20/01/11(土)10:50:47 菊花賞... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/11(土)10:50:47 No.653876045
菊花賞や春天を距離短縮しろとか古馬開放しろとか言ってる長距離嫌いな人たちってなにが理由なんでしょうか 皐月 ダービー 菊花それぞれのクラシックホースを並べてみたら全く遜色ないどころか一番長く活躍するイメージすらあるんですが
1 20/01/11(土)10:53:28 No.653876482
菊の古馬開放は次週に秋天はあるわ機能してて権威もある三冠を崩壊させる事にしかならないのに粘り強い論者いますよね
2 20/01/11(土)10:55:40 No.653876886
菊花の古馬開放論はビッグウィークさんの責任が大分大きな気がします… 逆にキタサンあたりが来てくれたおかげで大分声も低くなった感があるかと
3 20/01/11(土)10:57:01 No.653877125
なんだかんだいってクラシックは世代限定戦なのでそこで勝っても古馬で活躍できるかはまた別の問題なのですがことさらに菊だけ厳しく見られがちですよね……
4 20/01/11(土)10:57:47 No.653877267
勝った馬が活躍しないとダメならダービーが一番ピンチになりますよ!
5 20/01/11(土)11:00:53 No.653877765
生産者はまあ生産や種牡馬ビジネスにそれだけでは直結しない大レースがあるのを嫌がるのはわからなくはないです 実際両方とも2400とかにしたら血の閉塞と単一化がひどくなるだけで自分の首絞めるも同然だと思うのですが
6 20/01/11(土)11:01:56 No.653877932
ダービーはダービーだけ勝てたら良いって厩舎も調教師も騎手もいますよね…
7 20/01/11(土)11:02:44 No.653878048
ロードカナロアをメインを据えるのはプイプイに比べても不安要素強いですね アイちゃんが限界見せてしまった今となってはさらに
8 20/01/11(土)11:05:48 No.653878559
多様性が無くなっていくと将来的に困ることになるのが分からないんですかね… なのでもっと長距離レースいっぱい作ってください!
9 20/01/11(土)11:06:19 No.653878649
ヨーロッパの流行り!が多分スタート地点で 実際ダービー2着の実績がちゃんとあってG13勝のライスさんがイメージが先行して種馬になれなかったり メルボルン勝ったデルタブルースさんも種馬になれなかったりが勢いを与えてしまったかと
10 20/01/11(土)11:06:45 No.653878714
世界のロードカナロアが母父になったときキタサンブラックみたいな長距離も行ける子が出ますよ
11 20/01/11(土)11:08:58 No.653879122
中山3で悶絶してしまいました...京都3で取り返します!ここはオークレイコートの逃げ粘りを狙います!相手はラボンダンスで馬連ワイドで手堅く行きます!カレンリズは買いたいけどこのオッズは見送りです!
12 20/01/11(土)11:09:10 No.653879153
むしろ古馬長距離G1と重賞増やすべきと思ってますよ私は それか秋天を3000以上に戻して有馬を2200か2000に距離変更
13 20/01/11(土)11:09:19 No.653879189
>世界のロードカナロアが母父になったときキタサンブラックみたいな長距離も行ける子が出ますよ ミオスタチンCCで1800以上は無理ですね 今の日本には確かTT馬いないからほぼCTかCCの約束されたスプリンター血統です
14 20/01/11(土)11:10:19 No.653879351
ミスオタチン… オタにシコられやすいウマ娘ということですか?
15 20/01/11(土)11:10:51 No.653879431
ユタカサン馬券内残りましたがこれ乗ってるのユタカじゃなくて豊なんですね
16 20/01/11(土)11:10:51 No.653879432
仮に主な本年度の勝ち鞍が 天皇賞(春) ゴールドカップ コーフィールドカップ メルボルンカップ でG14勝!の馬が出てきたら年度代表馬になれるんですかね?
17 20/01/11(土)11:11:28 No.653879555
>なのでもっと長距離レースいっぱい作ってください! 日本最長距離ステークス復活です!
18 20/01/11(土)11:12:09 No.653879665
日本語でお願いします! ウマ娘から原作に手を出した不勉強な私にもわかるように…
19 20/01/11(土)11:12:38 No.653879757
この間の万葉S面白かったですよ!
20 20/01/11(土)11:12:44 No.653879773
×100mのG1を創設しましょう! dice1d100=48 (48)
21 20/01/11(土)11:14:00 No.653879984
今日はぜんぜんだめです!
22 20/01/11(土)11:14:05 No.653880004
>それか秋天を3000以上に戻して有馬を2200か2000に距離変更 まあ東京2000と中山2500って馬の実力を測るのに凄まじく向いてないコースでG1やるのはどうかと思ってますね
23 20/01/11(土)11:14:27 No.653880062
>G14勝!の馬が出てきたら年度代表馬になれるんですかね? 三冠&有馬orJCか凱旋門とる馬が出てこない限りはそこまでいけば多分取れるんじゃないですかね…
24 20/01/11(土)11:15:02 No.653880178
しあわせさんイケると思ったのにゴール前でのまれていきました!
25 20/01/11(土)11:15:03 No.653880182
あんまり長くてもゆっくり回って最後回ってよーいどんになりますよね? だったら最初から一周分で良いのでは?
26 20/01/11(土)11:16:15 No.653880387
同じミオスタチンCT型でも適性距離かなり違って出てるように見えます ダメジャーもハーツも舎弟もCTです
27 20/01/11(土)11:16:42 No.653880475
中山2000mくらいの古馬G1は欲しいですね
28 20/01/11(土)11:17:28 No.653880621
JRA賞に短距離部門はあっても長距離部門はないのって かつて短距離が軽視されてた時代の名残ですか?
29 20/01/11(土)11:17:29 No.653880625
>あんまり長くてもゆっくり回って最後回ってよーいどんになりますよね? >だったら最初から一周分で良いのでは? 自信持って長距離走れるのがいないからそうなるんです だからレース増やしましょうよという話です
30 20/01/11(土)11:17:44 No.653880668
>中山2000mくらいの古馬G1は欲しいですね なかやまのレス
31 20/01/11(土)11:18:02 No.653880727
オーストラリアはもう手頃にどんどんチャレンジしてほしいですね シュヴァルグランとか春天とメルボルン取れたのでは?
32 <a href="mailto:ロゴタイプ">20/01/11(土)11:18:32</a> [ロゴタイプ] No.653880818
しゃてぃんがなかやまだったらもっとじーわんかてていた…?
33 20/01/11(土)11:18:37 No.653880842
サラブレッドは本質的にマイラー
34 20/01/11(土)11:18:51 No.653880883
ハーツ産駒は何故か長距離G1勝てない謎
35 20/01/11(土)11:19:18 No.653880966
東京2000mは大外と最内でスタートしてすぐ大外の馬が内に切れ込んでも大体走行距離が20m違います 2000mの20mなんて誤差じゃんと思う人もいるでしょうが着差に直すと7馬身程のハンデになります とんでもないハンデ競走ですよこれは
36 20/01/11(土)11:19:20 No.653880973
JRA賞は短距離を最優秀マイラーと最優秀スプリンターに分割して これだけポイント制で最優秀ステイヤーを作りましょう!
37 20/01/11(土)11:19:22 No.653880982
メルボルンは位置取りとハンデの問題がね… 見て下さいよあのぎゅうぎゅうづめの隊列大昔のダービーポジション取れなきゃ死にますよ
38 20/01/11(土)11:20:12 No.653881145
今の日本の競馬場はチャンピオンコースのはずの東京2000だの2400だのより 阪神2200とか中山2200とか東京2500みたいな非根幹の距離のコースのほうが実力通りに決まるっていう 本来の目的での根幹距離って括りが逆転してるんですよね
39 20/01/11(土)11:20:29 No.653881200
ステイヤー部門増やすなら長いレース増やすしかないです
40 20/01/11(土)11:21:39 No.653881387
>これだけポイント制で最優秀ステイヤーを作りましょう! リアルトウカイトリックグランプリですか
41 20/01/11(土)11:22:07 No.653881470
根幹距離という割に2800mのレースを全然見かけません
42 20/01/11(土)11:22:15 No.653881498
>JRA賞に短距離部門はあっても長距離部門はないのって >かつて短距離が軽視されてた時代の名残ですか? 明確なロングディスタンスのレースはJRAに今6つしかなくうちひとつは限定戦です 長距離部門…部門?って感じですね
43 20/01/11(土)11:22:29 No.653881544
ロゴタイプは香港で出遅れなければ勝ってたと思いますよ
44 20/01/11(土)11:22:50 No.653881615
デルタブルース繁殖にならなかったのは謎ですよね 需要が少ないのはそうでしょうが
45 20/01/11(土)11:23:18 No.653881698
でも距離長いレースって基本的に馬が集まらないから重賞でも登録馬がスカスカなんですよね… 逆に短距離は条件戦でも30~50頭が登録馬してパンク寸前なんで増やすなら短距離かなとも思います
46 20/01/11(土)11:23:30 No.653881730
今日ミルコ誕生日らしいですよ!111
47 20/01/11(土)11:23:47 No.653881782
7歳8歳の老馬達の同窓会状態になっていますからね今の長距離って
48 20/01/11(土)11:23:48 No.653881785
他の条件でもG1勝ってるなら別ですが主な勝ち鞍秋天の種牡馬成績は散々なもんなのに生産者はそこを無視しますね
49 20/01/11(土)11:24:43 No.653881941
>他の条件でもG1勝ってるなら別ですが主な勝ち鞍秋天の種牡馬成績は散々なもんなのに生産者はそこを無視しますね レイデオロは大丈夫でしょうか…
50 20/01/11(土)11:24:52 No.653881964
さっきのスレで即パットのお金について教えていただいてありがとうございました! 普段使わない口座なので返金に気がつかなかったです!
51 20/01/11(土)11:25:29 No.653882058
長距離レースなんて世界の潮流に乗り遅れるだけなので全廃するべきです
52 20/01/11(土)11:25:46 No.653882110
そもそも長距離の下級条件が少なすぎるからそこに照準を合わせた馬が生産されなくなるんです 特に牝馬限定2400以上は増やすべきです
53 20/01/11(土)11:25:53 No.653882130
>レイデオロは大丈夫でしょうか… G2時代ですけどホープフル勝ってますし…なんとか
54 20/01/11(土)11:26:08 No.653882173
レイデオロ600万とかぼったくり価格にしか思えないんですがそこまでする価値があると社台は本気で思っているんでしょうか
55 20/01/11(土)11:27:43 No.653882439
レイデオロは全国で持て余してるイマイチ仔出しの悪いディープ牝馬にハーヘアの聖衣で爆発力UP!って詐欺る気満々の値段設定で凄いなって
56 20/01/11(土)11:28:25 No.653882548
海外は冷遇やりすぎたので長距離保護しましょうの流れですよ? 今から後追いするほうがバカですよ
57 20/01/11(土)11:28:26 No.653882552
近年はステゴやハーツが長距離種牡馬として担ってきた部分が大きいと思いますが これからその位置はどの馬がつくんでしょうね…
58 20/01/11(土)11:29:21 No.653882711
海外でねえこれ…って議論が起こった頃に後追いで導入するのは日本のお家芸ですよ どの分野でもね…
59 20/01/11(土)11:29:23 No.653882718
舎弟もでしたが500~600万ですとセリに出す時1000万超えないと元取れないので相当子出しが良くないと嫌われます レイデオロは付けにくいし600万はどうなんですかね…
60 20/01/11(土)11:30:07 No.653882828
あれでもレイデオロ既に満口になったってのをどこかで見たような…
61 20/01/11(土)11:30:17 No.653882858
正直な意見を言わせて貰うとですね レイデオロの適正価格は200万くらいだと思うんですよ 300万でもまだ高いと思います
62 20/01/11(土)11:30:26 No.653882888
名前で買ったヒロキングのワイド取りました!
63 20/01/11(土)11:30:41 No.653882934
社台グループ内でもディープ牝馬は腐るほどいますからね...
64 20/01/11(土)11:31:25 No.653883051
開催日になんでこんな話してるんですか?
65 20/01/11(土)11:31:47 No.653883113
>これからその位置はどの馬がつくんでしょうね… フェノーメノの適正がどうかというところとキタサンの子供は鍛えなくても走るかどうかですね
66 20/01/11(土)11:32:07 No.653883189
種付け600万だと利益出そうと思うと1500万くらいで売れないとダメですね 評価点ハーヘアのクロスのみでそこまで張れる馬主さんは中々いないように思いますが
67 20/01/11(土)11:32:11 No.653883200
現にオーストラリアも種牡馬人気が高いのは2歳G1のゴールデンスリッパーS勝ち馬で メルボルンS勝ち馬は敬遠されるそうなので…
68 20/01/11(土)11:32:20 No.653883232
海外からわざわざプイプイ付けに来てたのもサドラーダンチヒ入ってないクラシックディスタンス走れる種を求めて来てた面がありまし
69 20/01/11(土)11:33:29 No.653883424
社台主催のセールに出せる馬なら億くらい出てもおかしくはないでしょうからその辺で社台は利益を出せるでしょう 余所は知りません
70 20/01/11(土)11:34:09 No.653883528
オーストラリアにシャトルで行ったフジキセキ産駒はズブいステイヤー扱いで他の南半球の国に大半流れたみたいな話もありましたね
71 20/01/11(土)11:34:54 No.653883647
ニジンスキーが衰退したのも血が入ってるとあまりにもスタミナおばけ発生率が高いから 意図的に忌避した結果ですよね
72 20/01/11(土)11:35:33 No.653883758
フジキセキは母系がスタミナ血統じゃなかったでしたっけ 日本じゃ短距離馬多いですが
73 20/01/11(土)11:36:05 No.653883834
>オーストラリアにシャトルで行ったフジキセキ産駒はズブいステイヤー扱いで他の南半球の国に大半流れたみたいな話もありましたね 日本では快速スプリンターかマイラーのイメージなのに何故そんなことが…
74 20/01/11(土)11:36:33 No.653883910
>現にオーストラリアも種牡馬人気が高いのは2歳G1のゴールデンスリッパーS勝ち馬で >メルボルンS勝ち馬は敬遠されるそうなので… ファンに人気のあるレースと生産者が重視するレースは違うということです 海外は人気のある適性距離の有力牡馬は3歳引退やってるから平地競争の人気がなくなった面があるんですよ
75 20/01/11(土)11:37:43 No.653884086
> 日本では快速スプリンターかマイラーのイメージなのに何故そんなことが… 簡単ですよ!オーストラリアではそれ以上の早熟スプリンター達が蠱毒されてるからです!
76 20/01/11(土)11:37:55 No.653884122
凄いですよね欧州障害戦の熱気
77 20/01/11(土)11:38:34 No.653884227
レイデオロはサンデーフリーで種牡馬の父として優秀な大王の子でプイプイの牝系と考えると抜群に価値ありますよ
78 20/01/11(土)11:39:13 No.653884339
ろくに走らずさっさと引退していく馬達にファンなんて付きません
79 20/01/11(土)11:39:19 No.653884361
オーストラリアはデインヒルが強いですからねぇ
80 20/01/11(土)11:40:25 No.653884547
一応日本のクラブ馬は5歳までは故障がなければ走りますからね
81 20/01/11(土)11:40:42 No.653884587
欧州短距離は長く走らせるんですがね... その分玉なし祭りですが
82 20/01/11(土)11:41:44 No.653884757
欧州での平地の最速引退パターンは 2歳晩夏から走り始めて明け1月から4月まではオフシーズン 5月から10月一杯まで大体4~6戦して引退 オフシーズンを考えると実質9ヶ月くらいしかターフにいないので名前を覚える前に引退する状態ですね
83 20/01/11(土)11:41:51 No.653884780
サンデーがないけどキンカメディープ牝馬はクロスがかかり数年後的にはエピファネイア牝馬にも付けにくいのでは
84 20/01/11(土)11:43:09 No.653884999
> オーストラリアはデインヒルが強いですからねぇ そのデインヒルも少し衰退気味で戦後時代と化しています
85 20/01/11(土)11:43:14 No.653885012
和田さん馬群にのまれていきました!
86 20/01/11(土)11:43:22 No.653885021
>欧州短距離は長く走らせるんですがね... >その分玉なし祭りですが あの路線貴重な血統が活躍してるのにもったいないんですよねぇ ストップザミュージック系とかフォルリ系とかオーエンテューダー系とかモンズーン系とか
87 20/01/11(土)11:44:27 No.653885190
種牡馬ビジネスで人気しそうな馬でも長く走るのは日本競馬のいいところですね クラブ馬多数ということと引き換えとはいえ ステルヴィオとか海外ならたぶんもう引退してると思います
88 20/01/11(土)11:44:31 No.653885204
>サンデーがないけどキンカメディープ牝馬はクロスがかかり数年後的にはエピファネイア牝馬にも付けにくいのでは そういう牝馬が溢れる頃には輸入種牡馬かサンデーかキンカメ薄く一本のやつが台頭しますよ多分...
89 20/01/11(土)11:45:36 No.653885390
死にかけのヘロド系のスプリンター種牡馬が比較的活躍馬出せていたのにそれが悉くセン馬だったので気付いたらその種牡馬が死んで手遅れにって乾いた笑いが出るような案件もありますし
90 20/01/11(土)11:47:36 No.653885712
いろんな長所があっていいじゃないですか 特定の要素だけビジネス的な都合で持ち上げられすぎるのは色んな意味で不健康です
91 20/01/11(土)11:47:48 No.653885747
ヘロド系はドゥーナデン死んでリンガリ南アフリカでノットナウケイトも代表産駒せん馬で滅亡まったなしですよ…
92 20/01/11(土)11:50:13 No.653886165
議論が白熱する中私はひっそり午前全敗してそのまま息を引き取ったのでした
93 20/01/11(土)11:51:06 No.653886310
テイオーさんは社台が意図的に冷遇してたという話もありますしね... キチ率高かったのはマジでしょうけどなんてことをしてくれたんだとG1馬複数出してたというのに
94 20/01/11(土)11:53:24 No.653886721
テイオー産駒のG1馬ストロングブラッドは今茨城の乗馬クラブにいるようで
95 20/01/11(土)11:54:16 No.653886854
ホクショウマサルくんは週間手話ニュースに出るほどの有名人になったんですね
96 20/01/11(土)11:56:58 No.653887294
マサルくん連勝はしてますが中央競馬で言えばリステッドメインで重賞に出てないんですっけ
97 20/01/11(土)11:57:55 No.653887456
冷遇してたと言っても他所からの種付け希望者を断ってたわけでも無いでしょうし 単純に生産者に需要がなかっただけだと思います
98 20/01/11(土)11:58:37 No.653887579
元々3歳2冠と将来を嘱望されていた馬なんですが休養が長すぎて下のクラスから再出発して当然のように連勝するうちになんかそっちの方がメイン扱いになってしまった感じが
99 20/01/11(土)11:59:11 No.653887668
>マサルくん連勝はしてますが中央競馬で言えばリステッドメインで重賞に出てないんですっけ そうですこれからセンゴクエースやメムロボブサップとやりあわないといけません! かなり強いですよ!
100 20/01/11(土)12:00:16 No.653887859
あそこは推したい種牡馬に関しては汚い手口使いますから... カナロア絡みのセット押し売り販売は酷い