20/01/11(土)15:01:05 ・加盟... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/11(土)15:01:05 No.653924319
・加盟店向け売上金振込手数料2020年7月1日から有料 ・加盟店向け決済システム利用料2021年10月1日から有料 二段階で使える店減りそう
1 20/01/11(土)15:01:41 No.653924457
誰が来るんだよって店にも入ってるしそういうところはね
2 20/01/11(土)15:02:28 No.653924614
知ってた けどここまで早いとは思ってなかった
3 20/01/11(土)15:02:30 No.653924621
使えるうちに使っとけってことか
4 20/01/11(土)15:02:32 No.653924637
タダで広めておいて後から金を取るスタイルなのは分かってたよね
5 20/01/11(土)15:02:35 No.653924644
クレカよりマシだからカード使えるところは継続すんじゃない
6 20/01/11(土)15:02:55 No.653924715
遂に来たか
7 20/01/11(土)15:03:08 No.653924767
オリンピックで外人の購買データ集めてそれまでに新しいビジネス始める予定だろうね
8 20/01/11(土)15:03:14 No.653924785
サヨナラバイバイ
9 20/01/11(土)15:03:33 No.653924849
早めに使い切っておかないとな
10 20/01/11(土)15:03:47 No.653924898
サヨナラパイパイ 俺はSuicaと旅に出る
11 20/01/11(土)15:04:15 No.653924981
つーか今、店も客も完全無料で利用出来てるのがおかしい どこから金出てるの?
12 20/01/11(土)15:04:17 No.653924992
クレカの手数料はきつくてもこれぐらいならなんとか…って状況なら続ける店も残るだろうけど
13 20/01/11(土)15:04:18 No.653924997
そういうビジネスなのだからしょうがない
14 20/01/11(土)15:04:24 No.653925024
有料になったからとやめると客からクレームが来るという
15 20/01/11(土)15:04:29 No.653925043
クレジットカードの現金化だよね結局のところ
16 20/01/11(土)15:04:34 No.653925060
このときを待っていた
17 20/01/11(土)15:05:21 No.653925237
お店にはどれぐらいの負担になるんだ
18 20/01/11(土)15:06:05 No.653925357
個人商店なんかはやめるだろうな間違いなく
19 20/01/11(土)15:06:28 No.653925451
はい死亡ー 短い春だったな
20 20/01/11(土)15:06:35 No.653925469
システム利用料っていくらぐらいなんだろ
21 20/01/11(土)15:06:38 No.653925486
ピンサロのpaypayは復活してほしい
22 20/01/11(土)15:06:42 No.653925502
使いやすくて便利ならお金払ってもねぇ...
23 20/01/11(土)15:06:52 No.653925534
気が早い子がおる
24 20/01/11(土)15:06:56 No.653925548
チェリーピッカーに税金が出所の補助金分ばら撒いただけのキャッシュレス推進
25 20/01/11(土)15:07:19 No.653925630
クレカよりは安いとかなの?
26 20/01/11(土)15:07:27 No.653925650
キャッシュレスの還元が延長される可能性はないかな
27 20/01/11(土)15:07:41 No.653925687
やたら憎んでる子がいるよねこれ
28 20/01/11(土)15:07:49 No.653925708
確かコンビニは利用料を店舗が負担してんだよね
29 20/01/11(土)15:07:52 No.653925724
>どこから金出てるの? 出資者のいわば賭け金じゃないの
30 20/01/11(土)15:07:56 No.653925739
クレカってどんだけ手数料取られるn?
31 20/01/11(土)15:08:00 No.653925755
個人の小売りは全部辞めるんじゃないかコレ
32 20/01/11(土)15:08:10 No.653925793
利用者率によっては止めるに止められない所も多いだろう 特に都市部なんかは
33 20/01/11(土)15:08:20 No.653925836
これがあるから素直にAirpayだとか店舗向け楽天ペイのモバイル決済サービス素直に契約しときゃいいのに と思ってたけどここは営業が上手いんだろうね昔から あくどいというか
34 20/01/11(土)15:08:23 No.653925849
こんなことだろうと思った
35 20/01/11(土)15:08:55 No.653925964
au Payが使える店増えてるからこのままau Payでいいかなって
36 20/01/11(土)15:08:56 No.653925972
中小でも利用率高いなら続けること考えるかもしれんけど 誰も使ってないところかもありそう
37 20/01/11(土)15:09:22 No.653926078
何百億も身銭を切るだけの価値があるんだろうけどよくわからん
38 20/01/11(土)15:09:30 No.653926116
近くの中華屋で使えるらしいが使ってる人見たことない
39 20/01/11(土)15:09:34 No.653926137
>クレカってどんだけ手数料取られるn? 2~10%
40 20/01/11(土)15:09:35 No.653926141
>これがあるから素直にAirpayだとか店舗向け楽天ペイのモバイル決済サービス素直に契約しときゃいいのに >と思ってたけどここは営業が上手いんだろうね昔から >あくどいというか その2つとスレ画はどう違うの?
41 20/01/11(土)15:10:08 No.653926248
>システム利用料っていくらぐらいなんだろ ヤフオクみたいに9%ぐらい取ったりして
42 20/01/11(土)15:10:29 No.653926308
クレカとSuica等のFeliCa系は使い続けるから 国は安心してくれたまえ
43 20/01/11(土)15:10:31 No.653926322
>その2つとスレ画はどう違うの? 画像はこれだけ Airpayだとか楽天ペイの店舗向けだとかはクレジットカードや電子マネーが低めの手数料で全部使える 厳密には交通系は条件厳しいので使えないこともあるけど
44 20/01/11(土)15:10:48 No.653926380
消費者還元5%のが終わったら終わりか
45 20/01/11(土)15:11:04 No.653926452
ペイ童貞はaupayで捨てたけど電気と通信料で毎月600Pくらい入ってくるしこのままでいいかなって…
46 20/01/11(土)15:11:29 No.653926539
ナンバポイント終わったらパイパイも終わりかな
47 20/01/11(土)15:11:43 No.653926585
LINE Payのやつ100円単位で入金できてたのに1000円からになっとる
48 20/01/11(土)15:11:54 No.653926621
カードやスマホかざすだけのsuicaが一番便利なのに... pay系ってまだ海外でもちゃんと普及率維持してるの?
49 20/01/11(土)15:11:59 No.653926642
paypalおみくじさせて
50 20/01/11(土)15:12:09 No.653926674
これで終了っていってる人は導入の効果は無視なの
51 20/01/11(土)15:12:14 No.653926688
>ペイ童貞はaupayで捨てたけど電気と通信料で毎月600Pくらい入ってくるしこのままでいいかなって… キャリアの使ってるならそれでいいよね ソフバンだけどそうじゃなきゃペイペイ使おうと思わんかったもん
52 20/01/11(土)15:12:32 No.653926739
この手の利用料・手数料無料キャンペーンて他のキャッシュレス決済も同様だと思うんだけどPayPayだけだと思っていらっしゃる?
53 20/01/11(土)15:12:43 No.653926782
>LINE Payのやつ100円単位で入金できてたのに1000円からになっとる トランザクションコストは1円でも掛かるから…
54 20/01/11(土)15:12:54 No.653926829
>カードやスマホかざすだけのsuicaが一番便利なのに... >pay系ってまだ海外でもちゃんと普及率維持してるの? クレカ先進国のスウェーデンとかでも普通に使われてるよ わざわざ潰す理由もないし
55 20/01/11(土)15:13:08 No.653926885
FeliCaのほうがーってずっとQR決済憎んでるのがいるから…
56 20/01/11(土)15:13:27 No.653926953
>pay系ってまだ海外でもちゃんと普及率維持してるの? スマホを使った金融系サービスは成長中だよ
57 20/01/11(土)15:13:30 No.653926962
>これで終了っていってる人は導入の効果は無視なの 店舗も客も手数料ゼロ還元タップリの旨味しかないだろこんなもの
58 20/01/11(土)15:13:34 No.653926983
またその時期にでかい還元サービスでもやってなんとか客離れ食い止める感じかな
59 20/01/11(土)15:13:47 No.653927043
>カードやスマホかざすだけのsuicaが一番便利なのに... >pay系ってまだ海外でもちゃんと普及率維持してるの? 利便性はあるけどたかいんだ
60 20/01/11(土)15:14:01 No.653927085
弁当の移動販売とかも導入しててすげーなと思ったが 個人レベルのお店は現金のみに逆戻りかな
61 20/01/11(土)15:14:16 No.653927141
海外でというか今は基本クレジットカードにNFCついてるから支払いはそれに移行しだしてる 日本でも大抵今更新するとNFCついたのになるよ まあFelicaと比べるとだいぶスピード遅いので使うと不安になるけど
62 20/01/11(土)15:14:25 No.653927174
手数料取るならやめるわ!という店は割と多いんじゃないかな 集客になるのも還元あるからだし
63 20/01/11(土)15:14:30 No.653927200
日本人の経営者の財布の紐の硬さをわかってないな こんな有料になったらやめるよ
64 20/01/11(土)15:15:10 No.653927337
手数料取られるならモバイル決済の統合サービスにしたほうが遥かにいいからな
65 20/01/11(土)15:15:25 No.653927373
>手数料取るならやめるわ!という店は割と多いんじゃないかな 店舗数多い大手チェーンだけ裏で手数料無料ですってして ペイペイやめたところは消費者がええーぺいぺい使えないの? 他では使えるのに!みたいにして ぺいぺい使えないことを不満にさせて仕方なく契約しないといけないみたいな流れ作るかもしれない
66 20/01/11(土)15:15:30 No.653927399
便利だし還元無くなっても普通に使うよ
67 20/01/11(土)15:15:56 No.653927502
実際還元なかったら別に使う気もしないし ヤフーショッピングでポイント余ったときぐらいだ
68 20/01/11(土)15:16:26 No.653927605
利便性で言えばクレカやFeliCaの方が圧倒的に上なので コード系使えないくらいなら普通に現金で払うわ
69 20/01/11(土)15:16:42 No.653927652
個人店でも手元に多額の現金置いたりお釣り用の小銭を用意しなくてよくなるメリットは結構でかい
70 20/01/11(土)15:16:45 No.653927661
>カードやスマホかざすだけのsuicaが一番便利なのに... >pay系ってまだ海外でもちゃんと普及率維持してるの? 客の便利と店側の便利は違う 設備設置するコストとsuicaの決算分の振り込みがやたら遅いせいで小規模店舗は導入したらまず死ぬ
71 20/01/11(土)15:16:47 No.653927662
1000円以下の支払いの場合クレジットカード断られたことあった
72 20/01/11(土)15:16:51 No.653927677
>弁当の移動販売とかも導入しててすげーなと思ったが 小銭とか扱わんでええしキャッシュレスはレジの回転スピードもあげるからいいことではあるよね 老人とか大変だし
73 20/01/11(土)15:17:03 No.653927725
>店舗も客も手数料ゼロ還元タップリの旨味しかないだろこんなもの やはり表面しか見えていないのか
74 20/01/11(土)15:17:09 No.653927743
>弁当の移動販売とかも導入しててすげーなと思ったが >個人レベルのお店は現金のみに逆戻りかな ちょっとでも残れば儲けもんだって位でやってたからね… シェアは木端を駆逐しきる位の確保が出来たし
75 20/01/11(土)15:17:21 No.653927784
>suicaが一番便利なのに... suicaは何も還元してないけどみんな使ってるせいで使うので システム利用料が結構高いのよ
76 20/01/11(土)15:17:21 No.653927785
まあできればNFCかせめてバーコード見せるだけにしてほしいな 金額入力はアホらしい
77 20/01/11(土)15:17:25 No.653927798
>個人店でも手元に多額の現金置いたりお釣り用の小銭を用意しなくてよくなるメリットは結構でかい 小銭って結構コストかかるもんね…
78 20/01/11(土)15:17:57 No.653927915
どれだけ対応店消えるかな
79 20/01/11(土)15:18:03 No.653927934
やはり手数料0.1%のAlipayが最強か…
80 20/01/11(土)15:18:07 No.653927948
逆に解約それほど増えないと思うなぁ 一度契約しちゃったら解約めんどうだから惰性で現状維持しちゃうのは携帯契約で顕著でしょう
81 20/01/11(土)15:18:08 No.653927953
>やはり表面しか見えていないのか キャッシュレス便利!還元いらない!っていう層だけ使い続ければいいんだ
82 20/01/11(土)15:18:13 No.653927974
よく行くクレカも使えない小さな個人経営のパン屋さんがペイペイ使えるけど、 奥さんに聞いたらペイペイの営業の人が来て「完全無料の期間だけでもいいから導入して下さい」と何度も頭下げられたから契約したって言ってた
83 20/01/11(土)15:18:25 No.653928013
ペイパルみたいに間接的にクレカ使えるのはいいんだけどコンビニだとクレカで不便を感じないから困る
84 20/01/11(土)15:18:27 No.653928021
店側が導入楽なら使える所増えて使う側のメリットにもなるからな
85 20/01/11(土)15:18:37 No.653928054
>個人店でも手元に多額の現金置いたり こっちは分かるんだけど >お釣り用の小銭を用意しなくてよくなるメリットは結構でかい こっちはキャッシュレス払いオンリーにでもしない限り無理だよ
86 20/01/11(土)15:18:41 No.653928068
>suicaは何も還元してないけどみんな使ってるせいで使うので >システム利用料が結構高いのよ そもそも他のFelicaのサービスと比べるとアレだけ条件厳しいの 回線速度や安定性が必要になる というか高いといってもモバイル決済サービスだとJCBと同じぐらいだからめっちゃ高いわけでもない
87 20/01/11(土)15:18:41 No.653928070
paypayの1番美味しい還元味わえなくて憎んでる知り合いいたからそういう人かな…
88 20/01/11(土)15:18:43 No.653928075
>小銭って結構コストかかるもんね… でも全員がキャッシュレスじゃないしキャッシュレスにも種類なくて対応してないから 現金用意せざるをえない
89 20/01/11(土)15:18:56 No.653928119
>キャッシュレスはレジの回転スピードもあげるから 出すだけのクレカやタッチするだけのFeliCa系なら分からんでもないけど コード系だと操作が煩雑で逆に余計な時間が増えるだけだよ 全員が全員スピィーディーに使えるわけじゃない
90 20/01/11(土)15:19:11 No.653928172
>一度契約しちゃったら解約めんどうだから惰性で現状維持しちゃうのは携帯契約で顕著でしょう 経営者がそれはどうかと思うよ!まあそういうのも当然いるだろうけど
91 20/01/11(土)15:19:26 No.653928228
オリンピック期間はSuicaが勝負にでるチャンスなのでは 海外展開とか全く考えてないだろうけど
92 20/01/11(土)15:19:51 No.653928295
会員カードをアプリで管理してるとそれプラスQR決済だともう現金でいいやってなるからな
93 20/01/11(土)15:20:06 No.653928337
手数料無料で無理に増やした店はガンガン減るよね カード決済ダメでこれ入れてたとこは1発だと思う
94 20/01/11(土)15:20:11 No.653928353
キャッシュレス決算は客単価が高いというデータがある su3562183.jpg
95 20/01/11(土)15:20:25 No.653928414
>LINE Payのやつ100円単位で入金できてたのに1000円からになっとる +のボタンがそうなってるだけで金額のところ押せば自分で入金の金額設定できるだろ paypayも同じ仕様だぞ
96 20/01/11(土)15:20:30 No.653928429
>使う側のメリットにもなるからな とりあえず無料で高いサービス設置して客を喜ばす そんで無料サービスが有料になって撤去すると客がキレるからしかたなく設置さざるをえないとか 甘い話には罠があるってことよ
97 20/01/11(土)15:20:38 No.653928456
初期の還元にありつけなかった奴がやっかみで叩いてるだけでしょう?
98 20/01/11(土)15:20:38 No.653928457
死ぬなPayPay
99 20/01/11(土)15:20:52 No.653928499
今1.5%還元だけど最終的には0.5%になるのかなうん多分なるよね
100 20/01/11(土)15:21:05 No.653928534
>惰性で現状維持しちゃうのは携帯契約で顕著でしょう 常連の客とかがなんだよ!キャッシュレスやめちゃったんかよ! とかの文句多くなれば仕方なく惰性で契約せざるをえないとかね
101 20/01/11(土)15:21:12 No.653928558
>オリンピック期間はSuicaが勝負にでるチャンスなのでは >海外展開とか全く考えてないだろうけど 導入費用高すぎるのと 決済した金小売に下ろす時が半年ごとだから大手以外は無理じゃなかった?
102 20/01/11(土)15:21:19 No.653928589
なけりゃないで現金に戻るだけさ
103 20/01/11(土)15:21:20 No.653928592
>キャッシュレス決算は客単価が高いというデータがある >su3562183.jpg セブンのお出ししたデータじゃちょっと信用しづらい…
104 20/01/11(土)15:21:35 No.653928634
LINEpayが改悪した後ハイエナのようによってきたKyashが即クソになって何がしたかったのお前…ってなった
105 20/01/11(土)15:21:37 No.653928639
うちの会社はキャッシュレス決済での経費申請はアウトになった
106 20/01/11(土)15:21:42 No.653928647
今の恩恵受けてるのもソフバンユーザーだけだからな 20%
107 20/01/11(土)15:21:55 No.653928685
>キャッシュレス決算は客単価が高いというデータがある >su3562183.jpg それはクレカも同様で うちがクレカ導入した理由だよ
108 20/01/11(土)15:22:05 No.653928721
PayPayを始めるのに必要なのはスマホとバーコードだけ!専用QRコードを店頭に設置するだけ ただだよ… ※入金手数料はジャパンネット銀行の場合のみ無料です。その他金融機関の場合は2020年6月30日まで無料 ジャパンネット銀行の口座も持とうね… ※決済システム利用料は2021年9月30日まで無料です。ユーザーが読み取る支払いのみ対象 面倒くさい読み取りはお客さんがやってね… 自販機だと硬貨が便利だよね…効果使おうね…
109 20/01/11(土)15:22:06 No.653928730
>決済した金小売に下ろす時が半年ごとだから大手以外は無理じゃなかった? 今どき小売で各社個別に契約するパターンほぼないよ
110 20/01/11(土)15:22:24 No.653928786
釣りの渡し間違いなくなるのはメリットだと思ってたけど今度は返品処理が面倒だった
111 20/01/11(土)15:22:32 No.653928813
うちの店は有料化なら終了かな 店の手数料は無料かつポイント目当ての客を集められるという利点だけだったから2重で金取られるならやる意味がない
112 20/01/11(土)15:22:41 No.653928835
>オリンピック期間はSuicaが勝負にでるチャンスなのでは >海外展開とか全く考えてないだろうけど 五輪期間中はコード系の出番だ!って言ってる人が居るけど わざわざ決済の為に専用アプリとか面倒で入れねーよタコって結論が出てるので 空港で専用Suica渡して帰国時に精算返金返却が落とし所
113 20/01/11(土)15:22:43 No.653928847
>キャッシュレス便利!還元いらない!っていう層だけ使い続ければいいんだ これからは無差別な還元じゃなくてサービスとかクーポンが提供されるんだと思うよ
114 20/01/11(土)15:22:45 No.653928854
しばらくは無料で提供するって言ってたしそのしばらくが終わったってだけでは?
115 20/01/11(土)15:22:47 No.653928861
都度事前チャージするタイプはともかくクレカ連動だとそりゃ財布の紐は緩むわな
116 20/01/11(土)15:23:06 No.653928917
>うちの会社はキャッシュレス決済での経費申請はアウトになった ポイント発生すると会社の利益になっちまうからそうなる なので俺は通常支払い扱いで経費にする
117 20/01/11(土)15:23:13 No.653928933
>セブンのお出ししたデータじゃちょっと信用しづらい… 元々客単価高い人が移行しただけ?同一客層の客単価を押し上げる効果はあるの?
118 20/01/11(土)15:23:14 No.653928934
>うちの会社はキャッシュレス決済での経費申請はアウトになった チャージ時に本来金銭のやり取りが発生するからね… クレジットカードも本来明細が必要になるし
119 20/01/11(土)15:23:17 No.653928954
止めるならその店には行かないだけだしな
120 20/01/11(土)15:23:24 No.653928975
>導入費用高すぎるのと >決済した金小売に下ろす時が半年ごとだから大手以外は無理じゃなかった? うんだから無理だろうなって… 普及率高いのに勿体無いなーってたまに思う
121 20/01/11(土)15:23:27 No.653928980
>今の恩恵受けてるのもソフバンユーザーだけだからな >20% 家電とか実質3割引で買えたりするし期間限定Tポイントとかいう糞を駆逐してくれたしありがたい
122 20/01/11(土)15:23:39 No.653929030
飲食のチェーンは自動レジなりキャッシュレスにするほうが 人件費うくし店員が汚い小銭さわる手間がなくなるからいいことづくしよね
123 20/01/11(土)15:24:07 No.653929119
>自販機だと硬貨が便利だよね…効果使おうね… いいえ QUICPayです
124 20/01/11(土)15:24:21 No.653929164
>クレカ連動だとそりゃ財布の紐は緩むわな 残高だけでも支払いできるからそれにすれば緩まない
125 20/01/11(土)15:24:26 No.653929176
LinePayはyahooと提携しちゃったのでおそらく同じ措置してくると思う
126 20/01/11(土)15:24:34 No.653929207
>飲食のチェーンは自動レジなりキャッシュレスにするほうが >人件費うくし店員が汚い小銭さわる手間がなくなるからいいことづくしよね すき家のクソセルフレジは導入した意味わからなさすぎて酷い もう以前の騒ぎの際の問答なんて覚えてるやつのが少ないんだから素直に食券入れろや
127 20/01/11(土)15:24:35 No.653929214
>普及率高いのに勿体無いなーってたまに思う いやだから都内と大手しか普及してなくて 普及率低いんだよ
128 20/01/11(土)15:24:39 No.653929226
>そんで無料サービスが有料になって撤去すると客がキレるからしかたなく設置さざるをえないとか >甘い話には罠があるってことよ 今まで対応してたものが非対応になるって使ってなかった客でも割と悪い印象持っちゃうからな… ここですらほんの一瞬しか展開してなかったサービスを半年以上叩き続けてるのがいるからあんな感じのがネガキャンし続けると思うと続けるしかないよね
129 20/01/11(土)15:24:41 No.653929243
Apple Watchが想像以上に便利だった
130 20/01/11(土)15:24:58 No.653929292
>家電とか実質3割引で買えたりするし期間限定Tポイントとかいう糞を駆逐してくれたしありがたい ポイント分使用分はポイントつきませんよじゃないから使える人はめっちゃお得なんだよね
131 20/01/11(土)15:25:33 No.653929410
>Apple Watchが想像以上に便利だった Suicaなら便利なんだろうが他のサービスだとTouchID機種のが遥かに便利… FaceID機種ならApple watchのが便利なんだけど
132 20/01/11(土)15:25:40 No.653929434
>セブンのお出ししたデータじゃちょっと信用しづらい… 今目に付いたからこれだしたけど他でもよく見るから多分普遍的なもの
133 20/01/11(土)15:25:45 No.653929448
>いやだから都内と大手しか普及してなくて >普及率低いんだよ 自分の住んでる地域がすべての子はには触らないほうがいいよ…
134 20/01/11(土)15:25:49 No.653929459
>Apple Watchが想像以上に便利だった どう便利なん? 使ってる人あんまみない
135 20/01/11(土)15:26:03 No.653929519
俺にはd払いがある 何も怖くねぇ
136 20/01/11(土)15:26:05 No.653929524
>>使う側のメリットにもなるからな >とりあえず無料で高いサービス設置して客を喜ばす >そんで無料サービスが有料になって撤去すると客がキレるからしかたなく設置さざるをえないとか >甘い話には罠があるってことよ それはぺいぺい側の甘い目算です PayPayは小さいとこだとコード読み取り支払いなので無くなってもあまり…
137 20/01/11(土)15:26:07 No.653929537
>Apple Watchが想像以上に便利だった この間それで払う人初めて見たがなんかちょっとSF感があった
138 20/01/11(土)15:26:07 No.653929538
>初期の還元にありつけなかった奴がやっかみで叩いてるだけでしょう? ?
139 20/01/11(土)15:26:43 No.653929659
>Apple Watchが想像以上に便利だった 使ってる人間初めて見たかもしれん
140 20/01/11(土)15:26:46 No.653929669
クレカと違って手数料安い 専用POSや決済端末買わなくていい すぐに振り込まれるってメリットはまだありそう
141 20/01/11(土)15:26:51 No.653929689
>今目に付いたからこれだしたけど他でもよく見るから多分普遍的なもの と言うかクレジットカード普及がそれなんで 20年前からの基本
142 20/01/11(土)15:27:31 No.653929819
サイゼリヤとかキャッシュレス入れて無いのって 手数料分取り戻すのに集客100万人増やさないといけないってなって 無理だこれになったんだっけ
143 20/01/11(土)15:27:34 No.653929829
>クレカと違って手数料安い >専用POSや決済端末買わなくていい >すぐに振り込まれるってメリットはまだありそう クレカ挟むからクレカより安いは無いと思う クレカ挟まれた時点でペイペイが赤字になる
144 20/01/11(土)15:27:35 No.653929833
知り合いはApple Watchフル活用してるな
145 20/01/11(土)15:28:05 No.653929964
>クレカと違って手数料安い >専用POSや決済端末買わなくていい >すぐに振り込まれるってメリットはまだありそう これPaypay導入当初にも言われてるけど今どきクレジットカード各社と契約するやつなんていないので モバイル決済の統合サービスと契約すると有料化した後だと大差ないし 決済端末ただでくれるしでどう考えても金払うならpaypay選ぶ必要ないよ ただまあ知名度がなさすぎる
146 20/01/11(土)15:28:15 No.653929992
ただ外食はすぐ金が入ってこない決済は厳しいからな・・・ 手数料付くと利益がぜんぜん出なくなるせいで色々入れづらいわけだし
147 20/01/11(土)15:28:15 No.653929995
>サイゼリヤとかキャッシュレス入れて無いのって >手数料分取り戻すのに集客100万人増やさないといけないってなって >無理だこれになったんだっけ 単価安いのにボリューム多いとキャッシュレスの旨味である客単価増加が望めない
148 20/01/11(土)15:28:25 No.653930024
7ペイだけあればいい
149 20/01/11(土)15:28:36 No.653930062
>クレカ挟まれた時点でペイペイが赤字になる 理屈はそんな感じがするな 実際の費用知ってる人ってそんないないの?営業はともかく店舗やってる人なら知ってるんじゃないの?
150 20/01/11(土)15:28:42 No.653930091
>7ペイだけあればいい し、死産…
151 20/01/11(土)15:28:45 No.653930101
>クレカと違って手数料安い >専用POSや決済端末買わなくていい >すぐに振り込まれるってメリットはまだありそう 還元無かったら客にメリットは皆無だぞ バーコード読み取り式ならまだしも金額入力タイプだと面倒で現金で払った方が面倒が無いし
152 20/01/11(土)15:28:55 No.653930122
Suicaとかの交通系カードもポイントつけるには手続きが必要だから使ってないな
153 20/01/11(土)15:29:17 No.653930198
>クレカ挟むからクレカより安いは無いと思う >クレカ挟まれた時点でペイペイが赤字になる チャージはPayPayとクレカ会社間の手数料だし関係なくない?
154 20/01/11(土)15:29:25 No.653930228
>クレカ挟まれた時点でペイペイが赤字になる PayPay側のクレカチャージ手数料って何%?
155 20/01/11(土)15:29:25 No.653930230
>>クレカと違って手数料安い >>専用POSや決済端末買わなくていい >>すぐに振り込まれるってメリットはまだありそう >還元無かったら客にメリットは皆無だぞ >バーコード読み取り式ならまだしも金額入力タイプだと面倒で現金で払った方が面倒が無いし 慣れれば金額入力でも現金より早い
156 20/01/11(土)15:29:40 No.653930286
>バーコード読み取り式ならまだしも金額入力タイプだと面倒で現金で払った方が面倒が無いし いわゆるデジタルネイティブ世代だと全部画面上で完結する方が楽に感じると思うよ
157 20/01/11(土)15:29:41 No.653930287
クレカの手数料は安けりゃ2%だから早々逆転にはならないよ
158 20/01/11(土)15:29:53 No.653930334
>サイゼリヤとかキャッシュレス入れて無いのって >手数料分取り戻すのに集客100万人増やさないといけないってなって >無理だこれになったんだっけ そもそも国内ずっと客数減ってるので無理 海外は好調
159 20/01/11(土)15:29:56 No.653930348
SuicaはSuicaとしての機能が強すぎる
160 20/01/11(土)15:30:12 No.653930390
海外だと店側じゃなくて客側にも手数料負担させたりしてるんだっけか 日本じゃダメだけど単純に普及だけならそれでもいいのかもな
161 20/01/11(土)15:30:19 No.653930410
>慣れれば金額入力でも現金より早い 訓練された現金払いと勝負だな
162 20/01/11(土)15:30:22 No.653930424
dポイントはしょぼくなったしauはだめだしな
163 20/01/11(土)15:30:37 No.653930474
>チャージはPayPayとクレカ会社間の手数料だし関係なくない? んんんん?? なんの話だ?PayPay内にクレカ経由支払いしたらクレカの手数料PayPayが払うんだぞ?
164 20/01/11(土)15:30:39 No.653930485
現金とスイカだけでいいよ…
165 20/01/11(土)15:30:44 No.653930503
>モバイル決済の統合サービスと契約すると有料化した後だと大差ないし >決済端末ただでくれるしでどう考えても金払うならpaypay選ぶ必要ないよ >ただまあ知名度がなさすぎる paypayより内部コスト掛かってそうなのに同じ料金で使えちゃうなんて凄いじゃん!
166 20/01/11(土)15:30:50 No.653930526
やっぱ楽天ペイが最強だな
167 20/01/11(土)15:30:50 No.653930530
>いわゆるデジタルネイティブ世代だと全部画面上で完結する方が楽に感じると思うよ 金額入力して入金します 画面見せます しばらく待ちます 向こうの端末で確認とれました 終わり 誰がやっても面倒でしか無いよ…
168 20/01/11(土)15:30:51 No.653930535
さーここからだ クレカやスイカが舐めた商売してるから浸透させることができなかった小規模小売をどうやって引き止めることができるか 中国は振込手数料0.1%とのこと どうやって利益出してるのか知らんが 小売に残ってもらうには1%台は必須だな
169 20/01/11(土)15:30:56 No.653930548
>慣れれば金額入力でも現金より早い ない!
170 20/01/11(土)15:30:57 No.653930555
西友でも使えるようになったけど遅いし提携クレカもあるしで全然だめだったな 決済失敗多かったのか注意書が貼られてたし
171 20/01/11(土)15:31:13 No.653930606
このあとマイナンバーのペイの予定あるけどペイペイを上まわれるかな
172 20/01/11(土)15:31:13 No.653930609
今どこもキャンペーンが薄い もう終戦に向かいつつあるのか もっと争え…して欲しかったのに
173 20/01/11(土)15:31:16 No.653930620
>>クレカと違って手数料安い >>専用POSや決済端末買わなくていい >>すぐに振り込まれるってメリットはまだありそう >還元無かったら客にメリットは皆無だぞ >バーコード読み取り式ならまだしも金額入力タイプだと面倒で現金で払った方が面倒が無いし え、最近現金よりもこっちが楽になってきたよ
174 20/01/11(土)15:31:19 No.653930629
>クレカ挟むからクレカより安いは無いと思う 普通はそう考えるけど禿は多分同率にしてくると思うよ
175 20/01/11(土)15:31:28 No.653930658
>誰がやっても面倒でしか無いよ… いやだからその認識が根本的に違うんだって
176 20/01/11(土)15:31:46 No.653930734
日本の資金決済法はかなり凶悪で電子マネーの期間切れだすと 税金とは別で無効にした金の半分もってくというのがあるので 他所の国はあんまり日本では乗り気ではないなので日本で展開 してる会社をはさむ
177 20/01/11(土)15:31:57 No.653930775
田舎なのでWAONとnanacoで生活できるし…
178 20/01/11(土)15:31:59 No.653930779
>やっぱ楽天ペイが最強だな 経済圏に入ってポイントもりもり貯まったやつを使えるからな Edyと違って期間限定ポイントも使えるし無敵だわ
179 20/01/11(土)15:32:02 No.653930792
単純にペイ系の金額入力式は客側の面倒が多すぎる クレカ出すだけFeliCaタッチするだけお札出すだけの利便性にどうやっても勝てない時点で死んでる
180 20/01/11(土)15:32:04 No.653930801
個人的には小銭っていうものを持ち歩かなくていいならそれがかなり大きなメリットになる
181 20/01/11(土)15:32:07 No.653930808
>普通はそう考えるけど禿は多分同率にしてくると思うよ クレカより安いではないでしょう
182 20/01/11(土)15:32:11 No.653930821
金額入力して店員に見せながら決済ボタン押すだけじゃん 確認なんてしないよ?
183 20/01/11(土)15:32:16 No.653930839
財布はカバンの奥底だけどスマホはレジ並んでても持ってるので とても楽なことに気づいた
184 20/01/11(土)15:32:21 No.653930857
>海外だと店側じゃなくて客側にも手数料負担させたりしてるんだっけか >日本じゃダメだけど単純に普及だけならそれでもいいのかもな 本来は客も恩恵をあずかるんだから少しは取ってもいいはずなんだけどなあ
185 20/01/11(土)15:32:23 No.653930866
>やっぱ楽天ペイが最強だな 消費者還元事業非対象でも5%還元は地味に強いね
186 20/01/11(土)15:32:25 No.653930874
新しい利権だからみんなシステム作ってごちゃごちゃして 結局現金がいいねってなる 現金も対応するセルフ自動レジが一番だった
187 20/01/11(土)15:32:26 No.653930876
>金額入力して入金します >画面見せます >店員がレジの支払い完了ボタンを押します >終わり
188 20/01/11(土)15:32:36 No.653930911
>海外だと店側じゃなくて客側にも手数料負担させたりしてるんだっけか こっちのほうが普通っぽいし健全だと思うんだけどね クレカ対応してたら高い買い物気にしない層なら負担も平気だろうし
189 20/01/11(土)15:32:57 No.653930980
>手数料分取り戻すのに集客100万人増やさないといけないってなって >無理だこれになったんだっけ 多分その記事タイトルだけ見て最後まで読んでる人少ないんだろうけど 100万という試算は多いように感じるがサイゼリヤ全体の客数からすると無理ではないだろうって書いてある
190 20/01/11(土)15:33:01 No.653930991
やっぱりいつものFeliCaのほうがーさんだった
191 20/01/11(土)15:33:05 No.653931009
慣れれば早いって慣れる前にはやく出来るようにしろとならんか?
192 20/01/11(土)15:33:06 No.653931011
PayPayにチャージ出来るクレカって現状グループ会社のヤフーカードだけだしそこらへんは調整してるのかと
193 20/01/11(土)15:33:17 No.653931049
そこでこの手数料0.95%と業界最安値のpring マイナーすぎて誰も知らない?うn
194 20/01/11(土)15:33:24 No.653931076
>本来は客も恩恵をあずかるんだから少しは取ってもいいはずなんだけどなあ ケチやからそれだとうまみが少ないってか実質なんて セコイ値引きに付き合ってるのにさらにセコくしてどーするんやってなる
195 20/01/11(土)15:33:28 No.653931092
>>普通はそう考えるけど禿は多分同率にしてくると思うよ >クレカより安いではないでしょう あらごめん読み間違えた…
196 20/01/11(土)15:33:38 No.653931131
日本て浸透させるなら決済を銀行専業から緩くしろと前から言われてるらしい なんのことかはよくわからん
197 20/01/11(土)15:33:42 No.653931147
>なんの話だ?PayPay内にクレカ経由支払いしたらクレカの手数料PayPayが払うんだぞ? それが2%ってわけじゃないでしょ?
198 20/01/11(土)15:33:44 No.653931155
>金額入力して店員に見せながら決済ボタン押すだけじゃん >確認なんてしないよ? 本来のオペレーション手順だと端末で確認取らないと駄目 でも初期も初期だけで今少額ならすっ飛ばすやつのが多いだろうな
199 20/01/11(土)15:33:51 No.653931177
>新しい利権だからみんなシステム作ってごちゃごちゃして >結局現金がいいねってなる リコピンで見た
200 20/01/11(土)15:33:51 No.653931178
>これPaypay導入当初にも言われてるけど今どきクレジットカード各社と契約するやつなんていないので >モバイル決済の統合サービスと契約すると有料化した後だと大差ないし >決済端末ただでくれるしでどう考えても金払うならpaypay選ぶ必要ないよ ならなんで今まで殆どの個人商店でクレカ導入されなかったんです? 今後も導入する店舗増えないじゃん
201 20/01/11(土)15:34:09 No.653931227
>あらごめん読み間違えた… 気を付けろよ詐欺みたいになってたぞ
202 20/01/11(土)15:34:17 No.653931261
yahooBBみたいにごり押ししてるから危ないと思ってたけどやっぱりなあ
203 20/01/11(土)15:34:22 No.653931281
知らないサービス名がどんどん出てくる
204 20/01/11(土)15:34:22 No.653931284
ダイソーとかだとこっちのQRスキャンで決済終わるのにスーパーとかだとこっちが金額入れなきゃいけないのは店側の導入コストの問題?
205 20/01/11(土)15:34:41 No.653931354
>ならなんで今まで殆どの個人商店でクレカ導入されなかったんです? >今後も導入する店舗増えないじゃん だから最近ちょっとCMしだしたしわりと使ってる店舗ちょいちょい増えだしたよ 今電子マネー対応しましたみたいな告知してる小さいところは大抵そういうパターン
206 20/01/11(土)15:34:45 No.653931368
そもそもたかが決済手段に 慣れて早くしろって言う方が馬鹿らしい
207 20/01/11(土)15:34:49 No.653931384
客から見たらsuicaやedyがほぼ最強だと思う でも普及しきれてないってことは多分店の方で機械とか手数料とかが高いんだろうな
208 20/01/11(土)15:34:51 No.653931391
>それが2%ってわけじゃないでしょ? んなわけあるか!
209 20/01/11(土)15:35:07 No.653931440
コード読み込んで手入力タイプの店舗は 有料化で即抜けるだろうな
210 20/01/11(土)15:35:11 No.653931461
即時支払でもないのに価格同価で特典つけるってどういうこっちゃだからな 現金割引も禁止するとかやりすぎだと思うクレカは
211 20/01/11(土)15:35:11 No.653931463
>ダイソーとかだとこっちのQRスキャンで決済終わるのにスーパーとかだとこっちが金額入れなきゃいけないのは店側の導入コストの問題? POSが古い ダイソーこの前軒並み新しくなったしね
212 20/01/11(土)15:35:26 No.653931505
>ダイソーとかだとこっちのQRスキャンで決済終わるのにスーパーとかだとこっちが金額入れなきゃいけないのは店側の導入コストの問題? 左様 レジを対応させないとだからね
213 20/01/11(土)15:35:27 No.653931510
はやくimgpayつくってやくめ
214 20/01/11(土)15:35:36 No.653931532
総務省キャッシュレスビジョンを読んでくれ頼む 「」が疑問に思っていることは全部書いてある 頼む
215 20/01/11(土)15:35:40 No.653931550
>今後も導入する店舗増えないじゃん 個人消費額が増えるタイプの店じゃないとクレカ導入利点はない
216 20/01/11(土)15:35:55 No.653931604
>はやくimgpayつくってやくめ おぺにす♪
217 20/01/11(土)15:36:03 No.653931636
>ダイソーとかだとこっちのQRスキャンで決済終わるのにスーパーとかだとこっちが金額入れなきゃいけないのは店側の導入コストの問題? 多分QRで金額入れなくていいのは中途半端にだけ対応してるんだと思う
218 20/01/11(土)15:36:07 No.653931649
>はやくimgpayつくってやくめ そうだね還元!
219 20/01/11(土)15:36:08 No.653931650
>>はやくimgpayつくってやくめ >おぺにす♪ ぱいぱい❤️
220 20/01/11(土)15:36:09 No.653931654
>消費者還元事業非対象でも5%還元は地味に強いね まじなの?俺も楽天銀行使ってるから経済圏入りたい
221 20/01/11(土)15:36:22 No.653931701
もうめんどくせえから法律で商店やるならクレカ電子マネー対応義務化しちまえ クレカ位どこでも使えるようにしろ
222 20/01/11(土)15:36:23 No.653931705
>>金額入力して店員に見せながら決済ボタン押すだけじゃん >>確認なんてしないよ? >本来のオペレーション手順だと端末で確認取らないと駄目 >でも初期も初期だけで今少額ならすっ飛ばすやつのが多いだろうな 端末かPCの専用ページでちゃんと決済できたか確認しないとダメ 前に一回ペイペイ側のトラブルで客の方だと決済完了表示でてるのに実際は通ってなかったってのがあったから
223 20/01/11(土)15:36:25 No.653931710
>総務省キャッシュレスビジョンを読んでくれ頼む >「」が疑問に思っていることは全部書いてある >頼む この前も同じ文章見たけど役所の人?
224 20/01/11(土)15:36:28 No.653931717
>はやくimgpayつくってやくめ どこで使えるんですか?
225 20/01/11(土)15:36:34 No.653931738
>総務省キャッシュレスビジョンを読んでくれ頼む >「」が疑問に思っていることは全部書いてある >頼む クレカやFeliCa普及させろで終了 コード系の出番は元から無い
226 20/01/11(土)15:36:36 No.653931746
個人店レベルでクレカ導入したら現金振り込みのタイムラグで 大抵の店は死んじゃうから
227 20/01/11(土)15:36:43 No.653931766
>ダイソーとかだとこっちのQRスキャンで決済終わるのにスーパーとかだとこっちが金額入れなきゃいけないのは店側の導入コストの問題? そう
228 20/01/11(土)15:36:49 No.653931794
>>はやくimgpayつくってやくめ >どこで使えるんですか? img
229 20/01/11(土)15:36:52 No.653931804
セブンイレブンはこの手の決済システム一足早く終了したね 先見の明があったのか
230 20/01/11(土)15:36:59 No.653931841
夏にはOKストアで使えなくなるのか
231 20/01/11(土)15:36:59 No.653931843
5%還元でたまに銀行に十数円とか戻ってきてなにこれってなる
232 20/01/11(土)15:37:03 No.653931854
ほんとにQR憎んでてダメだった
233 20/01/11(土)15:37:07 No.653931867
>>総務省キャッシュレスビジョンを読んでくれ頼む >>「」が疑問に思っていることは全部書いてある >>頼む >この前も同じ文章見たけど役所の人? これ読めば全部わかるのになんで読まずに白痴で居続けるのかわからない 読んでくれ頼む
234 20/01/11(土)15:37:09 No.653931872
そもそもわざわざスマートフォンなんて持ち歩かなくてもカード一枚あれば済むのよね
235 20/01/11(土)15:37:13 No.653931889
>1000円以下の支払いの場合クレジットカード断られたことあった これってカード会社からダメよされたりしないの?
236 20/01/11(土)15:37:16 No.653931903
>セブンイレブンはこの手の決済システム一足早く終了したね >先見の明があったのか えっ ……えっ
237 20/01/11(土)15:37:18 No.653931907
>個人店レベルでクレカ導入したら現金振り込みのタイムラグで >大抵の店は死んじゃうから 実際のところこれは既に統合サービスで解決されてんだけどあまりに周知がされなさすぎる
238 20/01/11(土)15:37:18 No.653931910
>セブンイレブンはこの手の決済システム一足早く終了したね >先見の明があったのか 物は言いようだな!
239 20/01/11(土)15:37:18 No.653931911
>>なんの話だ?PayPay内にクレカ経由支払いしたらクレカの手数料PayPayが払うんだぞ? >それが2%ってわけじゃないでしょ? チャージした時点でどこに店舗で使うかわからんし 店舗側の負担じゃないよね そもそもヤフークレカ使えないし基本銀行かコンビニチャージだし
240 20/01/11(土)15:37:18 No.653931912
>>はやくimgpayつくってやくめ >どこで使えるんですか? ここで使う!delたまる!
241 20/01/11(土)15:37:22 No.653931926
ちょっと見たらクレカで決済手数料2%で済むようなとこは相当でかいとこだよな いまは補助あって割り引かれてるんだっけこれも
242 20/01/11(土)15:37:26 No.653931941
>総務省キャッシュレスビジョンを読んでくれ頼む >「」が疑問に思っていることは全部書いてある >頼む なんか意味ある文章だったっけ
243 20/01/11(土)15:37:41 No.653931992
Suicaは振り込み半年に一度って聞いてそりゃちっちゃい店は無理だわって思った
244 20/01/11(土)15:37:44 No.653932003
>そもそもわざわざスマートフォンなんて持ち歩かなくてもカード一枚あれば済むのよね 持ち歩かないんです?携帯電話
245 20/01/11(土)15:37:55 No.653932035
>そもそもわざわざスマートフォンなんて持ち歩かなくてもカード一枚あれば済むのよね さすがにギャグだよ!
246 20/01/11(土)15:37:56 No.653932039
おっぺけpay!の開発を急ごう
247 20/01/11(土)15:38:03 No.653932062
>そもそもわざわざスマートフォンなんて持ち歩かなくてもカード一枚あれば済むのよね 携帯持ち歩かない人か まあいるか
248 20/01/11(土)15:38:08 No.653932087
>総務省キャッシュレスビジョンを読んでくれ頼む >「」が疑問に思っていることは全部書いてある >頼む いやどす
249 20/01/11(土)15:38:12 No.653932095
>>総務省キャッシュレスビジョンを読んでくれ頼む >>「」が疑問に思っていることは全部書いてある >>頼む >なんか意味ある文章だったっけ >「」が疑問に思っていることは全部書いてある
250 20/01/11(土)15:38:22 No.653932131
iDとクイックベエエェエイがトークン型出してくれたらぶっちゃけそれで何もかも終わりなんだけどな
251 20/01/11(土)15:38:24 No.653932140
>セブンイレブンはこの手の決済システム一足早く終了したね >先見の明があったのか ドラ息子のゴミ会社の雑仕事の末路だぞあれ?
252 20/01/11(土)15:38:25 No.653932142
だから乱立するんじゃねえ!するにしても互換性持たせろや!
253 20/01/11(土)15:38:27 No.653932147
>>>はやくimgpayつくってやくめ >>どこで使えるんですか? >ここで使う!delたまる! 今ならなんとIDもつきます!
254 20/01/11(土)15:38:29 No.653932153
QRに店を潰されたんだろう
255 20/01/11(土)15:38:31 No.653932167
>これってカード会社からダメよされたりしないの? 高速道路で使えなくなるな…
256 20/01/11(土)15:38:31 No.653932168
飲食店とかクレカ使えないところも多いし 気軽に導入出来てクレカより手数料安いなら利点はあるんだ
257 20/01/11(土)15:38:34 No.653932173
imgpay maypay junpay 三つ巴の戦い
258 20/01/11(土)15:38:35 No.653932178
そもそもPayPayって基本銀行カードかコンビニでチャージなのに クレカ手数料連呼してる意味はなんだろ?
259 20/01/11(土)15:38:43 No.653932204
「」に頼まれたら途端に死んでも見たくなくなるんだよなぁ
260 20/01/11(土)15:38:43 No.653932205
>これ読めば全部わかるのになんで読まずに白痴で居続けるのかわからない >読んでくれ頼む 白痴みたいな文章だなーと思った
261 20/01/11(土)15:38:54 No.653932249
>もうめんどくせえから法律で商店やるならクレカ電子マネー対応義務化しちまえ これやるならまた補助金ジャブジャブやらないといかんけどおそらくマイナスだろうし
262 20/01/11(土)15:38:59 No.653932266
>……えっ 知らないかもしれないkwど既に終了してるんだ
263 20/01/11(土)15:39:02 No.653932282
>>手数料取るならやめるわ!という店は割と多いんじゃないかな >店舗数多い大手チェーンだけ裏で手数料無料ですってして >ペイペイやめたところは消費者がええーぺいぺい使えないの? >他では使えるのに!みたいにして >ぺいぺい使えないことを不満にさせて仕方なく契約しないといけないみたいな流れ作るかもしれない そんな流れにしても店側値上げするしか無くなって詰むだけかと
264 20/01/11(土)15:39:06 No.653932297
>そもそもわざわざスマートフォンなんて持ち歩かなくてもカード一枚あれば済むのよね むしろカード持ち歩きたくねえ! 何枚寄越すんだよおおお!!!
265 20/01/11(土)15:39:08 No.653932303
カード一枚あればいい 生きているからラッキーだ
266 20/01/11(土)15:39:12 No.653932317
スマホがあれば裸でコンビニ行っても買い物できる方がいい
267 20/01/11(土)15:39:13 No.653932318
>imgpay >maypay >junpay >三つ巴の戦い novpay参戦!
268 20/01/11(土)15:39:20 No.653932343
今ホットなのはD払い paypayなんて使ってる情弱まだいるの?
269 20/01/11(土)15:39:21 No.653932351
確かに気になってそこらの店調べてみたらクレカ使えない店案外多かったな
270 20/01/11(土)15:39:24 No.653932359
>だから乱立するんじゃねえ!するにしても互換性持たせろや! QRコード規格統一はしようとしてたんだけどね…ポシャった
271 20/01/11(土)15:39:31 No.653932387
>そもそもPayPayって基本銀行カードかコンビニでチャージなのに >クレカ手数料連呼してる意味はなんだろ? やほーカードでのチャージが最強だからでは
272 20/01/11(土)15:39:39 No.653932409
>飲食店とかクレカ使えないところも多いし >気軽に導入出来てクレカより手数料安いなら利点はあるんだ 今度から気軽に導入出来なくなるって話では
273 20/01/11(土)15:39:43 No.653932427
>QRコード規格統一はしようとしてたんだけどね…ポシャった アレぽしゃったの!? ついこの間じゃなかったかアレ
274 20/01/11(土)15:39:45 No.653932439
まぁこの手の話は専門性求められるとこでもあるから 一般人には理解難しいところもあるからなぁ システムの浸透の話とかは特にそう
275 20/01/11(土)15:39:47 No.653932447
カード管理は残金見れないから好きじゃないな
276 20/01/11(土)15:39:55 No.653932471
>スマホがあれば裸でコンビニ行っても買い物できる方がいい 逮捕だこれ
277 20/01/11(土)15:40:03 No.653932503
>コード読み込んで手入力タイプの店舗は >有料化で即抜けるだろうな キャッシュレス決済できない店は生き残れないし クレカと違って即入金だから飲食店では使う店残るだろ
278 20/01/11(土)15:40:10 No.653932516
>手数料取るならやめるわ!という店は割と多いんじゃないかな はい なので裏では個別対応してくると思う
279 20/01/11(土)15:40:14 No.653932536
>QRコード規格統一はしようとしてたんだけどね…ポシャった 実験段階で地方で試してる最中じゃなかったの…
280 20/01/11(土)15:40:15 No.653932539
>気軽に導入出来てクレカより手数料安いなら利点はあるんだ だから手数料安いはないよ 通常のクレカをPayPayで支払いにして 通常クレカ分をぺいぺい側が負担する以上 クレカ以下はまずない
281 20/01/11(土)15:40:16 No.653932546
これを期にFeliCa小さいとこでももっと流行れ!
282 20/01/11(土)15:40:25 No.653932571
alipayは中国でこれで公共料金支払いとかできるみたいで便利だなぁ
283 20/01/11(土)15:40:26 No.653932580
だいたい統一規格になったら還元ほとんど無くなるんじゃないか・・・?
284 20/01/11(土)15:40:29 No.653932589
オーケーは確実に抜けるね
285 20/01/11(土)15:40:29 No.653932593
>>QRコード規格統一はしようとしてたんだけどね…ポシャった >アレぽしゃったの!? >ついこの間じゃなかったかアレ LINEがPayPay抱えるSB陣営になっちゃったので……
286 20/01/11(土)15:40:34 No.653932610
手数料何%なら浸透できるんだろうか そしてビジネスとして成立するんだろうか
287 20/01/11(土)15:40:36 No.653932618
>カード管理は残金見れないから好きじゃないな 今時見れないサービスとかあるかな…
288 20/01/11(土)15:40:50 No.653932664
>これを期にFeliCa小さいとこでももっと流行れ! だから小さいところじゃ耐えられないんだってば
289 20/01/11(土)15:40:51 No.653932667
安いだ高いだ言うけど結局いくらなんだい
290 20/01/11(土)15:40:53 No.653932673
10年後20年後には当時の日本人バカわはー って物笑いの種になってそうだなこの辺の◯◯ペイ乱立
291 20/01/11(土)15:40:55 No.653932690
OKは一瞬で手を引くだろうな
292 20/01/11(土)15:41:05 No.653932729
>何枚寄越すんだよおおお!!! 何枚寄越そうが持ち歩くのは一枚でいい
293 20/01/11(土)15:41:19 No.653932773
>だいたい統一規格になったら還元ほとんど無くなるんじゃないか・・・? 競争してるからこそのものだからねぇ
294 20/01/11(土)15:41:19 No.653932775
>手数料何%なら浸透できるんだろうか そしてビジネスとして成立するんだろうか 国が強制的にやって 手数料を税金とする場合なら
295 20/01/11(土)15:41:21 No.653932779
手数料取るってなった時点でOKが続ける理由が皆無
296 20/01/11(土)15:41:28 No.653932799
>10年後20年後には当時の日本人バカわはー >って物笑いの種になってそうだなこの辺の◯◯ペイ乱立 乱立は昔からのお家芸なので… 10年後20年後にはまた別の分野で乱立させてるよ
297 20/01/11(土)15:41:30 No.653932808
スレ内ですら何度も話題ループしてるな…
298 20/01/11(土)15:41:32 No.653932816
>クレカ手数料連呼してる意味はなんだろ? クレカでもできるよ 1日2万の制限がついてるだけで
299 20/01/11(土)15:41:40 No.653932851
中小企業だと未だに現金管理を軽視してるところ多いからな…
300 20/01/11(土)15:41:48 No.653932881
>だいたい統一規格になったら還元ほとんど無くなるんじゃないか・・・? 今だけだよね…こんなの
301 20/01/11(土)15:41:57 No.653932920
PayPayとLINEPayが参加しない統一QRコード規格!
302 20/01/11(土)15:42:00 No.653932927
オーケーが引くわけ無いじゃん 元々クレカも電子マネーも対応してたぞ 3%同時割引は間違いなくやめるだろうがそっちの話か?
303 20/01/11(土)15:42:02 No.653932933
>クレカやFeliCa普及させろで終了 >コード系の出番は元から無い 手数料高すぎて独占状態で日本のキャッシュレス決済が遅れた原因なのにアホすぎ
304 20/01/11(土)15:42:16 No.653932977
還元やってくれる際だけ飛びつきゃいいんだよ 終わったら終わりだそれまでだ
305 20/01/11(土)15:42:20 No.653933002
>>手数料取るならやめるわ!という店は割と多いんじゃないかな >はい Yahooショッピングなんかは店とのせめぎあいで結局出店の手数料は無料になったからな…
306 20/01/11(土)15:42:26 No.653933027
>10年後20年後には当時の日本人バカわはー >って物笑いの種になってそうだなこの辺の◯◯ペイ乱立 過渡期に企画乱立はよくあることなので… 10年後20年後も変わらず企画乱立してるから安心してほしい
307 20/01/11(土)15:42:29 No.653933036
>10年後20年後には当時の日本人バカわはー >って物笑いの種になってそうだなこの辺の◯◯ペイ乱立 規格戦争ってそういうもんだしな
308 20/01/11(土)15:42:42 No.653933084
どうしてFelicaは高いのですか?
309 20/01/11(土)15:42:43 No.653933089
>オーケーは確実に抜けるね 抜ける事は無いだろうけど現金3%引きのメリットは確実に消える クレカ払いや電子マネー決済と同じ土俵に上がるのでわざわざ不便なコード系を使う意味は無くなる
310 20/01/11(土)15:42:52 No.653933123
というかここまで利用者メリット言われたら手数料利用者からも取れよと思ったりもする
311 20/01/11(土)15:42:55 No.653933136
>OKは一瞬で手を引くだろうな ペイペイの手数料かかるようになったら止めるって言った上でやってたもんね
312 20/01/11(土)15:43:04 No.653933166
>Yahooショッピングなんかは店とのせめぎあいで結局出店の手数料は無料になったからな… 楽天と延々戦い続けてるのに金なんて取ったらまあその時点で焼け野原になるの目に見えてるしな…
313 20/01/11(土)15:43:05 No.653933175
>還元やってくれる際だけ飛びつきゃいいんだよ >終わったら終わりだそれまでだ なんだかんだ言ってポイント目当てだしね
314 20/01/11(土)15:43:08 No.653933189
日本銀行電子券をリリースしよう
315 20/01/11(土)15:43:09 No.653933191
プリペイド式FeliCaだけでも乱立したままだし なんとかPayも乱立したままだろう
316 20/01/11(土)15:43:26 No.653933245
決済手段の一つなのに何十%も戻ってきたのが異常な気が
317 20/01/11(土)15:43:26 No.653933247
禿の会社がトップ走ってるからかしらんが「」のQR決済のイメージ悪いな
318 20/01/11(土)15:43:27 No.653933253
>実際のところこれは既に統合サービスで解決されてんだけどあまりに周知がされなさすぎる デメリットが大きいから導入できな審査も厳しいし手数料高すぎてやっぱり普及しない要因
319 20/01/11(土)15:43:33 No.653933277
>手数料何%なら浸透できるんだろうか そしてビジネスとして成立するんだろうか 例えば家庭用ゲーム機とかだと仕入れ値が定価の96%とかなんでクレジット使われた時点で儲け無しか赤字だから1%以下とかじゃないと店側にうまあじが無いかもね
320 20/01/11(土)15:43:40 No.653933304
ゆうちょpayが一番笑った
321 20/01/11(土)15:43:44 No.653933314
>楽天と延々戦い続けてるのに金なんて取ったらまあその時点で焼け野原になるの目に見えてるしな… 今どっちが優勢なの?Amazonは別として
322 20/01/11(土)15:43:48 No.653933327
>オーケーが引くわけ無いじゃん 店の中にでかでかと何枚もPaypayとLinePay対応しています 手数料が有料になった段階でやめますって書いてあるんよあそこ…
323 20/01/11(土)15:43:49 No.653933332
>というかここまで利用者メリット言われたら手数料利用者からも取れよと思ったりもする 海外はデフォで取る 金銭掠奪リスクをクレカ側が保証するからだが
324 20/01/11(土)15:43:57 No.653933360
>>これを期にFeliCa小さいとこでももっと流行れ! >だから小さいところじゃ耐えられないんだってば (なんやかんやあって小さいとこでも導入見込めるようになって)流行れってくれーって願望なだけだから…
325 20/01/11(土)15:44:00 No.653933371
>日本銀行電子券をリリースしよう 凄い金かかったくせにとんでもない脆弱性とか見つかるのは分かる
326 20/01/11(土)15:44:01 No.653933377
オーケーは「とりあえず手数料取られない間だけな」ってHPで公言してたから… 俺もpaypay払いばっかりだから存続して欲しいけど
327 20/01/11(土)15:44:10 No.653933414
松屋が非接触ICだとSuicaしか使えないから 仕方なくauPayやPayPayつかう
328 20/01/11(土)15:44:12 No.653933430
あらゆる支払いをマイナンバーカードでできるようになって確定申告もいらないようにならないかな…
329 20/01/11(土)15:44:14 No.653933436
びっくりするほど消費者が価格に厳しくなってるからこそ還元目当ても多かったんだろうしな メリット薄れたら現金値引のほうがやっぱり強いのは変わらない
330 20/01/11(土)15:44:35 No.653933501
オーケーはいつものことだが馬鹿正直すぎる
331 20/01/11(土)15:44:40 No.653933517
>>オーケーが引くわけ無いじゃん >店の中にでかでかと何枚もPaypayとLinePay対応しています >手数料が有料になった段階でやめますって書いてあるんよあそこ… いや3%同時割引が期間限定なだけだぞ?
332 20/01/11(土)15:44:44 No.653933532
>禿の会社がトップ走ってるからかしらんが「」のQR決済のイメージ悪いな 嫌ってるやつの声がでかいだけだろ 普通に使ってる人とか無関心な人はわざわざうるさく言わない
333 20/01/11(土)15:45:04 No.653933607
現金お断りOKにして強制移行させよっか
334 20/01/11(土)15:45:06 No.653933614
バッテリーなくても使える現金って決済方法凄くね?
335 20/01/11(土)15:45:12 No.653933634
>禿の会社がトップ走ってるからかしらんが「」のQR決済のイメージ悪いな お得なら好きだが決済速度遅いわ店によっては決済後の下4桁提示しなきゃならんわで PayPayは時代に逆行してると思う
336 20/01/11(土)15:45:14 No.653933644
>びっくりするほど消費者が価格に厳しくなってるからこそ還元目当ても多かったんだろうしな >メリット薄れたら現金値引のほうがやっぱり強いのは変わらない 価格コンシャスが増えすぎたのは仕方あるまい
337 20/01/11(土)15:45:22 No.653933672
フリマなんかで個人間送金使ってキャッシュレス販売みたいなことできるのかな
338 20/01/11(土)15:45:32 No.653933718
>今どっちが優勢なの?Amazonは別として そりゃ楽天
339 20/01/11(土)15:45:33 No.653933719
>決済手段の一つなのに何十%も戻ってきたのが異常な気が 終わってみてわかるけど一時期の20%キャッシュバックだけでもデカい
340 20/01/11(土)15:45:41 No.653933741
キャッシュレス還元も終わるからみんな一斉に引きそう
341 20/01/11(土)15:45:45 No.653933758
>いや3%同時割引が期間限定なだけだぞ? こないだHPでも有料になったらやめるねって発表したわけだが
342 20/01/11(土)15:45:45 No.653933760
ほんといっつも叩く文句が同じだな…
343 20/01/11(土)15:45:50 No.653933774
儲けてる奴ゆるせねえ!で足の引っ張り合いするより一強のが俺はうれしい
344 20/01/11(土)15:45:57 No.653933804
もう店員もコード決済なれたもんだしな 3%同時値引き派やめるだろうが決済方法から抜くメリットがない
345 20/01/11(土)15:46:02 No.653933832
楽天経済圏に入る場合はどうするとお得なんだ?
346 20/01/11(土)15:46:15 No.653933881
20%バックのときに12万くらいのiPadPro買ってよかった
347 20/01/11(土)15:46:19 No.653933894
つっても導入に関しちゃお店にQRコード一枚で対応できるしな
348 20/01/11(土)15:46:21 No.653933904
>日本銀行電子券をリリースしよう 公的IT関係にゴミじゃなかった奴見たことねえ…
349 20/01/11(土)15:46:32 No.653933954
>キャッシュレス還元も終わるからみんな一斉に引きそう クレカとSuicaだけは還元無くても普通に便利だから 使える限り使い続けるけどね
350 20/01/11(土)15:46:36 No.653933966
専用の金額を書いてサインしたのを銀行に持っていくと現金化できるシステムとかどうだろうか これならキャッシュレスの機械どころか現金を管理するレジすら不要になる
351 20/01/11(土)15:46:41 No.653933989
>バッテリーなくても使える現金って決済方法凄くね? バッテリー切れや災害で停電してても使える! 店のレジも死んでた!
352 20/01/11(土)15:46:42 No.653933996
>楽天経済圏に入る場合はどうするとお得なんだ? ものかわない
353 20/01/11(土)15:46:42 No.653933997
>>日本銀行電子券をリリースしよう >公的IT関係にゴミじゃなかった奴見たことねえ… 開発はNTTDataか富士通か
354 20/01/11(土)15:46:46 No.653934008
今使ってるスマホ2月でモバイルSuica使えなくなるんだった 機種変更しなきゃ…
355 20/01/11(土)15:47:10 No.653934107
>専用の金額を書いてサインしたのを銀行に持っていくと現金化できるシステムとかどうだろうか >これならキャッシュレスの機械どころか現金を管理するレジすら不要になる たまに現金化できないときがありそう
356 20/01/11(土)15:47:12 No.653934115
>バッテリー切れや災害で停電してても使える! >店のレジも死んでた! あったよ!そろばん!
357 20/01/11(土)15:47:29 No.653934176
>ほんといっつも叩く文句が同じだな… 欠点が同じだからな…
358 20/01/11(土)15:47:43 No.653934221
コード読み込んで自分で金額打ち込むタイプは 支払いで人が並ぶようなところではあんまやりたくないね
359 20/01/11(土)15:47:46 No.653934231
還元があると思ってスマホの機種変したらショップだケータイショップのくせにお財布ケータイに一切対応してなかったの思い出した
360 20/01/11(土)15:47:52 No.653934260
今オーケーのwebページ見てきた やっぱり3%割引の同時適用が期間限定ってだけだった 国語力ない「」は辛いな
361 20/01/11(土)15:48:03 No.653934313
個人送金はただでさえ厳しいけど緩めると害もでかいからどうなんだろうな 頻繁に行う場合は事業者扱いとかになるのかな
362 20/01/11(土)15:48:14 No.653934341
聞いてくれ「」 toicaが邪魔してsuicaが来てくれない
363 20/01/11(土)15:48:16 No.653934348
>>専用の金額を書いてサインしたのを銀行に持っていくと現金化できるシステムとかどうだろうか >>これならキャッシュレスの機械どころか現金を管理するレジすら不要になる >たまに現金化できないときがありそう 不渡り手形だよう!
364 20/01/11(土)15:48:44 No.653934432
>toica 知らない…
365 20/01/11(土)15:48:53 No.653934466
>>バッテリー切れや災害で停電してても使える! >>店のレジも死んでた! >あったよ!そろばん! まぁATM死んでたら行き着くのは同じな気もする
366 20/01/11(土)15:48:56 No.653934474
>楽天経済圏に入る場合はどうするとお得なんだ? 銀行と証券も開設する 楽天ログインボーナス系を忘れない 楽天ニーサする 楽天内のポイントマラソンルートをちゃんと価格比較したうえでお気に入りに入れておく
367 20/01/11(土)15:49:10 No.653934513
東海さんは他のJRとは犬猿の仲だからな……
368 20/01/11(土)15:49:10 No.653934515
ちなみに政府のマイナンバーPayは正式にマイナポイントとして9月から開始予定です 名前がなんかマイナスイメージすげえ
369 20/01/11(土)15:49:15 No.653934531
>コード読み込んで自分で金額打ち込むタイプは >支払いで人が並ぶようなところではあんまやりたくないね 並んでる時にコード読んどいて入力自体はすぐできるじゃない 多分現金出してお釣り受け取るのよりは速いと思う
370 20/01/11(土)15:49:53 No.653934670
>>>バッテリー切れや災害で停電してても使える! >>>店のレジも死んでた! >>あったよ!そろばん! >まぁATM死んでたら行き着くのは同じな気もする やはりヘソクリ…
371 20/01/11(土)15:50:03 No.653934704
マイナなんたらは前に見たとき還元額めちゃくちゃしょぼかったような
372 20/01/11(土)15:50:06 No.653934715
>こないだHPでも有料になったらやめるねって発表したわけだが お知らせ見てもその手の記事が見当たらないんだが
373 20/01/11(土)15:50:11 No.653934728
個人的には楽天よりヤフーショッピングの方が分かりやすくていいな
374 20/01/11(土)15:50:14 No.653934742
金より力だよ
375 20/01/11(土)15:50:19 No.653934760
>銀行と証券も開設する >楽天ログインボーナス系を忘れない >楽天ニーサする >楽天内のポイントマラソンルートをちゃんと価格比較したうえでお気に入りに入れておく >楽天内のポイントマラソンルートをちゃんと価格比較したうえでお気に入りに入れておく 見ただけで面倒くさそうな感じしかしない
376 20/01/11(土)15:50:30 No.653934795
クレカ使ってる「」は仮にカード会社の制度が変わってクレジットの手数料が客も取られるようになったらどうする? 1~2%として
377 20/01/11(土)15:50:34 No.653934815
楽天の商品ページをAmazon風のインターフェースに変換して表示するブラウザとか作ったら儲かりそうと考えるくらい 楽天のインターフェースはひどい
378 20/01/11(土)15:50:36 No.653934818
ふたばはスレ画に対応しないの?
379 20/01/11(土)15:50:57 No.653934891
>FeliCaのほうがーってずっとQR決済憎んでるのがいるから… コード決済のせいでnanacoが改悪されたからそりゃ憎む
380 20/01/11(土)15:51:11 No.653934940
>見ただけで面倒くさそうな感じしかしない 好きにしろ 楽に節約するなんて思うな 節約はコツコツ貯蓄チョキンギョだ 昔のゆうちょも言ってたろ
381 20/01/11(土)15:51:21 No.653934970
オーケーは昔からクレカも電子マネーも使えてたけど現金3%引きの方が圧倒的にお得だからな 現金3%使えずにクレカも電子マネーもコードも一緒ですじゃコード系を使う理由が無いわ 小銭ジャラジャラしなくていいって話ならそれこそクレカや電子マネーで十分だし
382 20/01/11(土)15:51:36 No.653935030
現金は災害に備えて備蓄して置くもの一覧に入れておいた方が良さそう
383 20/01/11(土)15:51:36 No.653935031
>>toica >知らない… ふっふっふこいつは驚いた 東海を中心にあらゆるお店…中でも精鋭の…ごく一部の…たまにあるお店で 使えないこともないチャージ型定期券を知らない田舎者がいたとはね… オートチャージも定期のオート継続購入もできないとはね…
384 20/01/11(土)15:51:37 No.653935035
>Suicaなら便利なんだろうが他のサービスだとTouchID機種のが遥かに便利… >FaceID機種ならApple watchのが便利なんだけど わざわざスマホ出す手間がかかる時点でサイドボタンダブルクリックだけのAWより楽なんてことないだろ 支払方法変える手間もAWのがだいぶ楽だよ
385 20/01/11(土)15:51:43 No.653935060
>楽天の商品ページをAmazon風のインターフェースに変換して表示するブラウザとか作ったら儲かりそうと考えるくらい >楽天のインターフェースはひどい それやると今のAmazon問題を楽天が抱える事になる
386 20/01/11(土)15:51:49 No.653935075
>クレカ使ってる「」は仮にカード会社の制度が変わってクレジットの手数料が客も取られるようになったらどうする? >1~2%として ポイントのために使ってて1回払しかしない寄生虫だから使うのやめるかな……
387 20/01/11(土)15:51:56 No.653935098
>マイナなんたらは前に見たとき還元額めちゃくちゃしょぼかったような 2万チャージで5000円+は悪くないと思う
388 20/01/11(土)15:52:05 No.653935139
>わざわざスマホ出す手間がかかる時点でサイドボタンダブルクリックだけのAWより楽なんてことないだろ >支払方法変える手間もAWのがだいぶ楽だよ いやTouchIDならセンサーに指乗っけるだけでいいし…
389 20/01/11(土)15:52:06 No.653935144
無料だから入れてた店がほとんどだろうしガクッと減りそう
390 20/01/11(土)15:52:11 No.653935161
クレカ手数料こっちもちでも特典変わらないならいいけどそれも削られるか 結果的に一回払いしかしない層は使わなくなっていいと思う
391 20/01/11(土)15:52:24 No.653935198
>クレカ使ってる「」は仮にカード会社の制度が変わってクレジットの手数料が客も取られるようになったらどうする? >1~2%として 使わない 利点が一切なくなるので
392 20/01/11(土)15:52:33 No.653935238
ポイントがやたら美味かったから年末にpaypayモール使ったけどあれもデザインが古臭かったな
393 20/01/11(土)15:52:38 No.653935260
>クレカ使ってる「」は仮にカード会社の制度が変わってクレジットの手数料が客も取られるようになったらどうする? >1~2%として 使うサービスで使い分けるだけだろ 頭悪すぎないか
394 20/01/11(土)15:52:40 No.653935268
近所のスーパーは現金じゃないとそのスーパー独自のカードのポイントつかなかったな
395 20/01/11(土)15:52:56 No.653935315
>ポイントがやたら美味かったから年末にpaypayモール使ったけどあれもデザインが古臭かったな なんだろうねあの一昔前のデザイン…
396 20/01/11(土)15:52:57 No.653935317
>見ただけで面倒くさそうな感じしかしない 証券はいいけど市場に関してはソフバンがワイモバ入ったらペイペイやるわ!というYahooショッピングの方がわかりやすく還元率高い
397 20/01/11(土)15:53:04 No.653935343
スマホ決済なのにサイフからTカード出したりレシート仕舞うために結局サイフ開けたりするのがな
398 20/01/11(土)15:53:54 No.653935511
>スマホ決済なのにサイフからTカード出したりレシート仕舞うために結局サイフ開けたりするのがな Tカードはなんでもっと早くにアプリで対応しとかなかったのか意味がわからない そんなんだからこのざまだ
399 20/01/11(土)15:54:16 No.653935599
PayPayモールの25%還元でフィギュア買っちゃう…
400 20/01/11(土)15:54:23 No.653935628
>証券はいいけど市場に関してはソフバンがワイモバ入ったらペイペイやるわ!というYahooショッピングの方がわかりやすく還元率高い 同じ店で同じもん売っててもyahooのほうが還元目当てでも高かったりするとこもあるから気をつけんとな
401 20/01/11(土)15:54:28 No.653935656
ポイントカード機能もスマホでやると途端に時間ロス増えるから 現状電子マネー払いでもポイントカードは物理でやったほうがいいね
402 20/01/11(土)15:54:37 No.653935688
>>ポイントがやたら美味かったから年末にpaypayモール使ったけどあれもデザインが古臭かったな >なんだろうねあの一昔前のデザイン… LOHACOとかはAmazon風のレイアウトだね
403 20/01/11(土)15:54:43 No.653935709
>>クレカ使ってる「」は仮にカード会社の制度が変わってクレジットの手数料が客も取られるようになったらどうする? >>1~2%として >使うサービスで使い分けるだけだろ >頭悪すぎないか ここでなんか叩いたり煽ったりするようなやつってやたらどれか一つしか使わない前提で話進めようとするよね
404 20/01/11(土)15:54:48 No.653935724
>スマホ決済なのにサイフからTカード出したりレシート仕舞うために結局サイフ開けたりするのがな いまTカードもPayPayと合体してるじゃん
405 20/01/11(土)15:54:55 No.653935758
というか間とるならクレカ払い分割無しは手数料別途許可すればいいんじゃないかな 1回オンリーの低額に使わせるメリットぜんぜん無いだろう
406 20/01/11(土)15:55:12 No.653935815
>ポイントカード機能もスマホでやると途端に時間ロス増えるから >現状電子マネー払いでもポイントカードは物理でやったほうがいいね 連携に関してはローソンを全社見習ってほしい
407 20/01/11(土)15:55:20 No.653935842
>PayPayモールの25%還元でフィギュア買っちゃう… あみあみやでじたみんはキャッシュレスの5%もあるから今のうちに買うしかねえ
408 20/01/11(土)15:55:40 No.653935920
>PayPayモールの25%還元でフィギュア買っちゃう… お得に使えるなら使えばいいとは思うの 他がお得なら切り替えればいいってだけだし
409 20/01/11(土)15:56:03 No.653936023
>>PayPayモールの25%還元でフィギュア買っちゃう… >あみあみやでじたみんはキャッシュレスの5%もあるから今のうちに買うしかねえ カード決済300日の壁!
410 20/01/11(土)15:56:14 No.653936064
使いたいけど貯金一万円未満で余裕がない…
411 20/01/11(土)15:56:15 No.653936067
>連携に関してはローソンを全社見習ってほしい pontaあんま使ってないけどあれは羨ましい
412 20/01/11(土)15:56:29 No.653936113
ヨドバシで1%しか付かないMAVIC MINIも 10%引きで話題になるiPadも ぺいぺいモールなら24%還元が平気であったりする 今のタイミングで使ってないのはちょっとお馬鹿さんかなって
413 20/01/11(土)15:56:45 No.653936175
新しいものに対応できない人間にはなりたくないね
414 20/01/11(土)15:57:15 No.653936271
>同じ店で同じもん売っててもyahooのほうが還元目当てでも高かったりするとこもあるから気をつけんとな 逆にYahooが負担するタイプのキャンペーンは店はノーダメだからな 昔は店が空注文でポイントせしめる詐欺があったような
415 20/01/11(土)15:57:39 No.653936362
クレカの手数料云々は単純に聞きたかったから別に深い意味はない まあ手数料取るならカード会社全社が一斉にやらないと他に逃げられるだけだから現実あじは無いだろうけど
416 20/01/11(土)15:57:41 No.653936366
まあもともとはPONTAはHMVがはじめたサービスだけども
417 20/01/11(土)15:57:48 No.653936394
>新しいものに対応できない人間にはなりたくないね imgで十数年前のアニメを前期のように語る奴らだぞ
418 20/01/11(土)15:57:58 No.653936438
d払いならセブンで20%還元中ですぞー
419 20/01/11(土)15:58:07 No.653936476
>連携に関してはローソンを全社見習ってほしい TカードもFeliCa版あるけどファミマで使えないからな…
420 20/01/11(土)15:58:21 No.653936523
全部使って比べて一番安いところで買うのが賢いんじゃないか?
421 20/01/11(土)15:58:39 No.653936605
>新しいものに対応できない人間にはなりたくないね 新しい物の方が不便だからこうなってるのでは?
422 20/01/11(土)15:58:43 No.653936619
>>連携に関してはローソンを全社見習ってほしい >pontaあんま使ってないけどあれは羨ましい でもポイントカードありますか?って言われる ないといいながらFeliCa決済でピーピッてするのなんだかなーってなる
423 20/01/11(土)15:58:45 No.653936622
>d払いならセブンで20%還元中ですぞー 20%ぐらいだったらまだまだスーパーの方がやすいよね
424 20/01/11(土)15:58:50 No.653936651
>新しいものに対応できない人間にはなりたくないね imgでこれを言える人間にはなりたくないよ!
425 20/01/11(土)15:58:51 No.653936656
新しくて便利なものは普及してほしいが新しくてダメなもの作って短期間で消えるのはダメすぎると思うんだ
426 20/01/11(土)15:58:58 No.653936679
>ヨドバシで1%しか付かないMAVIC MINIも >10%引きで話題になるiPadも >ぺいぺいモールなら24%還元が平気であったりする >今のタイミングで使ってないのはちょっとお馬鹿さんかなって PayPayモールで欲しい物ないし…
427 20/01/11(土)15:59:15 No.653936737
>クレカの手数料云々は単純に聞きたかったから別に深い意味はない >まあ手数料取るならカード会社全社が一斉にやらないと他に逃げられるだけだから現実あじは無いだろうけど 例えば1%負担だとして通販の代引き手数料と見比べて元金額からして得な方使うとか その程度のことでは
428 20/01/11(土)15:59:19 No.653936753
取り残される人たちってこんな感じなんだろうな
429 20/01/11(土)15:59:20 No.653936757
d払いってdocomoじゃないてダメなんでしょ
430 20/01/11(土)15:59:36 No.653936812
>でもポイントカードありますか?って言われる >ないといいながらFeliCa決済でピーピッてするのなんだかなーってなる まあ一律そういうオペレーションだからしゃあないね… 俺もいつもうn…ってなるけど でもiPhoneでわざわざApple payでって言ってるのにポイントカード聞いてくるおばちゃんはちょっと勉強してほしい
431 20/01/11(土)15:59:37 No.653936814
こういう決済系って得手不得手があるから使い分けが大事よね こっちは正義あっちは駄目じゃなくて
432 20/01/11(土)15:59:45 No.653936838
>新しい物の方が不便だからこうなってるのでは? 古いSuicaの優位性ってNFCだけじゃん 今年中に消え失せる優位性でドヤるとか馬鹿じゃん
433 20/01/11(土)15:59:55 No.653936871
>d払いならセブンで20%還元中ですぞー コンビニで買わなきゃいけないものってなに?
434 20/01/11(土)16:00:00 No.653936883
>古いSuicaの優位性ってNFCだけじゃん >今年中に消え失せる優位性でドヤるとか馬鹿じゃん Felicaです
435 20/01/11(土)16:00:03 No.653936892
>取り残される人たちってこんな感じなんだろうな あいつらまだnovにいるらしいな
436 20/01/11(土)16:00:10 No.653936926
>imgで十数年前のアニメを前期のように語る奴らだぞ それは良いだろ これは10年前のアニメがあるから今期のアニメとか見るのはバカとか言ってるようなもんだぞ
437 20/01/11(土)16:00:29 No.653937001
>>d払いならセブンで20%還元中ですぞー >コンビニで買わなきゃいけないものってなに? ファミチキ!
438 20/01/11(土)16:00:30 No.653937002
>今のタイミングで使ってないのはちょっとお馬鹿さんかなって 使ってる人間の品位疑われそうだからあまり気持ち悪い言い回し使わないで欲しい…
439 20/01/11(土)16:00:37 No.653937024
>PayPayモールで欲しい物ないし… コーラとか水とかAmazonのセールより安いし...
440 20/01/11(土)16:00:54 No.653937091
まあ買い物にSuicaみたいな超高速はいらんけどさ・・・
441 20/01/11(土)16:00:56 No.653937095
まっ俺たち時代についていけてるまともな人達で 時代遅れの負け組を見下して酒の肴にしましょう
442 20/01/11(土)16:00:58 No.653937102
>>imgで十数年前のアニメを前期のように語る奴らだぞ >それは良いだろ >これは10年前のアニメがあるから今期のアニメとか見るのはバカとか言ってるようなもんだぞ 頭古そう…