20/01/12(日)09:47:09 メンテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/12(日)09:47:09 No.654159102
メンテ長すぎるんですけお…
1 20/01/12(日)09:49:40 No.654159615
チャンスロスってやつか夢パティで憶えた
2 20/01/12(日)09:50:36 No.654159829
一体何が…
3 20/01/12(日)09:56:16 No.654161323
店舗側の業務にも一部影響出てるのがヤバすぎる…
4 20/01/12(日)10:00:01 No.654162205
ソシャゲのメンテでもこんな長引かんぞ 何やらかしたんだろう
5 20/01/12(日)10:01:46 No.654162548
会計商品の基幹システムを吹っ飛ばしたらしい
6 20/01/12(日)10:02:38 No.654162693
何人首飛ぶかな…
7 20/01/12(日)10:05:20 No.654163288
再開予定は1月上旬か
8 20/01/12(日)10:05:43 No.654163378
全く別ジャンルの会社だしシステム関係とも縁が無い仕事だけど 弊社も今年大幅な基幹システム入れ替えが決まってるからどうなるやら
9 20/01/12(日)10:06:40 No.654163596
予定していた長期メンテじゃなくてトラブルが起きたのか? 年末年始に店舗チェックインしようとしてもできないしアプリでお知らせ見ようとしてもできなかったから何があったのかと
10 20/01/12(日)10:07:36 No.654163805
戻す事も出来ないって感じ?
11 20/01/12(日)10:07:40 No.654163821
>予定していた長期メンテじゃなくてトラブルが起きたのか? >年末年始に店舗チェックインしようとしてもできないしアプリでお知らせ見ようとしてもできなかったから何があったのかと 本当なら年末にサクッと終わっていた
12 20/01/12(日)10:08:03 No.654163888
中途半端に移行できてたら戻せないだろ 行くしかない
13 20/01/12(日)10:09:53 No.654164288
https://ryohin-keikaku.jp/ir/finance_results/mt_business_plan/ 中期経営計画総仕上げの重要案件になるはずだったんだなシステム入れ替え
14 20/01/12(日)10:10:51 No.654164497
システム入れ替えなんて正月前にやることじゃないだろ
15 20/01/12(日)10:13:21 No.654164994
ネットでしか買えないやつがあるんですけお… ポケットないプルオーバーパーカーってここぐらいしかないのに
16 20/01/12(日)10:14:34 No.654165224
https://www.atmarkit.co.jp/news/200909/07/lltv03.html 以前システム改修した際に凄い特殊な作りにしちゃったから上手く移行出来ないのかねえ
17 20/01/12(日)10:14:57 No.654165305
秋口から並行して動かしたりしなかったんです?
18 20/01/12(日)10:15:42 No.654165480
事態を全然知らなかったけど正月休み逃してるから売り上げも響きそうだな 書き入れ時だろうに
19 20/01/12(日)10:16:17 No.654165613
まだ終わらないの!?
20 20/01/12(日)10:18:32 No.654166031
模様替えしたいのに終わらないから店舗まで行ってカタログ貰ってきたよ
21 20/01/12(日)10:19:23 No.654166242
>https://www.atmarkit.co.jp/news/200909/07/lltv03.html 流石に10年前だからテキストでデータ管理なんてとっくにやめてると思いたいけど…
22 20/01/12(日)10:19:49 No.654166343
こうしてる内にも実店舗のデータが
23 20/01/12(日)10:19:50 No.654166350
トラブった時に戻そうとしたら余計におかしくなるってのもあるな Windowsの復元みたいなアレ
24 20/01/12(日)10:20:14 No.654166475
そんな変態的システムからの移行なんてやりたくねぇ…
25 20/01/12(日)10:22:57 No.654167044
ここまで長いのはデータすっ飛ばしちゃったかなぁ…
26 20/01/12(日)10:23:02 No.654167060
ITシステムなんていくらすごくても匠だの職人だのの変な技術でやったらダメだ あとで地獄を見る
27 20/01/12(日)10:23:55 No.654167240
工場とか運用が止まってる時に入れ替えなら分かるけどサービス業でこのタイミングでやるものなの?
28 20/01/12(日)10:24:42 No.654167408
ここの化粧水お世話になってるのに辛かった…割高だか他の通販で渋々買った…
29 20/01/12(日)10:24:54 No.654167439
楽しいですよね大規模刷新からの大規模トラブル 切り戻しすら出来ないんだろうなというクソ手順
30 20/01/12(日)10:24:55 No.654167443
>システム入れ替えなんて正月前にやることじゃないだろ むしろ基幹システムなら年末年始か夏季休暇じゃないとできなくない?
31 20/01/12(日)10:25:51 No.654167653
ハローワークもシステム入れ替えでメンテしてて行けなくて困ったよ まったく困ったなあ!
32 20/01/12(日)10:26:28 No.654167762
うーむムジラボの新しいのどうなるのか気になってたんだがなぁ
33 20/01/12(日)10:27:47 No.654168045
初売り福袋成人式と色々時期逃しちゃったなあ…
34 20/01/12(日)10:28:31 No.654168167
無印に成人式関係ある?
35 20/01/12(日)10:28:47 No.654168211
このままだと新生活需要も逃しそう
36 20/01/12(日)10:29:36 No.654168360
無印の場合実店舗が多いから販売機会損失はまだなんとかなってるけど 在庫管理とかまで死んでる場合今後更に地獄になるな
37 20/01/12(日)10:31:24 No.654168641
なんか2月までメンテやりそうな気がしてならない
38 20/01/12(日)10:31:37 No.654168675
店側からしても配送システム止まってて遅れたり自動発注も止まってて全部手発注しなきゃいけなかったり賞味期限チェックのシステムも動かないから手作業で全品チェックしなきゃいけないからきついって友達が言ってた
39 20/01/12(日)10:33:04 No.654168894
うわー
40 20/01/12(日)10:33:11 No.654168917
本当に根っこからがっつり変えるつもりだったんだな…
41 20/01/12(日)10:33:24 No.654168958
>再開予定は1月上旬か 過ぎてる…
42 20/01/12(日)10:33:49 No.654169029
>>再開予定は1月上旬か >過ぎてる… 15日まではセーフ!
43 20/01/12(日)10:34:26 No.654169127
ソシャゲの告知でも上旬(15日)とかたまにあるよね
44 20/01/12(日)10:34:59 No.654169206
というか普通は並行で動かすだろ 一気にデータ移行するつもりだったのか
45 20/01/12(日)10:37:23 No.654169583
たまに店行って買ってポイント貰ってるだけだけど 今こんなことになってたのか
46 20/01/12(日)10:38:37 No.654169791
ハンズも似たようなことやって負債にしてたな…。当時流行ってたんだろうか
47 20/01/12(日)10:41:42 No.654170360
開発手法自体がベンダーロックインってつらすぎる
48 20/01/12(日)10:41:51 No.654170384
セールとか知りたいだけなのにそれも見れないからなかなか不便
49 20/01/12(日)10:42:53 No.654170558
上がクソバカだから技術的負債に気づけないのかな
50 20/01/12(日)10:43:33 No.654170683
金曜に決算出して下方修正してたな
51 20/01/12(日)10:45:01 No.654170946
>たまに店行って買ってポイント貰ってるだけだけど >今こんなことになってたのか ポイントアプリも死んでて(今は復活してる)大変だった ポイントは貯まるけど見れない状態
52 20/01/12(日)10:45:29 No.654171025
正月商戦乗れなかった時点で売上の損失やばそうだなって思った
53 20/01/12(日)10:45:43 No.654171076
>上がクソバカだから技術的負債に気づけないのかな むしろ無理矢理くっつけたシステムをキチンと作り直すってのは 経営陣がシステムの重要性を理解できてるからこそだと思うよう