虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/11(土)19:18:03 win10に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/11(土)19:18:03 No.653981730

win10にしたいんだけど これってどうやってパーテションわけるの

1 20/01/11(土)19:19:13 No.653982015

システム利用領域とその他の2つ

2 20/01/11(土)19:19:29 No.653982090

最後にwindowsマシンでパーテーション切ったのいつだろう… いらなくない?

3 20/01/11(土)19:19:55 No.653982199

分ける必要ないだろ

4 20/01/11(土)19:20:02 No.653982219

そんな文化もあったな…ってなった

5 20/01/11(土)19:20:19 No.653982288

初心者はどうしてパーティション切りたがるのか

6 20/01/11(土)19:20:21 No.653982304

>システム利用領域とその他の2つ わかった、ありがとう

7 20/01/11(土)19:20:38 No.653982383

なんで分割したがるの…?

8 20/01/11(土)19:21:01 No.653982480

分けるくらいなら外付けでよくない?

9 20/01/11(土)19:21:19 No.653982559

なんのためにやるんだろう…

10 20/01/11(土)19:21:23 No.653982582

勝手に分かれるだろ

11 20/01/11(土)19:21:32 No.653982628

>初心者はどうしてパーティション切りたがるのか 昔のパソコンがC/Dで分けてたから

12 20/01/11(土)19:21:50 No.653982706

空き領域にインストールすれば勝手に必要なパーティション作らなかったっけ?

13 20/01/11(土)19:22:05 No.653982767

セキュリティ的にも一切意味ないからやらなくてもいいんだぞ…?

14 20/01/11(土)19:22:11 No.653982795

そのほうが再インストールのときに便利かなって

15 20/01/11(土)19:22:17 No.653982822

光学ドライブはQでないと落ち着かない

16 20/01/11(土)19:23:44 No.653983234

無駄だからやらなくてもいいよ…

17 20/01/11(土)19:24:17 No.653983379

SSDには外周も内周も無いぜー!

18 20/01/11(土)19:25:12 No.653983617

パーティション区切ると整理しやすいぞ Cはなるべく小さいパーティションに入れるんだ

19 20/01/11(土)19:25:26 No.653983679

>そのほうが再インストールのときに便利かなって まったく意味がないかなって

20 20/01/11(土)19:25:45 No.653983763

「どうやって」がやり方の話なのか使い分け方の話なのか難しい

21 20/01/11(土)19:26:30 No.653983963

このシステムで予約って何に使ってんの?

22 20/01/11(土)19:26:37 No.653983990

あと何日の命だっけ 一週間くらい?

23 20/01/11(土)19:26:46 No.653984032

>パーティション区切ると整理しやすいぞ >Cはなるべく小さいパーティションに入れるんだ なんかむかしはそう言われてたよね

24 20/01/11(土)19:26:50 No.653984044

作ってから分ければ?

25 20/01/11(土)19:26:59 No.653984078

さっきまで7だったんだけどなんで普通に10にアップデートできてんの… 後からお金請求されたりしない?

26 20/01/11(土)19:27:00 No.653984089

パティーンション今の時代あんまり分ける必要なくない?

27 20/01/11(土)19:27:17 No.653984172

あんま小さくすると今は良くてもアプデでだんだんキツくなってきたりするぞ

28 20/01/11(土)19:27:31 No.653984238

昔はOS用ドライブは小さい方が起動にもいいとか言われたけどSSD早いからな…

29 20/01/11(土)19:27:44 No.653984293

昔はなんで分けてたの?

30 20/01/11(土)19:27:56 No.653984352

別パーティションに分けて置いときたいようなデータならそもそもシステムとは別ドライブに置け

31 20/01/11(土)19:28:09 No.653984424

CドラSSD DドラHDDのときぐらいじゃないの結果的に分かれるの

32 20/01/11(土)19:28:16 No.653984458

最初期は分割したけど18~辺りのアプデで容量ねーぞハゲ!言われて無くしたな

33 20/01/11(土)19:28:26 No.653984506

>昔はなんで分けてたの? 自分で考えたら?

34 20/01/11(土)19:28:32 No.653984539

システムドライブは単一でデータは他ドライブにいれとけ

35 20/01/11(土)19:28:33 No.653984541

ビュワーがクソすぎる…

36 20/01/11(土)19:28:45 No.653984599

最近じゃLinux系OSですらパーティション切らないもんな…

37 20/01/11(土)19:28:47 No.653984609

あえて分けるならシステム用ドライブに適当に100GBくらい割り当てておけばいいんじゃない?

38 20/01/11(土)19:29:22 No.653984743

>昔はなんで分けてたの? 複数HDD備えるのは贅沢者だったし システムまるごと再インストールはわりと身近な出来事だったので データドライブを分けるのは現実的だった あとフラグメンテーションの処理もシステムとデータを分けとくほうが楽だった

39 20/01/11(土)19:29:41 No.653984833

>昔はなんで分けてたの? ドライブ多く見えた方がカッコイイだろう!!!(ギャキィ

40 20/01/11(土)19:30:33 No.653985078

昔の環境だと分ける方が復旧楽だったかも知れねぇくらいだ たいていは分けた部分ごとおっ死んでクソァ!ってなるけど

41 20/01/11(土)19:30:47 No.653985136

SSD買ってからパーティション分けたことないな それまではHDDでシステムとデータで領域分けてたけど

42 20/01/11(土)19:31:02 No.653985210

>あえて分けるならシステム用ドライブに適当に100GBくらい割り当てておけばいいんじゃない? 自殺行為過ぎる…

43 20/01/11(土)19:31:12 No.653985265

その場合再インストールするときはどうすればいいんだ

44 20/01/11(土)19:31:14 No.653985269

>さっきまで7だったんだけどなんで普通に10にアップデートできてんの… >後からお金請求されたりしない? 収益のうちOS事業の割合が減ってるし古いOSのサポートを打ち切りたいから赤字になってもWindows 10を推し進めたい 2015~2016年の1年間で2000億円ぐらい赤字になったらしいけどね… https://www.microsoft.com/en-us/Investor/earnings/FY-2016-Q4/press-release-webcast

45 20/01/11(土)19:31:43 No.653985420

>昔はなんで分けてたの? ・扱えるボリュームサイズに上限があった ・システムはHDDの外周部に置いたほうがパフォーマンスが上がった

46 20/01/11(土)19:31:44 No.653985421

こういう人が多いからMSも躍起になってマイドキュメントに全部つっこませようとするんですよ

47 20/01/11(土)19:31:52 No.653985458

パーティション分けるくらいならSSDなりM.2SSDなり追加すればいいじゃん

48 20/01/11(土)19:31:59 No.653985488

逆になんで今切りたがらないんだろう…

49 20/01/11(土)19:31:59 No.653985490

今じゃSSDとHDDを両方積んだりできるし ノートPCでもOneDrive使えばバックアップできるおかげでOS再インストールしても復旧楽だからな… そもそもアプリもインストールせずブラウザでアクセスすれば済むのが増えた

50 20/01/11(土)19:32:04 No.653985513

>その場合再インストールするときはどうすればいいんだ インストール用デバイスをUSBで作る OneDrive等にバックアップするのが一番簡単かな

51 20/01/11(土)19:32:13 No.653985544

>このシステムで予約って何に使ってんの? PC起動時に起動に必要なファイル読み込む時とか

52 20/01/11(土)19:32:22 No.653985582

今WIN10をディスクに焼いてる 移行作業は明日にしよう!

53 20/01/11(土)19:32:37 No.653985645

>自殺行為過ぎる… どういうことなの!?

54 20/01/11(土)19:32:47 No.653985687

>逆になんで今切りたがらないんだろう… 分けるのはチョットでも早く動かす側面もあったし

55 20/01/11(土)19:32:47 No.653985691

変な参照の仕方するマイミュージックみたいなやつもういらない

56 20/01/11(土)19:33:11 No.653985812

>どういうことなの!? システムドライブが100GBじゃ足りなくなって後でもっと困る

57 20/01/11(土)19:33:48 No.653985984

>どういうことなの!? {膨れ上がるUsersフォルダ) {膨れ上がるAppdataフォルダ)

58 20/01/11(土)19:33:53 No.653985998

起動ディスクはパーティション区切る必要ないからそのまま 倉庫用HDDは区切らないと整理が絶望的に面倒だから必須

59 20/01/11(土)19:34:01 No.653986048

>PC起動時に起動に必要なファイル読み込む時とか ググるとそういう説明出てくるけど消してもOS立ち上がってくるから不思議なんだよね

60 20/01/11(土)19:34:04 No.653986068

OneDriveとかにバックアップデータあるんであれば クリーンインストール→MSが垢でログイン→OneDriveから復旧で元の環境が戻る

61 20/01/11(土)19:34:05 No.653986076

いいよねシステム用のドライブだけ容量が真っ赤っかなの

62 20/01/11(土)19:34:14 No.653986114

C:の容量は多ければ多いほどいい 100GB切らせるのは不安でしかない

63 20/01/11(土)19:34:20 No.653986146

OSドライブはパーティション切らずにまるまる使うようになったのはいつからだろうか…

64 20/01/11(土)19:34:28 No.653986200

OneDriveにインストーラーとエクスポートしておいた設定をシューッ!

65 20/01/11(土)19:35:09 No.653986382

パーテーション(物理

66 20/01/11(土)19:35:09 No.653986386

SSD出始めの頃のノートで容量50ギガだったの思い出した

67 20/01/11(土)19:35:12 No.653986409

10homeのパッケージ買う人間はいくら何でも情弱にすぎる

68 20/01/11(土)19:35:14 No.653986414

なんでパーティション分けるの?とかいう奴って 自動アップデートのせいで二度と起動しなくなった時に なんでOSを再インストールしないのって言うよね 控えめに言って悪質

69 20/01/11(土)19:35:17 No.653986436

>システムドライブが100GBじゃ足りなくなって後でもっと困る もう4年ぐらい使ってるけど50GBぐらいしか使ってないぞ…

70 20/01/11(土)19:35:22 No.653986457

7の時区切ってたけどシステム用ドライブが真っ赤になったkら10に移行した時にパーティション分けるのは止めた

71 20/01/11(土)19:35:24 No.653986468

>OSドライブはパーティション切らずにまるまる使うようになったのはいつからだろうか… えむい時代には…

72 20/01/11(土)19:35:26 No.653986475

>OSドライブはパーティション切らずにまるまる使うようになったのはいつからだろうか… ノートPCが大容量HDD止めた辺りからは目に見えて減ったな 128なり256SSDに1TBHDDみたいな構成だとお目にかかんないね

73 20/01/11(土)19:35:43 No.653986556

予約領域な話はこの辺に書いてるよ https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4496396/windows-10-how-reserved-storage-works

74 20/01/11(土)19:36:04 No.653986656

>なんでパーティション分けるの?とかいう奴って >自動アップデートのせいで二度と起動しなくなった時に >なんでOSを再インストールしないのって言うよね >控えめに言って悪質 わざと消してるのでなけりゃシステムリカバリ領域があるが

75 20/01/11(土)19:36:31 No.653986779

どーしても別にしたいならSSD二台でシステム専用とデータ専用にするんだ あんまり使わないものは外付けHDDに入れとくといい

76 20/01/11(土)19:36:31 No.653986786

>控えめに言って悪質 分けなくともシステムリカバリの領域保持されてるが?

77 20/01/11(土)19:36:52 No.653986909

OSシステム用に500GBもあればwindows10でも余裕もって困らない

78 20/01/11(土)19:37:10 No.653987003

IEがなくなってエッジ?とかいうのになったからブックマーク消し飛んだんだけど これどっかに残ってるのかな?

79 20/01/11(土)19:37:17 No.653987036

キャッシュでも使われるからな

80 20/01/11(土)19:37:25 No.653987058

>もう4年ぐらい使ってるけど50GBぐらいしか使ってないぞ… 使い方によるからなんとも… でもわざわざ100GBにしておくメリットはないと思うよ

81 20/01/11(土)19:37:30 No.653987079

>そのほうが再インストールのときに便利かなって 今まで便利を感じた事はおありで?

82 20/01/11(土)19:37:53 No.653987178

機能改善更新失敗してブート領域吹っ飛んだだけならデータ残したままリカバリ出来るっしょ

83 20/01/11(土)19:37:54 No.653987183

>どーしても別にしたいならSSD二台でシステム専用とデータ専用にするんだ >あんまり使わないものは外付けHDDに入れとくといい OS用に256のM.2でゲームとかインストール用に512のSSDなのがうちだ そろそろインストール用が512じゃしんどいゲームが増えてきた…

84 20/01/11(土)19:38:07 No.653987250

>控えめに言って悪質 デュアルブートさせる方が正しいと思うか?

85 20/01/11(土)19:38:10 No.653987265

切らなくていいのに切りたいって言うんだから適当にキリのいい数字言っときゃいいんだよ

86 20/01/11(土)19:38:20 No.653987323

パーティション切らなかったらHDDぶっ壊れた時どうするの?

87 20/01/11(土)19:38:29 No.653987363

起動ドライブがHDDの頃はパーティション区切った方使いやすかったからやってたけど SSDに変えたら確かに必要ないわな

88 20/01/11(土)19:38:33 No.653987385

なんか言おうと思ったけど最後にパーティション作ったの10年くらい前にXPでやったきりでやり方思い出せん… 今もっと楽なんだろうな

89 20/01/11(土)19:38:51 No.653987459

>使い方によるからなんとも… >でもわざわざ100GBにしておくメリットはないと思うよ 使い方によるなら分けてもいいのでは?

90 20/01/11(土)19:38:59 No.653987504

>HDDぶっ壊れた時どうするの? ぶっ壊れた場合はパーテーション関係なくね?

91 20/01/11(土)19:39:07 No.653987549

>パーティション切らなかったらHDDぶっ壊れた時どうするの? 壊れたら切る切らないの問題じゃねぇよ?

92 20/01/11(土)19:39:17 No.653987610

>パーティション切らなかったらHDDぶっ壊れた時どうするの? HDD壊れたなら切ってても両パーティション死ぬから安心してくれ

93 20/01/11(土)19:39:29 No.653987671

>パーティション切らなかったらHDDぶっ壊れた時どうするの? HDD壊れたらパーティションなんて意味ないじゃん

94 20/01/11(土)19:39:38 No.653987710

SSD500GBとかになると切りてえ~ってなるけど 切らないでそのまんま使って大事なことはファームウェアおまかせで充分なんだよな

95 20/01/11(土)19:39:38 No.653987711

>IEがなくなってエッジ?とかいうのになったからブックマーク消し飛んだんだけど >これどっかに残ってるのかな? IE自体はどっかに入ってなかったっけ

96 20/01/11(土)19:39:39 No.653987715

500Gなり1TなりのHDDオンリー機なら多少は意味はあると思う SSDだと無いな

97 20/01/11(土)19:39:56 No.653987786

並列化しとる

98 20/01/11(土)19:39:57 No.653987794

使用容量の倍くらいまでがSSDの安定する容量だそうな システム領域は500GB以上にしようね

99 20/01/11(土)19:40:00 No.653987807

>パーティション切らなかったらHDDぶっ壊れた時どうするの? ファイルシステムが壊れた時ならわかるけど物理的に壊れたとき何か変わるかなぁ

100 20/01/11(土)19:40:26 No.653987932

>SSD500GBとかになると切りてえ~ってなるけど ならないかな…

101 20/01/11(土)19:41:05 No.653988127

アプリはほとんどポータブル環境で使ってるから OSと一部のアプリだけCに入れて クリーンインストールする時にアプリを丸ごと引き継げるようにしてる

102 20/01/11(土)19:41:05 No.653988128

今の時代貴重なデータはクラウドに上げればいいし復旧も割と楽だからそこまで気にしてない

103 20/01/11(土)19:41:21 No.653988205

システムとデータは別ドライブにするのが色んな意味で安心だけどノートの人はそうも言ってられんか

104 20/01/11(土)19:41:26 No.653988231

SSDでOPするのにパーティション切ってる ちゃんと効果あるのかは知らない

105 20/01/11(土)19:41:37 No.653988272

貴重なデータなのになんでDに置いて満足してるんですか?ていっつも思う

106 20/01/11(土)19:41:57 No.653988384

>SSD500GBとかになると切りてえ~ってなるけど 昔は扱うファイルの容量も少なかったからそれぐらいでも分けてたけど 今は容量が増えて焼け石に水感が強くそのままだ

107 20/01/11(土)19:42:02 No.653988400

実はWindowsアクセサリの中に入ってるぞIE

108 20/01/11(土)19:42:05 No.653988411

メーカー製で1GBのD:\パーティションが切られてたのはリカバリ時にCドライブをフォーマットしてまるまる入れ替えるから必要なデータを置いておくためにあった

109 20/01/11(土)19:42:08 No.653988432

むしろ古めのSSDであれば 半分に切って半分は未使用にするとかどうだろうか

110 20/01/11(土)19:42:10 No.653988444

>システムとデータは別ドライブにするのが色んな意味で安心だけどノートの人はそうも言ってられんか 最近のはM.2+SATA構成が可能だから別にすることができるぞ

111 20/01/11(土)19:42:10 No.653988446

>IE自体はどっかに入ってなかったっけ IEはWindowsアクセサリの中にいるよ あとIEとEdgeのブックマークはデフォルト設定では同期するようになってるので多分アップグレードの時にインポートに失敗したか[C:\Users\ユーザー名\お気に入り]に入ってる可能性はある

112 20/01/11(土)19:42:12 No.653988453

文面通りにしか受け取れない人多いからちょっとの書き間違いで袋叩きにされちまうんだ!

113 20/01/11(土)19:42:15 No.653988471

パーティションが複数ないと 誤って消したファイルを復元するときに困るよとは言っておきたい

114 20/01/11(土)19:42:18 No.653988486

そもそもd:ドライブが要らない

115 20/01/11(土)19:43:04 No.653988702

>最近のはM.2+SATA構成が可能だから別にすることができるぞ M2は速度よりスペースのメリットが大きいんだね…

116 20/01/11(土)19:43:18 No.653988786

>パーティションが複数ないと >誤って消したファイルを復元するときに困るよとは言っておきたい どういうこと?

117 20/01/11(土)19:43:59 No.653988974

アップグレードしたばかりの「」にはいいんだかわるいんだかわからないお知らせだ 15日クロームエンジンの新Edgeが出る IE11モードも搭載してるので同じウィンドウ内でIE11とクロームEdgeが起動できるぞ なんか昔のぷにるみたいだな

118 20/01/11(土)19:44:04 No.653988992

sata3だけでなくm2もあるので物理ドライブ=パーティーションでもういいんじゃないかな…

119 20/01/11(土)19:44:06 No.653989010

C:Users を丸ごと別ドライブに移したいけど無理なんだよな…

120 20/01/11(土)19:44:13 No.653989039

>パーティションが複数ないと >誤って消したファイルを復元するときに困るよとは言っておきたい え?もうちょっと詳しく

121 20/01/11(土)19:44:29 No.653989120

残したいファイルは外付けHDDに移しとけ

122 20/01/11(土)19:44:35 No.653989149

やっと新PC組み立てからシステム構築までひとここち着いた 今んとこnvmeしか使ってないからケースの中がスッカスカで気持ちいい

123 20/01/11(土)19:44:52 No.653989219

とりあえずドキュメントは別ドライブに移した それで実際リカバリが超助かった

124 20/01/11(土)19:44:56 No.653989240

>使い方によるなら分けてもいいのでは? それはそうだな…

125 20/01/11(土)19:44:59 No.653989255

>C:Users を丸ごと別ドライブに移したいけど無理なんだよな… 設定で出来るんじゃね?

126 20/01/11(土)19:45:04 No.653989272

>>IE自体はどっかに入ってなかったっけ >IEはWindowsアクセサリの中にいるよ >あとIEとEdgeのブックマークはデフォルト設定では同期するようになってるので多分アップグレードの時にインポートに失敗したか[C:\Users\ユーザー名\お気に入り]に入ってる可能性はある サンキュー調べてみる

127 20/01/11(土)19:45:45 No.653989447

>C:Users を丸ごと別ドライブに移したいけど無理なんだよな… シンボリックリンクいいよね…

128 20/01/11(土)19:45:52 No.653989478

>今の時代貴重なデータはクラウドに上げればいいし復旧も割と楽だからそこまで気にしてない Win10になるとMSアカウントでログインしてOneDriveへのバックアップ設定しとけば資格情報とかお気に入りとか重要データはバックアップしてくれるしな

129 20/01/11(土)19:45:55 No.653989502

>パーティションが複数ないと >誤って消したファイルを復元するときに困るよとは言っておきたい 昔そんなソフトあったような気がするけどそんなの復元ソフトによるだろうし復元する時だけUSBメモリーなり挿せばいいだろ馬鹿か

130 20/01/11(土)19:46:13 No.653989583

インストーラいらないプログラムを管理しやすいように分けるって言ってもCドライブ直下にProgram Files2ってフォルダ作っておけばいい話だしね

131 20/01/11(土)19:46:23 No.653989623

古いノートPC貰って容量足んなくてヒーヒーいってた頃があったから ドライブは増やせるなら物理で別個に設けるようになったな もうHDDもSSDも値段で躊躇するような時代でもなくなったし

132 20/01/11(土)19:46:50 No.653989755

>むしろ古めのSSDであれば >半分に切って半分は未使用にするとかどうだろうか 古いと容量小さいからソレこそフルに使ったほうがいいと思うよ

133 20/01/11(土)19:47:12 No.653989875

>シンボリックリンクいいよね… それだと大規模更新時に不具合起こる事があって悩ましい

134 20/01/11(土)19:47:21 No.653989922

前の会社のPCパーティション切ったうえでアップデート容量かつかつになって切り分けなおしたりとかくそめんどくさかったな…

135 20/01/11(土)19:47:27 No.653989944

>C:Users を丸ごと別ドライブに移したいけど無理なんだよな… Usersそのものは移動できない Users以下の各ユーザーのディレクトリは移動できる

136 20/01/11(土)19:47:27 No.653989945

HDDは分けた方がいい SSDは分けなくていい

137 20/01/11(土)19:47:37 No.653989991

そこまで寿命気にするなら2年に一回くらいもう買い換えた方がいいんじゃね? 実際安いからそれでも問題ないっしょ

138 20/01/11(土)19:47:43 No.653990020

>え?もうちょっと詳しく 復元するときにディレクトリを上書きして情報を消してしまう危険が まあ外付けのUSBメモリなりHDDなり使えば済むことだけど

139 20/01/11(土)19:48:09 No.653990163

自分でどこに何を入れてるかわかるようにHDD単位で管理してるけどそこにパーティション切ることはなくなったな

140 20/01/11(土)19:48:13 No.653990185

OSがいるドライブに余計なデータ置きたくないから別に分けておきたいけど 昔パーティション切ってめんどくさい事になったことがあったのと もうその作業がめんどくさいのでディスク一個はまるまるOS用にしてる データはもう一個ディスク積む

141 20/01/11(土)19:48:30 No.653990270

>>C:Users を丸ごと別ドライブに移したいけど無理なんだよな… >設定で出来るんじゃね? Win10と7でC:\Usersの設定結構変わってるし要らん情報まで引き継いじゃうからおすすめしないよ ユーザー情報のエクスポート/インポートは移動プロファイルでできるからどうしてもやりたければそっちの方がいい ただMSから移動プロファイルは将来的に廃止する非推奨機能だよって勧告が結構前に出てるからやはりおすすめはしない

142 20/01/11(土)19:48:59 No.653990403

HDDでも分ける意味ないというか管理領域分無駄が出る

143 20/01/11(土)19:49:05 No.653990434

パーテーション分けるのは大事じゃない? システムのCと趣味のSとかで分けておけばデータの救出も楽だし… システム破損してCに置いてある趣味データも取り出せなくなったときは絶望したな

144 20/01/11(土)19:49:10 No.653990451

パーティション切らない人はアプリも全部Cに入れてるの? それとも別ドライブ?

145 20/01/11(土)19:49:33 No.653990541

>ただMSから移動プロファイルは将来的に廃止する非推奨機能だよって勧告が結構前に出てるからやはりおすすめはしない VHD配信するやつに変わるんだっけか

146 20/01/11(土)19:49:43 No.653990576

oneドライブなあ 使えればいいんだけどバックアップ取りたいものが合計4Tはあるから…

147 20/01/11(土)19:49:52 No.653990621

>一週間くらい? 14日まで Proの場合のみお金払えば延長できるけどPC買い換えたほうがいいと思う

148 20/01/11(土)19:50:07 No.653990715

>HDDは分けた方がいい 最適化するより全ファイル移動してフォーマットが楽だけど 数テラとかになるとそれも時間かかるからな

149 20/01/11(土)19:50:10 No.653990731

>パーティション切らない人はアプリも全部Cに入れてるの? >それとも別ドライブ? システム以外はドライブ毎にシングルパーティション切ってるよ

150 20/01/11(土)19:50:26 No.653990783

4TB以上のHDDももう安いもんだし定期的にフルバックアップしとけば困らないぞ

151 20/01/11(土)19:50:28 No.653990792

>復元するときにディレクトリを上書きして情報を消してしまう危険が データ救出時に同一の物理ストレージからOS起動するという前提がまずおかしい 今時数百円でUSBメモリ買えるんだから

152 20/01/11(土)19:50:30 No.653990796

>システムのCと趣味のSとかで分けておけばデータの救出も楽だし… 切り分けようが同じドライブにある以上ドライブそのものに不具合出たら両方死ぬ

153 20/01/11(土)19:50:41 No.653990841

>システムのCと趣味のSとかで分けておけばデータの救出も楽だし… 物理的に逝ったら全部オジャンだし…

154 20/01/11(土)19:50:45 No.653990861

>パーティション切らない人はアプリも全部Cに入れてるの? >それとも別ドライブ? インストール必要とするものはC Cに入れないと誤作動する場合もあるし それ以外は別ドライブ

155 20/01/11(土)19:51:12 No.653990977

>oneドライブなあ >使えればいいんだけどバックアップ取りたいものが合計4Tはあるから… OneDriveはシステム部分のバックアップだけだよ 流石にバンクの部分は別途HDD追加してバックアップしたほうがなんにせよ早いと思うぞ

156 20/01/11(土)19:51:16 No.653990995

俺はめんどくさいから分けたいなら別にドライブ買ってくる

157 20/01/11(土)19:51:18 No.653991004

SSDめちゃええな そりゃみんなSSD勧めるわ一度体感したらもうCドライブはSSDにするわ

158 20/01/11(土)19:51:41 No.653991124

>パーティション切らない人はアプリも全部Cに入れてるの? >それとも別ドライブ? Cドライブ強制される奴以外は別ドライブ

159 20/01/11(土)19:51:44 No.653991136

システム領域死ぬ経験皆無だわ だいたいHDDまるごと死んでる

160 20/01/11(土)19:52:02 No.653991213

>4TB以上のHDDももう安いもんだし定期的にフルバックアップしとけば困らないぞ だから全部外付でやってoneドライブ使えるけど一切使ってないの 何かもったいない気がするんだよね…

161 20/01/11(土)19:52:10 No.653991247

パーティションなんてもう気分の問題でしかない

162 20/01/11(土)19:52:11 No.653991252

ゲームとツール専用のドライブ作ってるよ パーテーション切るとか後々めんどくせえだけだし

163 20/01/11(土)19:52:17 No.653991286

システム的な不具合を想定して言ってる事くらい察しような

164 20/01/11(土)19:52:40 No.653991388

CドライブはOSとかグラボのドライバーとかそういうもんを入れて ゲームとか動画は他のドライブだ ゲーム専用SSDもほしー

165 20/01/11(土)19:52:51 No.653991426

物理で死ななくてもMFTがしぬとパーティション情報そのものが消えて復旧がだいぶつらいのでデータは物理的に分けたUSBHDDとかNASにバックアップした方がいいよ Windowsバックアップで自動でできるよ

166 20/01/11(土)19:52:58 No.653991457

冗長化した方が安心なんだろうけどFake RAIDってどうなんだろう 良い評判を聞かない

167 20/01/11(土)19:53:09 No.653991502

大容量HDDとかだとオススメってどんなのなの? 6TBくらい欲しい

168 20/01/11(土)19:53:15 No.653991537

>システム的な不具合を想定して言ってる事くらい察しような カッコンカッコンカッコンカッコン ジジーッ

169 20/01/11(土)19:53:36 No.653991627

RAIDはバックアップじゃないし…

170 20/01/11(土)19:53:36 No.653991628

>パーティション切らない人はアプリも全部Cに入れてるの? 全部C:だよ 面倒くさいもんわざわざ分けるの 25年も自作してたらこうなる

171 20/01/11(土)19:53:39 No.653991645

>ゲームとツール専用のドライブ作ってるよ >パーテーション切るとか後々めんどくせえだけだし それはパーテーション切ってるのでは

172 20/01/11(土)19:53:41 No.653991652

>システム的な不具合を想定して言ってる事くらい察しような ファイルシステムと言いたいの? 杞憂じゃない?

173 20/01/11(土)19:53:41 No.653991655

いっそのことVHDでブートするように構成変えるとまるごとファイルバックアップするだけでいいから楽になるぞ!

174 20/01/11(土)19:54:07 No.653991772

>大容量HDDとかだとオススメってどんなのなの? ヘリウム入りはやたらと頑丈だ

175 20/01/11(土)19:54:16 No.653991825

>大容量HDDとかだとオススメってどんなのなの? >6TBくらい欲しい 8TB超えると必然的にヘリウム充填になって壊れにくくなると聞く

176 20/01/11(土)19:54:32 No.653991900

>大容量HDDとかだとオススメってどんなのなの? 8TB以上のヘリウム仕様

177 20/01/11(土)19:54:45 No.653991953

>パーティション切らない人はアプリも全部Cに入れてるの? >それとも別ドライブ? インストール必要なのはデフォルトのディレクトリでそうじゃないやつはもうC直下にツール用のディレクトリ作って放り込んでる

178 20/01/11(土)19:54:52 No.653991986

HDDが1つしかないノートでパーティション切ってたけどCドライブだけリセットするのもなんか気持ちわるかったから毎回パーティション切るとこからやり直してたわ なんで切ってたんだろうな…

179 20/01/11(土)19:55:06 No.653992047

>だから全部外付でやってoneドライブ使えるけど一切使ってないの >何かもったいない気がするんだよね… ブラウザのブックマークとか外部ファイルにエクスポートした設定とか パスワード以外の小物は全部放り込んでる

180 20/01/11(土)19:55:10 No.653992067

>何かもったいない気がするんだよね… oneドライブは使いたいのに繋がらない!みたいなことがあったのであんまり使ってないね… 最近は良くなったのかな

181 20/01/11(土)19:55:14 No.653992086

>パーテーション切るとか後々めんどくせえだけだし まあパーティションはあくまで倉庫用のためだけに使うのが利口だから 俺も以前変に切ったり戻したりしたせいで動かなくなったプログラムがあった

182 20/01/11(土)19:55:15 No.653992092

>>ゲームとツール専用のドライブ作ってるよ >>パーテーション切るとか後々めんどくせえだけだし >それはパーテーション切ってるのでは HDD自体わけてんでは?

183 20/01/11(土)19:55:22 No.653992124

>大容量HDDとかだとオススメってどんなのなの? >6TBくらい欲しい ウェスタンデジタルの6TB以上でヘリウムガス充填の奴 非通電状態で5年は保証されてる

184 20/01/11(土)19:55:23 No.653992136

ヘリウムは高温環境に放置すると気圧の関係でヘリウム抜けるそうなので冷却に気をつけよう

185 20/01/11(土)19:55:33 No.653992177

HDDも1台買うだけで8TBとか確保できちゃうからもう3台も4台も積むのはRAID用になってしまった

186 20/01/11(土)19:56:40 No.653992498

>杞憂じゃない? そう思ってたら8TBディスクのMFTが飛んで復旧に死ぬほど苦労したのでバックアップは大事だよ…

187 20/01/11(土)19:56:46 No.653992529

6TBは気軽に買える価格というかWD6TB青と海門くらいしか無いけど 8TBからはまだお高いなぁ

188 20/01/11(土)19:56:59 No.653992584

マイドキュメントとかは単なるリンクなので参照先をDドライブ配下にしておくこともできるぞ

189 20/01/11(土)19:57:00 No.653992590

C直下はあまり触りたく無い意識があるから パーティション切るか別ドライブにしてる

190 20/01/11(土)19:57:22 No.653992700

機械は壊れん時は壊れんけど壊れる時は壊れるからな

191 20/01/11(土)19:57:27 No.653992722

>HDD自体わけてんでは? ドライブ作ってるって言ってるし

192 20/01/11(土)19:57:27 No.653992726

海門はやたらアレな評判きくから怖くて買えない…

193 20/01/11(土)19:57:43 No.653992804

パーティション分けたほうがいいと言っているのは バックアップをしていないという前提なのね

194 20/01/11(土)19:58:12 No.653992938

起動は早いほうがいいので500GBくらいのSSDにC データ保存は大容量の3TBくらいのHDDを適当なドライブレターに でやってるな… やっぱり起動が早いのはいい…

195 20/01/11(土)19:58:34 No.653993042

パーティション切らなくて障害で苦労したって話すやつはバックアップくらいしっかりしろとしか…

196 20/01/11(土)19:58:51 No.653993112

バックアップは別のノートPCにしてるしな…

197 20/01/11(土)19:59:06 No.653993201

>海門はやたらアレな評判きくから怖くて買えない… 過去に1回大事件をやらかしただけで最近は特に何もないよ… メインバックアップ用の外付けHDD2台用意してるけど1台は海門だし もう1台はI-O

198 20/01/11(土)19:59:07 No.653993204

昔はアプリを敢えてDドライブにインストールとかしてたけど 今は何も考えずにデフォルトの場所にインストールしてるな… アプリ作ってる開発者と同じ環境になるのでインストール場所起因で困ることがなくなるのが大きい

199 20/01/11(土)19:59:07 No.653993206

俺は以前インテリパークで地獄を見たからWDが論外 まあ今は外す方法知ってるけどそんなことするぐらいならほかのメーカー買う

200 20/01/11(土)19:59:09 No.653993211

必要なデータはNASに定期的に吸い上げておくだけでほぼほぼ安全だよね

201 20/01/11(土)19:59:09 No.653993212

os用データ用ゲーム用でSSD3台積んだけどos用の容量増やして2台に減らしたい

202 20/01/11(土)19:59:11 No.653993225

>パーティション切らなくて障害で苦労したって話すやつはバックアップくらいしっかりしろとしか… パーテーション切っててもHDD自体が死んだら同じ

203 20/01/11(土)19:59:17 No.653993245

>海門はやたらアレな評判きくから怖くて買えない… 海門は存在否定してるけどネットで報告事例のあるアドレスがズレてファイルシステム吹っ飛ばす不具合が怖すぎる…

204 20/01/11(土)19:59:34 No.653993322

最近はもうそんなに簡単に壊れないから 厄介な壊れ方経験した人とそうでない人とで考え方に差が出るんだ

205 20/01/11(土)19:59:38 No.653993336

>パスワード以外の小物は全部放り込んでる パスワードとか個人情報みたいなセンシティブな情報を入れるためのOne Drive Vaultって機能が新しくできたよ マスターパスワードがないとMS社員でも開けなくなるやつ

206 20/01/11(土)20:00:02 No.653993460

>必要なデータはNASに定期的に吸い上げておくだけでほぼほぼ安全だよね NASが死ぬ事を考慮してないとか

207 20/01/11(土)20:00:04 No.653993466

>海門はやたらアレな評判きくから怖くて買えない… ダメなのか…

208 20/01/11(土)20:00:30 No.653993589

>ダメなのか… 昔は良かったけどね…

209 20/01/11(土)20:00:32 No.653993597

ドライブ自体死ぬ事だけしか言わない「」ちゃんはちょっと落ち着いて!

210 20/01/11(土)20:00:36 No.653993606

ゲーム専用のSSDってよく聞くけど最近のゲームはそんなに容量食うのかい?

211 20/01/11(土)20:00:42 No.653993637

どこのが最強なの

212 20/01/11(土)20:00:47 No.653993662

>必要なデータはNASに定期的に吸い上げておくだけでほぼほぼ安全だよね NASが壊れた時のことも考えないといけないのがめどい

213 20/01/11(土)20:00:57 No.653993716

>ドライブ自体死ぬ事だけしか言わない「」ちゃんはちょっと落ち着いて! 落ち着け

214 20/01/11(土)20:01:02 No.653993749

HDDの寿命・不具合は正直自分自身との相性だけだから…

215 20/01/11(土)20:01:04 No.653993759

自作長くやってるなら海門はトラウマ多すぎて手を出せない

216 20/01/11(土)20:01:05 No.653993762

>ゲーム専用のSSDってよく聞くけど最近のゲームはそんなに容量食うのかい? うn 遊び終わったら消すタイプの人じゃないならすぐ埋まる

217 20/01/11(土)20:01:25 No.653993862

よく壊す奴は家のブレーカーレベルでやらかしてる奴だよ

218 20/01/11(土)20:01:36 No.653993920

>海門はやたらアレな評判きくから怖くて買えない… 一度だけOSふっとばされたことがある 再インストールしたら何事もなく入ったけど

219 20/01/11(土)20:01:43 No.653993949

UPSいいよね…

220 20/01/11(土)20:01:43 No.653993957

>最近はもうそんなに簡単に壊れないから >厄介な壊れ方経験した人とそうでない人とで考え方に差が出るんだ 同一物理ドライブのパーティション分けるようになる厄介な壊れ方って何?

221 20/01/11(土)20:01:44 No.653993961

落ち着いて ファイルシステム壊れる時はドライブも怪しい

222 20/01/11(土)20:02:01 No.653994044

>どこのが最強なの ぶっちゃけ運なので二台同時に買って片方は外付けの定期フルバックアップ

223 20/01/11(土)20:02:06 No.653994060

UPS繋ぐようにしたらHDD壊れることなくなったわ

224 20/01/11(土)20:02:22 No.653994134

でも世界一のドライブ復旧技術を持ってるのも海門だから…

225 20/01/11(土)20:02:48 No.653994273

>ゲーム専用のSSDってよく聞くけど最近のゲームはそんなに容量食うのかい? 大作とか50~100GBとか普通にある

226 20/01/11(土)20:02:52 No.653994292

厄介な壊れ方(レジストリクリーナー)

227 20/01/11(土)20:03:09 No.653994361

UPSはPCで不具合起きまくってる人が導入すべき最初の機器

228 20/01/11(土)20:03:10 No.653994367

>遊び終わったら消すタイプの人じゃないならすぐ埋まる 基本1本あたり2~3GBでどれだけ多くても10GBぐらいだと思ってたよ…

229 20/01/11(土)20:03:31 No.653994450

電子レンジとエアコンを同時に使うとブレーカー落ちる家に住んでる奴はよく壊す

230 20/01/11(土)20:03:43 No.653994500

いろんなメーカーの買ったけど最も長く使えたのはHGSTで最も短かったのもHGST 本当にHDDは運だわ

231 20/01/11(土)20:03:53 No.653994541

>どこのが最強なの 元HGSTで現WDのHDDの上位機種 シリーズでいうとGoldとかRed ProとRedの最近のやつ 元々WD製だったRedが元HGSTのエンプラ用のDiskstarシリーズからの転用になったので

232 20/01/11(土)20:03:59 No.653994588

>UPSはPCで不具合起きまくってる人が導入すべき最初の機器 まず家の電源容量見直すべきでは

233 20/01/11(土)20:04:04 No.653994607

厄介な壊れ方経験した人はシステムとストレージを別の物理ドライブにするようになると思う

234 20/01/11(土)20:04:10 No.653994629

>基本1本あたり2~3GBでどれだけ多くても10GBぐらいだと思ってたよ… エロゲならそのくらい

235 20/01/11(土)20:04:15 No.653994655

つまり結局パーテーションは湧けた方がいいのかい?

236 20/01/11(土)20:04:28 No.653994713

>まず家の電源容量見直すべきでは 賃貸も多かろうて

237 20/01/11(土)20:04:30 No.653994724

エロゲーインストールしてるHDDは入れっぱで消さないのもあって650GBくらい食いつぶしてるな今

238 20/01/11(土)20:04:47 No.653994805

>ゲーム専用のSSDってよく聞くけど最近のゲームはそんなに容量食うのかい? そこら辺のゲームで1~4GB大手メーカーになると30~60㎇あるからな

239 20/01/11(土)20:04:51 No.653994822

>つまり結局パーテーションは湧けた方がいいのかい? 自分で決めろという話だ

240 20/01/11(土)20:04:52 No.653994826

>つまり結局パーテーションは湧けた方がいいのかい? 好み

241 20/01/11(土)20:05:28 No.653994974

>好み そっか~

242 20/01/11(土)20:05:42 No.653995045

>つまり結局パーテーションは湧けた方がいいのかい? アプリごとに細かく区切るのが最近のトレンド

243 20/01/11(土)20:05:43 No.653995060

1ハード1ドライブが理想だよ

244 20/01/11(土)20:06:15 No.653995200

アプリケーション毎に区切ると管理しやすいかも知れん…

245 20/01/11(土)20:08:02 No.653995675

ファイル管理するためにPC使ってるのなら切ってもいいと思うよ

246 20/01/11(土)20:08:10 No.653995704

極論荒らしと論破マンに惑わされず好きにするんじゃよ

247 20/01/11(土)20:08:46 No.653995864

Win10 Pro Workstation以上ならストレージスペース機能でディスクまとめて仮想パーティション切り放題とかできるんだが… ニッチ機能すぎる上にReFSが使えないと信頼性もないからダメか

248 20/01/11(土)20:09:01 No.653995922

ファイルシステム破損の心配するならECCメモリと電源冗長化とUPSの導入がスタートライン?

249 20/01/11(土)20:09:02 No.653995929

>パスワードとか個人情報みたいなセンシティブな情報を入れるためのOne Drive Vaultって機能が新しくできたよ 個人用Vaultってのがそうだね いっそプロファイルフォルダそのものを放り込むくらいでいいかも

250 20/01/11(土)20:10:00 No.653996201

もういいかげんNAS導入しようかなあ…

251 20/01/11(土)20:10:16 No.653996285

アプリケーションごとにパーティション区切ってそれぞれにOSインストールして必要なドライブをブート 仮想マシンだこれ

252 20/01/11(土)20:10:24 No.653996316

C少なめにして足りねーってなるくらいならわけない方がいい

253 20/01/11(土)20:10:50 No.653996433

パーティション分ける必要に迫られるのなんて最近だとLinuxで鯖構築する時くらいだからな… 適当に好みで不便にならない程度に切り分けておしまいよ

254 20/01/11(土)20:11:09 No.653996517

クリーンインストールして更新ファイル全部入れて メール設定や普段使いのソフトの設定してから 再インスト用のバックアップディスクを作るのが昔は当たり前だったな…

255 20/01/11(土)20:11:39 No.653996661

マカフィーが邪魔でアプデできない 消そうとしてもエラー出るので諦めた

256 20/01/11(土)20:11:39 No.653996664

>アプリケーションごとにパーティション区切ってそれぞれにOSインストールして必要なドライブをブート >仮想マシンだこれ 最近はVHDから直接ブートできるからそれやるにしてもパーティション分ける必要ないぞ

257 20/01/11(土)20:11:47 No.653996700

>Win10 Pro Workstation以上ならストレージスペース機能でディスクまとめて仮想パーティション切り放題とかできるんだが… >ニッチ機能すぎる上にReFSが使えないと信頼性もないからダメか ストレージ・プールなら10homeとかでも使えたと思うけどOS入れられるんだっけ?

258 20/01/11(土)20:11:51 No.653996717

台風とか落雷での停電が怖いからUPSは付けてるな…

259 20/01/11(土)20:12:26 No.653996885

ぬあああめんどくさい su3562788.png

260 20/01/11(土)20:12:34 No.653996917

>マカフィーが邪魔でアプデできない >消そうとしてもエラー出るので諦めた クリーンインストールする丁度いい機会だな

261 20/01/11(土)20:12:45 No.653996973

>消そうとしてもエラー出るので諦めた まかひーは公式でアンインストールツールがあるのでそれで頑張れ アップグレードした後はWindowsDefenderのあまりの無害さに感謝することになるぞ

262 20/01/11(土)20:13:40 No.653997208

まずマカフィーを消してしまうところからだな

263 20/01/11(土)20:13:49 No.653997251

とりあえず俺は明日ノートン買ってくるわ

264 20/01/11(土)20:14:12 No.653997342

>アップグレードした後はWindowsDefenderのあまりの無害さに感謝することになるぞ そんなに重くないしアップデートとかも失敗しないしでありがたい…

265 20/01/11(土)20:14:13 No.653997350

ウィルスソフトって挙動がウィルスそのものだよね

266 20/01/11(土)20:14:19 No.653997387

Win7は2023年まで公式に延命してるしマジでヤバいセキュリティホール出たら XPの時みたいに保守買ってなくても追加アップデートやるっしょ

267 20/01/11(土)20:14:28 No.653997427

>ストレージ・プールなら10homeとかでも使えたと思うけどOS入れられるんだっけ? いれられない あとReFSはまだブート機能を持ってないのでシステムパーティションにもできない 古い機能を切り捨てたら一番必要なとこに使えない間抜けなファイルシステムになった

268 20/01/11(土)20:14:28 No.653997432

>もういいかげんNAS導入しようかなあ… NASまで行かなくても裸族のカプセルマンションみたいなのにHDD何個か詰んでストレージプールにすれば容量増やし放題になるよ

269 20/01/11(土)20:14:36 No.653997456

ウイルスソフトもういらなくねえ…?ってのは思う

270 20/01/11(土)20:14:56 No.653997539

>NASが死ぬ事を考慮してないとか えっ 普通はPCの方にもデータは残しておくでしょ

271 20/01/11(土)20:15:14 No.653997641

>ぬあああめんどくさい >su3562788.png こういうのがあるしクリーンインストールを勧められるのもわかる でもクリーンインストール自体が面倒なのもわかる どうすれば

272 20/01/11(土)20:15:22 No.653997670

HDDはいずれ壊れるから分散保存は基本だし…

273 20/01/11(土)20:15:35 No.653997734

>XPの時みたいに保守買ってなくても追加アップデートやるっしょ ESUでないライセンスキーだと弾かれるようになってるからだめだよ

274 20/01/11(土)20:15:40 No.653997757

NASくらいRAID組めや

275 20/01/11(土)20:16:02 No.653997872

>NASくらいRAID組めや エンクロージャーの話だと思うよ

↑Top