20/01/11(土)21:55:03 石油ス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/11(土)21:55:03 No.654030554
石油ストーブの上にやかん乗っけて沸いたお湯でお茶を飲む生活も悪くないもんだな…
1 20/01/11(土)21:57:37 No.654031495
このタイプはちゃんと換気しないと死ぬ
2 20/01/11(土)21:58:53 No.654031970
あったけぇ… ありがてぇ…
3 20/01/11(土)21:58:58 No.654032003
アルミホイル巻いて焼き芋もいいぞ
4 20/01/11(土)21:59:36 No.654032229
石油ストーブであぶった干し芋おいちい…
5 20/01/11(土)21:59:54 No.654032331
田舎のにゃんこのお気に入りだった
6 20/01/11(土)21:59:57 No.654032341
シチュー作ろうね… 熱燗作ろうね…
7 20/01/11(土)22:01:20 No.654032910
石油ストーブは熱と同時に湿度も高めてくれるのがありがたい…
8 20/01/11(土)22:01:48 No.654033084
煮込み料理作りまくる
9 20/01/11(土)22:02:45 No.654033407
最近の建築だと気密性が高いんでちょっと危ないらしいな
10 20/01/11(土)22:03:18 No.654033613
もっち餅
11 20/01/11(土)22:03:49 No.654033807
>このタイプはちゃんと換気しないと死ぬ なんか勘違いしてるみたいだけど灯油ファンヒーターでも同じだぞ?
12 20/01/11(土)22:04:38 No.654034135
消臭機能で臭い消えてて気付いてないんだろう
13 20/01/11(土)22:05:03 No.654034295
乾電池で機動するのは頼もしいな
14 20/01/11(土)22:05:07 No.654034330
煮豚を作ってもいい
15 20/01/11(土)22:05:40 No.654034562
一番良い場所は猫様が陣取る 人間なんぞはその後
16 20/01/11(土)22:06:40 No.654034938
餅焼くの楽で最高だよね
17 20/01/11(土)22:06:51 No.654035001
ストーブの匂いって冬って感じがしていいよね…
18 20/01/11(土)22:07:25 No.654035227
これの上に鍋置いて蒸し網置いて庭のハーブ置く 家中いい香りになる
19 20/01/11(土)22:08:06 No.654035476
東京は灯油ストーブ使えないと聞いた時の絶望感
20 20/01/11(土)22:08:57 No.654035799
ぬのヒゲが焼ける臭い
21 20/01/11(土)22:09:43 No.654036092
>乾電池で機動するのは頼もしいな 一昨年の地震で停電数日続いたから次を警戒して我が家もスレ画買った 電気無くても暖を取れるのって大事
22 20/01/11(土)22:11:27 No.654036698
火はすぐぬくまるな…
23 20/01/11(土)22:15:20 No.654038017
部屋がもう少しごみごみしていなければ輻射型ストーブを使うんだが
24 20/01/11(土)22:15:46 No.654038150
乾電池すらいらないよ
25 20/01/11(土)22:17:13 No.654038633
>部屋がもう少しごみごみしていなければ輻射型ストーブを使うんだが カーボンヒーターみたいな奴かな? あれ空気そのものは温まらないし当たってるとこはめちゃ熱いし消費電力すごいし… ハァンヒーターの方がいいよ
26 20/01/11(土)22:17:52 No.654038874
震災の時はお世話になりました… あったかいカレー超うまい…
27 20/01/11(土)22:18:26 No.654039063
セラミックヒーターってなんの存在意義があるの 冷風扇と同レベルなの?
28 20/01/11(土)22:21:31 No.654040102
燃費はどうなの
29 20/01/11(土)22:22:38 No.654040485
>セラミックヒーターってなんの存在意義があるの トイレとか脱衣所とか狭い所で短時間使うくらいなら存在意義はまぁあるぞ
30 20/01/11(土)22:22:46 No.654040527
燃費は…そんなに…良くない…
31 20/01/11(土)22:27:19 No.654042205
今の機密性高い家で使うと結構臭いがする 隙間風ある家くらいで使うのがちょうど良いんだな
32 20/01/11(土)22:30:09 No.654043208
換気用に小窓開けとくくらいはしよう
33 20/01/11(土)22:34:23 No.654044653
エアコン生活に移行して10年ぐらい経つ 当時を考えると灯油ストーブを懐かしく思うとともによくあんな危ない暖房器具を使ってたなという ちょっと複雑な気持ちになる
34 20/01/11(土)22:34:54 No.654044852
年寄りに火使わせるのは危険だからな 若者だけの特権だよ
35 20/01/11(土)22:34:56 No.654044864
どて煮を作りたい
36 20/01/11(土)22:35:54 No.654045222
スレ画に関しては乾電池すら要らない 長らく横にライター置いてあるぞ我が家
37 20/01/11(土)22:36:07 No.654045307
>燃費はどうなの ダルマストーブみたいな形のストーブので3日で18リットル位
38 20/01/11(土)22:36:27 No.654045413
昔はマッチで着火してたなぁ
39 20/01/11(土)22:38:19 No.654046040
>燃費はどうなの 燃費だとファンヒーターに軍配が…
40 20/01/11(土)22:39:24 No.654046395
このタイプはほぼ毎日給油するからな…
41 20/01/11(土)22:39:41 No.654046479
暴力的なまでに熱源を主張する 視覚も聴覚も温かい
42 20/01/11(土)22:40:39 No.654046832
エネルギー源は複数確保したほうが非常時に安全 オール電化なんて正直理解できない
43 20/01/11(土)22:40:46 No.654046865
ファンヒーターの方がすぐ暖まって使いやすいけどこっちはこっちで安心感がある
44 20/01/11(土)22:41:12 No.654047000
着火しようとしてたまに緊急消火ボタンを押す
45 20/01/11(土)22:42:02 No.654047256
二酸化炭素出るのは無理だ…体調崩す
46 20/01/11(土)22:42:16 No.654047333
もやしもんで灯油ストーブをこの国最強の暖房器具って紹介するところ好き
47 20/01/11(土)22:42:22 No.654047379
密閉された狭い部屋に住んでるなら不要だよ そうじゃない人だけが使えばいい
48 20/01/11(土)22:43:38 No.654047795
>二酸化炭素出るのは無理だ…体調崩す 換気しろよ!?
49 20/01/11(土)22:43:56 No.654047885
結構高いよね灯油 暖房の方が安いのかも
50 20/01/11(土)22:44:37 No.654048107
>震災の時はお世話になりました… >あったかいカレー超うまい… 俺も震災の時にめっちゃ世話になった… 前日に灯油買っておいて九死に一生を得たわ
51 20/01/11(土)22:44:56 No.654048217
こういうタイプのストーブ見るたび爺ちゃんがひれ酒作ってたの思い出す
52 20/01/11(土)22:45:33 No.654048414
これで長時間コトコトおでん煮込むと超美味い
53 20/01/11(土)22:46:41 No.654048789
これが一番暖かく感じる
54 20/01/11(土)22:46:45 No.654048818
>昔はマッチで着火してたなぁ 婆ちゃん丸い筒の根元にマッチ棒ごと投げ込んでたけどよかったのかね
55 20/01/11(土)22:47:16 No.654048988
>このタイプはちゃんと換気しないと死ぬ 隙間風多くて24時間動かしても問題ない代わりに暖かくない…
56 20/01/11(土)22:48:46 No.654049462
やかんをローテーションで乗せてでかい湯たんぽのお湯を作るコンボが強い