虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/11(土)22:34:02 どうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/11(土)22:34:02 No.654044522

どういうことなんだず?

1 20/01/11(土)22:35:00 No.654044891

チコちゃんでやってた

2 20/01/11(土)22:35:34 No.654045103

ぶっちゃけ左右の定義がトートロジーなのですよ

3 20/01/11(土)22:36:53 No.654045559

小 し き み

4 20/01/11(土)22:37:35 No.654045800

左右はどっちから見てっていう相対的なもんだしな

5 20/01/11(土)22:37:55 No.654045909

右へまわれ!違うお前の右だ!! みたいなやりとりハリウッドアクションでよく見る

6 20/01/11(土)22:38:26 No.654046073

向かって右の意味が実はよくわかってないぞ俺

7 20/01/11(土)22:38:31 No.654046108

向かって右か左かって言ってくれないと混乱するよ

8 20/01/11(土)22:38:44 No.654046176

辞書で「右」とか引くとちょっと面白いよね

9 20/01/11(土)22:38:55 No.654046229

3時の方向!

10 20/01/11(土)22:39:03 No.654046272

宇宙人に左右を説明するのもめちゃくちゃ難しいらしい

11 20/01/11(土)22:39:31 No.654046426

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

12 20/01/11(土)22:40:10 No.654046663

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

13 20/01/11(土)22:40:17 No.654046715

上下はどっちから見ても同じなのに左右はぎゃくなのが不思議

14 20/01/11(土)22:40:30 No.654046784

>ぶっちゃけ左右の定義がトートロジーなのですよ 辞書で右ひけば「北を向いている時の東」とか載ってるからトートロジーではない

15 20/01/11(土)22:40:47 No.654046873

>辞書で「右」とか引くとちょっと面白いよね 「舟を編む」でやってたの面白かった

16 20/01/11(土)22:40:48 No.654046883

弓矢で撃たれるやつ

17 20/01/11(土)22:41:17 No.654047020

>上下はどっちから見ても同じなのに左右はぎゃくなのが不思議 重力っていう人間にとっては明確な指針があるから 宇宙空間行ったらどうなるんだろうね

18 20/01/11(土)22:41:18 No.654047029

>弓矢で撃たれるやつ もっと右(ドスッ

19 20/01/11(土)22:41:27 No.654047077

いい加減左右盲の存在を科学的医学的に証明してほしい

20 20/01/11(土)22:42:19 No.654047361

共通の言葉作れないの?

21 20/01/11(土)22:42:38 No.654047467

教師が自分から見てとか前置きせずに右はこっちです!と自分から見て右を指差したばかりに2年くらい左右逆に覚えてた

22 20/01/11(土)22:43:12 No.654047645

鏡で見た時に左右は反転するのに上下は反転しないのは不思議だよね?

23 20/01/11(土)22:44:27 No.654048055

>共通の言葉作れないの? 視点に依らず別のものを基準にして方向を指示する単語があればいい 東西南北というのが既にある 今この瞬間どっちがどっちかとすぐに言えないのであんまり実用的ではないかもしれないが

24 20/01/11(土)22:44:48 No.654048167

>鏡で見た時に左右は反転するのに上下は反転しないのは不思議だよね? 反転してるって考えるからじゃない? 右にあるものが右に左にあるものが左にある

25 20/01/11(土)22:45:24 No.654048366

>鏡で見た時に左右は反転するのに上下は反転しないのは不思議だよね? 左右反転してるって言われてるほうが不思議だった 写ったままなんだから反転もなにもないだろって

26 20/01/11(土)22:45:28 No.654048388

>鏡で見た時に左右は反転するのに上下は反転しないのは不思議だよね? 体に当たった光がそのまんま跳ね返ってきてるだけだからな うつ伏せで雪に埋もれた後が左右入れ替わってたら逆に怖いだろ?

27 20/01/11(土)22:46:03 No.654048578

>鏡で見た時に左右は反転するのに上下は反転しないのは不思議だよね? 光の反射で前後が反転してるから不思議じゃないよ

28 20/01/11(土)22:46:11 No.654048621

>反転してるって考えるからじゃない? >右にあるものが右に左にあるものが左にある いや理論的には上下が入れ替わる人も左右が入れ替わる人も居ていいはずなのにみんな左右だけ入れ替わるじゃん

29 20/01/11(土)22:47:05 No.654048935

それはどの異世界の理論だ

30 20/01/11(土)22:47:12 No.654048969

>いや理論的には上下が入れ替わる人も左右が入れ替わる人も居ていいはずなのにみんな左右だけ入れ替わるじゃん 上下と前後は明確に認識できるから 曖昧な左右だけが割をくう

31 20/01/11(土)22:47:16 No.654048990

お茶碗持つ方と言われるとどっちでお茶碗持ってるかなんて意識したことないから困る

32 20/01/11(土)22:47:23 No.654049034

基準が自分だからそれを相手に伝えても同じになるわけがないのか

33 20/01/11(土)22:47:49 No.654049157

su3563259.jpg

34 20/01/11(土)22:47:55 No.654049190

左通行だろ だから俺は左へ行く

35 20/01/11(土)22:48:09 No.654049272

>いや理論的には上下が入れ替わる人も左右が入れ替わる人も居ていいはずなのに 凹面鏡だろそれ

36 20/01/11(土)22:48:23 No.654049340

右回りってどっちだ…

37 20/01/11(土)22:48:30 No.654049382

鏡像異性体

38 20/01/11(土)22:48:51 No.654049488

https://modelessdesign.com/backdrop/48 鏡の話はこれ面白いよ

39 20/01/11(土)22:49:00 No.654049543

>右回りってどっちだ… 左

40 20/01/11(土)22:49:12 No.654049619

これ現場仕事で結構困るのでできるならマジでフォーマット統一して欲しい

41 20/01/11(土)22:49:13 No.654049633

>>右回りってどっちだ… >左 どっちだ…

42 20/01/11(土)22:49:17 No.654049649

>左右反転してるって言われてるほうが不思議だった >写ったままなんだから反転もなにもないだろって 反転はしてるんだ ただ鏡の平面での反転だから鏡に垂直な前後方向の反転してる

43 20/01/11(土)22:49:46 No.654049811

>右回りってどっちだ… 右に行く方

44 20/01/11(土)22:50:08 No.654049955

>右回りってどっちだ… 右手で回しやすい方っていう雑な認識で覚えてるけどこれ人によるなっていつも思う 説明するなら時計だけど

45 20/01/11(土)22:50:49 No.654050200

su3563273.jpg え、どっち…

46 20/01/11(土)22:51:11 No.654050331

鏡の面に近い順で描画されてると考えれば何も不思議じゃなくない?

47 20/01/11(土)22:51:17 No.654050370

clockwiseとcounterclockwiseいいよね

48 20/01/11(土)22:51:28 No.654050441

>右回りってどっちだ… 時計でいう12時のところにハンドルの取っ手があると想像しろ お前が正面からそれを握ってお前から見て右方向に取っ手を動かす方が右回りだ

49 20/01/11(土)22:53:33 No.654051080

正面に向かい合ってる人に「右手を上げてくれ」と頼むと自分から見て左側の手を上げるけど「右回りに回転してくれ」と頼むとちゃんと右回りに回転してるように見えるって事が昔不思議で仕方なかった

50 20/01/11(土)22:53:43 No.654051151

>山手線外回りってどっちだ…

51 20/01/11(土)22:54:29 No.654051391

鏡はひたすら連続するコピー機のようなものと考えればわかりやすいんじゃないか 2次元でしか投影されないみたいな

52 20/01/11(土)22:54:56 No.654051529

>su3563273.jpg >え、どっち… こういう2DのRPGとかでは見える画面の向きで話をしてるって前提があるから区別はつきやすい

53 20/01/11(土)22:55:13 No.654051643

こういうことだと思ってた

54 20/01/11(土)22:55:36 No.654051768

>鏡像異性体 割と不思議なんだけどなんであれ単純な比じゃなくてeeなんだ…

55 20/01/11(土)22:55:49 No.654051843

鏡の対象に投影するか自分の視点から見るか見たいな認識の違いがどうとかこうとか

56 20/01/11(土)22:55:54 No.654051875

>こういうことだと思ってた どういうことだよ…

57 20/01/11(土)22:55:56 No.654051886

右回りは時計回りだけど スタートが6時のところからだと逆になるのか…?

58 20/01/11(土)22:55:59 No.654051906

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

59 20/01/11(土)22:56:29 No.654052084

>こういうことだと思ってた つまり…どういうことだ

60 20/01/11(土)22:57:00 No.654052273

>右回りは時計回りだけど >スタートが6時のところからだと逆になるのか…? なんで?

61 20/01/11(土)22:57:05 No.654052298

時計/反時計のほうが圧倒的に分かり易い

62 20/01/11(土)22:57:25 No.654052402

>辞書で「右」とか引くとちょっと面白いよね そもそも位置関係で右とか左とかを指す言葉がない言語もあるみたいね

63 20/01/11(土)22:58:04 No.654052584

>No.654051906 進行方向の右へ右へ回っていくんだよ!!

64 20/01/11(土)22:58:04 No.654052589

>1578750959911.png 確かに 「そうじゃなくて上から見ての話だから」ということなんだけど視点的にはずっと左に歩いてるな

65 20/01/11(土)22:58:44 No.654052836

>進行方向の右へ右へ回っていくんだよ!! そういうことか…

66 20/01/11(土)22:58:58 No.654052917

3時の方向!

67 20/01/11(土)22:59:04 No.654052945

これで難しいのは本人が認識してるのと無意識下で脳が認識してるのとはズレがあること

68 20/01/11(土)22:59:19 No.654053050

>「そうじゃなくて上から見ての話だから」ということなんだけど視点的にはずっと左に歩いてるな 円の中心をずっと見つづけているのか…?

69 20/01/11(土)22:59:53 No.654053226

どこ基準で方向認識するかなんて本人の勝手だからな…

70 20/01/11(土)22:59:58 No.654053251

>>「そうじゃなくて上から見ての話だから」ということなんだけど視点的にはずっと左に歩いてるな >円の中心をずっと見つづけているのか…? そう言われてやっと気づいた 右に歩いてるな

71 20/01/11(土)23:01:22 No.654053809

方角も人間が勝手につけたものじゃん

72 20/01/11(土)23:01:22 No.654053813

方角とか距離とかで最初の軸がずれてると後々大変そうだな

73 20/01/11(土)23:01:52 No.654054028

知らない環状線の外回り内回りも知るかよどっちだよってなる

74 20/01/11(土)23:02:02 No.654054085

>方角も人間が勝手につけたものじゃん じゃんと言ったって別にそれは何かと矛盾しないと思う

75 20/01/11(土)23:02:47 No.654054374

進行方向の右を向いて回るとなると >No.654051906 のようには歩けなくない? 画像のように歩かせたいならまず左を向いてそこから進行方向の右を向いて回れってならない?

76 20/01/11(土)23:02:49 No.654054387

>知らない環状線の外回り内回りも知るかよどっちだよってなる 電車は左側通行だから見下ろして時計回りの側が外回り

77 20/01/11(土)23:02:54 No.654054417

>知らない環状線の外回り内回りも知るかよどっちだよってなる 勘で乗ると大体反対になる

78 20/01/11(土)23:03:32 No.654054698

上り下りはとりあえずは納得したけど内回り外回りは未だにわからん

79 20/01/11(土)23:03:44 No.654054774

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

80 20/01/11(土)23:03:49 No.654054798

そんな定義を綿密に決めるようなことじゃないんだよ

81 20/01/11(土)23:03:54 No.654054840

「電車が左側通行」ってのが認識の外だった 言われてみればそうだわ

82 20/01/11(土)23:03:56 No.654054865

何故鏡が左右反転して見えるのかっていうと普通に人間と向かい合う場合と比較すると分かりやすい 普通に人間と向かい合う時向かい合ってる相手は前後と左右が反転してる 一方鏡は前後だけが反転してる その差分で本来反転してないはずの左右だけが反転して感じられるって理屈なの

83 20/01/11(土)23:04:19 No.654055021

>方角も人間が勝手につけたものじゃん スレの主旨がわかってないことがよく伝わるな

84 20/01/11(土)23:04:21 No.654055035

>そんな定義を綿密に決めるようなことじゃないんだよ お前みたいなやつが事故を起こすんだ

85 20/01/11(土)23:04:42 No.654055173

左右の概念がない言語もあるみたいね

86 20/01/11(土)23:04:53 No.654055261

右は右だから右なんだよ

87 20/01/11(土)23:05:02 No.654055328

混乱に陥って視力検査の左右をどっちで言えばいいのかわからなくなった

88 20/01/11(土)23:05:09 No.654055388

右って言ってから会話相手と自分が向かい合ってることに気づくの嫌い こいつ左右もわからないのかって相手に思われそうで困る

89 20/01/11(土)23:05:09 No.654055396

>「電車が左側通行」ってのが認識の外だった >言われてみればそうだわ 俺も前にここで教わるまで認識してなかった 結局外回りイコール時計回りで覚えることにしたけど…

90 20/01/11(土)23:05:18 No.654055445

野球のライトとレフトわかんない

91 20/01/11(土)23:05:18 No.654055446

>上り下りはとりあえずは納得したけど内回り外回りは未だにわからん >左側通行の国では途中で車線が反転することがない限り時計回りの車が常に外側の車線を利用する。逆に反時計回りの車は常に内側の車線を利用する。この同心円の内側・外側の考えを地図上に当てはめたものが内回り・外回りの案内の元になっている。 だそうだ 考えたらそうだけど反射的には…

92 20/01/11(土)23:06:56 No.654056093

何回聞いても鏡で左右だけ反転して上下はそのままの理由が理解できないしできても忘れてしまう

93 20/01/11(土)23:07:01 No.654056144

左右の定義がない言語があるらしいぜって豆知識はもうたくさんだ!

94 20/01/11(土)23:07:21 No.654056275

>鏡で見た時に左右は反転するのに上下は反転しないのは不思議だよね? それはお前が後ろ向くときに左右に回転してるからだ バク転するみたいに後ろ向く生物がいたら逆になってるのは左右じゃなくて上下だぞ

95 20/01/11(土)23:07:39 No.654056413

>何回聞いても鏡で左右だけ反転して上下はそのままの理由が理解できないしできても忘れてしまう 「左右は反転しているわけではない」ということをまず理解するべき

96 20/01/11(土)23:07:40 No.654056424

確かに伝わらない事はよく有るけどそれで困った事は無いな…

97 20/01/11(土)23:07:41 No.654056428

京都の右京区と左京区はノースアップで地図見ると左右反対だけど あれは御所から洛中を見た時の左右だと聞いた

98 20/01/11(土)23:07:44 No.654056447

>考えたらそうだけど反射的には… 反射的に電車に乗らなきゃ行けない移動計画が悪いと思う

99 20/01/11(土)23:07:46 No.654056468

鏡は見比べるときに左右反転させてるから左右反転して見えるんだ

100 20/01/11(土)23:07:51 No.654056492

高等生物の体ってなんで内蔵が左右非対称なのに 外側がほぼ左右対称にあるんだろうね

101 20/01/11(土)23:08:07 No.654056606

今ふと思ったけど南極点北極点あたりなら辞書的な右左使えねえな 重箱続く感じになってるけど

102 20/01/11(土)23:08:18 No.654056695

左右をあらわす語を持たない言語があるらしいな

103 20/01/11(土)23:08:43 No.654056887

東西南北が確実だよね

104 20/01/11(土)23:08:45 No.654056900

>「左右は反転しているわけではない」ということをまず理解するべき >>何回聞いても理解できない

105 20/01/11(土)23:09:03 No.654057016

>高等生物の体ってなんで内蔵が左右非対称なのに >外側がほぼ左右対称にあるんだろうね 外側は発生学的にコピペで作ってるから基本左右対称 内臓は真ん中に通る管をいじって作るので非対称になる

106 20/01/11(土)23:09:17 No.654057122

>高等生物の体ってなんで内蔵が左右非対称なのに >外側がほぼ左右対称にあるんだろうね 外側は外界に接するから左右対象が都合良いけど 内側は別にどうでもいいからでは

107 20/01/11(土)23:09:21 No.654057159

まず3次元空間に一本の向きのある軸を定めて前後と定義する 前後の軸に互いに垂直な軸、左右と上下を2本定めると2パターンできてしまう

108 20/01/11(土)23:09:56 No.654057415

左右に差のある服着てたらその左右も逆になるのに反転してるわけじゃないとは一体…

109 20/01/11(土)23:10:17 No.654057559

東西南北は正確に直交してないのが少しいや

110 20/01/11(土)23:10:19 No.654057570

>>「左右は反転しているわけではない」ということをまず理解するべき >>>何回聞いても理解できない だって「自分の右手」は鏡の中でも自分から見て右側」に映ってるだろ? そこで「自分の左手」が「自分から見て右側」に映ってるなら反転だけども

111 20/01/11(土)23:10:35 No.654057674

鏡が反転するのは奥行き

112 20/01/11(土)23:10:46 No.654057754

鏡に対する距離に従って反転してんだよ

113 20/01/11(土)23:11:11 No.654057929

素朴な疑問として右側通行の国は内回り外回りの定義も変わるのか? というか内回り外回りって言葉が外国にあるかも分からないけど

114 20/01/11(土)23:11:32 No.654058048

裏返ってるが正解なんだっけ

115 20/01/11(土)23:11:34 No.654058062

>左右をあらわす語を持たない言語があるらしいな http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/recommend/?p=1304 これかな 地理を基準にするのはともかく東西南北把握してるのは凄いな

116 20/01/11(土)23:11:40 No.654058098

まず「何を基準に鏡は左右反転してると見てるか」を考えるんだ 結論からいうと基準は振り向いた人なんだ でこの振り向いた人って実は前後と左右の二つが反転状態なんだ 一般にこの事が意識されてない所為で「左右の反転してない鏡の像は左右の反転した振り向いた人に対して左右反転してる」ってなってしまうんだ

117 20/01/11(土)23:11:42 No.654058114

なんかこのスレ見てたら頭おかしくなってきた

118 20/01/11(土)23:11:45 No.654058134

>素朴な疑問として右側通行の国は内回り外回りの定義も変わるのか? >というか内回り外回りって言葉が外国にあるかも分からないけど 環状線があるのって日本だけなんだよね

119 20/01/11(土)23:11:57 No.654058207

>>「左右は反転しているわけではない」ということをまず理解するべき >>>何回聞いても理解できない 1578750363529.pngの理屈だろ 観測者にとって鏡から近い順番で反射光が目に入ってくるから 観測者にとっての右側の光は右側から帰ってくるし 前の人より後ろの人の方が鏡から遠い=光の到達時間が遅いから前の人より後ろに見える

120 20/01/11(土)23:12:17 No.654058321

上下と前後が反転するわけないだろって勝手に頭の中で体と鏡の前後の向きを合わせてるから 左右が反転してるように感じる

121 20/01/11(土)23:12:24 No.654058355

わかんにゃい!

122 20/01/11(土)23:12:36 No.654058436

相手の右なのか自分の右なのか最初に定義しないとな >向かって右ってどっちだっけ…?

123 20/01/11(土)23:12:37 No.654058446

>左右に差のある服着てたらその左右も逆になるのに反転してるわけじゃないとは一体… 反転してるような気がするけど 実際左右は反転はしてないからな 左にある物は鏡に写ったとしても自分から見て左側にあるし右側に写ってないだろ?

124 20/01/11(土)23:13:10 No.654058636

>東西南北が確実だよね 宇宙空間だとどうなるんだろう

125 20/01/11(土)23:13:30 No.654058764

>まず「何を基準に鏡は左右反転してると見てるか」を考えるんだ うん >結論からいうと基準は振り向いた人なんだ う…うん >でこの振り向いた人って実は前後と左右の二つが反転状態なんだ 前後と左右が反転したら元に戻るのでは…? >一般にこの事が意識されてない所為で「左右の反転してない鏡の像は左右の反転した振り向いた人に対して左右反転してる」ってなってしまうんだ ???

126 20/01/11(土)23:13:30 No.654058767

>上下と前後が反転するわけないだろって勝手に頭の中で体と鏡の前後の向きを合わせてるから >左右が反転してるように感じる じゃあ凹面鏡の理屈知らなければ上下反転せずに見えるのかよ!!

127 20/01/11(土)23:13:30 No.654058768

そもそも人間が勝手に重力方向を下に決めてるんだから上下は反転しなくても不思議じゃない気が レンズなら普通に反転するし

128 20/01/11(土)23:13:36 No.654058805

実は頭の中で想像する「左右反転してない像」がまず左右反転したものって事に気付かないといけない

129 20/01/11(土)23:15:07 No.654059361

>環状線があるのって日本だけなんだよね ググったらロンドンにもパリにもベルリンにもあるって出てきたけどこれはまた違うんだろうか

130 20/01/11(土)23:15:16 No.654059430

この鏡の像反転してるしてない問題は 0.999...=1とかモンティパイソンの問題とかに通ずるものがある

131 20/01/11(土)23:15:21 No.654059454

>前後と左右が反転したら元に戻るのでは…? 戻らん ここでいう反転ってのは単にひっくり返す事じゃない 例えば左右に反転したいならその対象を左右方向に無限にスライスして逆順に並べなおすってのが反転

132 20/01/11(土)23:15:29 No.654059511

鏡面反射は入ってきた光をそのままのベクトルで反射してるだけで 鏡と正対してる人から見るとまっすぐ返ってきてるってことだから重力とか関係ないよ

133 20/01/11(土)23:15:52 No.654059677

>前後と左右が反転したら元に戻るのでは…? 生身の人間が反転するわけないだろ

134 20/01/11(土)23:16:40 No.654060057

電車乗っててさ 「右側の扉が開きます」って言われるの今は慣れたから進行方向に体向けたときの右側ってわかるけど いやたまにまだ混乱してるな俺

135 20/01/11(土)23:16:47 No.654060106

毒が裏返った!

136 20/01/11(土)23:16:51 No.654060131

>じゃあ凹面鏡の理屈知らなければ上下反転せずに見えるのかよ!! やはり左右反転で見えるんじゃない? 問題なのは人間の場合軸が必ず垂直方向にあるって点

137 20/01/11(土)23:16:52 No.654060145

カメラで撮影したフィルムを裏側から見るようなものだよ

138 20/01/11(土)23:17:22 No.654060347

左バック 乗用車だと右にハンドルをきろう! おいおいおい俺絶対事故るわ… http://shimazakikan.com/wp/%E5%9B%B3%E8%AA%AC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF/ 左バックから縦列につなげるのとても難しい… 蛇とか目は見えないからどうやって左右の認識とかしてるのかな…

139 20/01/11(土)23:17:42 No.654060482

新幹線だと進行方向の右側のドアが開きますとか言ってくれるからわかりやすい

140 20/01/11(土)23:17:44 No.654060499

カメラ操作スティックの動かす時にレバー方向に頭を傾けるイメージの人と飛行機の操縦桿のイメージの人とが居たりとか

141 20/01/11(土)23:18:22 No.654060717

>そもそも人間が勝手に重力方向を下に決めてるんだから上下は反転しなくても不思議じゃない気が もちろん前後だけが反転してるので上下は反転してないのだが 仮に前後も左右も反転してないと決めて体を回転させると 上下だけが反転してるように感じるはずなんだ

142 20/01/11(土)23:18:28 No.654060759

鏡についてだけど少し整理させてほしい 例えばそこに鏡はなくて自分と寸分たがわないマネキンがこちらに振り向いた状態で置かれているとします この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの?

143 20/01/11(土)23:18:49 No.654060863

>わかんにゃい!

144 20/01/11(土)23:18:54 No.654060892

例えば右向きの矢印を鏡に映して見なよ その鏡の中の矢印はどっちを指してる?変わらず右を指してるはずよ

145 20/01/11(土)23:19:20 No.654061055

>鏡についてだけど少し整理させてほしい >例えばそこに鏡はなくて自分と寸分たがわないマネキンがこちらに振り向いた状態で置かれているとします >この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの? ?

146 20/01/11(土)23:19:55 No.654061314

>鏡についてだけど少し整理させてほしい >例えばそこに鏡はなくて自分と寸分たがわないマネキンがこちらに振り向いた状態で置かれているとします >この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの? 前後と左右の2要素

147 20/01/11(土)23:20:13 No.654061414

>この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの? …なにも反転してないんじゃないか?上下も左右も前後も

148 20/01/11(土)23:20:15 No.654061426

>この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの? 何も反転してなくない?

149 20/01/11(土)23:20:43 No.654061648

>この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの? マネキンの右手は「自分から見た左」にあるしマネキンの背中はマネキンのお腹に対して「自分から見たお腹側」にあるでしょ? つまり左右と前後が反転した状態なの

150 20/01/11(土)23:21:10 No.654061807

マネキンはマネキンじゃろ

151 20/01/11(土)23:21:13 No.654061828

>この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの? 向かい合ってる状態なら向きが反転してるだけじゃないか…?

152 20/01/11(土)23:21:23 No.654061885

>前後と左右の2要素 なるほど それを写真に取って取り込んで左右反転すると鏡と同じ像になるから 左右は2回反転させて元に戻って前後だけ回転させた像が鏡像というわけだね なんとなくわかった

153 20/01/11(土)23:21:34 No.654061952

>前後と左右の2要素 鏡は前後が反転してるって人の考え >…なにも反転してないんじゃないか?上下も左右も前後も 左右が反転してるって人の考え

154 20/01/11(土)23:21:36 No.654061965

俺の連休はこういう話とか未解決事件の話とか少年漫画の定番展開について話すのを繰り返しているうちに終わる

155 20/01/11(土)23:22:14 No.654062231

群論とか変換とかでググれ

156 20/01/11(土)23:22:19 No.654062265

というか上下と左右の決め方の感覚が違うだけでは

157 20/01/11(土)23:22:45 No.654062434

>この場合見えるマネキンは何が反転してる像なの? どうやって振り向かせたかによる ターンさせれば左右反転だし逆立ちさせれば上下反転だ

158 20/01/11(土)23:22:58 No.654062529

教員や医者が右左逆に相手に向けて伝えるのホント止めろや

159 20/01/11(土)23:23:03 No.654062562

>それを写真に取って取り込んで左右反転すると鏡と同じ像になるから >左右は2回反転させて元に戻って前後だけ回転させた像が鏡像というわけだね 左様

160 20/01/11(土)23:23:14 No.654062617

>左右が反転してるって人の考え マネキンにとってはなにも反転してはいないからなあ…

161 20/01/11(土)23:23:22 No.654062682

ガラス球とかだと一定の距離から上下逆になるのは 軸が反転してるのかな?

162 20/01/11(土)23:24:04 No.654062960

「向かい合う」ってのが無意識に「上下方向を軸に回転させる」って認識なんだよね

163 20/01/11(土)23:24:04 No.654062964

>ガラス球とかだと一定の距離から上下逆になるのは >軸が反転してるのかな? ただの屈折でしょ

164 20/01/11(土)23:24:06 No.654062977

右回りと左回りは自分が右へ右へと回ってるところを第3者から見るとどういう動きになるかを考えるとスッと理解できた

165 20/01/11(土)23:24:38 No.654063216

ちょうどいもげとmayで同じようなスレが立ってて面白い

166 20/01/11(土)23:25:11 No.654063466

車のテールランプが切れた時に店員さんに 右です いや左だわ いや右でいいのか?正面から見たら左運転席からだと右です とわけわからん感じの説明をしてしまった

167 20/01/11(土)23:25:20 No.654063528

舞台の上手下手みたいに向きも含めた言葉があれば便利なのに

168 20/01/11(土)23:25:20 No.654063532

>マネキンにとってはなにも反転してはいないからなあ… 「マネキンにとっては」って考え方が問題なのよ 観測者(自分)にとってはマネキンは左右も前後も反転してるはずなのに無意識にマネキンの視点で座標を構成し直しちゃう所為であたかも何も反転してないように思ってしまうんだ

169 20/01/11(土)23:25:52 No.654063711

鏡を掲げて自分の脳天を映したときは上下が反転してるよ 前後も左右も反転してないよ そういうこと

170 20/01/11(土)23:26:14 No.654063854

>「向かい合う」ってのが無意識に「上下方向を軸に回転させる」って認識なんだよね 左右に目がある動物はたぶん上下方向を軸に回転させる認識だろうけど 目が沢山ある昆虫は鏡がどんな見え方するんだろうね

171 20/01/11(土)23:26:20 No.654063908

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

172 20/01/11(土)23:27:05 No.654064203

>舞台の上手下手みたいに向きも含めた言葉があれば便利なのに アレも咄嗟には分かりづらいと思うというか 慣れなんじゃないかな…

173 20/01/11(土)23:28:20 No.654064622

鏡は平面だけど立体的な概念で反転とかになると わけ分らなくなりそう

174 20/01/11(土)23:28:38 No.654064721

>左右に目がある動物はたぶん上下方向を軸に回転させる認識だろうけど >目が沢山ある昆虫は鏡がどんな見え方するんだろうね 重要なのは目のついてる位置じゃなくてどの軸に基づいて振り向くかだろうから 複眼でも昆虫の左右の認識はそう変わらないんじゃないかな

175 20/01/11(土)23:29:06 No.654064862

自撮りモードでミラーかけずに右手上げた俺が画面の中で逆の手上げるの見ると!?ってなるよね

176 20/01/11(土)23:30:26 No.654065303

左右じゃなくて前後が反転しているって説明がしっくり来た

177 20/01/11(土)23:30:34 No.654065366

もっと根本的に鏡は光を反射してるだけと思い返せば簡単だ

↑Top