億万長者!みたいな極端な例ばっかりが面白おかしく喧伝されるから酷い

112 20/01/12(日)14:35:00 No.654221465

>タンス預金を俺たち金持ちの懐に流れるようにしたい >自分達は流さない 金持ちこそタンス預金なんて馬鹿な真似はしないもんだよ… タンス預金って得れるのは手元にお金あるという安心感だけでメリット皆無に近いし 脱税のために隠してる財産はまた別だけど

113 20/01/12(日)14:35:23 No.654221541

オプションで放棄されたら農家の人はどうなるので…?

114 20/01/12(日)14:35:27 No.654221556

>手元の6000万をNISAに突っ込んだら年いくら儲かるか教えて「」 NISAには年間120しか入れらんねーよボケ 利回り3%で運用して3.6万だよアホ 分かったかホモ

115 20/01/12(日)14:35:34 No.654221572

>それしたらばらまきって批判されまくるからな… 電子通貨でやったのに投資でできない理由がなさすぎる アホちゃうんかと

116 20/01/12(日)14:35:38 No.654221594

タンス預金はリスク高過ぎる…

117 20/01/12(日)14:35:42 No.654221611

配当と優待のためと応援するために株買ってるよ!正直投資信託の方が負けにくい感はあるかな…

118 20/01/12(日)14:35:58 No.654221675

>何がアレってこういう投資とギャンブル完全にはき違えた認識がけっこうな割合で広まってることなんだよね 意味がわからん

119 20/01/12(日)14:36:01 No.654221690

>タンス預金って得れるのは手元にお金あるという安心感だけ 人生の至上目的じゃん…

120 20/01/12(日)14:36:08 No.654221713

去年最高で-50%まで逝ったけど最後の方で+30%まで逝った 美味しかった

121 20/01/12(日)14:36:13 No.654221733

富裕層の過剰資金が安定して株式市場に流れ込むから 実体経済と相当乖離してもなかなか弾けないと思う 弾けたらやばいとは思うけどそうなったら庶民じゃどんな備えしても死ぬほどの影響は受けるだろう

122 20/01/12(日)14:36:16 No.654221740

>何がアレってこういう投資とギャンブル完全にはき違えた認識がけっこうな割合で広まってることなんだよね 知識や教養がないから投資がなんのために存在してるのかそもそも理解できてないせいだな 転売するにしても需要あるもんを理解してないと無意味なのと同一

123 20/01/12(日)14:36:32 No.654221804

>このオプションって権利にお金払ってるの…? >そんな実態ない物にお金払うの…? 現在米の価格がkg1000円として来月も同価格で買えちゃう権利がオプション  来月kg2000円になったら半額で米を購入できちまうんだ!

124 20/01/12(日)14:36:36 No.654221822

>去年最高で-50%まで逝ったけど最後の方で+30%まで逝った >美味しかった 死ぬな死ぬな

125 20/01/12(日)14:36:38 No.654221829

金持ちは安全運用でも遊んで暮らせるだけの利子貰えてズルい 全員同じ資産の条件からスタートにして欲しい

126 20/01/12(日)14:36:42 No.654221842

生活費も投資で稼ぐような専業を想定してる人と 預貯金の延長として投資やってる人では話が噛み合わなさ過ぎる

127 20/01/12(日)14:36:52 No.654221887

株が怖かったら金やパラジウムがいいぞ 価値は下がらないぞ 今は高騰してる気もしないでもないが

128 20/01/12(日)14:36:58 No.654221907

タンス預金するくらいならそれこそiDeCo突っ込んだ方が億倍マシでしょ リスクヘッジ的な意味でも利回り的な意味でもメリット完全にゼロどころかマイナスだもん前者は

129 20/01/12(日)14:37:25 No.654221992

>何がアレってこういう投資とギャンブル完全にはき違えた認識がけっこうな割合で広まってることなんだよね 「固い投資」するってオプションがねえんだからしょうがねえよ 銀行が普通口座の横に投資信託みたいな口座作れば変わると思う あんまり変わらないかもしれない

130 20/01/12(日)14:37:28 No.654222002

米と小麦買えばいいんだな分かった!

131 20/01/12(日)14:37:40 No.654222061

>金持ちは安全運用でも遊んで暮らせるだけの利子貰えてズルい >全員同じ資産の条件からスタートにして欲しい 人類みな同じ状態からスタートしてるじゃん 恨むなら先祖を恨め

132 20/01/12(日)14:37:53 No.654222106

>人生の至上目的じゃん… 安心してるだけで実際は安心でも何でもないリスキーな行動なんだけどまぁ本人は納得してるのならいいのかもね

133 20/01/12(日)14:38:06 No.654222144

日本経済とか知らんけど それより金目減りするのが何より嫌だから投資なんてしねぇ

134 20/01/12(日)14:38:26 No.654222213

箪笥預金は記念硬貨とかレアな小銭とかだったらプレミア価値つくことあるけどそれ以外はな…

135 20/01/12(日)14:38:32 No.654222238

来年の米買う約束して不作だった場合価格も上がるだろうけど当然収量も減るわけで 約束した分納入出来なかったらどうすんだろ 売る約束してんだから余所の農家から買い集めてでも約束どおり売れや!ってなるの?

136 20/01/12(日)14:38:37 No.654222256

>日本経済とか知らんけど >それより金目減りするのが何より嫌だから投資なんてしねぇ 典型的な貧乏人の発想だな なにもしないことが一番損なのに

137 20/01/12(日)14:38:38 No.654222260

まず当面の生活費を財布に入れます 次に生活防衛資金を定期預金に入れます 次に残ったお金の半分でS&P500のインデックスファンドを買います もう半分は国債を買うか現金のまま持っておきます あとは投資した事など忘れて生活しろ

138 20/01/12(日)14:38:43 No.654222282

>>手元の6000万をNISAに突っ込んだら年いくら儲かるか教えて「」 >NISAには年間120しか入れらんねーよボケ >利回り3%で運用して3.6万だよアホ >分かったかホモ よく知らないけど利回り3%って凄くない?

139 20/01/12(日)14:38:46 No.654222293

ただの買える権利だから大損しそうな時は買うのを拒否できるし儲けられそうな時は確実に買えるのか

140 20/01/12(日)14:38:48 No.654222300

>>人生の至上目的じゃん… >安心してるだけで実際は安心でも何でもないリスキーな行動なんだけどまぁ本人は納得してるのならいいのかもね そうやって騙して他人の財布の中に手を突っ込もうとするから嫌がられるんだよ?

141 20/01/12(日)14:38:52 No.654222309

>日本経済とか知らんけど >それより金目減りするのが何より嫌だから投資なんてしねぇ インフレ率がこの先ずっとほぼ0ならそれでいいよ

142 20/01/12(日)14:38:53 No.654222314

民主時代に買った人は大体儲かったらしいね

143 20/01/12(日)14:39:02 No.654222358

インフレによる目減り気にしてリスク取って負けるのも間抜けだから

144 20/01/12(日)14:39:04 No.654222368

浸け置きしてたやつの去年の利益80万くらいだけど たったその程度かよって言われたらなんとも言えんからな…

145 20/01/12(日)14:39:08 No.654222383

預金は全部金に変えるのが安全

146 20/01/12(日)14:39:15 No.654222423

平民じゃお小遣いサイトポチポチしてんのと何が違うんだってレベルのことしか起こらんよ

147 20/01/12(日)14:39:33 No.654222486

国債かえばええんやで

148 20/01/12(日)14:39:38 No.654222514

>それより金目減りするのが何より嫌だから投資なんてしねぇ それお金運用せずにただ持ってるだけって実際は目減りしていくだけなんだけどいいのか…

149 20/01/12(日)14:39:39 No.654222519

時間を金に変える長期の積立投資は絶対に儲かるって過去の歴史で証明されてるのに それすらびびってやらずに老後や将来の心配してるのは滑稽にすぎる…

150 20/01/12(日)14:39:40 No.654222521

上の方で「キャッシュレス決済みたいに投資もキャッシュバックバラ撒けばいいじゃん」って言ってる「」が居るけど それを政府主導でやれない理由はまさしくこのスレを見れば分かる通りで 投資=金持ちの金儲けor貧乏人が乾坤一擲でやるギャンブルってレベルの認識しかない層があまりにも多すぎるから単純に投資へ駆り立てるとすげー危険なんだ 金貰えるらしいしギャンブルやるわ!って層が大量発生しかねない

151 20/01/12(日)14:39:52 No.654222573

>売る約束してんだから余所の農家から買い集めてでも約束どおり売れや!ってなるの? 実物は売らないでいくらだったという結果だけ売る

152 20/01/12(日)14:39:55 No.654222583

お金は寂しがりやだからお金が集まってるところに集まっていくもの

153 20/01/12(日)14:40:13 No.654222641

本気で金の心配するなら金なり宝石なりに変えた方がいいぞ

154 20/01/12(日)14:40:19 No.654222663

>なにもしないことが一番損なのに いや投資云々頭ひねらせてるその時間を別のことに使うし…

155 20/01/12(日)14:40:24 No.654222685

>投資=金持ちの金儲けor貧乏人が乾坤一擲でやるギャンブルってレベルの認識しかない層があまりにも多すぎるから単純に投資へ駆り立てるとすげー危険なんだ >金貰えるらしいしギャンブルやるわ!って層が大量発生しかねない 仮想通貨の出川ショックいいよね…

156 20/01/12(日)14:40:27 No.654222702

トヨタかソニーなら知らんだろと放置

157 20/01/12(日)14:40:32 No.654222720

普通預金口座の日本円の半分を米ドルにするだけで金利が貰えるからおすすめだよ プラザ合意みたいに通貨切り下げされたら多分一生取り返せないけど大丈夫だよ

158 20/01/12(日)14:40:58 No.654222821

国は金持ちの言いなりで金持ちは貧乏人を騙そうとしているに違いない

159 20/01/12(日)14:41:07 No.654222847

>「固い投資」するってオプションがねえんだからしょうがねえよ あります… >銀行が普通口座の横に投資信託みたいな口座作れば変わると思う それももうあります… >あんまり変わらないかもしれない それは合ってる

160 20/01/12(日)14:41:11 No.654222864

>楽天証券でクレジットカード決済可能上限額の月5万円分を全世界とアメリカと先進国とTOPIXに分散信託してるよ >多分かなり馬鹿な選択なんだろうけどポイント付くし株の勉強面倒だからこれでいいんだ 積み立てNISA? あんなん貯金よりはちょっとましかな程度のゴミだろ

161 20/01/12(日)14:41:11 No.654222866

>インフレによる目減り気にしてリスク取って負けるのも間抜けだから 勝てるかもしれないけど負けを気にして負け続けることを選ぶというのは…

162 20/01/12(日)14:41:19 No.654222890

>トヨタかソニーなら知らんだろと放置 ソニー10年くらい前に700円とかあったんだよなー テンバガーだよテンバガー

163 20/01/12(日)14:41:22 No.654222905

>>なにもしないことが一番損なのに >いや投資云々頭ひねらせてるその時間を別のことに使うし… imgとか?

164 20/01/12(日)14:41:23 No.654222906

農家も結局は博打なのが辛い 俺の実家も最近辞めちゃった

165 20/01/12(日)14:41:25 No.654222920

投資しない!って言ってる人還暦超えたおじいちゃんかもしれないじゃん

166 20/01/12(日)14:41:38 No.654222961

ここはロスカット!

167 20/01/12(日)14:41:42 No.654222978

QEDとCMBを同時に買えばQEDでかわいい女の子が不作だった時にCMBで取り戻せる

168 20/01/12(日)14:41:42 No.654222979

>金貰えるらしいしギャンブルやるわ!って層が大量発生しかねない カジノ立ててるんだし今更では?

169 20/01/12(日)14:41:48 No.654222994

まあ普通に怖いからな投資 株やるにも「手元の100万円が半分になっても動揺しない人」が向いてるってよく言われるし いい意味でお金に無頓着じゃないとできんと思う

170 20/01/12(日)14:41:55 No.654223018

それは死人の考えや…

171 20/01/12(日)14:42:00 No.654223048

>投資しない!って言ってる人還暦超えたおじいちゃんかもしれないじゃん 加齢からくる典型的な意欲衰退はまた別な話だからなぁ……

172 20/01/12(日)14:42:06 No.654223067

2000万分の個別株から年間30万円ほど貰ってるよ

173 20/01/12(日)14:42:15 No.654223100

投資したいのに銀行預金に数百万いれておかないと 振込手数料無料にできないのが恨めしい みずほ銀行が50万円で+外貨預金+株購入で月7回振り込み無料終わるし

174 20/01/12(日)14:42:30 No.654223157

老夫婦が強盗に入られて現金数百万円取られたとかよくニュースでやってるけど 何で手元に現金置いておくんだろう

175 20/01/12(日)14:42:32 No.654223168

>カジノ立ててるんだし今更では? ドレスコードもある観光客向けのカジノにそんな層が出入りするわけないだろ

176 20/01/12(日)14:42:33 No.654223174

なんか数式使って確実に儲けられるモデルとか出来ないの!

177 20/01/12(日)14:42:36 No.654223185

投資だの何だのするほど預金の余裕もないって層も多い

178 20/01/12(日)14:42:36 No.654223186

>imgとか? img投資おじさんらしい発言かわいいね

179 20/01/12(日)14:42:42 No.654223204

山崎元と橘の本だけ読んでればいいで

180 20/01/12(日)14:42:50 No.654223232

年100万の不労所得あったら生きて行ける気がするんだけど元でいくら必要?

181 20/01/12(日)14:43:06 No.654223292

>老夫婦が強盗に入られて現金数百万円取られたとかよくニュースでやってるけど >何で手元に現金置いておくんだろう 銀行倒産怖い

182 20/01/12(日)14:43:08 No.654223301

俺次のリーマンショック級の世界大不況が来たら 落ちたところで自動車株買うと決めてる 次のチャンスは逃さないぞ

183 20/01/12(日)14:43:10 No.654223313

>なんか数式使って確実に儲けられるモデルとか出来ないの! 機械学習へGO!

184 20/01/12(日)14:43:11 No.654223321

>加齢からくる典型的な意欲衰退はまた別な話だからなぁ…… いや意欲というか年齢上がったらポートフォリオの現金比率上げない?

185 20/01/12(日)14:43:19 No.654223348

というかあまりにも規模が小さい投資って結局メルカリ転売になるとは思ってる 無自覚だろうが投資やってる人間は割といる

186 20/01/12(日)14:43:26 No.654223382

まず儲け出すなら元手がいるからimg見てるような貧乏人は株式優待だけもらう事考えとけばいい

187 20/01/12(日)14:43:33 No.654223403

>なんか数式使って確実に儲けられるモデルとか出来ないの! 胴元になる

188 20/01/12(日)14:43:39 No.654223424

>老夫婦が強盗に入られて現金数百万円取られたとかよくニュースでやってるけど >何で手元に現金置いておくんだろう 銀行が潰れる事もあるかも知れないし…

189 20/01/12(日)14:43:43 No.654223443

>年100万の不労所得あったら生きて行ける気がするんだけど元でいくら必要? わりと安全な投資だと年利1.5%かなあ 8000万はほしい

190 20/01/12(日)14:43:48 No.654223455

>老夫婦が強盗に入られて現金数百万円取られたとかよくニュースでやってるけど >何で手元に現金置いておくんだろう バブル崩壊の時期を働き盛りで体験した層は銀行信じてないからな… 許してもいない

191 20/01/12(日)14:43:49 No.654223458

いやーでも年2回のボーナスが年3回とかになるのってすっごいお得じゃない? もちろんうまくいかない時期もあるけど優待なんかもうれしいし株最高 税死ね

192 20/01/12(日)14:43:54 No.654223471

結局のところ100が100.1とかになるだけなんでしょ?

193 20/01/12(日)14:44:01 No.654223500

リーマンショック直前に投資始めた人はずっと同じペースで続けてたら今資産3倍まで増えてるらしいな

194 20/01/12(日)14:44:17 No.654223563

老人のタンス預金は移民の黒人やピーナが解決してくれるだろ

195 20/01/12(日)14:44:24 No.654223586

>年100万の不労所得あったら生きて行ける気がするんだけど元でいくら必要? それじゃ生きていけないとは思うけどそれで生きていきたいのなら投資じゃなく不動産系の方がいいのでは?

196 20/01/12(日)14:44:30 No.654223613

去年50万プラスになった 積み立て設定して放置してるだけなのにうれしい

197 20/01/12(日)14:44:35 No.654223633

あーリスクがない金儲けの方法が知りたい

198 20/01/12(日)14:44:36 No.654223641

>俺次のリーマンショック級の世界大不況が来たら >落ちたところで自動車株買うと決めてる >次のチャンスは逃さないぞ 自動車もEVやるとこじゃないと…というか次の10年で世界どうなるかわからんし…

199 20/01/12(日)14:44:36 No.654223642

転売はクソじゃん 延長線が投資で、その先にギャンブルがあるなら 十把一絡げにしたいわけじゃないけどどれも手を出すべきじゃない

200 20/01/12(日)14:44:41 No.654223661

>QEDとCMBを同時に買えばQEDでかわいい女の子が不作だった時にCMBで取り戻せる 水原さんの方がいいので月マガとR逆に連載して欲しい

201 20/01/12(日)14:44:53 No.654223697

>あーリスクがない金儲けの方法が知りたい 短期のバイトでもしてろ

202 20/01/12(日)14:45:05 No.654223750

>あーリスクがない金儲けの方法が知りたい 地道に働くことですかね…

203 20/01/12(日)14:45:11 No.654223764

>あーリスクがない金儲けの方法が知りたい どこ住み?ラインやってる?

204 20/01/12(日)14:45:15 No.654223781

ウーバーとか前科「」とかもやってるらしいしおすすめ的なレス

205 20/01/12(日)14:45:25 No.654223821

>8000万はほしい ギリ行けそう 親に土下座してもらってくるわ

206 20/01/12(日)14:45:27 No.654223833

個別株とか絶対やりたくないな俺は

207 20/01/12(日)14:45:40 No.654223877

>あーリスクがない金儲けの方法が知りたい 体動かす

208 20/01/12(日)14:45:40 No.654223878

>>8000万はほしい >ギリ行けそう >親に土下座してもらってくるわ 贈与税払えよ

209 20/01/12(日)14:45:51 No.654223938

>あーリスクがない金儲けの方法が知りたい 働く以上にローリスクで金稼ぐ方法はないな

210 20/01/12(日)14:45:52 No.654223945

>>あーリスクがない金儲けの方法が知りたい >短期のバイトでもしてろ 労災リスク!

211 20/01/12(日)14:45:58 No.654223966

贈与税10%だっけ…税はクソ

212 20/01/12(日)14:46:12 No.654224019

そこでかっててんじょうでうればいいだけのかんたんなしごと

213 20/01/12(日)14:46:15 No.654224030

就労って利率やばくない? 元手0から年数百万だぜ?

214 20/01/12(日)14:46:25 No.654224059

転売はやっていたけど 仕入れ・写真撮影・出店・やりとり・配送・問い合わせ対応と 時間が無限に溶ける 副業は転売とか言ってるコンサルいっぱい居るけど信じるなよ ニートで時間が無限にあるならいいけどさ

215 20/01/12(日)14:46:26 No.654224066

言いたかないけど投資を勧めてくるというだけで信用しない材料としては十分なんだ

216 20/01/12(日)14:46:27 No.654224072

>贈与税10%だっけ…税はクソ 税務署だけは例外的に有能ってのもあるんだろうな

217 20/01/12(日)14:46:47 No.654224145

>就労って利率やばくない? >元手0から年数百万だぜ? 元で0ってことは利率は無限大ってことじゃん!

218 20/01/12(日)14:46:52 No.654224168

一昨年50万円を400万円にした俺を誉めて

219 20/01/12(日)14:47:08 No.654224228

>一昨年50万円を400万円にした俺を誉めて 褒める前にどんな悪いことしたのか気になる

220 20/01/12(日)14:47:16 No.654224250

何も考えずインデックスやってるだけで20年経てば2倍に増えてるのになんでやらないんだろう…

221 20/01/12(日)14:47:18 No.654224266

実際生前贈与で普通に暮らせてるし実家ニートなら年60万あればいける

222 20/01/12(日)14:47:20 No.654224270

投機用のマンション買っちゃった

223 20/01/12(日)14:47:28 No.654224302

>一昨年50万円を400万円にした俺を誉めて 凄いなおい…コロプラ?日本通信?

224 20/01/12(日)14:47:30 No.654224312

>言いたかないけど投資を勧めてくるというだけで信用しない材料としては十分なんだ 銀行が話持ってきても半信半疑なのに個人が持ってきたら悪いイメージしかでない

225 20/01/12(日)14:47:31 No.654224317

>一昨年50万円を400万円にした俺を誉めて 今年は3200万円にしようぜ!

226 20/01/12(日)14:47:46 No.654224377

>言いたかないけど投資を勧めてくるというだけで信用しない材料としては十分なんだ 個人的には宗教と同じ扱いだな あと保険

227 20/01/12(日)14:47:51 No.654224388

>言いたかないけど投資を勧めてくるというだけで信用しない材料としては十分なんだ 勧めてるというか損してるけどいいの?いいんだ?ならいいんじゃない?って話かと

228 20/01/12(日)14:47:55 No.654224405

株の譲渡益の軽減税率またやってよ利確するから

229 20/01/12(日)14:48:05 No.654224443

オプションで稼ぎたいなら経済と数学と金融取引の全てに詳しい修士卒の人を雇えばいい それが余裕で出来るくらいお金に余裕無いと儲けられない

230 20/01/12(日)14:48:11 No.654224471

>何も考えずインデックスやってるだけで20年経てば2倍に増えてるのになんでやらないんだろう… 普通の人は結婚したり家買ったり子供産まれたりでお金がドカッといるからですかね…

231 20/01/12(日)14:48:19 No.654224486

極論一番投資に適してる時期ってみんな大損してクソクソ言ってる時期なんだけど みんな自分が多少儲かると気が大きくなってみんな投資やろうぜやらねー奴はアホとか言い出して巻き込もうとするからな

232 20/01/12(日)14:48:51 No.654224603

>勧めてるというか損してるけどいいの?いいんだ?ならいいんじゃない?って話かと 詐欺師のお手本みたいなことを言うんじゃあない

233 20/01/12(日)14:49:02 No.654224640

>褒める前にどんな悪いことしたのか気になる 仮想通貨で二ヶ月ほどスキャルピングした

234 20/01/12(日)14:49:02 No.654224641

500円の株が300円に下がったとき買われる株と売られる株どちらが多いかという事すら分からないのに株始めようとする奴が多すぎる

235 20/01/12(日)14:49:36 No.654224746

>詐欺師のお手本みたいなことを言うんじゃあない だから信用されにくいって事なんだってば!

236 20/01/12(日)14:49:51 No.654224808

双葉って株式化してたっけ?恩返しがしたいわ

237 20/01/12(日)14:49:58 No.654224831

>>褒める前にどんな悪いことしたのか気になる >仮想通貨で二ヶ月ほどスキャルピングした 博打屋さんだな・・・おめでとう

238 20/01/12(日)14:50:01 No.654224846

タンス預金は損!みたいな不安煽るだけ煽っといて 具体的なこと言わないの完全に詐欺師の手口だよね

239 20/01/12(日)14:50:14 No.654224880

企業の投資部門は情報有利だし 高所得者はタックスヘイブンやってるデキレースだ

240 20/01/12(日)14:50:28 No.654224937

10年前に異世界転生してビットコイン買いたい

241 20/01/12(日)14:50:43 No.654224997

>言いたかないけど投資を勧めてくるというだけで信用しない材料としては十分なんだ 結局はこれだよね どんな理屈を説明されてもたとえこの先絶対損になるって分かってたとしても結局この先入観があるから絶対に動かないしそもそも理解しようともしない 上でも言われてるけど宗教観みたいなもの

242 20/01/12(日)14:51:08 No.654225079

>500円の株が300円に下がったとき買われる株と売られる株どちらが多いかという事すら分からないのに株始めようとする奴が多すぎる インバ買うぜ!

243 20/01/12(日)14:51:19 No.654225115

タンス預金よりは個人向け国債の方がまだマシだと思うんだけどな…

244 20/01/12(日)14:51:24 No.654225134

俺には投資やギャンブルで儲け出せるような頭も元手もないし なんかもう全財産で宝くじ買った方がマシなんじゃないかなって思えてきた

245 20/01/12(日)14:51:27 No.654225148

>具体的なこと言わないの完全に詐欺師の手口だよね 具体的なのは割と既に上がってない?分からないから具体的な事がどれなのか分からないだけなんだろうか

246 20/01/12(日)14:51:30 No.654225150

今でも結構幸せだしな

247 20/01/12(日)14:51:43 No.654225202

やっぱり現実的な利率の詐欺が一番見抜きにくいんだろうか 年利20%!とかはあからさまにおいおいおいって感じだけど

248 20/01/12(日)14:51:57 No.654225253

>タンス預金よりは個人向け国債の方がまだマシだと思うんだけどな… あれ現金化するとき損するじゃん

249 20/01/12(日)14:52:03 No.654225273

>俺には投資やギャンブルで儲け出せるような頭も元手もないし >なんかもう全財産で宝くじ買った方がマシなんじゃないかなって思えてきた 宝くじは流石にないわー

250 20/01/12(日)14:52:11 No.654225312

損してるって言っても まだ使えるエアコン捨てて省エネエアコン買った方が電気代がお得に!みたいなもんでしょ

251 20/01/12(日)14:52:30 No.654225374

ここでもそうだけどなんでいちいち煽り口調なんだ だから詐欺師っぽいとか言われるんだよ

252 20/01/12(日)14:52:39 No.654225405

利回り1.5%とかだとなあ 消費税にも勝てないじゃんとか妙な考えがよぎる いや変な理屈だとは分かってるんだけど

253 20/01/12(日)14:52:42 No.654225420

ビットコイン買っとけばなー

254 20/01/12(日)14:52:44 No.654225429

>まだ使えるエアコン捨てて省エネエアコン買った方が電気代がお得に!みたいなもんでしょ それも一切信用してないわ 根本的に金は使わないほうが得

255 20/01/12(日)14:52:59 No.654225475

>やっぱり現実的な利率の詐欺が一番見抜きにくいんだろうか >年利20%!とかはあからさまにおいおいおいって感じだけど ギリシャ国債とトルコ国債買おう!

256 20/01/12(日)14:53:01 No.654225480

酷い不毛なスレだ…

257 20/01/12(日)14:53:02 No.654225483

>500円の株が300円に下がったとき買われる株と売られる株どちらが多いかという事すら分からないのに株始めようとする奴が多すぎる 値下がりしてるなら普通に売る奴の方が多い?

258 20/01/12(日)14:53:04 No.654225492

テクニカルを勉強すればするほどこれお祈りとか験担ぎみたいなもんだな!ってなる

259 20/01/12(日)14:53:10 No.654225516

きちんと知識をつければ儲ける方法はあるんだろうけど なかなか投資の勉強をしよう!とはならない不思議

260 20/01/12(日)14:53:11 No.654225524

で年なんパー儲かるのよ?

261 20/01/12(日)14:53:22 No.654225562

>よく知らないけど利回り3%って凄くない? だから利用してね!

262 20/01/12(日)14:53:22 No.654225564

>ギリシャ国債とトルコ国債買おう! ウチの親が正真正銘損した奴春奈

263 20/01/12(日)14:53:24 No.654225568

>俺には投資やギャンブルで儲け出せるような頭も元手もないし >なんかもう全財産で宝くじ買った方がマシなんじゃないかなって思えてきた 貯金してる金を優待目当ての株に変えるだけでかなり得すると思うよ

264 20/01/12(日)14:53:46 No.654225631

>俺には投資やギャンブルで儲け出せるような頭も元手もないし >なんかもう全財産で宝くじ買った方がマシなんじゃないかなって思えてきた 宝くじ買うならここのダイスで出た馬券でも買う方がマシだぞ

265 20/01/12(日)14:53:50 No.654225645

JTですよJT…

266 20/01/12(日)14:53:54 No.654225663

>>タンス預金よりは個人向け国債の方がまだマシだと思うんだけどな… >あれ現金化するとき損するじゃん ??

267 20/01/12(日)14:54:01 No.654225689

たておつちんぽちんぽ

268 20/01/12(日)14:54:07 No.654225704

>きちんと知識をつければ儲ける方法はあるんだろうけど >なかなか投資の勉強をしよう!とはならない不思議 修行したら悟りに近づくって言われるようなもんよ

269 20/01/12(日)14:54:09 No.654225712

自分は投資の勉強をした結果投資で儲けるのは無理だと判断した

270 20/01/12(日)14:54:14 No.654225727

「」達が株の話をしている… これはもう相場のピークは過ぎたな

271 20/01/12(日)14:54:19 No.654225744

>で年なんパー儲かるのよ? バフェットなんかはインフレ調整込みで年4%と言ってる

272 20/01/12(日)14:54:19 No.654225747

元本保証されてないと絶対に嫌!っていうんなら定期預金でもやればいい あれだって立派な投資であり金融商品だ というかそもそも有り金全部スルか億万長者かみたいな株式取引が投資のスタンダードみたいに語られてるネットの風潮がおかしいだけなんだけど…

273 20/01/12(日)14:54:22 No.654225764

>500円の株が300円に下がったとき買われる株と売られる株どちらが多いかという事すら分からないのに株始めようとする奴が多すぎる 五分五分!

274 20/01/12(日)14:54:25 No.654225775

>なんかもう全財産で宝くじ買った方がマシなんじゃないかなって思えてきた 確率的には絶対損する博打に投じるのはやめるんだ

275 20/01/12(日)14:54:53 No.654225872

消費税損してる!とはいうけど社会福祉って形で税金の恩恵受けてるんだからそれの利用料って考えると得してね?

276 20/01/12(日)14:54:55 No.654225879

好きな会社の株買えばいいよ! ちなみに俺がコトブキヤの株を1株2500円を600株買ったあと 1株1000円ぐらいになった 売らずに握ってたら鬼滅人気で今1株2000円ぐらいになった 1000円の時に売ってたら-90万で今売れば-30万だ!

277 20/01/12(日)14:54:56 No.654225883

>>で年なんパー儲かるのよ? >バフェットなんかはインフレ調整込みで年4%と言ってる 誰だかしらんが学者かプロでそれなら素人にゃ無理ゲーだな

278 20/01/12(日)14:54:58 No.654225889

いちおうみずほFGが利回り4.49%らしいな 1単元17000円くらい メガバンクだし多分潰れないよ多分

279 20/01/12(日)14:55:05 No.654225910

定期預金は中途解約すると手数料やらで金取られるから嫌

280 20/01/12(日)14:55:17 No.654225948

>値下がりしてるなら普通に売る奴の方が多い? 売るのがいるから買えるんだから売られる株も買われる株も同じ数に決まってんだろ!

281 20/01/12(日)14:55:25 No.654225970

>>で年なんパー儲かるのよ? >バフェットなんかはインフレ調整込みで年4%と言ってる 一部のトップ投資家を基準にして「」を巻き込もうとするのは無理がある

282 20/01/12(日)14:55:32 No.654225986

>好きな会社の株買えばいいよ! >ちなみに俺がコトブキヤの株を1株2500円を600株買ったあと >1株1000円ぐらいになった >売らずに握ってたら鬼滅人気で今1株2000円ぐらいになった >1000円の時に売ってたら-90万で今売れば-30万だ! 鬼滅人気で上がるんだ…

283 20/01/12(日)14:55:35 No.654225993

オリックス買って優待と配当金だけ貰っておけ それだけでも十分元が取れる

284 20/01/12(日)14:55:37 No.654226001

>で年なんパー儲かるのよ? 分散投資してると儲け自体はあまりないけどまぁ優待は美味しいし…

285 20/01/12(日)14:55:47 No.654226034

>好きな会社の株買えばいいよ! >ちなみに俺がコトブキヤの株を1株2500円を600株買ったあと >1株1000円ぐらいになった >売らずに握ってたら鬼滅人気で今1株2000円ぐらいになった >1000円の時に売ってたら-90万で今売れば-30万だ! 鬼滅銘柄!フィギャー出ます!で上がった銘柄きたな…

286 20/01/12(日)14:55:51 No.654226050

>元本保証されてないと絶対に嫌!っていうんなら定期預金でもやればいい >あれだって立派な投資であり金融商品だ >というかそもそも有り金全部スルか億万長者かみたいな株式取引が投資のスタンダードみたいに語られてるネットの風潮がおかしいだけなんだけど… でもmayちゃんとこのとしくんたちしょっちゅう危ない橋に乗り込めーしてるからなぁ…そう思ってしまうのも仕方ない

287 20/01/12(日)14:56:10 No.654226138

億万長者とは言わんから年利5%くらいで働かずに生きていきたいのよ

288 20/01/12(日)14:56:14 No.654226150

ここは株スレ…?

289 20/01/12(日)14:56:17 No.654226160

>根本的に金は使わないほうが得 使えない金なんて持っていても意味がない

290 20/01/12(日)14:56:21 No.654226178

投資は潤沢な資金があれば最終的に微増になる程度には安定して儲けられるよ それこそスレ画が説明しているみたいに色々組み合わせて安全策取れるしね その潤沢な資金を元手としつつ安定してやれるだけの時間をかけて微増がわりにあうかは別としてね

291 20/01/12(日)14:56:21 No.654226181

改めてここって休みだと本当におっさんの溜まり場なんだなって実感するな

292 20/01/12(日)14:56:21 No.654226182

定期が嫌なら個人向け国債だな 厳密に言うと元本保証っていうか国が買い取ってくれますよってだけの話だけどその国が信用できない!1!!!って言うんならもう日本円自体信用するなって話になっちゃうし

293 20/01/12(日)14:56:21 No.654226183

>一部のトップ投資家を基準にして「」を巻き込もうとするのは無理がある いやバフェットの運用利率ではなくて市場平均の成長率だよ

294 20/01/12(日)14:56:22 No.654226186

危ない橋は楽しいからな…

295 20/01/12(日)14:56:24 No.654226191

>消費税損してる!とはいうけど社会福祉って形で税金の恩恵受けてるんだからそれの利用料って考えると得してね? いやそれは正真正銘老人が得してるから何も言えない 税ってそういうものだし

296 20/01/12(日)14:56:29 No.654226206

ただ一つ言えるのはちゃんと勉強しない奴と短期で大儲けしようとする奴は投資で絶対に負ける

297 20/01/12(日)14:56:44 No.654226261

>使えない金なんて持っていても意味がない お前は怪我とかしないのか

298 20/01/12(日)14:56:51 No.654226287

>ここは株スレ…? FXもいいぞ!

299 20/01/12(日)14:56:53 No.654226297

>>根本的に金は使わないほうが得 >使えない金なんて持っていても意味がない いや俺は宝の山に眠るドラゴンのように集めたいね

300 20/01/12(日)14:57:00 No.654226331

投資が趣味になると損失もかわいく見える 見えない

301 20/01/12(日)14:57:02 No.654226337

>億万長者とは言わんから年利5%くらいで働かずに生きていきたいのよ JTやオリックスといった高配当優待良しの銘柄買えば? 全ツッパすればそのくらいもらえるぞ

302 20/01/12(日)14:57:21 No.654226421

潰れないインフラ系がいいで東京電力に退職金全つっぱしてた人は多い

303 20/01/12(日)14:57:23 No.654226425

株が値上がりした時や値下がりした時に買う判断するのと売る判断する真逆の人がいるから取引成立するって考えるとなんか不思議

304 20/01/12(日)14:57:31 No.654226446

勉強って言うけど教えてくれる側もこっちに得なんかさせる気あるわけないし

305 20/01/12(日)14:57:40 No.654226484

>潰れないインフラ系がいいで東京電力に退職金全つっぱしてた人は多い 日本航空のこと言った?

306 20/01/12(日)14:58:09 No.654226600

配当5%の銘柄ならまあそこそこあるよね 全ツッパすんのはあらゆる意味で危険だしオススメせんけど

307 20/01/12(日)14:58:31 No.654226677

日本の個別株なんて買わなくていい 米国株投信を買え

308 20/01/12(日)14:58:34 No.654226690

インバ買おうぜ! 暗黒のパワーは素晴らしいぞ!!

309 20/01/12(日)14:58:43 No.654226712

>消費税損してる!とはいうけど社会福祉って形で税金の恩恵受けてるんだからそれの利用料って考えると得してね? 税金をサービス料て考えてるとほりえもんみたいになるぞ

310 20/01/12(日)14:59:23 No.654226876

>勉強って言うけど教えてくれる側もこっちに得なんかさせる気あるわけないし 株初心者向けの本何冊か買えばいいよ…できれば出版社は分けて それで言ってること共通してるのだけ覚えておけばいい

311 20/01/12(日)14:59:38 No.654226920

企業年金無くなるからって会社が銀行呼んで勉強会とかしてるけど担がれてる気しかしないぞ…

312 20/01/12(日)14:59:42 No.654226935

>億万長者とは言わんから年利5%くらいで働かずに生きていきたいのよ 控えめに年間300万円稼ぐとして 年利5%で実現するには6000万円ぐらい必要だけどそんなにお金あるの?

313 20/01/12(日)14:59:51 No.654226970

>米国株投信を買え これがいいという話を聞きつつどこで買えるのか分からなくてやらない

314 20/01/12(日)14:59:55 No.654226989

全ツッパはマジで博打要素としか言いようがないからスレ画でもあるように分散投資してリスク軽減するんだ それだとリスクあるのに儲けが少なくなる!といって避ける人もいるけど

315 20/01/12(日)15:00:04 No.654227024

株を一年やって感じたことは加熱した取引をしてる銘柄は絶対に触らんほうがいいということ ガラった時のヒリヒリ感はもう嫌じゃ…

316 20/01/12(日)15:00:04 No.654227027

一つの銘柄に全財産つぎ込むとかそういうの居るの実際?

317 20/01/12(日)15:00:22 No.654227084

>日本の個別株なんて買わなくていい >米国株投信を買え 勉強するの面倒くさいんですけお!って人はまさにそれだけ買っておけばOKだよね それすら調べようとしない面倒くさいやつはもう知らん

318 20/01/12(日)15:00:47 No.654227193

ビットコインやFXでレバレッジ全ツッパで破産もできない層がいるらしいな

319 20/01/12(日)15:00:49 No.654227205

>一つの銘柄に全財産つぎ込むとかそういうの居るの実際? バイオ株は怖いぞ 全財産以上の金ぶっ込んでるのいるくらいだ

320 20/01/12(日)15:00:53 No.654227221

知識もセオリーも圧倒的な機関の札束パワーには勝てない なので結局俺は雰囲気で株をやっている…

321 20/01/12(日)15:00:57 No.654227234

>定期が嫌なら個人向け国債だな 10年債の利回りが0%を下回っているけど許してくれるだろうか 許してくれるね グッドインベストメント!

322 20/01/12(日)15:01:35 No.654227380

積みニーでeMAXIS Slimの先進国と新興国のインデックスして80万くらい積んだけど今見たら+10万になってた まああと17年くらい気絶して積んだままにするんだけど

323 20/01/12(日)15:01:40 No.654227398

>一つの銘柄に全財産つぎ込むとかそういうの居るの実際? 素人が個人で投資する場合割といるいた滅びてはまた出てくる

324 20/01/12(日)15:01:44 No.654227409

俺はニーサの範囲で遊んでおるよ… 株主優待うれちい!

325 20/01/12(日)15:01:52 No.654227432

勉強したくないけど小金儲けたい!ならS&P買って寝ておけ 地味に増えて行くの嫌だから個別株を買うわけでな

326 20/01/12(日)15:02:09 No.654227494

>>億万長者とは言わんから年利5%くらいで働かずに生きていきたいのよ >控えめに年間300万円稼ぐとして >年利5%で実現するには6000万円ぐらい必要だけどそんなにお金あるの? まあ親の遺産で…

327 20/01/12(日)15:02:15 No.654227521

長いものには巻かれろ

328 20/01/12(日)15:02:17 No.654227530

ひとつ言えるのは利益を再投資するのは程々にしようね! 何のために投資やってるのか分からなくなってくるよ

329 20/01/12(日)15:02:20 No.654227540

>俺はニーサの範囲で遊んでおるよ… >株主優待うれちい! NISAで優待享受最高だよね…

330 20/01/12(日)15:02:33 No.654227597

>勉強するの面倒くさいんですけお!って人はまさにそれだけ買っておけばOKだよね なにがOKだよね、か具体的なこと言ってもらわないと調べるだけ無駄感ある

331 20/01/12(日)15:02:40 No.654227629

>全財産以上の金ぶっ込んでるのいるくらいだ まさに乾坤一擲ってやつだねそれ読み外したら自害コースじゃん

332 20/01/12(日)15:03:02 No.654227704

NISAで購入したランキングを証券会社が載せてるのあるけどあれ罠では なんでインバが入ってるんです?

333 20/01/12(日)15:03:03 No.654227706

>一つの銘柄に全財産つぎ込むとかそういうの居るの実際? 資産が少ないうちは徹底的に研究した少数の銘柄にほぼ全てを注ぎ込む集中投資する人はいるけど 一つだけにオールインする人は多分いないと思う

334 20/01/12(日)15:03:11 No.654227732

あんだけ宣伝してた仮想通貨全然聞かなくなった…

335 20/01/12(日)15:03:14 No.654227740

>俺はニーサの範囲で遊んでおるよ… 割とベストな選択の一つだと思うよニーサ 投資しない人からも投資にドはまりしてるからも疑問視はされやすいけど

336 20/01/12(日)15:03:21 No.654227768

>「」達が株の話をしている… >これはもう相場のピークは過ぎたな でお前はここで唯一やってる「」貶しだけをしてればいいという訳だね

337 20/01/12(日)15:03:43 No.654227858

たとえば「」が30代男性年収500万独身くらいのモデルと想定するならiDeCo加入して年間30万積み立てるだけでもいい 利回りは選択する商品に寄るけど少なくとも掛金の分は所得から全額控除になるから年間でおよそ6~7万円の節税になる 当然利息も配当も売却益も全額非課税だからトータルではさらにオトクになる 詳しくは銀行窓口で相談しましょう

338 20/01/12(日)15:03:53 No.654227894

確かに今アメ株は絶好調だけどS&P買うかって言われると尻ごみする 株の偉い人も買うときは相場に悲壮感漂いまくってるときにして10年寝かせろって言ってる

339 20/01/12(日)15:04:03 No.654227938

>一つだけにオールインする人は多分いないと思う バイオで破産する人よく見かけるけどね オールインどころか資産の数倍ぶっ混んでるのもいる

↑Top