虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • へうげ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/11(土)19:04:06 No.653977866

    へうげものとしてすごいのは誰だっただろうか

    1 20/01/11(土)19:05:02 No.653978123

    へうげてるのはゲヒ殿だけだろ

    2 20/01/11(土)19:06:46 No.653978602

    パッと見は光秀な気がするがどうなんだろうか

    3 20/01/11(土)19:07:49 No.653978878

    本人は認めないだろうけど家康もわりとへうげてた気がする 脱糞大射精のときとか

    4 20/01/11(土)19:08:05 No.653978950

    しぇらぁ!!壁ぇ!!

    5 20/01/11(土)19:09:33 No.653979385

    >へうげてるのはゲヒ殿だけだろ 結果的にへうげな生き方が許されたのは古織だけだったとは思う

    6 20/01/11(土)19:10:24 No.653979625

    宗匠は別格として 茶人・文化人として後世に名を残せたのは小堀遠州?

    7 20/01/11(土)19:11:32 No.653979926

    物語の中でゲヒ殿にかかわった人はだいたい名を残してるよ

    8 20/01/11(土)19:11:54 No.653980040

    >結果的にへうげな生き方が許されたのは古織だけだったとは思う 有楽斎は?

    9 20/01/11(土)19:12:06 No.653980093

    大物が亡くなるシーンが名シーンすぎるへうげもの

    10 20/01/11(土)19:13:10 No.653980403

    このページ凄すぎ問題

    11 20/01/11(土)19:14:12 No.653980671

    有楽町さんと寝っころがって茶をしたのって 記録に残ってるのね…

    12 20/01/11(土)19:14:21 No.653980716

    愛よ

    13 20/01/11(土)19:14:47 No.653980832

    このあとの見開き4ページが 夜明けと重なって凄かった

    14 20/01/11(土)19:15:29 No.653981014

    あんまりここで定型になってないよね へうげもの

    15 20/01/11(土)19:15:42 No.653981081

    家を取り潰されず程々にひょうげていいところで死んだ前田様

    16 20/01/11(土)19:16:44 No.653981364

    住み慣れた 我が家に

    17 20/01/11(土)19:17:00 No.653981432

    >家を取り潰されず程々にひょうげていいところで死んだ前田様 (我が父ながら殴りたい…)

    18 20/01/11(土)19:18:38 No.653981862

    青雲

    19 20/01/11(土)19:18:39 No.653981865

    >有楽斎は? 有楽は徳川に生かされ続けたのを自覚してるし

    20 20/01/11(土)19:22:00 No.653982747

    へうげものとしてはゲヒ殿じゃねえかな 数奇者としては丿貫さんか宗匠かで甲乙つけがたい

    21 20/01/11(土)19:22:53 No.653982990

    ゲヒ殿の弟子は有名人多いけど大体みんな自分流を作ってるからな…

    22 20/01/11(土)19:23:23 No.653983139

    上田殿はなんであんなに血生臭いのか

    23 20/01/11(土)19:23:49 No.653983255

    確かに前田様へうげてたな 数少ない出番が全部へうげてた

    24 20/01/11(土)19:23:51 No.653983267

    上田殿は戦ガチ勢でもあるから…

    25 20/01/11(土)19:24:53 No.653983528

    >数奇者としては丿貫さんか宗匠かで甲乙つけがたい 人生の一期一会を体現させた感じでは丿貫さんのほうが上 一生を手前として完成させた感じは宗匠のほうが上 な気がする

    26 20/01/11(土)19:25:07 No.653983597

    みっちーは月さびよで死んでたら完璧だったけど あのあと狸に呪いかけたのが若干マイナス

    27 20/01/11(土)19:25:58 No.653983819

    >あのあと狸に呪いかけたのが若干マイナス いやぁ狸が一方的にダメなだけでしょ…

    28 20/01/11(土)19:25:59 No.653983823

    >へうげてるのはゲヒ殿だけだろ 最後に豚の蚊取り線香使ってたやつもたぶんへうげもの

    29 20/01/11(土)19:26:23 No.653983931

    まったくひょうげたやつよ!で始まって ひょうげものめ…で終わるのいいよね

    30 20/01/11(土)19:26:29 No.653983958

    >みっちーは月さびよで死んでたら完璧だったけど >あのあと狸に呪いかけたのが若干マイナス パイナップルの遺品を見た家康の表情好き

    31 20/01/11(土)19:27:14 No.653984159

    一番じゃないけど メガネ君も好きだ

    32 20/01/11(土)19:27:27 No.653984220

    宗箇流の茶席とかなんなら今の代でもみててなんか怖いし 遠州流の今の当主とかもなんかカマっぽい

    33 20/01/11(土)19:27:48 No.653984313

    三成の最後のひょうげに負けて古織が笑うシーンが一番好きかもしれない

    34 20/01/11(土)19:27:58 No.653984369

    狸はミッチーの考えてた清さからズレはじめてたのが分かってもそれだけは認められない…になっただけだから

    35 20/01/11(土)19:28:12 No.653984434

    狸が捻じ曲がったのは明智の呪いっていうか 本人が生真面目過ぎたせいで解釈違いが発生しただけだし…

    36 20/01/11(土)19:28:14 No.653984442

    糞尿ばらまいてたクソガキ

    37 20/01/11(土)19:28:27 No.653984509

    上田殿はともかく意外と強いコボちゃん

    38 20/01/11(土)19:28:45 No.653984600

    そういえば三成も最後は一笑覚えてへうげてたな

    39 20/01/11(土)19:28:45 No.653984601

    下の句は不要

    40 20/01/11(土)19:28:47 No.653984608

    >メガネ君も好きだ 最初は微妙だったけど終盤いろいろ頑張ってるの見て好きになった 有楽のせがれとラストで和解するのも好き

    41 20/01/11(土)19:29:08 No.653984688

    かまわにゃーて どうせ夢よ

    42 20/01/11(土)19:29:15 No.653984712

    よっしゃ親父殺そう!ってなる秀忠

    43 20/01/11(土)19:29:26 No.653984764

    痛うございます 早う

    44 20/01/11(土)19:29:43 No.653984843

    細川忠興くんマジキチすぎる…

    45 20/01/11(土)19:30:02 No.653984932

    上田殿は数寄っぽく槍が折れてから死のうって決めてたのに いざとなったら兜飾りで返り討ちにしちゃうあたり根っこはどうあがいても武人なんだろうなと思う

    46 20/01/11(土)19:30:04 No.653984940

    ガラシャキャノン

    47 20/01/11(土)19:30:07 No.653984960

    関ケ原から大坂の陣まで意外と長い… それに結構色んな事起こるな

    48 20/01/11(土)19:30:09 No.653984967

    (あっこの柳生は絶対ゲヒ殿を死なせるやつだな)

    49 20/01/11(土)19:31:08 No.653985243

    >(あっこの柳生は絶対ゲヒ殿を死なせるやつだな) そすっ

    50 20/01/11(土)19:31:57 No.653985476

    >>(あっこの柳生は絶対ゲヒ殿を死なせるやつだな) >そすっ (サヨナラホームラン)

    51 20/01/11(土)19:32:41 No.653985660

    一笑一笑

    52 20/01/11(土)19:32:47 No.653985686

    >(あっこの柳生は絶対ゲヒ殿を死なせるやつだな) い、意味がわから・・・

    53 20/01/11(土)19:33:40 No.653985948

    むねりんのイメージがへうげもので固定されてるから他作品での違和感がすごい

    54 20/01/11(土)19:33:42 No.653985954

    すわっ   すわっ     すわっ

    55 20/01/11(土)19:33:58 No.653986029

    >ゲヒ殿の弟子は有名人多いけど大体みんな自分流を作ってるからな… 弟子が自分流作るのは優れた師匠という考えもある 自分のコピーにせずに弟子の個性を生かさせたということでもあるから

    56 20/01/11(土)19:35:26 No.653986479

    秀忠アンド宗矩が宗匠寄りになるなんて誰も思ってなかったと思う…

    57 20/01/11(土)19:35:57 No.653986610

    >秀忠アンド宗矩が宗匠寄りになるなんて誰も思ってなかったと思う… (折られる茶杓)

    58 20/01/11(土)19:36:29 No.653986769

    後で一本足打法受け継いで敵倒すのもずるい柳生さん

    59 20/01/11(土)19:36:57 No.653986929

    (朝チュンしてすげー笑顔な秀忠)

    60 20/01/11(土)19:37:15 No.653987017

    あの一本足打法が後に秀忠の窮地を救うとか面白すぎた

    61 20/01/11(土)19:37:36 No.653987111

    というか秀忠&むねりんと家康とで立ち位置が逆転するとか思わなかった

    62 20/01/11(土)19:37:52 No.653987170

    ちょっちゅね

    63 20/01/11(土)19:38:13 No.653987287

    痒うて

    64 20/01/11(土)19:38:21 No.653987326

    >すわっ >  すわっ >    すわっ すわっ   すわっ     すわっ

    65 20/01/11(土)19:38:21 No.653987329

    終盤は家康の回りがほぼ全部敵でちょっと可哀想ではあった

    66 20/01/11(土)19:38:23 No.653987341

    秀忠は最初出てきた時過激派家康でしかなかったのに 夫婦仲円満になったらどんどん角が取れて

    67 20/01/11(土)19:38:30 No.653987371

    この漫画で一番驚いたのは細川遺伝子の凄さ

    68 20/01/11(土)19:38:35 No.653987393

    ゆがみ要塞「うぎゃあ」

    69 20/01/11(土)19:38:41 No.653987413

    >(朝チュンしてすげー笑顔な秀忠) ずーっと寄ってた眉間のシワがあそこでとれるのいいよね…

    70 20/01/11(土)19:38:47 No.653987435

    じゃっどん

    71 20/01/11(土)19:39:10 No.653987561

    風神雷神のとことか感心した

    72 20/01/11(土)19:39:14 No.653987586

    >終盤は家康の回りがほぼ全部敵でちょっと可哀想ではあった 宗矩が親子なんだからもうこのへんにしときましょうよ…って言うの好き

    73 20/01/11(土)19:39:21 No.653987623

    新日本ハウスをこれだけ効果的に使う漫画は二度と現れないと思う

    74 20/01/11(土)19:39:22 No.653987629

    愛よ のシーン見たときこれ以上の名シーンは今後出ないと思ってた

    75 20/01/11(土)19:39:36 No.653987697

    涙の、葬らん

    76 20/01/11(土)19:39:58 No.653987799

    そ、そういう解釈させるかぁ~~ってのが滅茶苦茶多かった もう終盤だろ…って思ってから終わるまでも滅茶苦茶長かった

    77 20/01/11(土)19:40:16 No.653987884

    雑誌の煽り文も傑作多いよね

    78 20/01/11(土)19:40:36 No.653987993

    史実っぽくない話がだいたい史実

    79 20/01/11(土)19:40:41 No.653988014

    ここの地名は七本木だ!

    80 20/01/11(土)19:40:49 No.653988047

    >雑誌の煽り文も傑作多いよね あらすじも凄かった

    81 20/01/11(土)19:40:52 No.653988067

    >新日本ハウスをこれだけ効果的に使う漫画は二度と現れないと思う 使おうと思う漫画すら出てくるか分からない

    82 20/01/11(土)19:40:55 No.653988086

    >ここの地名は七本木だ! (伐採)

    83 20/01/11(土)19:41:03 No.653988120

    上田殿展みたいなやつで上田殿の作を結構見たけど感動したわ あんなカラッとしたものを作れるのかって

    84 20/01/11(土)19:41:05 No.653988129

    >ここの地名は七本木だ! あそこの松切るべ

    85 20/01/11(土)19:41:21 No.653988202

    >ここの地名は七本木だ! 立て札立てる木材がねえ…一本切るか

    86 20/01/11(土)19:41:57 No.653988382

    >細川忠興くんマジキチすぎる… 史実でも割とキチなので…

    87 20/01/11(土)19:42:14 No.653988463

    >愛よ >のシーン見たときこれ以上の名シーンは今後出ないと思ってた 抹茶飲む秀吉含めてすさまじいと思うけど なんでギブアンドテイクが愛になるのかわからない

    88 20/01/11(土)19:42:16 No.653988474

    アニメで秀吉の最期あたりまでやらないかなあ

    89 20/01/11(土)19:42:19 No.653988490

    真田こぷたーも大概おかしいけどやっぱガラシャキャノンの方がインパクト上だった

    90 20/01/11(土)19:42:28 No.653988527

    どの武将にもリスペクトが窺える

    91 20/01/11(土)19:42:36 No.653988571

    円満に終わったからいいけど途中で打ち切りになったらどうまとめるんだ…?って不安だった

    92 20/01/11(土)19:43:23 No.653988809

    豚の蚊取り線香で終わるのは完璧すぎた

    93 20/01/11(土)19:43:23 No.653988815

    読みがひょうげってわかってるけど へうげって読んじゃう

    94 20/01/11(土)19:43:24 No.653988817

    小早川秀秋すら扱いが良かったね

    95 20/01/11(土)19:43:32 No.653988860

    スレ画の茶杓に泪って名付けるゲヒ殿はさすがすぎる

    96 20/01/11(土)19:44:05 No.653989002

    清正ロケットパンチもすごいシーンだった

    97 20/01/11(土)19:44:10 No.653989027

    >なんでギブアンドテイクが愛になるのかわからない 愛の意味が性愛とかじゃなくて分け隔てなく慈しみを分かち合える方だからじゃない

    98 20/01/11(土)19:44:44 No.653989185

    作中に出てくる焼き物だと志野焼が好き

    99 20/01/11(土)19:44:51 No.653989214

    >清正ロケットパンチもすごいシーンだった 騎馬ってるね~

    100 20/01/11(土)19:45:41 No.653989436

    この漫画の利休本当に怖い 詰められたら本当に死にたい気分になるだろうな

    101 20/01/11(土)19:45:45 No.653989448

    松永と荒木が最後までゲヒ殿に影響与えてるの好き

    102 20/01/11(土)19:45:51 No.653989477

    乳首いいよね…

    103 20/01/11(土)19:46:33 No.653989675

    ラブの愛じゃなくてアガペーな方の愛なんだろうね 南蛮文化も見てた信長らしいし最終的に愛を説いてたキリスト教を弾圧する秀吉にも少しだけ繋がるのだ

    104 20/01/11(土)19:46:58 No.653989795

    真っ暗な茶室に黒人呼んで達する宗匠は頭おかしい

    105 20/01/11(土)19:47:02 No.653989816

    >なんでギブアンドテイクが愛になるのかわからない 仕事を言いつけて、それをこなしたら満足するだけの褒美を与える →全力の無茶振りを全力で受け止め切ってくれた →大好き

    106 20/01/11(土)19:47:08 No.653989857

    >本人は認めないだろうけど家康もわりとへうげてた気がする >脱糞大射精のときとか げひ視点だと家康は天然の甲で それに近づけようとしたのが乙なんだよね

    107 20/01/11(土)19:47:33 No.653989969

    >真っ暗な茶室に黒人呼んで達する宗匠は頭おかしい (プルプルしてる宗匠)

    108 20/01/11(土)19:47:42 No.653990018

    >抹茶飲む秀吉含めてすさまじいと思うけど >なんでギブアンドテイクが愛になるのかわからない 一方的なものじゃなく愛し愛されるていう人間的なものだろ

    109 20/01/11(土)19:47:59 No.653990108

    >小早川秀秋すら扱いが良かったね チンタラしてると殺すぞコラ(ビキィ!)

    110 20/01/11(土)19:48:08 No.653990153

    当世にはふさわしゅうないお召し物にて・・・

    111 20/01/11(土)19:48:10 No.653990165

    下の句など蛇足

    112 20/01/11(土)19:48:50 No.653990368

    あの信長にお前とだけは対等だったとか言われちゃハゲもおかしくなるよな…

    113 20/01/11(土)19:49:00 No.653990413

    テントウ虫の障子はそりゃ怒られる

    114 20/01/11(土)19:49:03 No.653990425

    ノブからの南蛮漆器蒔絵箱がまさかあそこまで伏線になっていたとはね…

    115 20/01/11(土)19:49:08 No.653990442

    小堀遠州のオカマ仲間、金森宗和を主人公にした小説があるよ ゲヒ殿が悪役だよ 最初は全然売れなくて忘れ去られてたけどへうげもの人気で文庫化が叶ったって後書きで作者がバラしつつなんでそんな古織人気なの!?って

    116 20/01/11(土)19:49:26 No.653990520

    石田三成の数寄が全くわからず苦悩するシーンが好き

    117 20/01/11(土)19:49:38 No.653990561

    最近なんでか便に陶片が混ざるよ…

    118 20/01/11(土)19:49:45 No.653990581

    へうげアニメ化したけど大河にもすればいいのにね

    119 20/01/11(土)19:49:57 No.653990659

    >最近なんでか便に陶片が混ざるよ… なんでかじゃねえだろすぎる

    120 20/01/11(土)19:49:58 No.653990669

    >テントウ虫の障子はそりゃ怒られる これはよい

    121 20/01/11(土)19:50:22 No.653990772

    今の大河じゃなあ

    122 20/01/11(土)19:50:26 No.653990781

    いがっぺぇ…

    123 20/01/11(土)19:50:27 No.653990786

    >石田三成の数寄が全くわからず苦悩するシーンが好き 付き合いでやってたらそりゃキツイだろうなと思う

    124 20/01/11(土)19:50:27 No.653990787

    >石田三成の数寄が全くわからず苦悩するシーンが好き へちま絞るシーンは正直かなり共感度高かった

    125 20/01/11(土)19:50:39 No.653990833

    最初悪役というか理解しない側がへうげて理解するといいキャラになりすぎる… 三成があんないいキャラになるなんて

    126 20/01/11(土)19:51:11 No.653990972

    銀子を頂戴します

    127 20/01/11(土)19:51:14 No.653990984

    どうしてこのようなチクチンや壺化に興奮するのか理解できぬのだ…

    128 20/01/11(土)19:51:16 No.653990992

    >石田三成の数寄が全くわからず苦悩するシーンが好き 流行りものについていけない時まさにああなるから漫画家さんの表現力すごい

    129 20/01/11(土)19:51:16 No.653990993

    >へちま絞るシーンは正直かなり共感度高かった 瓢箪じゃなかった

    130 20/01/11(土)19:51:19 No.653991009

    三成は兄もいいよね…

    131 20/01/11(土)19:51:20 No.653991015

    へうげものを大河ドラマにしてほしいってずっと思ってる NHKの目は節穴ぞ

    132 20/01/11(土)19:51:21 No.653991023

    うんこマンはへうげものなどいらぬ路線だったのに 織部のへうげの根幹はあじか売ってたうんこマンだったってのが よくできてる

    133 20/01/11(土)19:51:26 No.653991050

    石田が最期に作らせたあれは流石に創作だよね?

    134 20/01/11(土)19:51:35 No.653991097

    上田殿この後88歳まで生きるんだな

    135 20/01/11(土)19:51:38 No.653991109

    実写化の話はどうなったのかな?

    136 20/01/11(土)19:51:39 No.653991116

    ダァロちくしょ…

    137 20/01/11(土)19:51:45 No.653991139

    石田兄が徹頭徹尾かっこいい

    138 20/01/11(土)19:51:49 No.653991155

    >>テントウ虫の障子はそりゃ怒られる >これはよい (手のひら返し)

    139 20/01/11(土)19:51:54 No.653991182

    >当世にはふさわしゅうないお召し物にて・・・ あまり努力をさせるな…

    140 20/01/11(土)19:52:12 No.653991253

    へうげを理解しない感性をそのまま突き抜ければへうげになるんだよ そしてゲヒ殿を笑わせられるんだよというのは切なすぎた

    141 20/01/11(土)19:52:35 No.653991362

    >へうげものを大河ドラマにしてほしいってずっと思ってる >NHKの目は節穴ぞ 戦国から大阪まで生きてるので時代的にも美味しいのにな

    142 20/01/11(土)19:52:37 No.653991373

    壁で作った味噌汁

    143 20/01/11(土)19:52:40 No.653991387

    極めて安全だと思うが申して置く アディオスアミーゴ!

    144 20/01/11(土)19:52:43 No.653991400

    >ダァロちくしょ… あそこで八つ当たりに付き合ってあげてる福島殿いいよね

    145 20/01/11(土)19:52:50 No.653991421

    >清正ロケットパンチもすごいシーンだった ここまでやったんだから昇進しなよみたいなエールが良い

    146 20/01/11(土)19:52:51 No.653991427

    笑ったら負けという数寄者ルール

    147 20/01/11(土)19:53:05 No.653991490

    >あそこで八つ当たりに付き合ってあげてる福島殿いいよね ポンポン

    148 20/01/11(土)19:53:08 No.653991500

    ようするにセクシーコマンドー

    149 20/01/11(土)19:53:23 No.653991570

    >極めて安全だと思うが申して置く >アディオスアミーゴ! (射出)

    150 20/01/11(土)19:53:24 No.653991574

    高山右近との別れも切なくていいよね…

    151 20/01/11(土)19:53:30 No.653991600

    大河じゃないけどなんか映像化の企画があるって最終巻の帯だかにあったけど 一年たっても何もないし流れたのかね

    152 20/01/11(土)19:54:13 No.653991805

    >>>テントウ虫の障子はそりゃ怒られる >>これはよい >(手のひら返し) 怖…付き合い考えるわ…

    153 20/01/11(土)19:54:16 No.653991827

    >>極めて安全だと思うが申して置く >>アディオスアミーゴ! >(射出) 極めて安全でよかったね…

    154 20/01/11(土)19:54:26 No.653991871

    望郷太郎はどうなるのだろうか...

    155 20/01/11(土)19:54:35 No.653991918

    >笑ったら負けという数寄者ルール いやこれは分かる社内で意見つき合わせてる時とか本当にそうだ

    156 20/01/11(土)19:54:54 [小早川] No.653991994

    >極めて安全でよかったね… (殺される…)

    157 20/01/11(土)19:55:05 No.653992041

    >ようするにセクシーコマンドー 秀吉は笑ったら負けよで ゲヒ殿は意表をついて笑わせるだよね

    158 20/01/11(土)19:55:17 No.653992096

    墨跡一刀両断するとことか ノ貫の部屋に明かり窓作るところとか ちょいちょいかっこいいムーブするよね宗匠 いがっぺぇ…

    159 20/01/11(土)19:55:17 No.653992098

    >>笑ったら負けという数寄者ルール >いやこれは分かる社内で意見つき合わせてる時とか本当にそうだ ジジイ連中笑わせられたら「よっしゃ通った」ってなるよね 通んなかった クソぁ!

    160 20/01/11(土)19:55:49 No.653992245

    >>笑ったら負けという数寄者ルール >いやこれは分かる社内で意見つき合わせてる時とか本当にそうだ (あの「」っさん困ったらオヤジギャグ言ってばかりいる…)

    161 20/01/11(土)19:55:59 No.653992296

    傍から見ると有楽斎の生き残りムーブが凄い

    162 20/01/11(土)19:56:07 No.653992339

    オカマが島主にさらわれるのもひどい

    163 20/01/11(土)19:56:21 No.653992407

    佐竹の眉 ブフーッ

    164 20/01/11(土)19:56:36 No.653992482

    オチがクソすぎる…

    165 20/01/11(土)19:56:52 No.653992552

    家康殿もう無理すんなよ…ってなる最終版

    166 20/01/11(土)19:57:05 No.653992615

    三成必殺の茶碗パイルダーオンが…通じてた!

    167 20/01/11(土)19:57:27 No.653992721

    佐竹の部下の茶器でもねえのに袱紗で血を拭くのはながっぺよぉ って皆で大笑いするシーンいいよね

    168 20/01/11(土)19:57:32 No.653992751

    GN宗匠に殴られるのいいよね…

    169 20/01/11(土)19:57:38 No.653992779

    清正のロケットパンチ食らったのがここで時々スレが立つ小ぼんさんのお父さんだったってちょっと前まで知らなかった…

    170 20/01/11(土)19:57:38 No.653992781

    騎馬ってるねぃ~

    171 20/01/11(土)19:57:39 No.653992790

    甍いいよね… 三成の人生の結晶って感じで

    172 20/01/11(土)19:57:43 No.653992806

    >三成必殺の茶碗パイルダーオンが…通じてた! また昔のように茶を飲もうぞ佐吉殿…(ニヤニヤ)

    173 20/01/11(土)19:58:10 No.653992932

    潔く切腹します

    174 20/01/11(土)19:58:28 No.653993011

    緑の素材石をめちゃ貯蓄して庭に置いてたらこれはもうこの時点で乙ってなるの好き

    175 20/01/11(土)19:58:47 No.653993094

    金属であんなふうに繋ぐのってオーバーテクノロジーじゃないの?

    176 20/01/11(土)19:59:06 No.653993200

    >また昔のように茶を飲もうぞ佐吉殿…(ニヤニヤ) 断 る

    177 20/01/11(土)19:59:23 No.653993268

    >GN宗匠に殴られるのいいよね… 横でニヤニヤしてる奴がいる!!

    178 20/01/11(土)19:59:50 No.653993401

    叩きたい…父といえど…

    179 20/01/11(土)20:00:18 No.653993536

    >望郷太郎はどうなるのだろうか... 山田宗匠の「現代知識無双なんてできるわけねーだろ!」という強烈なメッセージを感じる

    180 20/01/11(土)20:00:24 No.653993558

    好きな色 そんな物は無い

    181 20/01/11(土)20:00:58 No.653993717

    >金属であんなふうに繋ぐのってオーバーテクノロジーじゃないの? 金粉混ぜた漆だよ

    182 20/01/11(土)20:01:26 No.653993864

    濃いエピソードが満載すぎて独眼竜が意外と普通のおっさんに見えてくる不思議

    183 20/01/11(土)20:01:38 No.653993929

    >金粉混ぜた漆だよ なるほど…

    184 20/01/11(土)20:01:40 No.653993933

    色々あったけどそちらへ私も行きまする………宗匠パンチ‼︎

    185 20/01/11(土)20:01:42 No.653993943

    織部からずっと家柄で勝てないって羨ましがられてた有楽が 終盤になって数寄一本で天下に影響与えまくる織部を羨むところが ベジータの頑張れカカロットみたいで好き